2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.21

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 04:35:07.94 ID:4xHMXSS3.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

○前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1617342200

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.ne...i/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:25:50.81 ID:8DTGbe+x.net
>>11
40数年前で60キロ以上出せる一般道(小学生が自転車で走れる)があったんかな?まだ砂利道も多かった時代だな

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:29:12.08 ID:H4mLfzwu.net
いや40年前なら1980年代だぞ、地方の街でもほぼ舗装されてたろ。
さらに20年前なら砂利道だったかもしれんが。

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:30:32.47 ID:2Czf29dh.net
いやいや戦前じゃあるまいしw

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:35:04.38 ID:V3oAKpUj.net
昔話なら小学生の頃、田舎の山の激坂でブレーキ止まらなくて山の壁にクラッシュしたトラウマがある
前歯折れたり、血だして泣きいてた思い出
今でも下りは怖い

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:43:49.21 ID:gqoEhnN0.net
40年前が1980年代ってマジ???
1960年のイメージだ・・・

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:46:38.17 ID:uIkThkcc.net
>平坦なら50〜60km/h出す事もあるけど

頻繁に通るストラバ平坦セグメント1.2km直線
舗装も見通しも良し車滅多に無しだとTOP9は平均時速50km/hを超えてる(TOP1は55km/h)から嘘とは言えんよ

まあ追い風参考記録だとは思う

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:48:45.13 ID:gqoEhnN0.net
カンチェラーラはこんな所書いてないで仕事しろよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 16:46:47.84 ID:LKSLLlyh.net
50キロぐらい出す人はざらにいるでしょ
ずっと維持可能な人は殆どいないだろうけど
何を騒いでるのかわからん

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:11:30.90 ID:Rq/4ke4m.net
50キロはいるだろうが、60キロはほとんどいないだろ?
ここいらの10キロのスピード差は相当違うと思う
60キロ出せれば50キロで巡航出来そう

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:41:43.99 ID:J16zZNZZ.net
>>22
50kmは出るし60km出せる人はもちろんいるが多くはハイケイデンス。
激重ギア&100rpm以下で出せるパワーの持ち主はそうはいないと思うね
計算して無いけど超マッチョな競輪選手でも120rpm以上だと思う

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:56:25.92 ID:zkji8DP/.net
60キロ維持するためのパワーは50キロ維持パワーの約1.5倍だからだいぶ違ってくる上にそれぞれの速度まで加速するためのパワーとなるとさらに…

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:31:36.45 ID:ViUIYQv8.net
速度の話したら貧脚勢が騒ぐからやめとけ

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:41:59.58 ID:gYjBk2Nk.net
>>26
お爺ちゃん!
嘘はやめようねってハナシ
マジでロード選手どころか競輪選手以上の剛脚なら尊敬でしか無い

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:46:23.54 ID:8HVHyWMU.net
防具なしですごいよな
原付でも60とか80とか出すならフルフェイスかぶってプロテクターつけるのに
ロード乗りがバイク以上に骨折経験者だらけなのがわかる

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:48:32.50 ID:HKG8KY7L.net
初心者でケツの痛みに悩んでたけど、サドル角度変えたら痛みが収まった
ついでにケイデンスを10くらい上げても辛くなくなった
ちょっと変えただけでこんなに変わるのね
サドル自体を良いのに変えたらどうなるんだ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:01:58.56 ID:zkji8DP/.net
速度出してるときに転けたら死ぬと意識してるからか速度出してるときに転けたことない
いや大学部活始めた時1回だけ前車の後輪にはすって少し転けたくらいか
自転車通学含め四十年乗ってるが骨折もない
少年の頃自動車の不意のドア開けくらって車のドアの縦(強度的に強い)が鎖骨に直撃したが折れなかった
結論、骨折は甘え。

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:06:59.42 ID:zfnUi62w.net
>>29
自分に合うかどうかだから高いの買ったからってよくなるわけじゃないよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:12:22.87 ID:v/fkfZl3.net
ロード乗って半年ヘルニアと診断された。
姿勢が悪かったのか....

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:55:58.35 ID:HKG8KY7L.net
パンク修理キットとかリュックに入れて走ってるけど、やっぱ肩こるね
サドルバッグ買うか
財布が軽くなっていく

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:03:59.07 ID:3xZmvBcI.net
ボトル型のツールケースは?

