2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.21

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 04:35:07.94 ID:4xHMXSS3.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

○前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.20
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1617342200

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】
https://itest.5ch.ne...i/bicycle/1616431648

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:14:08.30 ID:Th37EfxK.net
>>787
最近スペシャの販売店切りがあって買える店が激減した

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:25:14.65 ID:BiLekGnn.net
どの業界も安売りされると困るということで定価販売の店にしか卸さないとかやり始めてるね
モーターサイクルだとホンダとカワサキは一部認定店のみの扱いとかやってるし
それで従業員の待遇が上がって質が上がるならいいけどどうなることやら
最悪は質が悪いまま高くなるぜw

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:25:53.55 ID:uaovfZ02.net
>>788
は〜。安いスペシャ売る店が消えたのかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:39:08.40 ID:mvOCKnG6.net
日焼け止めって真夏だと大量に使うよな。
腕、脚、首、顔を2時間おきに塗るとすぐ無くなる。
仕事で日焼けするからアームガードとか着けても顔だけ真っ黒になるから腕脚やけていないとカッコ悪い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:53:22.88 ID:yzgfU6HB.net
どこのスレか忘れたがスペシャに足切りされたショップの愚痴みたいな長文コピペ(?)みたいなの最近見た

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:56:32.14 ID:AUDh8pF9.net
>>792
コピペじゃなくじて吉っていう千葉のショップの愚痴だぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:03:07.25 ID:yzgfU6HB.net
>>793
それ見てなんとも世知辛いなぁと思ったけどアメリカ企業ならこんな対応あたり前やでみたいな冷ややかな反応も多くて少し悲しくなった
でもスペシャって昔から一部からヘイト集めてる部分もあったよね
個人的にはトレックの方が許せないけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:05:42.99 ID:imzrRkQ+.net
昔乗ってた型落ちセールで17万で買ったスペシャ105ベンジ
今乗ってる85万のピナレロより走りやすくて30キロ前後の速度維持しやすかった
結局ポジション出しとフレームサイズなんだよなあ 胴長短足の純日本人体型たと勧められた小さめフレームは漕ぎづらくてしょうがない

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:07:46.03 ID:pxGMT58B.net
来週から雨予報ばっかりで滅入るわあ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:30:11.70 ID:uaovfZ02.net
天候が読みづらいのか2日先の予報がャRロコロかわるbゥらぁ
日覧j日はもって欲bオい

798 :ツール=Eド・名無しさb:2021/06/11(金) 17:34:48.15 ID:HRkBOHmD.net
10年振りぐらいでスポーツバイクショップに立ち寄ってロードバイクを眺めたら、ディスクブレーキが主流になってるのと、電動変速化が進んでいないのに驚いた。なぜこうなったか解説していただけませんか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:47:07.59 ID:ZuNn/7KM.net
電動変速は値段がえらく高いわりに走りがよくなるってものでもないのでそんなに売れてない
ディスクブレーキはリムブレーキに比べて高い値段がつけられるのでメーカーが力を入れている

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:57:42.91 ID:BiLekGnn.net
電動変速は使うと足が楽になるんだが値段が高すぎる、がワイヤーの交換が要らないから長い目で見たらトータルコストは変わらんかも
油圧ディスクは若干の重量UPというネガを有り余るメリットで帳消しにしてくれる

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:07:53.74 ID:z4ij32mh.net
>>798
電制は低価格化を進められるほどマス規模需要を作れなかった結果
普及ハードルが上がったまま
あくまで個人的予想だがSRAMがシマノ105ラインを本気で食いに来たら事態が動くかもしれない
ディスクブレーキは大まかな規格足並みが揃ってフレーム剛性設計の足枷であったQR呪縛からメーカーが解放された上
ユーザー所有車の新陳代謝を価格上昇込みでブースト出来たから流通状況が一変した
ただ、ディスクブレーキ前提設計のフレームはリムブレーキ前提設計フレームの最終形態より
一世代先祖返りしてるので設計モダン化にはあと一世代必要かもしれない

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:09:19.73 ID:L3LswkNI.net
スマホ、骨伝導イヤホン、サイコン、ライト、モバイルバッテリーとこんだけ充電しなきゃいけないものに加えて変速機までバッテリーは嫌だわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:41:07.78 ID:2aqB5tNE.net
都会は夜乗れそうだけど田舎は闇で怖すぎる
普通のテンションじゃダメだな ハイじゃないと

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:42:12.84 ID:mJ9mgewa.net
動画でアストロプロダックって会社の
壁掛けラック出てきたけどこれってどうなのかな?、

https://youtu.be/T7MSEV49oXc

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:42:45.83 ID:mJ9mgewa.net
1000円と激安なんだが、、、

