2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.21

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 04:35:07.94 ID:4xHMXSS3.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

○前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1617342200

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.ne...i/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:41:11.66 ID:RP2dGb49.net
>>56
SPDで足りるならSPDのままでいいし
もっとゆるく履きたいならクランクブラザーズとかでもいいし
ガッチガチが好きならSPD-SLにすればいい
蓼食う虫も好き好き

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:37:32.92 ID:zO2Ry+fm.net
>>57
なぜ競技用ペダルのクランクブラザーズビンディングが緩いものになるのだろう?
緩く乗るならクリッカーだろ、これに慣れると後々spdsl使った時に大変だからオススメできないけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:58:33.14 ID:e54RcLvK.net
緩いって感触の事だぞ
SPDよりは外しやすいし

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:40:51.15 ID:gt5/hndS.net
それぞれ好きなの使いなよ
自転車の用途も違えば脚力もちがうんだし

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:50:18.31 ID:xncGaXsi.net
歩くならSPD-SLは止めた方がいい

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:56:43.35 ID:zYmnTQtz.net
SPDもマルチクリートなら外しやすさはクランクブラザーズと似たようなもんじゃね?

SLにするかSPDにするかは目的次第としか
コンビニ補給以外は走るだけみたいな使い方ならSLでいいし
どっか寄って少し歩いたりするならSPDのがいいし

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:00:20.07 ID:BgPkYt36.net
トレーニング目的だからまず歩かないし、slにするわ
靴高いね。安いのもあるけど大人しくシマノの買ったほうがいいのかな?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:05:09.73 ID:gt5/hndS.net
値段も問題だけど、足に合うかどうかが一番大切
ちゃんとはいてみてえらんだほうがいいぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:53:25.01 ID:DltuvVaw.net
車体買ったとこじゃないショップだけどホイール試乗いって帰ってきたら
後輪接地してない状態でペダルを後ろに回しても後ろのホイールが
回転するようになってるんだがこれってまずいですか?
あまり問題ない?普通回らないですよね?

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:38:07.52 ID:gt5/hndS.net
ペダルを進むのと逆の向きに回しても車輪が(走るときと逆の向きに)回るってことかな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:48:50.43 ID:Qxt6rh4B.net
バック出来て便利ジャン

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:50:42.54 ID:DltuvVaw.net
>>66
おっしゃる通りの状況です

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:51:39.87 ID:0FVccOW9.net
ピストバイクかw

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:52:53.80 ID:gt5/hndS.net
ペダル回したのにつられてそっと回るくらいならよくある話。 ペダル止めたあとも空転で回り続けるようなら気にしないでOK
ペダル逆回しした分ガンガン回る、ペダル止めたら車輪も止まるってのなら完璧に故障。

まあ気になるなら自転車屋に見てもらえ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:56:42.61 ID:gt5/hndS.net
>>70
おっと、これだとわかりにくいな。 空転し続けるのは前進方向で回した場合の話な。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:03:14.06 ID:Sub+CN6i.net
>>70
持ってるホイール(カンパ&フルクラム)は全部回るわ^^;

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:03:16.36 ID:DltuvVaw.net
>>70
レスありがとうございます。
一度回りだすと結構回るんですよね
ペダルを止めても止まらず空転はしますが…

コロナの影響もあるからしょうがないのかも知れないけど
買ったショップが予約しないと何も見れないみたいな感じで
土日だと2週間ぐらい待ちそうなのでどっか持ち込みで見てくれる
とこ探してみます

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:49:34.59 ID:0HRfFOgQ.net
>>73
それに乗って帰ってきたんでしょ?
走行中にペダルを回すのをやめても走行に支障が出ることがなければ問題ない

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:33:23.37 ID:Wa2Bb7mK.net
>>73
それ多分前からそうなってたと思うよ
普段と違う事やった後に「あれ?」って気付く事ある
皆が言ってるようにペダル逆に回してホイールも釣られてゆっくり回る程度なら問題ないけど
ホイールを順方向に回してペダルが釣られて漕ぐ方向に回るのはあまり良くないが

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:08:28.43 ID:Y9emL5rN.net
脱鉄下駄ホイールしたのは乗り始めてからどれくらい経った時?

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:38:41.14 ID:V2vdauUG.net
ヘルニア持ちでロード乗ってる人居る?

