2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #8

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:27:05.91 ID:kDIo8wS6.net
>781
どこにウォークアシストきたの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:34:31.55 ID:ATO/PAOW.net
シャトルに積むとか横積みするのかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:52:34.20 ID:oVUMHo66.net
>>786
パナの電動アシストママチャリに初搭載された

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:37:09.59 ID:2YSn1nBA.net
>>784
ゴルフヴァリアントやね
リアシート倒せばそのまま横に載る
安くて良い

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:49:36.15 ID:yWYTDKB/.net
topstone neo carbon 4のコントローラをKIOXに変えたいんだがどこに売ってるのだろうか

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:27:31.32 ID:eFAUFNkq.net
>>780
電子部品とか壊れたらどうするの

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 06:15:41.75 ID:SL4LzNB/.net
ワイはうどん県やが、壊れてから考えるで

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:19:41.12 ID:/mXJHTE4.net
うどん脳

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:48:14.86 ID:Kg7wZ5qo.net
相手が人間である以上絶対に盗られない対策なんてものはない
いかに手間をかけさせるかが重要なんだから
カギ破壊工具とは別にスタンガンが必要だと自分で言ってる時点でオルタ―の価値を認めてることに気付けw

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:36:50.60 ID:U6XGmhub.net
GPS内蔵とか欲しい
外付けとかあるけど剥がされたら意味ないだろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:35:23.48 ID:0mKvtIIA.net
脳筋じゃなくて脳饂飩
語呂が悪いなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:37:25.37 ID:q9PbmHuP.net
のうどん、つっつまえばのうきんと変わらないべ

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:07:14.15 ID:l0nUMuWF.net
>>787
前にフィットシャトルに乗ってたけど、前輪外せば立てた状態で積めたよ。

>>789
ヴァリアントはタイヤ外さなくて積めるんですね、立てた状態で積めればなお良いね。
トゥーランの動画見たけど、広いしフラットで立てた状態でも余裕そうだった、次の車の候補になった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:49:27.07 ID:0mKvtIIA.net
ヴァリアントとトゥーランの荷室高さって1000くらいあるん?
うちのチャリは1000は必要。
1100あれば殆どのロードは問題ないらしい。
MTBの必要高さってどんくらいなんだろ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:08:20.89 ID:8NBPIb1u.net
>>799
1000は無いと思うよ
SUVでも1100あるのは中々無いしミニバンが必要になるよなぁ
でもn-box1200超えてるみたい。すげえ。
まぁ最強は軽トラなんですけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:18:54.70 ID:zSvS+mY5.net
ワゴンは結構乗ってきて今はボルボ乗ってるけど一台はバラさず横にして入っるが2台積みたいなら外にキャリア付けるとかバラしたりとか工夫が必要だね

ほかのステーションワゴンも同じ感じ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:20:37.32 ID:aJAwecI9.net
つまり最強はハイエース。
eMTBはヒッチにキャリアつけて積載、汚れるから車内に入れたくない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:26:17.07 ID:zSvS+mY5.net
まあハイエース最強だね
日本では
アウトドア趣味の人ハイエース多いし

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:26:13.80 ID:Z/eQV3iB.net
盗難も最強なのがなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:42:04.82 ID:0mKvtIIA.net
やっぱりステーションワゴンは横積みになるよな。
ハイエースはでかいのがなんとも。
ぶっちゃけ予算もキツイがw

農家だから軽トラあるけど、あれで長距離走りたくない。
やっぱエブリイワゴンでいいや。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:16:32.58 ID:JmdqJJSz.net
MATEってなんであんな高いの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 05:59:47.93 ID:Wdhsa8zh.net
軽トラか軽バンで十分だな

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 06:47:22.77 ID:thVV6nm4.net
CX-8だがめちゃ快適

809 :(´・ω・`):2021/05/31(月) 07:01:00.01 ID:1Uzn+JOZ.net
VanMoofみたいなの日本メーカー作ってくれんかな
色々調べたけど地方民はVanMoof無理や
いざというときのメンテコストが高すぎる
毎度宅配で東京まで送るのは現実的じゃない気がする
フル電動も考えたが歩道走ったら最悪一発免停てのは怖過ぎる

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:33:05.92 ID:Q9+AYzBI.net
>>809
vanmoofx3乗り始めたが、壊れたらどうしようかと思うわ。
最近は東京の実店舗でも販売のみで、
修理できなくなったらしいわ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:39:30.37 ID:Q9+AYzBI.net
※現在、日本ではvanmoof認定ワークショップはございません。募集中。
とのこと。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:41:37.12 ID:ScUxJRoQ.net
無理やろ規制がゴミやしebikeや次世代電動小型モビリティの市場が死んでる
政府はオリンピックで世界都市(笑)東京を宣伝したいようだが
外人が来たらシェア電動キックボードが無いのに失禁して
仕方なく赤チャリ乗ってあまりの貧弱さに脱糞して帰ることだろう

813 :(´・ω・`):2021/05/31(月) 07:55:04.68 ID:1Uzn+JOZ.net
修理不可能なものを売り続けるとは思えんし一時的な状況なのだと思うけどユーザーは大変だね…

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:21:00.23 ID:Vo+sn+ep.net
miyataのcruiseとroadexの新型出たなぁ
インチューブになったのはいいけど3万も値上がりか…
税抜30万だと高く感じるなぁ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:16:28.65 ID:QoKo7uWy.net
バッテリーが見えるのがいやな人が多いのなら、オプションでバッテリーの上からフレーム同色のカバーをかぶせるようなものを販売すればいいのに。

