2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 43台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:06:09.22 ID:2QnUHBSu.net
【舗装】グラベルバイク 40台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609289261/
【舗装】グラベルバイク 41台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613115649/
【舗装】グラベルバイク 42台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616643896/

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 09:47:08.39 ID:X+TAPNCr.net
スペシャルーベ、ドマーネ、DEFY、トップストーンを選択肢にしてルーベにした。通勤用。

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 09:53:05.05 ID:3BX6pKQs.net
>>111
俺は通勤用を
ドマーネ トップストーン ディバージュを候補にして
ディバージュ
めちゃ満足

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 10:11:10.67 ID:2wAkVtY4.net
>>110
>エンデュランス系には俺にとって魅力的なバイクが無い
それで言ったらカレドニアはかなりエンデュランス系寄りで、
サーヴェロのグラベルロードはアスペロだと思うんだが

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 10:31:24.22 ID:3BX6pKQs.net
>>113
カレドニアが出るまではアスペロが候補だったんだけどね
しかしカレドニアは確かにグラベルではないかもしれないけど
君がどう思おうかは知らないがエンデュランス系でもない
別にグラベル欲しくてグラベルっぽいカレドニア選択肢にしようが
グラベル欲しい人にカレドニア勧めようがおかしいとは思わないけど?
何が言いたいの?難癖つけたいだけのキチガイ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 11:23:54.93 ID:vyyAGpKI.net
沸点低すぎて草

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 12:18:57.35 ID:qe+6czXC.net
だがそこがいい

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 12:40:23.02 ID:86GwnytR.net
本気レース系ロードはダサイって流れになったのは良いことだよな
プロと同じを基準にした気持ち悪い時代が終わってやっと正常化した感じ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 12:44:53.40 ID:cqMjRGyo.net
本来自転車は自由なものだしな

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 12:46:43.92 ID:qe+6czXC.net
ガチロードへの違和感がグラベルが受け入れられたひとつの理由であるとはおもう

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:05:42.39 ID:U8/AkdJ1.net
>>117
このスレの中だけでの流れじゃない?

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:26:37.96 ID:vdtwovxa.net
ドマンALは高速ツーリングに使えそう

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:44:06.26 ID:8hIvNOdo.net
別にスピード求めてもないし景色を眺めながら走っていてもロードに抜かれまくって女子にも抜かれたりすると少し闘争本能のスイッチ入ったりしないか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:49:46.48 ID:qe+6czXC.net
そんなんでスイッチ入ってたら上り坂で爺さんの電動自転車に抜かれたら発狂しそう

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:53:13.75 ID:r0EUNB2S.net
ペースを乱されない方がいいのでは

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:55:53.45 ID:8hIvNOdo.net
闘争本能と発狂は違うよ。一応ドロハンで前傾姿勢で乗るんだから速く走りたくならない?

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:02:42.37 ID:qe+6czXC.net
早く走りたくなるってのとロードに抜かれて闘争本能のスイッチが入るのも違うぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:02:47.92 ID:JMR2hx3A.net
なんかドロハンにも疲れてきた

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:08:43.53 ID:3/LlDTwj.net
よしeグラベルだな!

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:11:27.41 ID:U8/AkdJ1.net
早いかどうかなんて漕いでいる人間の性能次第だから、誰に抜かれようがマイペースで走るだけだわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:14:28.67 ID:MU/sLLv1.net
>>127
よしフラットバーだ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:15:37.42 ID:HX82+KV3.net
元ロードマン少年のおっさんだからドロハン=ガチって感覚自体がないわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:16:32.08 ID:qe+6czXC.net
そうそう
高校時代の通学のロードマンからドロップになれてるからドロップがいいだけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:16:53.06 ID:WI0iHKOl.net
アシストあるならフルサスMTBでいいや

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:23:22.41 ID:3BX6pKQs.net
ロードに抜かれても別に気にしないけど
ワイドなディープリムホイールにエアロフレームのグラベルで
疾走感を味わいたいって欲求があってもいいだろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:24:21.81 ID:eOzmDKd2.net
体力には自信有ったんだが、ガチローディには勝てん!ロングライドばかりしてるんで1度スプリント勝負してみたいぜ!