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:56:48.28 ID:gG288ZNY.net
パンクしたんよ(´;ω;`)

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:22:25.79 ID:Synun4fM.net
>>77
乗ってる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:31:06.28 ID:zA0k1waZ.net
ヘルニア持ちでロードって
急にバキッと来てブレーキ踏めなくなったらどうするの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:34:25.78 ID:PPS3BDlj.net
踏まなくても手でにぎればブレーキかかるんじゃないでしょうか

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:43:22.00 ID:hcsecD3f.net
>>75
そんなのはフリー次第。
マグネット式のやつなんかだと
後輪を持ち上げて回すと固定ギアかと思うくらいクランクが回る。
まあ、それは極端な例だが、
詰めたグリスが固かったりすれば自転車押すとクランクが回るよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:00:56.27 ID:NuoXkWKz.net
ペダリングは引き足も使って回すんだって教えられて何とかフォーム身につけたのに、同じ店に数年ぶりに行ったら、パワーメーターの研究結果、ふむペダリングのがいい 引き足はいらないって言われた
またフォーム変えるのは辛いなあ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:05:05.04 ID:0u0ZJr+u.net
10年前までの常識が今や嘘だからな
昔からパワー計測はラボレベルだけどあったけど昔の研究者はなんで気づかなかったんだろ
今でも競輪学校ではローラー回転練習中にチェーンが弛もうものなら教官から尻に竹刀が飛んでくるだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:39:34.74 ID:PPS3BDlj.net
引き足の意識は必要なんだよ上がってくる側で逆踏みしないように

ただこう、足ってのは蹴り出すほうばかり発達してるので引き足の筋肉は弱いんだよな
ワニの口がかみつく方の力は強いけど、ひらく方は最低限の力しかないのと同じ
だから引き足でガンガン力入れてたらすぐに消耗してしまう

逆踏みしてしまわない程度の引き足、これが大切
逃げに反応するみたいな一瞬でよければガンガン使え

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:45:01.78 ID:4/J4Joh5.net
初心者なんだけど引き足って軽いギアで回点数上げてスピード出すときは重要っぽいけど
重いギアでケイデンス90以下くらいで走るようなときってあんま必要ないんかな速度変わらないし
あと上り坂で立ちこぎするときってやっぱ引き足なんてやらないよね
間違ってるかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:48:51.84 ID:0u0ZJr+u.net
超激坂で回天数下がって立ちこきする時こそ引き足

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:58:40.27 ID:KIn/gLjN.net
レースでなくてロングライドなら回すペダリングのがいい気がする
シマノフィッテングで踏みやすいセッティングにしてもらったけど、踏みやすく最高速は伸びたが、長時間無心でも足が勝手に回ってるような快適感がなくなったんだよな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:12:20.39 ID:/TieYhsU.net
ロング100km程度だけど
お尻で踏むペダリングと腸腰筋で引く回すペダリングを交互に使えばいいの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:16:17.41 ID:4/J4Joh5.net
>>87
えーマジでそんなことやってたらふくらはぎつってこない
足すぐに終わりそうだけどな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:20:32.77 ID:0u0ZJr+u.net
>>90
攣る気配すらない
筋トレでレッグカールてのをやってたがあれみたいなもんだろ
踏むのと持ち上げるのと同時だからトルクが1.5倍くらいにはなる
若いとき今のように30とか大ギアが無く28までで15%超の坂で足りないときによくやった

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:23:57.63 ID:4/J4Joh5.net
すげーな
脚力自体が違うんだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:39:49.80 ID:M3skWtP3.net
>>53
ビワイチルートはそういう環境だからね。
都会のサイクリングロードとは前提がちがうね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:51:12.90 ID:4auPsHRo.net
激坂は考えてる余裕がないので立ち上がるしかないw

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 21:28:11.45 ID:ZTHRqwmi.net
地方の狭い平野だといっぱいに周るとか山越えて海岸も走るとかして150〜200キロルート開拓してビワイチ挑む

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:04:21.90 ID:xeKspESQ.net
今日もヤビツ峠は賑わってた
でも、誰もカレーを食べに行ってなかったよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:26:15.64 ID:yyAdd+Mh.net
ここ見てると次元が違うな

