2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.21

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 04:35:07.94 ID:4xHMXSS3.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

○前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1617342200

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.ne...i/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:07:10.15 ID:n/xowZAr.net
言うのは自由
匿名掲示板の良い所♡

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:12:44.19 ID:fzRYM4h4.net
>>353
300km走ると流石にお尻痛くなりそう
自己最長の伊豆一周200km走った時には痛くなりつつあったけど、慣れですか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:15:05.38 ID:xKWzatOY.net
>>336
>100kmを3-4時間はそこまでおかしい話じゃなくね?
おかしい話ではないが、、、
サイクリングロードでも、100km、3時間と4時間は全く違う世界

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:23:23.79 ID:2n3jLvpn.net
サドルは色々試したけどブルックスb17が一番尻に合ってる
早く走る為のサドルじゃないけどマイペースなら問題ない
伊豆は良いよな修善寺、仁科峠、松崎、雲見石廊崎景色が良いところいっぱいある

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:28:17.57 ID:OLZDKhQq.net
早朝の人が少ない信号無し川沿CRなら風向きにもよるけど平均30km/hちょっと
初心者でも半年乗れば往復100キロ3時間ぐらいじゃないか?
ユルポタ勢は無理かもだけどさ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:34:49.38 ID:uiDoxn+m.net
平均30km/hちょっとって
それ全然100km3時間にならないじゃん

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:44:33.24 ID:l1HFuxXQ.net
>>337
住んでる環境次第だよ。
ビワイチルートに住んでると割と普通だって。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:56:31.45 ID:2n3jLvpn.net
せっかく早く遠くに楽に走れるロードに乗ってるなら100キロ3時間ぐらいで走れるように精進しなきゃな
宝の持ち腐れになっちゃうよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:20:28.01 ID:fdtpqrsq.net
巡航25キロくらいで長時間走ってると地面滑るようなすごい気持ちいい感覚になる
その為にロード乗ってるから回数重ねて地力があがるなら良いけど、朝練夜練してきつい思いして脚力あげようとは思わない
フットサルでもゴルフでもなんでも楽しいってのが第一だし楽しみ方は人それぞれなのにロードだけ頑なにアスリート気質なのは変じゃない?

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:30:28.87 ID:tJORViMc.net
俺は50kmで最低一時間は休むようにしてる

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:50:47.43 ID:6t2lweFh.net
好きに乗りゃいいんだよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:54:35.29 ID:OLZDKhQq.net
>>359
33km/hでほぼ3時間で100キロ
まあ人もいて減速するだろうから巡航維持速度は35km/hちょっと
有酸素運動部出身なら短期間で出来ると思うけどね

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:56:26.57 ID:ctFKOtWi.net
>>334
15年ぶりに自転車乗ったオレが
ミストラル買った初日に軽さと速さに感激して普段着で往復45km走ったぞ
まあ普段から体鍛えたりしてるから体力に自信あるけど
さすがに20km超えてくるとケツが痛くなってきて疲労が出始めてきたが
最近でも70kmくらい走ってるがレーパン履かなくてもこのくらいならなんとかなる

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:59:16.83 ID:SWxoJHLD.net
補給さえ欠かさなきゃ素人のママチャリ引き連れて100キロくらいだとペース落とせば付いてくるしな
100キロフルで引く前提になるが友だちがいると頑張れる

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:06:13.12 ID:fE5c/Oln.net
朝練で見かける人達は時速40キロぐらいも多いね
信号待ちのある幹線道路だとそれ以上とか
平日もトレーニングする人と週末組は速度感覚違うよね

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:07:38.89 ID:6t2lweFh.net
引くって言うけど素人が風避けの恩恵受けられるほどのスピードで近づいて走れないよね

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:08:02.87 ID:ctFKOtWi.net
100kmママチャリは地獄だなw
普通に市街地でも坂道走るし激坂なんてあちこちにあるからな
変速のない固定ギアで衝撃や振動吸収のほとんどない重くて乗ってるだけでも嫌になりそう
30km超えたくらいで自転車置いて電車で帰るなオレだったらwww