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:50:31.72 ID:kd85yfub.net
夏のメッシュベースレイヤーで長袖ってどうなの?
半袖+夏用アームカバーとどっちが快適?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:57:38.80 ID:cI1mP/Js.net
ロードバイクは屋外スポーツだから日焼けして当然
サッカーだろうし陸上だろうと、億がいスポーツは日焼するもの
軟弱もので日焼が厭なら部屋で乗ってろよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:01:45.33 ID:oTFOzRaV.net
>>804
それは持ってないけどアストロプロダクツは安かろう悪かろうでも意外と良いかもな工具メーカー
あまり品質に期待しなければ良いかも

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:04:07.41 ID:JMCLKcEE.net
>>798
電動変速の一番のメリットはメンテだから
店としては積極的に売りたくない

ディスクブレーキはこれまたメンテが大変だから
店としては積極的に売りたい

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:26:58.39 ID:8vL1tfJC.net
>>806
最近パールのこれ買ったけど、別れてた方が使いやすいかなぁ
ズレないのは利点だけどね
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/62260

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:37:33.56 ID:qWc8X9Cd.net
>>742
ありがとう
でもそこら辺は最終手段やな
再利用出来る方向で外そうと思う

これ上から叩いてもええんよな
奥に行くのが怖いけど動くって事には変わり無いし

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:40:01.31 ID:qWc8X9Cd.net
>>743
年取ってシワシワシミそばかす皮膚癌になりたくないから日焼け止め塗ってる

>>744
ワシは大きめの麦わら帽子被ってる
正直ダサイと思うけど背に腹はかえられん

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:41:43.58 ID:qWc8X9Cd.net
>>810
乳首丸出しとか変態かよ
警察に通報されるぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:55:41.62 ID:aVqeXLLM.net
105からアルテグラって違いあるんかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:01:37.74 ID:b8pAcgKZ.net
>>814
今晩はそのネタでレス乞食するの?各部品組み合わせの妙で操作のカチリ感は上がるだけだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:37:37.27 ID:bz/Bgxaq.net
>>813
カテゴリが「アンダーウェア」になっているけど。
下着で徘徊すれば、当然通報されるだろ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:37:46.37 ID:yuI4GBjg.net
>>814
違いあるぞ、105のチェーンリング掃除が面倒くさい。
アルテグラは楽。
あとは105の人はアルテグラにしたいと思うけど、アルテグラの人はデュラエースにしなくても良いやってところ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:44:14.20 ID:aU5YIRIB.net
メリットデメリットはそれぞれあるけど、電動変速は互換性と特許の問題で儲かるのはシマノだけ、ディスクブレーキはフレームとホイールの買い替え需要、メンテ需要につながって、幅広く儲かるってことね。見た目もインパクトあって、食指が動くし。
電動ソラがワイヤー105の値段で出たらもう少し普及しそうだけどな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:25:57.84 ID:2LWKtTWu.net
店によって電動売って喜ぶとこ分かれそう
殆どの良心的な店は車体買った客にはディレイラー調整無料にしてるから
激安店か自分で調整できないようなライト勢を金ヅルとしてしかみないプロショップは来るたび金取れるケーブル式のが嬉しいだろうね

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:31:30.29 ID:dC5N7lUs.net
>>802
さらにスマートウォッチとモバイルバッテリー、テールライト×2も追加な
充電する物が多過ぎてバイク乗るの嫌になるよな

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:35:14.84 ID:2LWKtTWu.net
ガーミンの乳バンドが伸びてきたからそろそろスマートウォッチで心拍測ろうとか思ってんだけど、最近のガーミン辺りのスマートウォッチは精度と電池持ちどなん?

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:42:01.29 ID:dC5N7lUs.net
>>821
心拍の精度はかなり微妙
GPSとかその他は良好だよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:24:12.07 ID:J8/y1shI.net
>>821
バンドだけなら他社のでも代用がきく。尼で猫目のバンド(俺が使ってるやつ)買えば数百円じゃなかったか
PowerCalのもいけたがバンドだけ売ってるのは見ないな。 それ以外は知らんが多分使える

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:31:59.13 ID:dC5N7lUs.net
猫目のバンド流用はかなりいいよな
俺も最近はガーミン心拍に猫目バンド高頻度で使ってる
比例してガーミンバンドも傷まなくなるから◎

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:36:27.41 ID:fjROqboo.net
妊婦みたいにメッチャ腹出てる老人がたまにロード乗ってるやん
腹パンパンなのに足はヒョロヒョロやねん
ウェアまで着て決めてるねん
あれは何なの?
笑い取りに来てるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 02:03:27.24 ID:J8/y1shI.net
いろんな人が乗るからいいんだよ。
俺みたいにかっこいい人しか乗っちゃいけなくなったら、その老人やお前は乗れなくなっちゃうだろ
自転車産業滅びるやん