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:38:49.71 ID:U1/ns5jE.net
グラベル乗り始めて山行くようになってからロードでヒルクラするのが苦じゃなくなったわ
昔は登りがホントに嫌いで仕方なかったんだが、今では「所詮舗装路だし、どうとでもなるわ」って思えるw

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:51:22.42 ID:SWMAcwWJ.net
片道30km位走れば林道に行けるからフラットバーグラベルバイクが一台ほしいなと思ってきた
ドロハンだと上りはともかく下りは楽しめないんだよね

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 18:34:59.01 ID:MU/sLLv1.net
>>137
このハンドルに交換してみたら?
https://www.instagram.com/p/COjV5IelYRH/

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 00:14:00.29 ID:NrSRgCMx.net
>>137
補助レバー付ければおk

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 03:43:50.54 ID:MDwYyzPQ.net
補助レバーえらく推すな
まあ確かに便利だけどハンドルバーバッグ付かなくならね?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 06:46:08.27 ID:lYUhTJY+.net
バッグの話なんかしてないが

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 07:55:16.98 ID:4l9qpC11.net
アスペかな?

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:55:51.75 ID:x6xtbJk6.net
フラットバーグラベルとフルリジッドMTBの差が分からぬ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:01:18.64 ID:H0fOnFRb.net
トップチューブのスローピングが浅いのがグラベル、深いのがMTB
なぜかは知らん

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:04:02.07 ID:3DTtQIjb.net
シート下ろせないとタマタマ危ないからな

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:30:59.22 ID:hkwDTYTJ.net
フルットバーのバーセンターバーとドロハンの補助レバーはもっと使う人増えていいぐらい有用だと思う

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:40:19.62 ID:M2raRqA2.net
使う人が増えないということは需要が少ないわけで

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:45:49.24 ID:ev5FEtbY.net
昔のロードマン風のスポーツ自転車もどきの車体には既にドロップハンドルのセンター補助レバー付いてた

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:07:53.08 ID:kvvZ2vyU.net
ブレーキかけると減速した速度に応じてスムーズに変速したいのに補助ブレーキではワンテンポ遅れる
つまり効率が悪い

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:10:07.06 ID:IvfsbLtV.net
あー神経質な人は気になるかもね

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:18:22.10 ID:GeqQ0g4s.net
電動変速で複数化が必要か

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:27:57.59 ID:t6hJPHAo.net
>>149
せっかくの手元変速の意義が半減しちゃうよな

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:28:59.86 ID:nIUZXkhI.net
つーかそのへん気にするならフラバ一択だろ
ワンポジションゆえにブレーキとシフト操作どちらも常時最短でできるんだし
デュアコンはブレーキレバーとシフターが組み合わさっているせいで
シフト操作しながらだと緻密なブレーキ操作がしにくくなるのもデメリット
バイクが激しく暴れるオフロード走行だとさらに難度が上がる

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:29:33.76 ID:t6hJPHAo.net
>>151
実際、シマノはそれ提唱してた
補助レバーとサテライトスイッチ

ユル乗りにそこまでする意味あんのかって問題はあるが

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:31:04.45 ID:rqEjw/AT.net
いっそコースターブレーキも付けておこうぜ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:33:12.93 ID:t6hJPHAo.net
>>153
ラピッドファイアやトリガーシフターってオフロードには本当に理想系だよな
シマノ自身ですらデュアルコントロール総スカン喰らうくらい

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:48:14.98 ID:9Ew0f1y2.net
お前らいつもおなじ話してるよな

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:08:36.23 ID:nIUZXkhI.net
MTB用のデュアコンは横向きゆえに段差落ちなどで大きな下方向の衝撃が加わった時に
意図せずレバーを押し下げてしまうシフトミスを起こしやすい構造なのが致命的だった

あとデュアコンはブレーキ機構とシフト機構が一体化して大きく出っぱるから
クラッシュした時に何かにぶつけたらまとめて破壊されて完全に走行不能になるリスクも増える
シマノMTB用ブレーキレバーのような出っ張り少な目の形状と
ハンドル下側につくラピッドファイヤー形レバーならデュアコンよりぶつけにくいのもメリット

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:18:59.22 ID:+k1Xd0Ab.net
>>109
どっちも気がする言うてて草

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:40:32.30 ID:IvfsbLtV.net
k3試乗してシマノのデュアコンの優秀さに気付いたわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:11:53.67 ID:hv9g+gFL.net
キャニオンから新たなグラベル出るみたいだけど、ちょっと期待しちゃう

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:19:30.72 ID:aAQQ2rvv.net
これが来るか?
https://i.imgur.com/nfUFElm.jpg

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:34:46.05 ID:x6xtbJk6.net
>>144
>>145
ニャるほどありがとう
MTBの方がサドルの依存が低い感じか

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:35:43.54 ID:ev5FEtbY.net
MTBでトリック練習するときはサドル外すからな
知らんけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:41:41.05 ID:aAQQ2rvv.net
>>163
最先端ではこういうのがある
https://www.instagram.com/p/CBtIR2psHjU/