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:10:56.46 ID:6zLbr4og.net
初心者の長距離は体力の問題じゃない
普通は自転車は乗ってせいぜい1時間。距離なら10から15qくらいって認識。

ロードなら長距離走れると聞いて、よし自分もとグーグルマップを見ると湘南まで片道30q

ここで、いやいやいや湘南って観光旅行じゃん。電車でいく場所じゃん。と尻込みする人は多い
もちろん、そこで頑張る人もいるけど未知の常識に二の足踏むのは当然

そこでペースを調整できる先達が居ると違うし、そうでなくても少しずつ距離と認識を更新すればいいだけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:19:47.10 ID:JxtyEs+m.net
やった事ないけどロード経験者のママチャリ100kmってケツが痛くなって終わるんかね

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:27:33.41 ID:Rn+ToWY8.net
ロードでこんな楽に行けるんだからママチャリで走ったところでって憶測かと

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:37:14.74 ID:SWxoJHLD.net
ロードはママチャリより2割楽で2割速いと思えばいいよ
楽は楽だけど思ったより変わらないという感じ
100キロ走って1時間位の差
もちろんママチャリは出来る範囲で整備してポジション合わせてね、おばちゃんが乗ってるサドルベタ下げチェーンサビサビタイヤぺったんこじゃ話にならない

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:41:39.28 ID:ctFKOtWi.net
>>374
アホかwww

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:45:28.10 ID:JvpP/NKr.net
ママチャリでもサドル上げてハンドル下げて、空気圧パンパンにしたら20数キロは余裕で出たな
数時間自転車乗る気が無い人はマジでロード要らないと思ったわ
クロスで充分

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:53:18.04 ID:ctFKOtWi.net
20数キロwwww
どんだけ低レベルなんだw

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:58:35.26 ID:6zLbr4og.net
20数キロだと電動アシストと同じくらいか

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:01:17.48 ID:YLgs6qIk.net
>>377
20kmでケツ痛くなったオマエが言うかよw

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:04:53.25 ID:M01PkjEx.net
>>379
体鍛えてそれらしいから、もうこれ以上自転車乗らない方が身体のためだよな
普段着で100キロ乗ったら流石にケツに来るけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:02:10.29 ID:8Rcs4iYG.net
金出してるわけじゃないのに人様の楽しみ方にケチつける人にはさぞ世の中は生きづらいだろう
ゆるポタしてロードバイク笑って楽しんでる層にそんなんロードバイクいらんだろって
君はそういう楽しみ方をしてるんだね 僕は頑張ってタイム縮めてくのが楽しいんだって何故いえないのか

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:14:41.68 ID:dtWfLVAU.net
羨ましいから

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:46:57.99 ID:lzq2fr+G.net
年齢や運動習慣、信号の有無とか仮定せずに何キロは余裕でしょとか、子供の口喧嘩かよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 03:38:35.93 ID:/WB0Kscc.net
ケチつける気はないけどゆるポタオンリでロード乗るのは不思議ではある
歩道徐行するならフラバのがずっと良いし値段考えてもスタンドと荷台付けたクロスが最適解だと思うが
なんでみんなロード乗るようになったんだろね

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 03:43:09.88 ID:plClqhzE.net
スピードを出したいときに出せるからでは?

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 03:52:55.25 ID:4h13PXjf.net
>>362
それはそれで楽しいのはわかるし、そういう乗り方もするけど、やっぱり速く走れるようになりたいやん。
フットサルやゴルフでも負けてばっかりとかいつまでもスコア上がらないとか絶対嫌だわ。
種目関係なく取り組む人の性格だよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 04:49:15.34 ID:mI0ZejPg.net
>>365
平均33出すなら巡行40はいるだろw知ったかかよ
特に100kmも走るならちょっとの巡航速度の低下が平均速度に響くから

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:35:41.35 ID:AmbNijQH.net
道路状況で全然変わるのになんでお互いマウント取り合えるんだよ(笑)

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:37:55.06 ID:8J2mu31q.net
>>387
それ
ここでレスしてる奴は実際に走ってる奴どんだけいるんだよって感じ
巡行35kmでも平均になれば30切るから