先週ロードバイク乗り始めた初心者だけど、記録見たら最高速度32km/h、平均速度16km/hだったわ

街中と河川敷を約20kmほど途中で道に迷いながら走ったとはいえ、皆の話聞いてるとロードバイクで走る意味あるか?て言われそう

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:34:20.16 ID:M0jAbOVG.net
>>97
あなたの楽しみなんだから、乗りたいように乗ればいい

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:17:26.98 ID:AguzhblR.net
>>97
何で計測したかはわからんが、ロングライドなら平均が10q台になることはあるから気にしない

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 06:34:52.02 ID:xztvmwT+.net
>>97
先週からなら当たり前だろ
1年後には1時間30キロ維持とか普通2できるようになってるよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:10:52.35 ID:KsJNrghV.net
先週河川敷を71km平均32km/hで走れたがドアTOドアなら20km/hもでてない。そんなもんだよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:12:20.03 ID:xB/VPNeh.net
>>97
俺も去年の8月最初に店から家まで20キロ乗った時
途中で休憩して平均速度16.1km/hだったわw
こないだ店からの帰りは平均速度24.8km/h
楽しく乗ってれば体が慣れてくるよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 08:45:30.81 ID:xdJvpvtf.net
ロードバイク歴3年目、昨日無風だったので何キロ出せるかやってみたら瞬間最高速度44km/h
50km/hとか60km/hとかみんなすごいねぇ

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:44:51.40 ID:RMZQrxyM.net
たいていの人がまともにコーチも受けてない自己流だからねえ。 
「自転車に乗れる」ってのと「自転車でスポーツする」では、温泉卓球とスポーツの卓球くらいの違いは当然ある。

速くなりたいならちゃんとスポーツとしてやってる指導者に習うといいよ。 自己流だけではどうしても伸び悩む

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:45:46.96 ID:7XNzaZnz.net
スピード凶ばかりではないから、楽しく乗れれば良いと思う

>平坦なら50〜60km/h出す事もあるけど
俺から見たら化け物だわw

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:46:24.92 ID:NrOIYsVS.net
めんどくさい人多いから温泉卓球でいいや

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:19:49.04 ID:XBjitbTV.net
短距離走とマラソンと一緒で速く走るペダリングと長距離を一定の速度で走りきるペダリングは違うと思うんだが
スタッフがどこどこのレースで優勝とかヒルクライムで優勝とかはよくみるけど、ブルベ専門みたいなスタッフはあんまり見かけないなあ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:25:29.00 ID:Pmf6UeDA.net
ロードレース自体が長距離走に分類されるんだから当たり前じゃん
自転車の短距離って競輪とかだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:27:24.40 ID:Pmf6UeDA.net
ランニングの例えで言うならフルマラソンとウルトラマラソンくらいの違いだな
ペース配分くらいの違いしかない

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:40:20.19 ID:XBjitbTV.net
ペダリングは変わらないのね
200とか300走る時はとにかくギア軽くして尻から足全体を使って回すようなペダリングするのかと思ってたわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:44:12.15 ID:Dypu7xLe.net
>>106
というか、裾野の広いスポーツは卓球が代表的だけど、温泉卓球や公民館卓球のようなエンジョイ勢が多いからそれでいいんだよ
緩くエンジョイしてもガチッてエンジョイしてもいい
スポーツの発展にはライトユーザーが不可欠だし、裾野が広がれば法や環境の整備が進んでガチ勢にもメリットがある

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:14:24.11 ID:KsJNrghV.net
>>111
ロードバイクは好きで乗ってるが本当はカウル付きの電気アシストリカンベントが欲しい。エアコンなんかもペルチエ素子でつけれは高価な自動車はトラック以外要らなくなる。自転車業界が率先してやるべきなんだよな。規格化してレースもやる。プロなら100km/h〜出せるだろ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:16:47.18 ID:iL2Wicjw.net
昨日は朝7時から4時まで150キロポタ平均20キロ、峠越えの降りは向かい風が凄くて45キロしか出なかったな
ガチの人が凄い勢いで抜いて行く

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:20:14.79 ID:/6URPvG8.net
>>111
それを近所のプロショップにも聞かせてやりたいわ
知り合いがアドバイス求めたら巡航30キロ未満の方はお相手しづらいとか抜かしたらしい
じゃあなんでエントリーロード売ってんだよ 巡航30出せる奴が10万以下の買うと思うか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:29:34.90 ID:NrOIYsVS.net
>>114
えー
どこだよそれ
都道府県だけでも教えてほしい

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:32:44.07 ID:BbSc+uXr.net
>>114
それホントにショップの店員だったのか?
勝手に入り浸ってるイキった常連オヤジとかなら言ってもおかしくない気がするが、
ショップがそんな発言するとは信じがたい

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:44:37.67 ID:nlg6s9Cf.net
>>114
店が客を選んでもいいんだよ
ただ、相手しずらいって表現は客に失礼だよね
買ってくれるから相手にしないわけじゃないけど、儲けの少ない事や無料のメンテナンスばかり頼まれて面倒ってのが本音かな?