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:04:44.75 ID:TaL9griD.net
そのうち取り外したパーツからフレームが生えてくる

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:16:49.66 ID:H4mLfzwu.net
PCでもCPU1個からPCが生えたり、
クッカーを買い足したらソロキャンのセットがもう一つ組めたりするな。
ラジコンもスペアパーツから新車が組めたりする。
趣味の世界は恐ろしい。

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:17:20.36 ID:zfnUi62w.net
たまにフロアポンプタイプの空気入れをリュックに入れて走ってる人見るわ
買って帰る途中とかじゃなくて

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:46:06.61 ID:MW2tf2pl.net
サイドカットというか穴が開いてたタイヤ
1年以上騙し騙し使ってきたけどもう無理だ
接地面はまだ使えそうだが悔しいけど交換するわ
今までありがとう

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:46:12.20 ID:IdLcQr0G.net
どういたしまして

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:52:17.52 ID:MW2tf2pl.net
>>39
チューブならパッチにしたり再利用出来るけどタイヤはなんか良い方法ないかな?

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 01:03:46.18 ID:lEab7voG.net
靴底に盛るタイプのゴム用ボンドとかサイドなら使えないかなぁと思ってる
試したことないけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:08:46.26 ID:IdFK/lw+.net
裂けたタイヤの内側から布テープを貼ってみたら?

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:09:19.21 ID:IdFK/lw+.net
でも1年以上も使ったならもう交換してもいいでしょ流石に

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:25:34.42 ID:5959kh4X.net
早々にサイドカットしたタイヤは内側から貼って縫った
たぶん大丈夫だろう

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:26:10.56 ID:s5v55+Aq.net
ではお別れです、またどこかで会いましょうノシ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 03:15:41.18 ID:zHp5uY4G.net
初心者程スピードアピール多いけど
実際の話、割とガチなやつって平坦150kmとかなら
アベレージどれくらいになる?
琵琶湖沿い住んでるからよくstravaで近所のセグメント見てビワイチ走る人のログみてるけど30km/hこえてくるようなやつは少ないね。
たまに40km/h近いバケモンみたいなやつもいるけど。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 04:05:38.37 ID:uD7DB/Fm.net
公道で飛ばすのは危ないよ
イキってるやつは必死過ぎて歩行者に罵声浴びせてどかせてたりするし

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 05:16:07.82 ID:gt5/hndS.net
空気入れるときにはフロアポンプのほうが便利だからな
どういう事情か知らんが、ポンプ重視な選択をする人もいるだろう

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 05:34:47.19 ID:uvOYYbtY.net
走行会の主催側の協力者かなあ……なんだろ

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:51:15.20 ID:BgPkYt36.net
ボトルケージ着けるとこに取り付けるタイプの携帯ポンプ買ったら、ネジ穴間隔おかしくて取り付けられなくて悲しくなりましたまる
ビンディングシューズ欲しくなってきたけど高いのう

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:52:48.69 ID:RP2dGb49.net
SPDシューズなら1万円以下だよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:04:33.61 ID:M8Q3j7cq.net
得体の知れない中華シューズなら安かった気がしますが

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:18:41.82 ID:1xVSvYls.net
>>46
平坦150kmのコースがあるだけである意味羨ましい

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:38:23.58 ID:5959kh4X.net
>>37
チューブレスタイヤだとフロアポンプでないとビード上がらないからな

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:13:07.41 ID:/JvkkUVQ.net
>>46
35km/hスレでも読んでくれば状況が分かると思う
つか月に1000キロガチ漕ぎしてる人とそうじゃない人で速度の話しても
基準が違うから理解し合えないと思うけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:39:41.56 ID:BgPkYt36.net
>>51
最初はSPDでええんかな?
満足できなくなってSPD-SLに変えることになる説をネットで盛んに見るんだけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:41:11.66 ID:RP2dGb49.net
>>56
SPDで足りるならSPDのままでいいし
もっとゆるく履きたいならクランクブラザーズとかでもいいし
ガッチガチが好きならSPD-SLにすればいい
蓼食う虫も好き好き