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:49:05.13 ID:8J2mu31q.net
琵琶湖は行った事が無いがそんなにノンストレスで走り続けられる環境なのか?
うちの方ではサイクリングロードでさえ交差点があるし歩行者がいるので平均で30とか無理
まして100km超えなら一般道を走る距離が多くなるので更に落ちる

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:53:10.56 ID:8J2mu31q.net
平均33km巡行33kmで3時間走り続けられる事自体がかなり特殊なケースとしか思えん

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 05:54:23.57 ID:YRSCcKlm.net
ロードバイクは慣れるまでポジションきついわケツ痛いわで快適じゃないからなぁ
ママチャリで70km走ったことあるけど、ロードバイク乗り始めに20km走った時のほうが疲れた

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:05:18.49 ID:/WB0Kscc.net
100キロなんて3、4時間だろってレスから3時間じゃ無理って話に発展してるのはなぜ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:12:02.47 ID:TRugTISn.net
走行ルートによるとしか言えない。3時間は無風または追い風平地あるいは下り坂なら時速33キロだし続けるのは可能、平地トラックなら余裕でしょ。
4時間ならコースと天候さえ良ければみんな出せるくらいの難易度。

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:12:12.60 ID:uBv0D9XV.net
わいは70km2時間にチャレンジしとるが70過ぎると途端にペースは落ちる。でも3時間半100kmでも良いなら余裕

https://i.imgur.com/nez6eKx.jpg

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:12:52.37 ID:614cce1Q.net
信号の数や獲得標高や路面状況や天候で違ってくるのによく延々とギャーギャー口論できるな
まじで知能低いやつが多いな

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:17:42.22 ID:kZDacZIm.net
中学生レベル

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:20:12.21 ID:AmbNijQH.net
>>393
ほんとな、いつの間にか3時間切るはなしになってるな。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:22:39.98 ID:YRSCcKlm.net
マウンティングするなら愛車にしなさい

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:22:58.27 ID:FhyN5ChI.net
20kmケツ痛君の巡航イキりには笑わせてもらいました ハイレベルなスレですね

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:31:54.20 ID:XnC8OAKa.net
>>323 >>337
時間はともかく、100km走るのが強度高いってさすがになくない?
ロードで100km乗るなんて素人でも行けるだろさすがに

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:35:00.80 ID:v0pldfBF.net
100km乗るだけの話なんてしてないが...

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:52:55.96 ID:M/w/6OVm.net
>>387
>>358の条件だから余裕だと思った

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:29:54.33 ID:YRSCcKlm.net
飛行機ビュンビュンしてまで煽るのなんでなんだろう
有酸素運動足りてなくね?
ロードバイク乗ってさ、ストレス解消しよ!

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:02:57.93 ID:jFQA3znN.net
お前らすごいね

ロードバイクに乗って平地無風の条件で時速30km以上を本当に1時間連続で維持できる人はどのくらいいると思いますか?
実は意外と少なく5%程度です。20人に1人程度しかいないのです。
https://pedalista.net/speed/3276

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:43:52.88 ID:8Rcs4iYG.net
>>390
琵琶湖はかなりの距離が舗装されてて走りやすいが湖からの横風が強い
自転車も通れる歩道側を走れば信号ほとんど引っ掛からないでいけるが、車道走ってても左からくる車がいないから信号無視する奴が非常におおい
9割以上が20キロ前半までで走ってて残り1割がビュンビュン抜かしてく感じ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:53:07.77 ID:JodEiMJL.net
100キロ3時間でも大変なのにキャノンボール550キロ17時間って超人だな

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:19:35.71 ID:/hNV1Ick.net
2時間60km達成した時は常時35kphで走ってる感じで、ギリ達成だった
3時間100kmの人は40kph近く出してる感じ?
自分にはとても無理だな。。。

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:23:07.55 ID:/hNV1Ick.net
>>405
下ハンだと30kphで111Wとある
流石にFTP111Wくらい初心者でもあるかと思うけど
https://www.ahuro.com/archives/10344

