2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【雑談】ロードバイク総合スレ Part.21

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:02:47.66 ID:3F2QH1mm.net
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が立ててください

*前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617342200/

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 02:01:14.55 ID:iEv3R69J.net
Twitterって中華カーボン使ってるんだけど組み立ても中華?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 03:05:40.72 ID:stfBkibY.net
国産車も欧州車も普通に買える環境で敢えてヒュンダイを選ぶ理由は無い

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 04:24:35.60 ID:WPkpvorv.net
>>580
お前心の病なの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:39:53.51 ID:kmyvzVMh.net
>>574
最近、酒を飲ませない勢があちこちで書き込んでるなぁ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:28:59.12 ID:UYLPh4rV.net
そら肉体的影響で見たら百害あって一利なしでしょ
少量ならある程度の病気リスク下がるというデータもあるけど何にせよ睡眠前には取らない方が良い
食事と一緒で睡眠から少なくとも2時間以上開けたほうが良いと思う

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:44:13.67 ID:Co7LSzAc.net
なんでtwitterなんて名前にしちゃったんだろね
マトモな名前付いてたらモノ自体は全然アリだったと思うんだけどな

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:56:19.86 ID:JZbK76l7.net
>>575
>ロードバイクのスレでトレーニングの話とかスレ違いも大概にしろ
だよね
何かの選手?
何を目指しているんだよ

以前トライアスロン(3時間弱)していたが、左ひざ痛めて、今はプールとチャリでユルユル運動してるだけだわ
ローラーは知人にあげたが、知人も使っていないってさ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:03:34.33 ID:Rark1hGz.net
ガンスルーされて自演か

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:06:06.09 ID:fE31i/U0.net
もっといい自転車がいくらでもあるのに、twitterなんか気にしなくてもよかろう
怪しげな中華が好きだってのなら別にいいけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:07:59.90 ID:UYLPh4rV.net
いやさすがにロードバイク乗ってるなら速度上げたいって人多いと思うけど
機材買ったり程度にもよるけどトレーニングする人もいるでしょ
プロじゃないなら鍛えるな!速度上げるな!ってさすがにちょっと・・・

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:14:12.53 ID:L+WCv8V+.net
速度はどうでもいいけど峠楽に登りたいから鍛えてるわ
結局速度も上がるけどな

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:19:53.82 ID:bJR3O1IQ.net
>>589
楽にはならない速度が上がるだけだ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:22:03.07 ID:Rark1hGz.net
いや、楽になるだろ
昔は全力で登ってもゆっくりだったのにトレーニングしたら楽してゆっくり登れるぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:24:51.56 ID:USV2WVGw.net
心拍上がりにくくなるからそうでもない
それは単にTTとして走ってるだけやぞ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:40:17.46 ID:TeALR/eq.net
体力向上で出来た余裕をタイム削る方に全部使ったらそりゃ楽にはならんわな
レースの成績が目標のプロやハイアマチュアはそうなるんだろうけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:51:01.18 ID:UU+ds8cE.net
こ、こんなの登りきれないよ〜(Uターン)

ゼエゼエ、なんとか登りきった。タイムなんて知らね

ゼエゼエ、タイムは15分か

ゼエゼエ、やったー10分切れるようになったよ

サイクリングサイクリングヤッホーヤッホー♪(タイム13分)

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 10:54:06.99 ID:5zxhmHUE.net
ガチやめたエンジョイ勢多いだろうし

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 11:53:31.27 ID:K/Tu5KzY.net
グラベル系に流れていくのかな

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:21:15.89 ID:roQzKg6A.net
>>596
いや、グラベル買っても走るとこが
エスカレートしたり砂利クライムで
頑張ってみたりと決してゆるくはならない
砂利クライムはFTPだけの問題でもないから
さらにあつくなるわ。
最初からエンジェイ勢でもそれはそれて
楽しいだろうけど。
いずれにせよ自由なのがグラベルの魅力。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:29:53.04 ID:Xc/Ogsus.net
グラベル買ったらシクロクロス欲しくなった

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 15:57:45.87 ID:sjIvsLQq.net
色々乗って、結局ロードよりのクロスが一番という結論に達した。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 15:59:54.18 ID:nIHXqwtx.net
わちしはクロスからロードに変えて正解だった派