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:37:32.92 ID:zO2Ry+fm.net
>>57
なぜ競技用ペダルのクランクブラザーズビンディングが緩いものになるのだろう?
緩く乗るならクリッカーだろ、これに慣れると後々spdsl使った時に大変だからオススメできないけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:58:33.14 ID:e54RcLvK.net
緩いって感触の事だぞ
SPDよりは外しやすいし

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:40:51.15 ID:gt5/hndS.net
それぞれ好きなの使いなよ
自転車の用途も違えば脚力もちがうんだし

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:50:18.31 ID:xncGaXsi.net
歩くならSPD-SLは止めた方がいい

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:56:43.35 ID:zYmnTQtz.net
SPDもマルチクリートなら外しやすさはクランクブラザーズと似たようなもんじゃね?

SLにするかSPDにするかは目的次第としか
コンビニ補給以外は走るだけみたいな使い方ならSLでいいし
どっか寄って少し歩いたりするならSPDのがいいし

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:00:20.07 ID:BgPkYt36.net
トレーニング目的だからまず歩かないし、slにするわ
靴高いね。安いのもあるけど大人しくシマノの買ったほうがいいのかな?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:05:09.73 ID:gt5/hndS.net
値段も問題だけど、足に合うかどうかが一番大切
ちゃんとはいてみてえらんだほうがいいぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:53:25.01 ID:DltuvVaw.net
車体買ったとこじゃないショップだけどホイール試乗いって帰ってきたら
後輪接地してない状態でペダルを後ろに回しても後ろのホイールが
回転するようになってるんだがこれってまずいですか?
あまり問題ない?普通回らないですよね?

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:38:07.52 ID:gt5/hndS.net
ペダルを進むのと逆の向きに回しても車輪が(走るときと逆の向きに)回るってことかな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:48:50.43 ID:Qxt6rh4B.net
バック出来て便利ジャン

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:50:42.54 ID:DltuvVaw.net
>>66
おっしゃる通りの状況です

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:51:39.87 ID:0FVccOW9.net
ピストバイクかw

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:52:53.80 ID:gt5/hndS.net
ペダル回したのにつられてそっと回るくらいならよくある話。 ペダル止めたあとも空転で回り続けるようなら気にしないでOK
ペダル逆回しした分ガンガン回る、ペダル止めたら車輪も止まるってのなら完璧に故障。

まあ気になるなら自転車屋に見てもらえ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:56:42.61 ID:gt5/hndS.net
>>70
おっと、これだとわかりにくいな。 空転し続けるのは前進方向で回した場合の話な。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:03:14.06 ID:Sub+CN6i.net
>>70
持ってるホイール(カンパ&フルクラム)は全部回るわ^^;

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:03:16.36 ID:DltuvVaw.net
>>70
レスありがとうございます。
一度回りだすと結構回るんですよね
ペダルを止めても止まらず空転はしますが…

コロナの影響もあるからしょうがないのかも知れないけど
買ったショップが予約しないと何も見れないみたいな感じで
土日だと2週間ぐらい待ちそうなのでどっか持ち込みで見てくれる
とこ探してみます

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:49:34.59 ID:0HRfFOgQ.net
>>73
それに乗って帰ってきたんでしょ?
走行中にペダルを回すのをやめても走行に支障が出ることがなければ問題ない

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:33:23.37 ID:Wa2Bb7mK.net
>>73
それ多分前からそうなってたと思うよ
普段と違う事やった後に「あれ?」って気付く事ある
皆が言ってるようにペダル逆に回してホイールも釣られてゆっくり回る程度なら問題ないけど
ホイールを順方向に回してペダルが釣られて漕ぐ方向に回るのはあまり良くないが

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:08:28.43 ID:Y9emL5rN.net
脱鉄下駄ホイールしたのは乗り始めてからどれくらい経った時?

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:38:41.14 ID:V2vdauUG.net
ヘルニア持ちでロード乗ってる人居る?