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:42:29.34 ID:YLgs6qIk.net
>>409
下ハンで一時間走り続けられる初心者は居ないだろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:49:03.36 ID:pCMix+xo.net
実際30q以上で走れる人の比率は知らないけど、早い人ほど距離走ってるから遭遇確率は人数比よりは高くなるな
例えばヤビツでガンガン抜かれてて皆早いなと思っても、その人たちは比較的上澄み寄りの人の可能性が高い。遅い人は途中で諦めて下りてくるばあいもあるし
まあ、だから何って話なんだけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:53:31.74 ID:YLgs6qIk.net
自転車用のクローズドコースがせめて1都道府県に一つくらい有れば良いのにな
儲からないから無理だろうけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:55:22.49 ID:/hNV1Ick.net
修善寺のCSCみたいなのがたくさんあると良いのにね

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:59:04.09 ID:8Rcs4iYG.net
流れ無視して聞きたいんだけど、1泊2日のロングライドの荷物は、サドルバッグと小容量リュックとどっちが良いと思う?
聞く店員によって、荷物は車体に乗せるのが楽って人もいれば、ペダリング中気になるからリュックって人もいる

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:01:24.48 ID:2FqHP4nG.net
>>413
修善寺のあのコースは一度行ったけどしんどくて楽しかった。3時間強走ったけど大分満足できた

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:13:27.63 ID:2FqHP4nG.net
>>414
荷物が収まるなら楽なのは車載バッグ
ロングライドなら特に上半身に重量物を背負うのは姿勢的にもしんどい
デメリットとしては車載箇所によってはペダリングに干渉する。基部を取り外すのがめんどくさい。入れれるものの形状が限定される。自転車から分離して持ち運びづらい。操作感が変わる。あたり

俺は通勤用で、サドルバッグに非常時用グッズを入れっぱなしにして、リュックにワイシャツ、タオル、水筒、弁当を入れてるけど、たかだか20qの距離だから
ロングライドでリュックがどれだけ負担かはわからない

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:15:19.65 ID:JodEiMJL.net
自分はサドルバック派
背中はラジエーター
放熱しないと性能が落ちる夏場は特にね

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:21:41.52 ID:p68F+jpy.net
>>417
リュックで背中から荷物が無くなった時の開放感は好きだけど
サドルバッグで自転車が重くなるからトレードオフなんだよね

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:26:13.07 ID:8J2mu31q.net
>>413
CSCは強度高いぞ
それに今は営業していない

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:36:39.18 ID:lfHBYeJP.net
強度高い方が楽しいじゃん
松姫峠みたいに廃道?になった道を自転車専用で開放してくれると嬉しいんだけどね

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:48:11.54 ID:8Rcs4iYG.net
オルトリーブのサドルバッグ買った後すぐエアロフレーム買ったらベルクロがエアロシートポストに回らないんだよな
代用品で伸ばそうにも折り返す特殊形状だから売ってないし

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:06:52.29 ID:R4FgXM8B.net
>>414
宿泊先が決まっていれば着替えとか荷物を予め宅配便で送ると楽だよ。(`・ω・´)b
帰りもお土産とか自宅に宅配で送る。

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:24:08.74 ID:8Rcs4iYG.net
>>422
日本海から太平洋まで横断で福井からナガシマスパーランドらへんまで走りたいんだよな
輪行バックさえ持ち運びたくないからホテルに配送はすごく良いアイデアだな助かった

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:28:12.41 ID:uF+n8v9i.net
>>393
違うぞ
たかだか100km 3-4時間走る程度でピチパンビンディングでコスプレしてるって煽りレスに100km3時間は簡単で無いというぞという話から

ここで余裕でできると言ってる奴は100km程度はもちろんカジュアルウェアフラペで走ってるって事だから

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:42:36.04 ID:Lh944GgO.net
スマートウォッチ(ガーミン)買ったけどプールって腕時計禁止なのな
トライアスロンの記録集約できると思ったのにショック