上級者ばかりを相手にしたいけど、売上的に初心者も相手にしなくちゃいけない苦しさと浅ましさが悲哀を感じる

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:46:08.30 ID:Da0V0BEY.net
>>116
もしくは、その友達がイキった可能性もあるよね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:50:39.24 ID:/6URPvG8.net
>>115
それが発端で車で1時間半離れた別ショップに変えたんだ
狭い田舎の県で店なんてすぐ特定されるし、一緒に走ってる人達にもそのショップのユーザーいるから場所は勘弁してくれ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:53:18.55 ID:/6URPvG8.net
>>116

社長とか、店長みたいな人だったよ クリートの位置聞いても今メカニックがいないのでみたいに話を切られた
メカニックのお兄ちゃんは親切でよく教えてくれたんだけどね

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:54:35.22 ID:NrOIYsVS.net
>>119
ひどい話もあったものだ
まぁプロショップなら割とよくありそうな話ではあるけど
というかメカニックに疎い店長ってホントにプロか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:59:01.37 ID:CsuTZ885.net
店員から客のせいにしてないか

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:07:40.53 ID:/6URPvG8.net
>>121
疎いんじゃなく、クリート交換までしたところで大した金にならないし、初心者にクリートの位置関係まで説明するのがめんどかったんだと思う

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:12:07.16 ID:tKEp1Ra+.net
ガチ目線だと遅い人は競技をなめてる一見さんだと思ってるんだろう
30q巡航もしないポタリング連中は(ゆっくり走るのが好きな人てのは興味がないから)きっとやる気が無い奴らだから相手にしたくないみたいな感覚

車のレースチューニング屋に行って普通の整備頼むかみたいな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:21:00.46 ID:RMZQrxyM.net
俺の行きつけはママチャリからハイエンドまで扱ってるとこだから
どんな客も大歓迎してるな

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:51:48.48 ID:glmqlWBH.net
クリートの位置は難しいだろ
フィッティングもしてない自転車なら仮止め程度しか出来ないし
乗り方を矯正するのかしないのかとか色々あるしな
乗りながら様子見て調整しろとしか言えんじゃろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 16:54:49.23 ID:FdZcQuIR.net
ロングライドしてて急な便意に困った。
冷や汗かきながら15kmほど走ってコンビニ行ったけど、
ティッシュ持ってれば良かったと後悔した。

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:28:49.42 ID:ocRNYkcI.net
夜の峠で葉っぱで済ませたことあったっけ
人家も無い誰も通らない旧道だから目撃される心配だけは無かったけどめっちゃ怖かった

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:49:42.44 ID:APRpkOE3.net
葉っぱって虫や雑菌だらけなのによく内臓に近いところを接触させられたな

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:56:27.89 ID:g37ZDAVz.net
薄暗い中ふと見ると、すぐそばに誰かがした野糞が…
じっと見てるとマムシだっ! 横っ跳びに避け心臓が止まりかけた

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:17:40.86 ID:IKLU5tA/.net
>>128
夜の峠で野糞してるお前の方が怖いぞ
妖怪やお化けがお前を目撃したら悲鳴を上げて逃げ出すわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:24:45.62 ID:7EnPKeH1.net
江戸時代とかの人はそういうのを妖怪だって勘違いしてたんだろうなw

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:09:11.73 ID:AEvkP88N.net
今日、川沿いリバーサイドを走って来たけど、気候が良いからカルガモ親子とかカワセミとかアオサギとか色々見られた
真剣卓球の諸兄なら到底見られなかっただろうと思うと遅いポタにもそれなりの価値があるもんだ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:11:24.89 ID:h9FqBdH9.net
自分との闘いとか公道でやるなよ
家でローラー乗っとけ
いくら豪脚披露しても跳ね飛ばされる事もないし