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:13:13.35 ID:fE31i/U0.net
結局ランドナーがほしくなって金貯めてる
タイムとか考えずにえんえんとだらだら走るのがいいんだよな
速く走る方は俺なりに究めたからもういいや、あれ以上無理w

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:24:27.62 ID:C3kQsh1Z.net
自転車は極めたから原点に戻って三輪車にするバブ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:50:18.96 ID:5zxhmHUE.net
>>601
TREK520は16万ちょいだぞ
ロードより重量制限が低いのが気になるけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:56:33.48 ID:TAwbl8Y+.net
>>603
このバイクの重量制限(バイク本体、ライダー、装備含む)は275ポンド(125kg)です。

Madone SL 6も同じ条件のようだが。
車両が重い分、乗員の体重上限が減る計算なのでは?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:56:34.33 ID:ZGbHyzaJ.net
ランドナーええな
荷物積んでキャンプ行きたいわ
しかし嫁のも含めてロード3台あるもんで置き場所確保が難しいな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:38:00.06 ID:exmEpmph.net
グラベルロードってどうなの?
グラベル走るならグラベルなんだろうけど、日本にグラベルってあんまりなくね?
林道とかの砂利道もでかい石多めであっちのグラベルとは違うような
数少ないグラベルまで遠征して乗りに行く感じになると思うけどそれって結構ガチめじゃね?
ゆるく乗るとかその話とつながらないような

なんかグラベルをグラベル走らずにランドナー的に捉えてる人がいるけど、それならエンデュランスロードでいいよね?
ダボ穴多いモデルもあるし走行性はもちろんこっちのが良いし
グラベルを積載量高で旅出来る!快適に乗れるって宣伝してるの謎すぎる

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:47:14.82 ID:VXCR1bY2.net
お前はジムニーやSUV乗ってる人にも同じこと聞いて回るのか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:49:51.85 ID:TeALR/eq.net
ほとんど舗装路しか走らない人がジムニー買って後悔する確率はまあまあ高い

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:53:25.42 ID:VXCR1bY2.net
形や設計、デザインが好きで買うんでしょ
自転車もそういうことよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:14:34.55 ID:Ez30aeZ7.net
>>606
林道をガチで走って細い脇道に逸れたら間違いなくMTBが欲しくなる。
林道を抜けて舗装路に出たら間違いなくロードが欲しくなる。

この二つのいいとこ取りしたものがグラベルバイク。1+1=2って感じだな。

純粋なグラベルなんて行程の1割程度だとしてもいいんだよ。行動範囲を広げるのが目的だから。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:23:09.43 ID:exmEpmph.net
>>610
グラベルってどの程度悪路の走破性があるのかね?
ある程度道調べておかないと怖くて脇道走れなさそう

まあそういう用途で使うならわかるんだけどさ
なんかランドナーの亜種みたいに宣伝してるメディアあるよね?
そう勘違いしてるユーザーも結構いるみたいだし
舗装路しか走らなかったら完全にエンデュランスロードの下位互換だと思うんだが

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:24:41.56 ID:GE2ud/sG.net
1+1=2には足りない、頑張っても1.5くらい
しかしその日のルートやスタイルによってタイヤ替えてみたり装備変えてみたりで
どちら寄りにも2に近づけられるようになっているのがグラベルロード

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:26:02.26 ID:vant+xrW.net
そのグラベルやMTBで一般登山道を走るのはマジで止めてくれ。
人もバイクも入山禁止になる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:49:43.24 ID:Efsey6eF.net
>>599=ベテラン
>>600=駆け出し

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:50:42.86 ID:L+WCv8V+.net
>>614
ばーか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:00:02.34 ID:fE31i/U0.net
グラベルっていってもメーカーやモデルごとにけっこう違うし、ひとまとめにして言ってもしょうがないんでは

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:04:00.52 ID:FbGD1w4N.net
それはグラベルに限らん

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:24:35.97 ID:aWmdgpol.net
初めてのロード的として、シクロのキャノンデールCAADXを買ったけど、本当に良かったと思う。
入門者は皆シクロクロスから始めるべきとすら思う