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:51:31.47 ID:pYVua0BU.net
>>421
手芸店やちょっと気の利いてるホムセンいけ
そして使えそうな幅のバンド(樹脂でも革でも)と似たようなベルクロオスメスを買ってこい
それで必要な寸法を現物バラして計測しバンドをカットし整形
そのバンドにベルクロを必要な長さだけ接着し見栄えと強度担保するために回りを縫う
そして組み立てる

ていうか延長された固定バンドを作って売ってるやつがeBay他外通とかヤフオクメルカリにいた気がするけれどもな

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:00:45.94 ID:YLgs6qIk.net
>>421
別にベルクロで作る必要も無いよ
そもそもアレは付けなくても問題無い
上のロックだけでも下手なサドルバッグよりは余程しっかり付く

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:08:53.59 ID:Lh944GgO.net
普段のトレーニングメニューってどうしてる?(レース前の調整メニューでなく)
バイクの走行距離全然足りてないんだがちょっとの練習時間で効果的な練習法ってある?んなもんないか・・・

月 ローラーでテンポ走 → 筋トレ
火 ペース走
水 ラン(ジョグ10km)
木 ローラーでスピードインターバル
金 ラン(Eラン6km) → スイム → 筋トレ
土 ポイント走 → 半休後スイム
日 ヒルクラかスイム重点

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:19:39.14 ID:gHfLKiS7.net
ヒマ人か

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:28:39.22 ID:Lh944GgO.net
ヒマ人って、平日は1時間〜2時間くらいだし休日も10時間以下で全然練習しとらんが

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:13:13.08 ID:WkueCjC3.net
オフ作らないのか 凄いな

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:17:15.01 ID:LIWX/NLO.net
ある速い方が言ってた
20代30代で速い人は学生時代に
何かスポーツやってた人だと
じゃ40代以降で速い人はどんな人だと思う?と
私は「努力家」と答えたが結果はNOで
答えはめちゃくちゃ暇な人だと
その速い方は
「僕みたいにいい年して速いのは
自慢できるモノでは無い」と謙遜してた

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:14:02.30 ID:TRugTISn.net
無風で下ハン持って真っ直ぐの道をftp111なら100kmを時速25キロいかない俺でも達成出来る。
止まったり坂を登らないなら無駄な体力使わなくてすむ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:37:54.60 ID:43vDW7dL.net
いい年した男があんまりはやいと女性に嫌われる

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:17:42.54 ID:69U4GXHL.net
自転車に興味を持たない女性と一緒に走るならそうだね

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:22:47.24 ID:meyJMdcO.net
田舎に土地と家が手に入りそうなので将来的にサイクリストに優しい民宿やろうかなと思いついて、ちょっとお聞きしたいんだけど、

【良いところ】
・都内から特急1本でアクセス可(行程の7割をCR通って自走でも行ける)
・山間部なので地元民しか行かないような無名トレイルあり
・宿からさらに山奥行くとキャンプ場あり
・宿から10km程度で地元サイクリストには有名なヒルクライムコースあり
・幹線道路は大型車が多いが、農道は交通量ほぼ0の舗装路で走りやすい
【悪いところ】
・突然の雨など気候は変わりやすい
・野生動物がかなり多い(民家の庭をサルが歩いてる、トレイルは運が悪いと熊が出る)

という宿があったら行きたいと思うかな…?
自分なら行きたいと思うんだけど、客観的なご意見がお聞きしたいもので

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:28:07.29 ID:PZTgBG9Z.net
>>436
工具とかコンプレッサー、高圧洗浄機とか揃ってるなら行きたい

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:31:59.12 ID:2FqHP4nG.net
>>436
周りの環境より、その宿自体がどれだけサイクリスト向けのサービスを提供してるかじゃない?
田舎ならそのロケーション条件を満たしているところってそこそこあるでしょ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:33:51.84 ID:YRSCcKlm.net
風強いなぁ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:37:10.58 ID:8Rcs4iYG.net
>>436
駅から自走して輪行バッグいれずに部屋までチャリ持ってけるようにスローブの改装工事したり共有のメンテナンススタンド置いたりサイクリスト向けにつくりかえないと立地だけじゃ他の民宿と変わらん