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:28:24.87 ID:M4gNhBYM.net
ボトル型のバッテリーで各メーカー標準化してくれんかね
サドル後方にボトル2個付ける感じでもいいし
ボトルゲージからフレーム内に配線する感じでさ

そしたらパナのボトルバッテリー1択!みたいな感じで

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:40:48.91 ID:ggTKcnQl.net
自分のところが利権取ろうとして未来永劫標準化されないに一票。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:15:14.79 ID:z19lVlcz.net
数十年続くアシストママチャリですら統一規格が出ていないしな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:18:39.73 ID:ehEJhx+f.net
下手なバッテリー使うと火を吹くからな
自社の出力特性に合わせて検証もシッカリやった専用品以外は使わせる訳にはいかんのよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:27:07.81 ID:NHgnxp0X.net
バッテリー、3〜4キロあるので取り付ける場所の制限があると思うんだ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:38:00.99 ID:S2Iju/jj.net
シマノの海外版マニュアル読むと
他社製のバッテリーの搭載方法も
含めて記載があるよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:41:36.30 ID:XQG8Rg43.net
メーカー不詳の中華バッテリーは怖い

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 16:29:01.57 ID:RelSku4C.net
これ、普通の自転車を30キロの荷物を積める様にEbike化するやつだが
めちゃ欲しいんだけど

https://youtu.be/7gwjsSof6T8

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:06:05.21 ID:GhBC2b5u.net
調べたらNYとかもE-BIKE免許制や保険とゴーグル(何故かヘルメットではない)義務化したり規制厳しくなってるんだね
事故多発が原因だって

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:10:20.02 ID:QBI3lQ05.net
ロードバイクとそう変わらん速度と思ったけど違うんかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:20:17.97 ID:WSEL3wHr.net
>>824
あっちで25キロとか出して正面衝突増えたからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:20:46.02 ID:WSEL3wHr.net
出せるのは四十とか行くらしいし

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:12:07.02 ID:ggTKcnQl.net
この世界、三十四十は鼻ったれ

ってCMあったよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:06:41.47 ID:Q9+AYzBI.net
ふー!バンムーフサイコー!(壊れなければ)

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:31:38.53 ID:hJbIKzWy.net
>>823
フロントホイールと交換するだけじゃなさそうだな
ブレーキもワイヤー張り直し?
もっと簡単にユニット交換できればいいのに

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:48:51.31 ID:yfyu77cE.net
>>823
良いねこれ。余ってるクロスバイクに付けたら便利そう
どうせ日本じゃ発売されないけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:49:24.99 ID:n8JH3t3V.net
さっきちょうどスペシャの米国サイト見てたらアシスト28mph=45km/hなのな

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:04:40.36 ID:yfyu77cE.net
45kmとかあっという間にバッテリー切れそう
俺別に24km制限で良いと思うけどなぁ。バランス的に
ウォークアシストは擁護できんけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:23:32.96 ID:ScUxJRoQ.net
変なサドル縛りのせいでほとんどのE-BIKEにはウォークアシストは付かんだろ
パナヤマハあたりがもしかしたら付けるかもってくらい

何十万もするE-BIKEが電動ママチャリにすら付いてる機能が無いとか笑える自体になりそう

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:25:00.96 ID:7bvrBLfW.net
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/cu180dz/cu180dz.html
これでも買ったらいいんじゃないかな、公道で使えるか知らんけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:50:49.24 ID:rL282zj8.net
>>832
32km/hまでだよ
45km/hは免許が必要な区分

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:16:36.81 ID:RLQDevya.net
>>836
Class3はライセンス不要だよ。
州によって駄目な所も多いし、車道のみでヘルメット必要だったりするけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:09:31.74 ID:xA4T05Ub.net
うちの方の河川敷には歩道橋のような長いスロープ押し歩きしないと出れない所あるんだけど
いつもクソ重そうに電チャリ押し歩いてる奴をみかける
日本のメーカーは実際の使われ方をみてロビー活動とかしなかったんだろうか
と疑問に思う
ウォークアシストなんてもっとはやく付いててもいい機能なのにさ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:22:05.42 ID:1N23todl.net
上高地行って小梨平キャンプ場ベースに残雪の槍ヶ岳登ってきたんだが
河童橋バスターミナルから小梨平まで、雪山テント泊装備20kg積んで押し歩くのがダルかった。上高地入り口の釜トンネル(11%の登り坂が1km続く)は余裕なんだけどな。ウオークアシスト着くの期待してる
どうせなら11km先の登山基地がある横尾山荘まで歩くのもっとダルいので、自転車で入れるようにしてほしいな。梓川右岸の作業道は横尾まで車バンバン走ってるのになあ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 01:43:32.99 ID:CjH+p90n.net
俺も行ったわ
バスターミナルからは押し歩きなんだよね
EBIKEじゃない自転車で行ったから考えもしなかったが
確かにああいうところでウォークアシスト付いてりゃ便利だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:35:43.66 ID:2LeMr8pF.net
>>816
感じ過ぎやな そんなにええのんか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 06:06:38.64 ID:WzeoxUuX.net
ウォークアシスト使いたかったらゴミママチャリ乗ってどうぞ
ジャップにはママチャリがお似合い