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:44:26.96 ID:ZBIrRHyi.net
>>161
たぶんスペシャのCreoみたいなeバイクでしょう。予想外にクロモリだしたら驚くな

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:48:46.92 ID:NrSRgCMx.net
>>154
走る場所にもよるよね
簡単な話、ハンドル縦持ち(ブラケット)は肘を使いにくいから
オフロードで肘を使いたい時は上ハン持った方が圧倒的に楽なんだよね

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:49:23.64 ID:9Ew0f1y2.net
しれっとグレイルをスレッドBBにしてくんないかなぁ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:58:32.53 ID:DGvea1j9.net
ブラケット部分よりさらに狭い上ハン握ってオフロード走るとか、このスレでちょいちょい見かけるけど普通なのか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:10:33.41 ID:aAQQ2rvv.net
>>169
この60cmのハンドル使ってるんじゃないのかな?
https://www.curvecycling.com.au/products/walmer-bars

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:17:05.03 ID:IgIFVueI.net
動画でグラベルに乗った人がダートの下りでヒャッホーってやってるけど俺は下りはあまり好きではない
コントロール難しいし景色を見れない
緩やかな上りのダートをまったり上るのが好きだな

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:28:57.85 ID:F0oOEGnj.net
フレアハンドルの欲しい
だけど気に入ったモデルのバイクがなぜか悉く普通のドロップ
パーツ付け替えて売るとか面倒でしないから初めからパーツをアセンブルして組み上げたいのに

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:33:15.61 ID:SErjkxQI.net
>>169
上ハン君は補助ブレーキ君でしょ

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:36:50.63 ID:aAQQ2rvv.net
>>172
フレームセットに自分でセレクトしたパーツを組むバラ完じゃダメ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:41:49.69 ID:7QmvI49R.net
ファッ!?(´・ω・`)
https://stat.ameba.jp/user_images/20210428/21/kyoto-suita-charitsu/bb/49/j/o1280096014933532560.jpg
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12671299002.html

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:44:20.00 ID:g4lBhmmm.net
すごいね
前荷重でフォークブレーキかかりそう笑

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:46:35.29 ID:n0S69Ymg.net
気軽に扱える普段乗りにCXGとソノマアドベンチャーのどちらがいいかな?

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:50:32.65 ID:F0oOEGnj.net
>>174
その方法もあるけど高いな
完成車で気に入ったのがたまにあるけど
ホイールサイズが650Bでなく700だったり、ブレーキが機械式だったり、ハンドルがフレアでなかったり、フレームの形状、材質が…
全部揃ってるモデルが見つけきれない

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:53:43.38 ID:xm3g3PPT.net
そういうオーダーメイド的な欲しい自転車はちょっと高くなっても自分で組んだほうが早いよ
発売を待っていても何年かかるかわからないんだし

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:04:23.61 ID:F0oOEGnj.net
でもフレームだけ中華でもいいやって選択肢避はけた方がいいよな
OpenCycle のが欲しいけど見た目は全く同じな中華の十倍の価格w

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:18:19.07 ID:xm3g3PPT.net
中華フレームは当たりハズレが大きいのと細かい部分が雑だったりする
ハズレを引く可能性がちゃんとしたメーカーより大きいのでやめたほうがいいね
当たりを引いた人は中華モノも良い、捨てたもんじゃないと言うけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:19:46.07 ID:T/K0QqNe.net
>>177
その2台ならCXGの方が好きだけど
このミヤタ フリーダムプラスを勧めたい
https://i.imgur.com/YxyOfeb.png

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:47:57.84 ID:F0oOEGnj.net
コンポセットはシマノ基本GRXでフレアハンドル、ドロッパーシートポスト、油圧ディスクでおいくらになるかな?

あとフレーム持込で組み上げてくれる店なんてあるかな?
フレーム自体はブランド毎に取り扱い店舗が決まってしまうけど必ずしもその店で後々メンテしてもらおうと思わないので

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:48:29.94 ID:aAQQ2rvv.net
>>180
You Open WI.DEのバラ完いっちゃいなYO

DREAM BUILD GRAVEL BIKE - Open WI.DE
https://www.youtube.com/watch?v=IRipnVvnaIg

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:58:08.06 ID:xm3g3PPT.net
>>183
GRX810のセットが一割引で税込約10万
ドロッパーシートポストが約2万
ハンドル 数千円〜

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:43:11.73 ID:8MzPlvT2.net
7万のクロモリフレーム買って自分で組んだらなんだかんだで総額23万になったな

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:27:43.56 ID:EPBBIlUp.net
いま105のSTIなんだけどGRXのほうがグラベルで持ちやすいと聞いた
薬指小指でブラケット握って人指しゆび中指でブレーキできるとか
使ってる人の感想聞きたい

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:40:05.56 ID:+IAaWoqA.net
指の構造どうなってんだ?