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:26:45.19 ID:Xc/Ogsus.net
シクロクロスほしー
地元のレースに出てみたい

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:34:27.48 ID:fE31i/U0.net
泥走るのイヤw

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:49:29.97 ID:esCNOt/P.net
まあピュアロードとグラベルと挙動が鈍いのは仕方あるまいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:48:05.15 ID:x9dVuSXR.net
>>588
>いやさすがにロードバイク乗ってるなら速度上げたいって人多いと思うけど
所詮は1人でサイコンのスピード見て満足しているだけだろ?
サイコンなんて精度は様々
タイヤ径の設定かえれば50キロ走行なんて余裕だよ

友人とビワイチした時、俺の安物の有線式は184キロ走行だったが、知人の高額サイコン(ケイデンス測れる無線式)は192キロ走行となっていた
その後一緒に走りスピードも測ったが、5%以上知人の方が早い速度が出る
知人はショップで設定、俺はアマで購入
どちらが正しいか今も不明
GPSは低く出るみたいだし、目安程度でどうでもよいのだけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:05:59.50 ID:exmEpmph.net
皮肉なのか本物のアスペなのか判断に困る

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:58:19.77 ID:u7XcJ8Ee.net
サブマリーナ持ってるけど
泳げない俺

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:11:26.72 ID:fcs5xkox.net
底まで沈んで歩けばいい

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:19:58.19 ID:u7XcJ8Ee.net
ミルガウス 持ってる弟は
めっちゃアホ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:29:10.79 ID:3juouGZ8.net
スピマスプロ持ってるけど地球から出たことないわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:29:33.80 ID:3juouGZ8.net
俺のid獣王

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:47:37.38 ID:wPMjP+ek.net
>>622
夏休みはまだ早いぞ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:49:06.47 ID:u7XcJ8Ee.net
趣味の世界なんだ
マシンに合ったスペックが必要な訳ない
幸せならそれでいい
ほっとけ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 03:56:45.30 ID:hccNGcbE.net
>>580
ヒュンダイはないわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 03:57:35.55 ID:hccNGcbE.net
>>628
おれなんかNG orz

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 06:46:11.85 ID:l6mdMcVT.net
>>631
価格が国産の1/3以下なら売れるかも
https://bestcarweb.jp/feature/column/236839

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:25:33.45 ID:x/N1jyF3.net
普段右リアブレーキにしてるからたまに試乗車とか乗ると違和感ある
シフターも右がリアだし揃ってた方が自然だよな

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 09:00:59.80 ID:zEZtPGup.net
>>634
自分も右をリアブレーキで組んでる
フロントの受けの角度は、左前を意識してる構造だよね

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 09:53:19.19 ID:s4Zsq9lk.net
>>622
>その後一緒に走りスピードも測ったが、5%以上知人の方が早い速度が出る
車やバイクでもその程度の誤差はある
そういえば25cのタイヤに亀裂が入ったので、23cに変えたがメーターの設定変更していないわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:32:44.51 ID:SO0u8F46.net
>>635
俺も右リアブレーキ、左フロントブレーキにしてる
幼少期から慣れ親しんだものはなかなか変えられない。多分、一ヶ月も乗れば慣れるけどw

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:37:50.99 ID:3WGeu3pl.net
俺は普通に右が前だな。 前ブレーキは利き手できっちり操作したい

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:57:14.04 ID:tdEk54fB.net
ディスクブレーキは構造上右手が後ろのほうがいいんだろうけど、利き手の関係上やっぱ右手が前のほうがいいと思うわ
フォーク右側にブレーキつけるべきだわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:07:50.75 ID:UEuXAQwp.net
>>630
>趣味の世界なんだ
>マシンに合ったスペックが必要な訳ない
>幸せならそれでいい
俺もそう思う
35000円のルック車に、アルテの6800のFDとブレーキ付けている、RDは8速アルタス
FDはチェーンガイドを少し広げた
ベアリングやクランクも替えた
色々と触るのが好きだが、28万円のカーボン車は105の11速でノーマルのまま