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:47:46.55 ID:0Tl6m6Ui.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/ec9a3404f33728462ae8c74eab6802ff.jpg

要はこのテの押して歩くしかない階段兼自転車スロープで
効果てきめんってことだろ。

確かにこれは押して歩いてるわ。 
ウォークアシストボタン押すとめちゃ楽になる

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:22:11.48 ID:w24qVTV8.net
無施錠の自転車に警察が
勝手に自前のワイヤーロックをかけた事例が発生したそうな。

バンムーフもパッと見施錠されてないから、
勝手にワイヤーロック付けられるかも

845 :(´・ω・`):2021/06/01(火) 09:09:15.00 ID:lCUBHKRx.net
>>833
あんま速度出ると転んだ時にやばそうだしな
電アシは作りもバイクほどがっしりしてないから転ぶ危険性は大きそう

846 :(´・ω・`):2021/06/01(火) 09:11:03.72 ID:lCUBHKRx.net
>>829
いいな!
日本メーカーもパクってくれんかな
その前に中華が出しそうだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:07:27.53 ID:OJjwbXyV.net
>>844
昨日のネット記事に上がってたやつでしょ?
いいじゃん別に、近くにいる警官に声かければ鍵解錠してくれて鍵も無料でもらえるらしいし

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:47:31.54 ID:OQawoe19.net
>>838
階段スロープ問題なんて自転車を車道から排除して
歩道に上げた数十年前からからずっとある問題だよな
むしろ他国に先んじて日本からこういうプロダクトが出てこなきゃいけないのに
海外の10年遅れパクリのうえに変な制約付きで実装されてるあたりに終末を感じるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:48:46.17 ID:eqs/JtRl.net
>>847
法的には自分の自転車なのに自力救済すると刑法で罰せられるまずい事態なんだけどね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:44:22.46 ID:I0oHBKaD.net
流石に勝手に鍵かけちゃアカン

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:53:37.01 ID:CLI9lWeh.net
スポークに南京錠付けられても、
うっとおしいだけで
なんの罪に問われるかわからないから
無罪らしいぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:53:22.00 ID:usDjGMu3.net
「本来の用を成さなくなる」と認められれば器物損壊。
ドロヨケなどのステーにいつぶつかるか分からないので乗車できないくらい言えば適用になるかと。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 00:03:57.42 ID:XHv0qUHz.net
>>852
ちょっとの傷でも器物損壊だよ何言ってるんだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:16:51.12 ID:jeVsHn/Q.net
まったく傷がつかなくても器物損壊が適用される場合として上記のパターンがあるって話だよ。
傷がどうこうって話題になってないよね?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:30:26.44 ID:hOhF6fcg.net
Eバイクでも洗車、チェーン注油とかのメンテナンスは普通のロードバイクと同じもの使ってて問題ないの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 03:46:23.17 ID:gB+Y5NON.net
ちなみに無断駐車に車止めを設置したりレッカー移動した駐車場のオーナーが器物損壊で訴えられて負けるのはよくある話
車が利用できない状態=器物損壊になるぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:02:04.44 ID:GTbIL0sb.net
>>855
洗車は知らんけど注油は普通の自転車と変わらない

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:28:39.00 ID:Q/e/0DIz.net
バッテリーの端子に水がかからないようにするくらいで他は同じよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:42:35.62 ID:isBsTmN2.net
>>855
エアで埃落としてマックオフの水なくてもオッケーな洗剤使ってる

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:26:54.06 ID:5GlDhJtK.net
ミヤタのロードレックスとクルーズの新しい奴は醜い以外の感想を持てなかった。

https://i.imgur.com/xSD1FS1.jpg

861 :(´・ω・`):2021/06/02(水) 15:36:32.98 ID:AlqNQM35.net
フレームの一部が極太って見た目のバランス悪いよなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 15:53:44.09 ID:O+vd5hmt.net
trekのpowerflyも極太ダウンチューブ格納型だけど
ここまでかっこ悪くはないと思う
xsサイズとかだと格好悪いのかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 16:21:46.36 ID:Tq3iuxXa.net
好みだとは思うけど如何にもeBikeって感じで俺も好きじゃない

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 16:48:17.27 ID:bOTsXvjs.net
バッテリーが中国製なんだよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:06:38.44 ID:mpwHAX2g.net
こういうタイプってつけ外しめんどそうだな
ミヤタのは上をガバって開いて取り出すんか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:42:41.54 ID:SK1vynK8.net
外付けバッテリーよりかはマシだな
まあe-bikeでバッテリーを搭載する時点で人力のデザインには勝てんよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 17:43:57.78 ID:faUIJRoD.net
わしの、外部バッテリーモデルのがかっこいい

868 :(´・ω・`):2021/06/02(水) 18:34:06.06 ID:AlqNQM35.net
>>866
VanMoofみたいなデザインもっと増えればいいのにね
今の電動ってどれも普通の自転車にとりあえずバッテリー搭載しました感強い

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 19:01:31.35 ID:z/TE7eRT.net
後付けでもデイトナみたいに自然なカモフラすりゃいいのに
ハンドルバッグとかサドルバッグ、ボトルに模してさ

https://res.cyclemarket.jp/cdn-cgi/image/f=auto/images/products/D/DE01/de01_img_main_2021.png?modify=20210602080347