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:44:34.81 ID:M2raRqA2.net
クッソワロタ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:50:09.42 ID:QwfIOdWB.net
ブラケット握ってるときに指二本でブレーキ引くっていう極普通の話じゃなくて?

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:53:25.76 ID:8MzPlvT2.net
俺も普通の話だと思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:56:39.87 ID:BZ/bFt1D.net
それなら105もGRXも変わらないから手が小さいとかそういう話じゃねーかな

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:56:56.43 ID:n0S69Ymg.net
>>182
ありがとう
フェデラルに毛の生えたぐらいの値段だからお買い得だね
できればチェーンカバーが普段乗りには欲しいね
以前はミヤタの8万前後のクロスに結構ちゃんとしたカバーがついてたんだけどな

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:57:26.61 ID:lYUhTJY+.net
>>178
ホイールサイズはどうにもならんがハンドル交換すらめんどいのは最初から買う気無いだけだろ
買わない理由を探してるだけ

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:05:52.20 ID:DGvea1j9.net
フレア角やドロップ量だってマチマチやしロード寄りに幅狭くするか広くするかもあるし好みのもんついた完成車なんて見つからんわな

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 22:15:20.49 ID:3OCXoy6N.net
グラベルハンドルの幅広さは永遠に慣れない

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 22:24:47.09 ID:aAQQ2rvv.net
>>196
幅の狭いハンドルは過去のものになるそうだよ
https://bikepacking.com/index/gravel-bars/

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 22:42:56.77 ID:3OCXoy6N.net
ロードでは幅狭が増えてる
グラベルレースでも幅狭で走り始める猛者が登場するだろう

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:54:42.44 ID:J7yWkz/t.net
ハンドル幅狭い方が渋滞のすり抜けも楽だしな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 05:16:43.95 ID:HY8OANsF.net
数年後にはMTBのように幅800mm超えが標準になるだろうな
そのほうがグラベルで安全に走れるし

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 05:55:05.03 ID:WFgmJdIV.net
親指のかかってる位置の違いで十数cmは幅狭くなるはず

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 06:49:05.17 ID:hlq9sVAq.net
オンロードもオフロードもそこそこというコンセプトから乖離させたがる極端派がおるな

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:41:07.18 ID:O/iNKpuC.net
>>200
実際グラベル走る奴はいないからそうはならんよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:56:27.70 ID:wc7b+bbQ.net
普段の街乗り用のクロスバイクを処分して
アルミのグラベルを買った今までより快適に速く移動出来るようになったわ

ロードバイクも競技してるわけでは無く友達とポタリングか
200kmまでのロングライドしかした事無いからもう処分して
カーボンのグラベルに乗り換える予定

俺みたいなのが今グラベル買ってる人じゃない?
そんなに悪路走りたがる人居るかな?

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:59:34.85 ID:OMuJMVlm.net
いつかランドナーをオーダーしようと思ってたら時代が俺に追いついてグラベル買った感じ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:09:17.18 ID:07n1GkBR.net
>>205
そんなあなたに
https://www.somafab.com/archives/product/grand-randonneur-frame-set
スルーアクスルにスレッドステムの変態仕様

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:02:57.04 ID:vhrt9icO.net
>>197
ウルトラワイドていうのは、あれはもうセミドロつかアップハンドルの逆付けだと思う
70cmとか極端なのは別にして幅60cmくらいだとありかもしれない
ただ、3ポジションのドロハンとしてよりも、思い切って下ハン常用ポジにして
ブラケットの取り付け位置も下げたほうが握りやすいと思うね
https://bikepacking.com/news/curve-walber-bar-wide/

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:07:34.16 ID:07n1GkBR.net
どうせほとんどドロップ量ないんだから下ハンを普段の上ハンの高さに上げちゃえばいいのだ
そうすると肩からの距離もその分近くなるので下でも楽に握れる
要はドロハンじゃなくて縦に握れるオフロード用ハンドル
3ポジションは必ずしも必要じゃない

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:14:38.85 ID:07n1GkBR.net
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/163925
ブルホーンに近いブラケットの取り付けは東京サンエスもボーダレスバーで提案してる

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:16:15.18 ID:j3sTDtM7.net
>>207
Curveのワイドハンドルはどこのレビューでも評価がいいね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200