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:15:38.15 ID:Gj9HJ5UV.net
車体をカスタマイズするのは良いけど自分の体もカスタマイズしてやれよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:17:34.40 ID:K48VsbxS.net
>>640
わざわざが楽しいのはわかる

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:25:42.26 ID:Gj9HJ5UV.net
いじるの好きならバラ完やった方が楽しめると思うぞ
流用できる部品持ってないならコスパ最悪だけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 14:25:42.03 ID:nR+e3R2V.net
>>640
色々いじると、いじる前後で動作の変わりが顕著に出てきますか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:31:48.16 ID:iwADdvol.net
2005年頃にケンタウルのUTクランクを付けたママチャリを見たことがある
いろんな人がいるよねぇ

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:01:48.04 ID:8he/EROI.net
>>640
意味わからんなぁ
105エントリーモデルこそ弄りがいがあるモデルだと思うが
ブレーキに関してはリムモデルなら6800アルテの方が頼れるのでは?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:45:02.23 ID:pcDmBIet.net
105ってわざわざいじらなくても十分な性能だからかえっていじられない気がする

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:47:12.33 ID:tQ+LVhq6.net
下駄車は壊れても大して痛くないから弄り易いってのは有るね

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:54:24.91 ID:3WGeu3pl.net
いいロードは店に整備まかせて完璧な状態で乗る
普段使いのは自分で好きにいじり倒す
たまに自転車屋に持って行くと「変な自転車」と言われる

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:40:20.44 ID:x1p19f30.net
時期や年式にもよるが今流通しているメインの7000系105完成車はたいてい
9000Di2にもSRAMにもカンパにも、もちろんサードパーティ他色々なパーツを
特殊加工とか技術必要なくそのまま組み換え組付け出来るフレームであることが多いからじゃね?
グランツールで走ってる系ブランドから出てる105完成車って基本的に
電制化する為のパーツが反射板と一緒に普通に同梱付属してたりするし

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:41:00.93 ID:utGJ47EC.net
>>64
>105ってわざわざいじらなくても十分な性能だからかえっていじられない気がする
だよね
105をアルテグラに変えても殆ど変わらないと思う
デュラなら変わるかもしれないが、周りに誰もいないからデュラには乗ったことない

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:17:30.17 ID:R4VkiFaR.net
>>644
>色々いじると、いじる前後で動作の変わりが顕著に出てきますか?
当初のブレーキが良くなかったのでパッドを替えて乗っていたが、知人からアルテのブレーキを譲って貰ったので付けた
(剛性が高くなったので良くなった)
FDはアマで落とした
(当初はガチャと切り替わっていたのが、現在はヌルッと切り替わる感じ)

カンパのホイールも貰ったがスプロケがシマノと違うんだね
今、スプロケを調達中

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:53:02.59 ID:1l7OnaFB.net
>>651
105とアルテは明らかに違うわ
リムブレーキに関しては雲泥の差

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:17:23.71 ID:4HVeUr+m.net
105で十分だよな
細かいこと言えばそりゃお高いほうがよくできてるけど
レースでもツーリングでも105で足りないってとこはない

と、105でそろえたロードとアルテグラのと両方使ってる俺は思うのでありますw

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:22:01.45 ID:SnDSp9El.net
>>653
そんなに違うの?
普段は時速25kmぐらいでのんびりサイクリングか峠をヒルクライムするぐらいのライダーだけど
変えるほど効果あるなら考えたい
標高800ぐらい登ったあとで下りもあるので最近ディスクも気になってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:26:36.95 ID:xao4fZ/y.net
世の中の大半のロードバイクが105なのにそれで問題あるわけねえだろw

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:31:50.29 ID:3sLAwdJK.net
大体新型になるたびに旧型アルテ、デュラくらい効くようになった!みたいなの言ってるからな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:12:14.63 ID:um8u1Bl6.net
2台目欲しいけど売ってる弾が無い

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:17:43.86 ID:nOAp6IKc.net
>>656
そんなデータあるんですか?
出荷台数としてはクラリスが一番出てそう