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 19:07:29.98 ID:a5WRQvqy.net
インフレームが良いとは思わんけど
トップチューブにどかんと巨大バッテリーが鎮座したモデルは減っていくんじゃないかね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:47:57.21 ID:xuhz2VdK.net
ダウンチューブな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:17:06.83 ID:ZjgMlU+V.net
教えていただきたいのですが
YPJ-ECのディスクブレーキを機械式から油圧式に変える事って可能なのでしょうか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:26:29.51 ID:pYXE6myF.net
>>872
そんなことするならTC買えばええのにとか。
ブレーキごと取り替えたら出来る。レバーもホースも全て変えんとあかんけど。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 02:53:27.73 ID:ZjgMlU+V.net
>>873
ありがとうございます。
買ってから気づきました

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 04:34:56.31 ID:pFFv8PrI.net
TCだとフロントサスやキャリア付いちゃうし
MTB系のホイールになっちゃうから要注意

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:15:38.12 ID:OgDEvqMM.net
ミヤタでやっと世界に追いついた印象日本周回遅れの外付けバッテリー脱却

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:25:48.95 ID:h4zgaiV4.net
ミヤタは数年前メリダの子会社になったから、E-bikeの開発は他の国内ブランドよりやりやすいかもね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:32:14.01 ID:1f10YLl9.net
メリタ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:19:47.42 ID:IoUSDNvF.net
roadrexなら前の方が好きだわ
よく分からん所のバッテリーになってる上に値上げしてるし

eSILEXは出来よさそうだけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:23:17.84 ID:ijT+VRSv.net
>>869
電動アシストママチャリとe-bikeの違いだろうね
おしゃれゆうせんするか性能重視するかで

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:28:52.85 ID:AIwZxqD6.net
重い荷物を満載して、長い登りや急な峠を超えてくれるのでe-bikeのデザインなんて
どうでも良い、と今のところ思っています。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:39:10.14 ID:h4zgaiV4.net
旧Roadrex乗りだから贔屓目に見てるかもしれないけど、新型のデザインは好みじゃない。重量もちょっと重たくなってるし。強いて新型のいい所挙げるなら、フレームにスタンドのマウントが付いたのと、バッテリー移設に伴って、シートチューブが短くなって背の低い人でも乗れるようになった点かな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:44:46.24 ID:pMvlf/di.net
従来の自転車にバッテリーを搭載しましたよりこんな感じの奇抜なデザインが欲しい
https://i.imgur.com/Z8BqTX2.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:57:43.72 ID:MC9vsT2q.net
https://besv.jp/products/lx1/
これで我慢しやがってください

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:15:21.17 ID:3PRA2spI.net
eBike!!
eBikeっぽいね
eBike?
えっeBikeなの!?

どれが1番ウケて未来をカタチ作るか楽しみだ
メガヒット商品作ったメーカーがデファクト取るんだろうなぁ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:45:34.47 ID:+xHDo8Pr.net
>>881
実用求めるならカブの方がよくね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:05:24.20 ID:54v1fhm1.net
ちょっと前にバンムーフバンムーフ騒いでるやつがいて
あんなのどこがいいんだかと思ってたがEUすら超えたUSモードでやりたい放題だったんだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:09:24.36 ID:ijT+VRSv.net
>>886
カブだと身体動かせないだろう
e-bikeは適度な負荷で気楽に運動を続けられるというのが良いよね

889 :(´・ω・`):2021/06/03(木) 10:10:14.03 ID:kb/AemHa.net
>>883
うわー
これええやん格好いい
でも修理大変そう

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:22:29.70 ID:prH8TSGh.net
デザイン重視も良いがバッテリーが割高になるのはやめて欲しい

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:32:24.88 ID:pFFv8PrI.net
内蔵バッテリーでもワンタッチで外せるタイプならいいけど
固定型とか外すのに工具必要なものだったら嫌だな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:09:07.44 ID:s3RA6oh+.net
バッテリーって電池だけじゃなくて色々電子部品も乗っかってるから、ebike故障率は結構高いよね。

内蔵型の場合バッテリー故障だと預かり修理確定になるのが厳しい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:50:39.66 ID:U+QeDXta.net
Eバイク買うならキャノンデールがいいよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:04:12.40 ID:T0TiV7II.net
バンムーフは、「Ebikeなんて全然みかけねーよ」って思ってる俺ですら
たまにポタリングしてて見かけるようになった。

しかも普通のおばさんとかおっさんが乗ってる。
E-bike業界のiPhoneの流行りだす初期に似てるな。

絶対的スペックや性能はYPJの方が上なのもわかるけど
トータルでの完成度が段違いなのもよく似てる
あの内容で25万円って安いよな。 

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:11:03.63 ID:i/mn5d7v.net
最近は国内メーカーも中国製バッテリーなんだね
調べたらパナが国内撤退して中国工場のを販売してたり中国CATLの高性能バッテリー積むe-bikeが増えたそうな
EV車なんかも同じことが起きてた

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:12:14.66 ID:VgN4LbCd.net
vanmoofの専スレないんすね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:20:47.36 ID:WQnPndi0.net
20万代前半のを乗り継いでいくかねぇ
見た目が良くなっても値上げしてるんじゃ意味がない

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:30:50.74 ID:AIwZxqD6.net
>>897
俺にとっちゃあ所詮e-bikeはセカンドバイク、メインにはなれない。
型落ちになろうとも乗り継いで行くつもり。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:35:03.38 ID:WYcc4ziP.net
バンムーフは、
ゴツいロックを持ってかなくてもいいのが
まじで精神的にラク