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:56:48.28 ID:gG288ZNY.net
パンクしたんよ(´;ω;`)

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:22:25.79 ID:Synun4fM.net
>>77
乗ってる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:31:06.28 ID:zA0k1waZ.net
ヘルニア持ちでロードって
急にバキッと来てブレーキ踏めなくなったらどうするの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:34:25.78 ID:PPS3BDlj.net
踏まなくても手でにぎればブレーキかかるんじゃないでしょうか

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:43:22.00 ID:hcsecD3f.net
>>75
そんなのはフリー次第。
マグネット式のやつなんかだと
後輪を持ち上げて回すと固定ギアかと思うくらいクランクが回る。
まあ、それは極端な例だが、
詰めたグリスが固かったりすれば自転車押すとクランクが回るよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:00:56.27 ID:NuoXkWKz.net
ペダリングは引き足も使って回すんだって教えられて何とかフォーム身につけたのに、同じ店に数年ぶりに行ったら、パワーメーターの研究結果、ふむペダリングのがいい 引き足はいらないって言われた
またフォーム変えるのは辛いなあ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:05:05.04 ID:0u0ZJr+u.net
10年前までの常識が今や嘘だからな
昔からパワー計測はラボレベルだけどあったけど昔の研究者はなんで気づかなかったんだろ
今でも競輪学校ではローラー回転練習中にチェーンが弛もうものなら教官から尻に竹刀が飛んでくるだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:39:34.74 ID:PPS3BDlj.net
引き足の意識は必要なんだよ上がってくる側で逆踏みしないように

ただこう、足ってのは蹴り出すほうばかり発達してるので引き足の筋肉は弱いんだよな
ワニの口がかみつく方の力は強いけど、ひらく方は最低限の力しかないのと同じ
だから引き足でガンガン力入れてたらすぐに消耗してしまう

逆踏みしてしまわない程度の引き足、これが大切
逃げに反応するみたいな一瞬でよければガンガン使え

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:45:01.78 ID:4/J4Joh5.net
初心者なんだけど引き足って軽いギアで回点数上げてスピード出すときは重要っぽいけど
重いギアでケイデンス90以下くらいで走るようなときってあんま必要ないんかな速度変わらないし
あと上り坂で立ちこぎするときってやっぱ引き足なんてやらないよね
間違ってるかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:48:51.84 ID:0u0ZJr+u.net
超激坂で回天数下がって立ちこきする時こそ引き足

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:58:40.27 ID:KIn/gLjN.net
レースでなくてロングライドなら回すペダリングのがいい気がする
シマノフィッテングで踏みやすいセッティングにしてもらったけど、踏みやすく最高速は伸びたが、長時間無心でも足が勝手に回ってるような快適感がなくなったんだよな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:12:20.39 ID:/TieYhsU.net
ロング100km程度だけど
お尻で踏むペダリングと腸腰筋で引く回すペダリングを交互に使えばいいの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:16:17.41 ID:4/J4Joh5.net
>>87
えーマジでそんなことやってたらふくらはぎつってこない
足すぐに終わりそうだけどな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:20:32.77 ID:0u0ZJr+u.net
>>90
攣る気配すらない
筋トレでレッグカールてのをやってたがあれみたいなもんだろ
踏むのと持ち上げるのと同時だからトルクが1.5倍くらいにはなる
若いとき今のように30とか大ギアが無く28までで15%超の坂で足りないときによくやった

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:23:57.63 ID:4/J4Joh5.net
すげーな
脚力自体が違うんだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:39:49.80 ID:M3skWtP3.net
>>53
ビワイチルートはそういう環境だからね。
都会のサイクリングロードとは前提がちがうね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:51:12.90 ID:4auPsHRo.net
激坂は考えてる余裕がないので立ち上がるしかないw

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:28:11.45 ID:ZTHRqwmi.net
地方の狭い平野だといっぱいに周るとか山越えて海岸も走るとかして150〜200キロルート開拓してビワイチ挑む

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:04:21.90 ID:xeKspESQ.net
今日もヤビツ峠は賑わってた
でも、誰もカレーを食べに行ってなかったよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:26:15.64 ID:yyAdd+Mh.net
ここ見てると次元が違うな

先週ロードバイク乗り始めた初心者だけど、記録見たら最高速度32km/h、平均速度16km/hだったわ

街中と河川敷を約20kmほど途中で道に迷いながら走ったとはいえ、皆の話聞いてるとロードバイクで走る意味あるか?て言われそう

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:34:20.16 ID:M0jAbOVG.net
>>97
あなたの楽しみなんだから、乗りたいように乗ればいい