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:46:59.95 ID:meyJMdcO.net
みなさんありがとう
とても参考になります

>>437
工具は一通り揃えようと思ってる
土地が広くて井戸水(水道代タダ)があるので洗車も気軽に出来るようにしたいね

>>438
その土地には民宿が全然無いのだけど、たしかにこの条件満たす田舎なんてたくさんありそうだしサイクリスト向けサービスの充実が必要そうだね

>>440
駅から舗装路のみで宿の庭まではアクセスできるから後は庭の舗装だけかな
鍵付きガレージもあるから、ガレージに自転車置いてもらって工具一式も置いておこうと思ったんだけど、やっぱりみんな寝床に自転車あるほうが安心なのかなー

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:03:00.43 ID:d87+vuSS.net
>>436
地元のコースにあれば目標にして行くレベル
そういうサイクリストの道の駅みたいなのが無い時点で商売向きではないと思うけどぜひ作って欲しい

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:21:53.71 ID:hnIrqsB1.net
最近オートバイの世界では旧車がブームで当時の新車価格の数倍の価格で
取引されているけど、ロードバイクも旧車ブームって来ないかな
カーボン素材も昔言われていたより長持ちするとわかったことだし、
World Star Ulteamとかc40とか良いな

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:22:08.34 ID:QYBCBGWu.net
個人的には宿に関してはサイクリストフレンドリーであればありがたいけど、そこまで求めるサービスはないかなあ
輪行袋にしまって部屋に置かせてもらうか、全然人がいないところであれば普通に外に置かせてもらうかできれば何もない
普通の宿としてご飯が美味しいとか温泉があるとかの方が重要
後は一人でも泊まりやすいとかかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:36:55.17 ID:mZhQoMCE.net
>>441
例えばオリンピックルート周辺はコンビニや飲食店にもスタンドや空気入れのみじゃなく簡単な工具も置いてあったりする。都心からアクセスどころか、都心からスタートできる
日帰りじ辛かったら山中湖や御殿場で一泊してもいい
コース自体も地元で有名どころじゃない
なんなら初日は長めに走って箱根で泊まってもいい。元気なら帰りはヤビツも楽しめる

このルートに勝てる?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:53:14.87 ID:meyJMdcO.net
>>442
ありがとう
そう言ってもらえると嬉しい

>>444
俺も同じタイプなので、食事充実させたいなとは思ってるんだけどどうしたもんかなー
温泉も無いし…

>>445
そもそも勝負しようなんて思ってないけどそれは勝てませんわー
たしかにそれくらいなにか訴求できる魅力ないといずれ経営うまくいかなくなっちゃうかもなというのは事実ではあるね
仮に地元で有名な宿になれたとしても東京から人呼べないと絶対的な人口が少なすぎるし

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:56:16.06 ID:FhyN5ChI.net
>>445
お前現実社会で浮いてるだろ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:19:35.68 ID:mZhQoMCE.net
>>446
まあ、実際には言ってる通り勝つ必要はないんたけど、サービスは当然としてインスタ等で宣伝するか口コミか
どういうルートで客が来てくれるか想定する必要はあると思う

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:46:27.62 ID:PIK0XTp8.net
宿を予約して行こうって旅行で、メンテナンス工具・スペースがあります、ってのが売りになるんだろうか?
旅行前にメンテナンスするよね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:50:13.19 ID:43vDW7dL.net
工具はあったほうがうれしいよ、途中で故障したり不調になることは当然あるし

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:55:08.42 ID:V6recVi1.net
>>446
走り易い道路(ルート)で想定コース作って
コース沿いのコンビニや店舗とタイアップして自転車ラック設置とか
行政に働きかけて地域活性化の名目で情報発信や施設整備進めて貰うとか
地域ぐるみで活動すると面白そう
食事も地産地消を目指すとか

個人的には自転車は部屋に持ち込み希望
入館前にタイヤ拭くウエスと水道が有れば良いかな

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:55:45.70 ID:V6recVi1.net
デジタルトルクレンチとか有ると嬉しいかも

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:58:30.11 ID:oFsC03Dv.net
工具パクりは覚悟しておくこと

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200