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:40:48.89 ID:pFFv8PrI.net
バンムーフってサポートや保証はどうなんだろ?
あさひや街の個人経営の自転車店でも面倒見てもらえるのかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:44:42.00 ID:RqT/zNxp.net
>893
あえてキャノンデールにこだわる理由が知りたい
手島ファンだから?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:19:24.85 ID:C9ntS4+G.net
そろそろ自動車みたいに金属ベルトとCVTで駆動する自転車つくれませんかね
どうせ駆動部分解なんかしないので、今ある内装変速のハブをクランク軸に統合できませんかね

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:37:47.07 ID:mPo9Wdfe.net
>>902
https://ennori.jp/6947/revonte-one
これでいいじゃん。なんで金属ベルトが必要なの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:38:32.58 ID:VBSzs99C.net
CVTは摩擦力伝達の摩擦を維持するのに1割ほど食われる効率悪い変速なので
内燃機関のように効率良く部分と外れた普段使いする部分の悪さとの差が大きいのと組み合わせないと

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:05:11.78 ID:oLIXPsQ9.net
バンムーフ、割と不具合祭りかつ修理が時間かかるから地雷としか言いようがない

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:26:16.66 ID:54v1fhm1.net
電動キックあたりのために原付と別に15キロ以下で免許ナンバー不要の規格作るみたいだけど
電動アシスト自転車はどうすんだろ
世界の常識からかけ離れたウンコのまま放置すんのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 15:34:57.98 ID:CdB6W7ws.net
YpjじゃUSモードのヴァンムーフに追い付けねぇ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:11:47.77 ID:pFFv8PrI.net
YPJって改造スレではオク3000円で売ってるマグネットに変えるだけで45km巡航かつ最高ギアケイデンス120で65kmできるみたいだけど、それでも追いつけない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:27:30.19 ID:O9/Kh+JN.net
安くても重量15キロくらいが当たり前にならないかなあ
ミニベロじゃなく700Cのクロスで

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:34:25.57 ID:VgN4LbCd.net
バンムーフ、US版って塞がれたんじゃないの?
塞がれてないなら欲しいわ(自宅私有地での使用です)

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:40:08.01 ID:Tdbq0k2s.net
>>910
去年までは、専用スマホアプリで簡単にUSモード(32km/h)に変更できたけど、ロックが掛かった。スマホ脱獄して、位置偽装すれば変更可能らしい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:41:33.47 ID:C9ntS4+G.net
>>903
チェーン注油と交換がめんどくさいから。
普通に使ってるだけで洗車も調整も自動車より細かい作業必要だし。
自転車自体が線で構成されてるからというのもあるけど。面倒を減らしたい。

>>904
効率考えたらそうなんだけど、必要な摩擦力も車より少なくて済むかなと安直に思ってしまった。

vanmoofは一歩先行ってるけど、チェーンだと伸びたりしないのとか、カバーしてしまって
逆に何もしなくていいのとか気にはなってる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:41:48.47 ID:Zp8FJPjj.net
1000Wモーターのを原2登録して乗れば70km/hで走れるんで楽だよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:47:30.01 ID:NSbMBfwK.net
HONDAは過去電動アシスト自転車作ってて、更に独自設計のフレーム内装式トランスミッション採用した競技用DHマシン開発してレースに参戦してた。
もし自転車事業撤退してなかったら、E-BIKEで面白いモノ作ってたかもしれない。
ttps://www.honda.co.jp/news/2000/2000316.html
ttps://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html

915 :(´・ω・`):2021/06/03(木) 17:00:20.63 ID:MtErH3sH.net
ガソリンモーターバイクでもないのにそんな挙動して大丈夫か

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 17:02:35.71 ID:RqT/zNxp.net
>912
高いEbike買うような層は、カスタムの選択肢が多い外装変速の方を好むからどうかね

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:29:42.28 ID:IwFGR3jZ.net
グラビティかあ?
ホンダらしいと言えばホンダらしい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:47:31.82 ID:kZEP7ERD.net
>>907
さらにその上のモードがあるんだよなぁ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:37:17.10 ID:54v1fhm1.net
Maas議員連盟が電動キックボードを免許不要ヘルメット不要で20km/hにしようとしてるけど
スロットル握るだけで20km/h出るフル電動がそんなに手軽に乗れるなら
そこそこ頑張って漕いで20km/hの電動アシスト自転車に乗る意味とは?ってなるよね

てか要望の中で電動アシスト自転車は24km/hだからーって言ってるけど
実際24km/hなんか出ねえよ適当なこと言いやがって

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:41:54.37 ID:D2JSkMaX.net
最高時速20kmとアシスト最高時速24km(踏めば最高時速60km)と差別化するのいか仕方なかろうもん?
最高時速20kmで自動ブレーキの掛かる自転車ならワンチャン
いらんけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:47:44.89 ID:/CXPHZY0.net
上り坂じゃなければ24km/hとか普通に出るだろ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:51:02.77 ID:54v1fhm1.net
>>920
自重やらモーター負荷やらで実際問題20キロ付近で自動ブレーキかかってるようなもん
しかも一般人だったらママチャリタイプで15〜18キロ前後がいいとこ