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:24:15.02 ID:cm10L0Cy.net
アイウェア着けても目がしぱしぱする
安いのだからかなぁ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:04:31.58 ID:158LV2El.net
黄砂飛んでる日は俺も目がバシバシする時あるよ
アイウェアは高くても安くても隙間があるからあんま変わらないと思う
値段の差はレンズの差だから良いの欲しいなら
オークリーのプリズムロードのレンズは見易くてオススメ

あと色の濃い無偏光のレンズは木漏れ日のある峠道とかでは
日陰から直射日光をチラチラ受けた時に自分の目がレンズに反射して一瞬見難くなるから避けた方が良いと思う

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:59:28.52 ID:/6URPvG8.net
自分のヘルメットサングラス刺しにくい形してるんだけど、みんなサングラス外した時どこに収納してんの?
サイクルジャージ の首後ろ側に刺したら異物感が気になる

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 04:29:45.48 ID:NAglcurW.net
普通にヘルメットに挿してるなぁ
ヘルメット脱いだら頭の上
参考にならずすまんね

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:04:52.40 ID:titf6XY1.net
ヘルメットとか暑くてたまんねーよ、みんな平気なの我慢してるの?
禿げそうだぜはげだけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:04:59.86 ID:YRtfafZj.net
>>134
ローラーなら安全と思って
家でもがきにもがきまくって
意識がぶっ飛びそうになって
もうダメだと思いブレーキをかけた

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:13:56.81 ID:pSCrcqq+.net
ショップの走行会によく来る腹出たオヤジ、
ちょっと足で走らせてみたら1キロでダウン(笑)
日常的に運動してる癖に体力なさすぎんだろwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:14:36.02 ID:0rgxvIk1.net
>>141
そういうことする意味ってなに?おっさんも正確悪いのかもわからんが、やっぱりロード乗りって正確悪いやつが多いのかもな

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:17:47.01 ID:pSCrcqq+.net
>>142
腹出てる癖に機材自慢ばかりするから肝心のエンジン性能について学ぶ場を設けただけだが(笑)

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:27:31.03 ID:M2AV6gQG.net
>>139
夏なんかヘルメット被ってる方が涼しくないか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:27:34.21 ID:ggwvNTwF.net
はいはいマッチポンプ

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:30:17.40 ID:MU9SLzO5.net
金髪とかならどうなのか知らんが黒髪で直射日光受けてるとヤバい

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:35:48.16 ID:M2AV6gQG.net
何かしら被ってないとヤバいと思うが普通の帽子とか風通らないし汗でグショグショになって耐えられない

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:37:20.96 ID:sE/uHqNx.net
>>141
>ショップの走行会によく来る腹出たオヤジ、
ショップの養分なんだから、いじめては駄目
ロード乗りの多くが物欲自慢なんだよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:37:42.57 ID:pSCrcqq+.net
真夏は半袖の方が涼しい!って言うようなタイプだな(笑)
実際は日焼けで死ぬ(笑)
砂漠はスーツの方が快適って話知らないの(笑)

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:40:21.25 ID:pSCrcqq+.net
>>148
エンジン性能が95%の趣味なのになw
機材自慢したいだけなら釣りでカーボンロッドでも握ってろや(笑)

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:59:50.89 ID:sjvK1W6+.net
腹出た親父は知らんけど20-30代の練習会に混ざる50代のオヤジは困る
来れば気を使わないといけないし、先頭に出ると集団タレるし、引けないなら出ないでほしい
一体何歳になったら来なくなるんだ・・・

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:01:46.95 ID:pIDk+8OX.net
お前のチームならちゃんと指示しろよ
お前のチームじゃないんならチームの方針に合わせろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:06:39.34 ID:16BkUWU1.net
>>151
年齢関係なくルール決めないのが悪いかと。
趣味仲間だし年齢関係なく練習するくらいの
気持ちあったほうが良いかと

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:26:52.65 ID:04x70ILU.net
自分がやりたい練習をするなら自分でチームや練習会を作ればいい

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:34:05.62 ID:BDX5UxUQ.net
勝手に人の自転車に劣等感感じてオーナーを馬鹿にして心の平穏を保ってるだけだろ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:47:09.00 ID:0rgxvIk1.net
短く言えば心も財布も貧乏…そう考えると可哀想だな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200