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:22:59.30 ID:xao4fZ/y.net
そら数だけならクラリスだろうけどロードもどきみたいなのも多く含まれてるしどうでもええわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:23:41.11 ID:QZiMLyA6.net
チームの知り合いがチーム練のスプリント中に転倒して脳挫傷したらしく今も意識戻らないらしい

やっぱスプリントこえーな
カジュアル勢のオッサンとしてはおとなしくPWR上げながらヒルクライムやってるわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:25:32.89 ID:QZiMLyA6.net
やっぱり時速50km/hとか出てるとあのスカスカメットじゃ役に立たねーなまあ生身だったら頭蓋骨ごといってそうだが
正直トレーニングなら別に速度でなくてもいいわけだからもうちょい防備固めた方が良いかもな
軽装で行くのは本番だけで良いだろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:26:31.17 ID:QZiMLyA6.net
と思ってプロテクターとオートバイ用のメット被って行ったことあるんだけど
汗が不快すぎて無理だったわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:46:33.83 ID:4ryJlK4Y.net
>>662-663
DOUBLEP ヘルメットとかいうのが出たらしい
グラベルスレにリンク張ったけどプロテクター付きでなかなか良さそう

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 19:15:21.68 ID:1l7OnaFB.net
>>655
普段はアルテヅラミックス
サブに105アルテミックスだけど105とアルテは誰でもわかるレベルで違う
リムブレーキに関してはアルテに慣れてしまうと105は止まらないので怖いと感じるくらい

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 19:23:32.89 ID:Wyf0a5zC.net
普通に使えるならば105でも指1本でロック寸前まで制動できるはず。
どんだけヘタクソなんだ。。。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 19:45:31.20 ID:1l7OnaFB.net
>>666
比較の問題だからね
頭の悪いお前には何をいっても無駄だろうよ
まぁ満足してるならいいんじゃね

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:06:40.32 ID:dyVnLjWD.net
>>662
転び方にもよるんじゃね
下りカーブで砂踏んで50km/h以上でコケて転がりながらおそらく2回頭打ったが
頭部はノーダメージだった
膝と肘と手のひらはすりおろされたが

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:12:10.06 ID:oq3MvDle.net
>>666
触るな
内容どうもても反応の中身の無さからも
どうみても創作文じいちゃんあるいは同類だ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:10:08.84 ID:hBvGATEY.net
>>652
シマノとカンパではスプロケットの寸法が微妙に違うから
リアディレイラーの微調整が必要になるかも

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:22:13.40 ID:t3YIMIC/.net
ホイール挟むだけなのに大した違いあるのか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:38:25.74 ID:nCXkVPNJ.net
何十年前のパーツがウン万で売買されてるやん
あれは何がええの?
趣味なの?
性能も今の方がええやん。安いし
わざわざ高い金出して古いの買う意味が分からんで

古い車買うのと一緒なんかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:44:57.24 ID:quw7b574.net
車もバイクも旧車のオリジナルパーツは希少だし逃すとまた出て来る保証もないからな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:27:26.04 ID:MDAr6zDP.net
昨日ミッシングリンクが外れて山奥でチェーンが飛んでった。。
チェーンが近くに落ちててかつ、予備ミッシングリンク持ってたから良かったけど、ミッシングリンク使うの怖いな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:33:06.93 ID:z2/uw9Qv.net
今度から予備のチェーンも持っていかんとな

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 02:29:14.31 ID:efLoSSwP.net
何十年前となったら性能より骨董品的価値だろ
俺なら使うより飾っておくな、それはそれで見栄えするし。

使ってもいいけど性能じゃ今のと勝負にならんし予備部品もないからオススメはしないね

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 07:06:48.69 ID:CXrASA1/.net
>>672
クロモリにはやっぱ銀のコンポだなっておジィちゃんが買うんだよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:04:14.21 ID:2GM0un15.net
わいのGL330(新品)も高値で売れるかのお

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:22:51.22 ID:88WMZzlm.net
>>671
だいぶ違うのよ。
例えば一例だけど、アーム強度が足りずに、ギューって握るチカラにアームが負けてしまう・・とか。
街乗りだと大して問題ないけど、カーボン履いた山の帰り道とかォィォイオイオイオイ!!!って声が出そうになうことがあった

完成車テクトロと105の違いだけどね。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200