電動キックは90歳の年寄りが初めて乗っても20キロ出るし
それに出せるかどうかで言えば下りで20キロ以上出せる

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:01:35.21 ID:PDa1+Kvo.net
キックボードは20kmの段階で恐怖を感じる乗り物だから無意識にブレーキ掛けるよ
一般人がチャリで恐怖を感じ始めるのが40km
この差はでかい

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:03:45.99 ID:fBddA6mv.net
大抵のBOSCHやシマノユニットのE-MTBが
50万超えしてるのにPCXが35万円ってのが信じられん

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:16:49.76 ID:3+6MPuzh.net
キックボードじゃ
>839のようばことはできないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 03:41:59.99 ID:fBddA6mv.net
そこらにある下り坂で子供乗せチャリが普通に30km以上だして
下ってるよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:14:49.71 ID:YV2mJMUk.net
平地で40km/h出せたら下りの40km/hは恐怖でもなんでもなくなるな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:25:50.26 ID:9odyKP12.net
>>924
そう考えるとすごいな
しかも日本はウォークアシストすら付いてない老人向けゴミアシストなのに
そりゃ街中で俺以外のE-bikeを見ないわけだよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:29:28.57 ID:+397YnUE.net
>>927
平地で50出せるけど下りの50は怖いぞ
下りで50出る坂道って視界と路面が悪いことが多いからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:42:12.96 ID:Ugluz8Ru.net
制動距離が格段に延びるから下りはかなり恐い。
子供乗せて下りで30km/hなんて家族ぐるみのチキンレースだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:20:33.04 ID:FfA9HO1E.net
下の50はちょっと怖いよ
道によるけどね
でも怖さ以上に振動がきつい

932 :(´・ω・`):2021/06/04(金) 09:27:06.72 ID:fWQVvCyh.net
自転車は40キロとかで走る事をバイクや車より想定してないから危ないと思うの
ちょっとした割れ目踏むだけで凄い振動になるし
電動自転車たって素体は五万のクロスバイクだったりするし
もともと構造的にそんな立派な作りじゃない
100万とかするすげー高いのは知らんけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:13:10.19 ID:2YXE3WXu.net
>>932
100万とかするすげー高いのはカーボンだからこけたらすぐ欠けるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:22:57.94 ID:3+6MPuzh.net
下りでも乗鞍エコーラインの森の中一車線の狭いクネクネ道だったら40kmでも怖いし
富士スバルラインの直線2kmなら70kmでも余裕
リムブレーキとディスクブレーキでも全然違う

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:52:22.15 ID:1gclYiiC.net
DHバイクで下り100kmチャレンジしたことあるけどバイクより遙かに怖かったな

ロードじゃとてもじゃないが出来んと思った
あんなんロードレーサーはよくやってるわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:04:10.56 ID:3KgafBPe.net
サスの有無でだいぶ変わってきそう

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:09:33.39 ID:I1tA0L8u.net
つべでロードレースの下りでコーナー曲がりきれず伴奏車に激突、何度も見てしまった

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:32:27.43 ID:K2hycrqK.net
通勤用にex-cross eとオフィスプレスe迷ってるんですが
ex-cross eはカタログ通り上り坂パワフルにのぼってくれます?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:42:05.88 ID:GFomIl2n.net
最大トルク70Nmだからまあまあですね、多分

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:57:06.39 ID:IxGwJRRo.net
>>897
俺にとっちゃあ所詮e-bikeはセカンドバイク、メインにはなれない。
型落ちになろうとも乗り継いで行くつもり。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:15:36.48 ID:0f6jMz6K.net
現状は改造できるやつ買っとけば
新しいモデルや規制緩和になっても気にせず乗り続けられる

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:27:47.53 ID:PW1A7cgY.net
minifold16買った。思ったよりアシスト範囲超えたとき速度出てなかなか良い。
アシストのコントローラーが液晶もなくしょぼいのが残念

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:35:46.88 ID:Ulybxn2E.net
電動キックボードでひき逃げしたバカがでたみたいだな
こいつのせいでe-bikeの制限速度緩和も難しくなったな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:44:18.28 ID:nPrIWEYc.net
キックボードのひき逃げってだいぶ重そう

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:49:32.26 ID:+zGzQWd3.net
逃げれ切れるのか?スピード的に

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:54:02.32 ID:B/CLf/TE.net
キックすればスピード伸びるだろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:16:38.89 ID:BROnFbY9.net
改造ebikeと同じような扱いだろうしどんな判決になるのか興味有るわ
やっぱ車輌扱いだから保険も下りないんかな

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:30:53.50 ID:kBhckwGE.net
>>943
現状電動キックボードは原動機のみで走れて
免許もナンバーもヘルメットも必要な歩道も走れない原付で
電動アシスト自転車とは全く異なる乗り物
今回はバイクがひき逃げしたのに近い

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:43:15.76 ID:a5IXVOQ9.net
このスレよく伸びるけどつまらんな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:46:45.77 ID:Ti8GMJ3O.net
>>949
どのモデルが良いとか、どのユニットが良いとか具体例な情報は少なく
「ジャップガー」「ガラパゴスガー」吠えてるだけだからな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:00:00.70 ID:8Mob8th6.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a9dc2a38b581018f7258d36ad0cd7ec1960c6a

電動キックボードでひき逃げ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:08:03.88 ID:pMbSxY91.net
30歳無職のキックボード乗り…
はい解散!