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:17:26.98 ID:AguzhblR.net
>>97
何で計測したかはわからんが、ロングライドなら平均が10q台になることはあるから気にしない

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 06:34:52.02 ID:xztvmwT+.net
>>97
先週からなら当たり前だろ
1年後には1時間30キロ維持とか普通2できるようになってるよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:10:52.35 ID:KsJNrghV.net
先週河川敷を71km平均32km/hで走れたがドアTOドアなら20km/hもでてない。そんなもんだよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:12:20.03 ID:xB/VPNeh.net
>>97
俺も去年の8月最初に店から家まで20キロ乗った時
途中で休憩して平均速度16.1km/hだったわw
こないだ店からの帰りは平均速度24.8km/h
楽しく乗ってれば体が慣れてくるよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 08:45:30.81 ID:xdJvpvtf.net
ロードバイク歴3年目、昨日無風だったので何キロ出せるかやってみたら瞬間最高速度44km/h
50km/hとか60km/hとかみんなすごいねぇ

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:44:51.40 ID:RMZQrxyM.net
たいていの人がまともにコーチも受けてない自己流だからねえ。 
「自転車に乗れる」ってのと「自転車でスポーツする」では、温泉卓球とスポーツの卓球くらいの違いは当然ある。

速くなりたいならちゃんとスポーツとしてやってる指導者に習うといいよ。 自己流だけではどうしても伸び悩む

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:45:46.96 ID:7XNzaZnz.net
スピード凶ばかりではないから、楽しく乗れれば良いと思う

>平坦なら50〜60km/h出す事もあるけど
俺から見たら化け物だわw

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:46:24.92 ID:NrOIYsVS.net
めんどくさい人多いから温泉卓球でいいや

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:19:49.04 ID:XBjitbTV.net
短距離走とマラソンと一緒で速く走るペダリングと長距離を一定の速度で走りきるペダリングは違うと思うんだが
スタッフがどこどこのレースで優勝とかヒルクライムで優勝とかはよくみるけど、ブルベ専門みたいなスタッフはあんまり見かけないなあ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:25:29.00 ID:Pmf6UeDA.net
ロードレース自体が長距離走に分類されるんだから当たり前じゃん
自転車の短距離って競輪とかだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:27:24.40 ID:Pmf6UeDA.net
ランニングの例えで言うならフルマラソンとウルトラマラソンくらいの違いだな
ペース配分くらいの違いしかない

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:40:20.19 ID:XBjitbTV.net
ペダリングは変わらないのね
200とか300走る時はとにかくギア軽くして尻から足全体を使って回すようなペダリングするのかと思ってたわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:44:12.15 ID:Dypu7xLe.net
>>106
というか、裾野の広いスポーツは卓球が代表的だけど、温泉卓球や公民館卓球のようなエンジョイ勢が多いからそれでいいんだよ
緩くエンジョイしてもガチッてエンジョイしてもいい
スポーツの発展にはライトユーザーが不可欠だし、裾野が広がれば法や環境の整備が進んでガチ勢にもメリットがある

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:14:24.11 ID:KsJNrghV.net
>>111
ロードバイクは好きで乗ってるが本当はカウル付きの電気アシストリカンベントが欲しい。エアコンなんかもペルチエ素子でつけれは高価な自動車はトラック以外要らなくなる。自転車業界が率先してやるべきなんだよな。規格化してレースもやる。プロなら100km/h〜出せるだろ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:16:47.18 ID:iL2Wicjw.net
昨日は朝7時から4時まで150キロポタ平均20キロ、峠越えの降りは向かい風が凄くて45キロしか出なかったな
ガチの人が凄い勢いで抜いて行く

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:20:14.79 ID:/6URPvG8.net
>>111
それを近所のプロショップにも聞かせてやりたいわ
知り合いがアドバイス求めたら巡航30キロ未満の方はお相手しづらいとか抜かしたらしい
じゃあなんでエントリーロード売ってんだよ 巡航30出せる奴が10万以下の買うと思うか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:29:34.90 ID:NrOIYsVS.net
>>114
えー
どこだよそれ
都道府県だけでも教えてほしい

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200