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:09:15.54 ID:7IahqYN2.net
もともとモラル低くて人生詰んでるイレギュラーな案件

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:17:33.60 ID:T5xS+vvY.net
ここの違法野郎の未来だろ。
結果に興味ありあり。

無保険で自賠責保険相当も無しなん?
被害者可哀想だな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:33:09.77 ID:u3vC34pQ.net
原付だから賠償責任保険は対象外、ナンバー取ってないから自賠責も入れない
そもそも入れる保険無いんじゃないかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:07:17.18 ID:fBddA6mv.net
次のバンムーフはエアタグみたいな位置情報サービス標準装備らしいし
有り余るバッテリーパワーで電波出力上げて盗難対策出来るといいね。

E-bikeは高級自転車だけど盗まれにくいみたいになれば
需要が生まれるかも。

バンムーフは次のS4で位置情報を積極利用するから
もう位置偽装してUSモード活用はできなくなるだろう。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:09:04.97 ID:fBddA6mv.net
>>941
結局これ。

E-bikeとしての価値

改造可能車>>>>>改造不可能車

だから、改造できた時点で改造できない新型が出ようと全然目移りしない。
時速20kmしか出ないE-bikeだったらそもそも高いの買わないし乗らない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:39:53.99 ID:3KgafBPe.net
>>950
日系メーカーは国に規制緩和を働かきかける気概もなく外資がこんなクソ雑魚市場のためにカスタマイズして投入してくれるわけでもない
そりゃ吠えるしかないわな…こんな国じゃ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:13:11.93 ID:Q96l3r+w.net
>>956
これまた日本の電波法がクソなんで、電波強度は海外仕様の半分程度に抑え込まれちゃうんだわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:34:12.70 ID:lnIb7hA9.net
もう楽天の無料sim積んどけよ
10分に1回ぐらい位置情報送信程度なら無料枠で十分だろ
メーカーが楽天と協業してデファクト取れば両者天下を取れるレベルでシェア獲得できんだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:45:23.56 ID:fBddA6mv.net
今後、更に日本人は貧しくなるし、グエンとかも増えるだろうから
10万円を超える電動アシスト自転車を所有すること自体、リスクでしか
なくなる時代になる。

売れば数万円になるバッテリーが装着された電動アシスト自転車なんて
路上にお札が落ちてるに等しいしな

今後、シェアサイクルとかで「高い自転車を所有するより借りる方が利口」
な時代が来るのか

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:59:35.10 ID:jz/X5iL7.net
自転車とか自動車、バイク、キックボード、、、もっと言えば鉄道

すべてを含めた「移動サブスク」
そんなの某自動車メーカーが実現させようとしてるよ
鉄道は無理ゲーだと思うけどね

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:02:05.78 ID:kBhckwGE.net
そんで今自家用車ユーザーが払ってるような莫大な税金が
移動サブスクに加算されてアホみたいに高額になるんだろw

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:58:10.50 ID:lU+Cg0j1.net
>>942
BAFANGは2000円ぐらいからLCD売ってるで

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:13:42.96 ID:fKxZn/fy.net
アメリカではもうこのレベルまで電気自転車
https://youtu.be/-IAm2Xk_mGc
日本はもうこの分野では勝ちないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:17:17.75 ID:fKxZn/fy.net
リスクとって楽しい方向にカジ取らないと日本人はいろんな意味で豊かになれない
高齢者重視の保守的な国から抜け出さないと未来がない

967 :(´・ω・`):2021/06/05(土) 07:42:21.78 ID:7qEeHhOh.net
坂道はなんだかんだで疲れるからそこらへんなんとかならんかな
別に24キロ超えなくてもいいから
山に住んでて坂道七割なんよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:56:52.54 ID:1DgKkA3W.net
高齢者重視なんかしてないぞ庶民切り捨て国保2割負担は地獄の釜が開いた
Eバイクも高級品はどんどん売れなくなるよ残るのは電マだけ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:01:59.02 ID:jD8VeHWw.net
電動バイクの4社共同統一規格の交換式バッテリーが開発されれば、EVバイクは普及する
規格バラバラのE-bikeの市場は追い抜かれるでしょう

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:27:44.35 ID:dxrGdozf.net
>>964
そこの部分だけ交換できるのかな?まぁ、別にサイコンつけたからいいっちゃいいんですけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:05:28.48 ID:whErTHJO.net
>>968
これ以上現役世代しぼれないから仕方なくアッパー層の高齢者から取ってるだけなんだよなぁ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:31:55.08 ID:IlkufBgp.net
ウォークアシスト付きe-bikeはいつから買えるようになるんですかね

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:08:16.24 ID:vBCVEeO8.net
中国ではバッテリーステーションでフル充電のバッテリーに交換みたいなサブスクやってるらしいし
せめてバッテリーの規格化出来てりゃなというのはあるな
けどそんな一般人は走らないか
日本のアシスト弱いしフル電向けかなそういうのは

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:31:46.41 ID:/JzYz9r6.net
YPJとかなら満充電で150kmは走るし
食事や休憩時に1時間も充電すればさらに50kmくらい走れるから
どうでもいいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:33:53.40 ID:dWaJr2N6.net
中国はガソリンバイク禁止で電動バイクが必須の国だから切実なんだよ
日本みたいな趣味でイーバイクとかとは違う

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:36:51.07 ID:vPxMzZgb.net
日本は難しいだろうね
ガソリン車禁止なんかにしたら何百万人が路頭に迷うんだろう

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:37:39.64 ID:T7fhI0Si.net
何千万だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:38:18.88 ID:g3IRCSkM.net
バッテリーはBOSCHとSHIMANOが規格統一してくれたらそれでいいけど
やらないだろうなw

ところで、フルサスe-mtbのリアサスをストローク長い物に交換ってできるん?
mtbは本当にわからん。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:55:26.31 ID:whErTHJO.net
ガソリン自動車ならともかくガソリンバイク禁止にしたところで大して影響なさそうだな

>>977
トヨタの社長が言うには自動車産業全体で500万らしいが

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:26:20.05 ID:OO3Qu1/T.net
>>961
普通に車が売れまくってるわけで…
まともに大学出てボチボチの企業に就職したらそれなりにもらえるぞ
ぶっちゃけ非正規とか派遣の人が困窮するだけなんだよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:52:39.84 ID:/JzYz9r6.net
問題は高齢者なんだよね
平均寿命が90近くなると、持つだけで保険や駐車場燃料税金など平均年40万維持費かかる車は維持できなくなるし、75過ぎたら健康寿命も尽きて運転きつい

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:56:34.39 ID:dWaJr2N6.net
>>961
盗んだバッテリーなんて残量の証明ができないと買うひといない

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:56:22.36 ID:a7RHX0UQ.net
>>979
扶養家族が計算に入ってない

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:53:38.73 ID:zEeZjVHr.net
>>965
いや流石にこれは自転車じゃなくね?
電動原付だろ

985 :(´・ω・`):2021/06/05(土) 15:07:52.07 ID:7qEeHhOh.net
最強電動自転車で検索したらフル電動ばっか出てくるんだよなー

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:20:42.77 ID:4yeQDi+3.net
>>968
国保2割負担って凄いよな つまり医療負担倍にしたんだろ

それも大半が年金ぐらしとかの老人で

そしてこれでもまだ全然足りないんだから3割負担とかもすぐだろうな

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:29:44.76 ID:/JzYz9r6.net
生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない
俺ら給与の3割社会保険料で強制的に取られてるんだから
消費税20%にして社会保険料10%にしてくれ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:57:03.91 ID:4yeQDi+3.net
>>987
生活保護除く後期高齢者は基本的に平均貯蓄額が2000万超えてるし
年金も200万以上もらってるから問題ない

ほんとおまえみたいな「バカ」って世の中何もみえてないんだよな。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2019/11/27/data191127-chart01.jpg

高齢世帯の貯蓄状況について説明するときは、
「平均値は1284万円」ではなく、「最も多いのは貯蓄ゼロの世帯で、
中央値は602万円」だよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:55:51.50 ID:XOAG6Jvq.net
うっげえ明日は30℃かよデブにはきついわ
家でアイス食ってるしかないわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:56:39.95 ID:3p33Q/zX.net
京都サイクリングしてるけど人少なくていい
清水も三十三間堂も国立博物館もガラガラ

京都ヨドバシ行ったら、YPJ-ERの展示車が税込248000円で10%ポイントの処分価格でかなりグラついてる。これ改造できるやつだよなぁ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:57:32.33 ID:3p33Q/zX.net
京都は河原町通りとか祇園、寺町通りの繁華街は自転車走行規制しててちょっと走りにくい

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:17:21.13 ID:1/m6DCKw.net
Davos E-601のサドル低いから、ポジション上げたらシートポストの上限超えてた…
サドルとハンドルの落差も10cm以上あるし、どうすっかな…

993 :(´・ω・`):2021/06/05(土) 19:41:02.73 ID:Dw/khkRP.net
今日二時間半もこいだせいか水分抜けておしっこ凄く黄色い
意識して水野飲まんとやばそう

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:52:05.57 ID:hbyGjSoB.net
E-BIKEはそんなにいいバイクなんですか

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:06:36.40 ID:4yeQDi+3.net
散々SPECIALIZEDのE-bikeステマしてたのに
なんか国内のSPECIALIZED取扱代理店の半数以上が取扱い停止になったらしいな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:16:28.65 ID:BAS+SHYI.net
神奈川の宮ヶ瀬方面ではs-worksのテスト走行やってたな
ベンツのトランポにバスのLED方向幕に表示してあった

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:24:10.28 ID:Aw/S6uGq.net
うんこなんだようんこなんだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:52:13.27 ID:9VorUC4m.net
>>994

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:02:22.61 ID:XOAG6Jvq.net
>>994
だめバイク、D-bikeです
https://i.imgur.com/NgIUfKu.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:03:17.02 ID:oigoht2C.net
>>461
>慣習もまた法の一部、法に明文の規定が無ければ慣習に従う

慣習は法令である!?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははは 

あんまし笑わせんなやキチガイwwwwwwwww

慣習に従わなければ慣習という法令で違法となる!
ぎゃはははははははははははははははははは

>規格が内包されているというのはそういうことなのだ

法が含んでるものは法であるwww
法令規則が内包してるのは法規だwww
JIS規格が法令規則に含まれてるならば、JIS規格は法令規則であるwww
つまり、お前は、

『法令規則にはJIS規格が含まれているので、JIS規格は法令規則である』

と言い張ってるのだからなwwwwww


『慣習は法令だから、慣習に従わなければ違法!』

『JIS規格は法令だから、JIS規格に従わなければ違法!』

↑こんなキチガイっぷりを発揮してる有り得ねえ妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200