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 03:35:17.42 ID:UhISAnCW.net
>>821
光学式の精度は個人差がかなりある
試してみないと分からない
精度自体は昔よりはだいぶ上がった
余談だけど不整脈とかがある場合は胸バンドより精度上がったりする

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 05:36:37.06 ID:9NsmsMFV.net
ディスクブレーキのメンテなんて全然大変じゃないと思うが
原付ですら30年以上前から油圧ディスクでそのへんの高校生が自分でメンテして峠走ってたじゃん

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 05:39:58.72 ID:OrfQEp/c.net
ロードの中古品買取専門店ってクソ安いよな
ピナレロの2017GAN105仕様の美品でも査定額5万だった定価32万だぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 06:02:34.50 ID:5Ojfh44D.net
中古屋はそんなもんだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 06:34:41.59 ID:9NsmsMFV.net
新車でも型落ちでコンポも型落ちだと50%引きだし
使用済みならその半分以下なのが普通かと
買い取ったのをそのまま売るわけじゃなく従業員がメンテして人件費やパーツ代がかかる上に利益も乗せないといけない
場合によっては保証もつけるからな
もっというと売れなかったら店のの敷地を占拠するわけで中々大変なのよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 06:35:16.02 ID:9NsmsMFV.net
日焼け止めはめちゃくちゃ効くらしい
https://twitter.com/yanawarakurabuu/status/1403045244816433155?s=20
(deleted an unsolicited ad)

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 06:38:46.10 ID:wiJ/jbbV.net
>>832
SPF50+PA++++でも手首真っ赤で効かないぞ
塗り直すなんて面倒だし

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:27:16.34 ID:veyZk0Wq.net
>>833
塗り直さなければ塗ってないのと同じ、効くわけない。
当然、当たり前

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:31:46.92 ID:joIUAQCW.net
>>833
もしかして白人並に肌白い人?
普通並の肌白めだけどさすがにSPF50は効く

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:33:37.92 ID:wiJ/jbbV.net
>>834
休憩はトイレくらいだから暇ないんだよね

>>835
肌が弱いだけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:51:24.76 ID:NVmeknbv.net
グリスアップってどこまでをどれくらいの頻度でやったらよい?

クロモリだから出来るだけ錆びないようにしたい
とりあえず自分でシートポストと見えてるネジに塗りたくって余分なグリスを拭いた
ベアリングが見えるまで分解とか出来る気がしないから年1回、店にオーバーホール頼む位で大丈夫かな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:20:01.89 ID:J8/y1shI.net
>>837
十分だと思うよ。 ただ、室内保管を忘れるな。 軒下とか、屋根あるけど吹きさらしの駐輪場はやめとけ
あと、ぶつけたりして塗装が剥げたら早いとこ補修すること。そこからサビる
雨の日に乗ったらシートポスト抜いて逆さにして水を抜く(けっこう中に入る)
くわしくは自転車店で聞け

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:09:58.95 ID:NVmeknbv.net
>>838
ありがとう
これで大丈夫か良かった
盗られそうだし室内保管するつもり
水は特に気を付けるわw

塗装のことなんだけど、走ってかなり汚れたから掃除してたら、クリーナーを使った布で気づかずにフレームを拭いちゃってクリア塗装が曇ってしまった
自分でガラスコーティングするくらいじゃ直らんよねこれ… 最悪だわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:20:03.82 ID:djLZs6y8.net
ロード何台か持ってるから1台フラペにしてスタント付けてマンションの屋外駐輪場(屋根付き)に置いてるけど
正直コイツが一番ラクでよく乗ってしまう
15万ロード+鉄下駄ホイール+フラペ+カジュアルなサイクルジャージと
40万ロード+15万ホイール+SPDSL+タイトなサイクルジャージであんまりタイム変わらない悲しみ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:22:20.19 ID:2wwWyIBx.net
>>840
平地流してる限りはクロスバイクでも大差無いしな

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:27:05.23 ID:djLZs6y8.net
>>841
ついでにヒルクラ行く時は大抵トレーニング目的だから別に軽くする必要もないんだよな
さすがにフラペでもがくと危ないからビンディングにするが

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:10:33.38 ID:rg4O+hBe.net
>>839
コンパウンドで磨いて直れば運がいい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 15:01:17.49 ID:NVmeknbv.net
クロス→ロードの道を辿ったけど、35km/h以上で回しやすくなっただけで楽になった気はしないw

>>843
あかんやつや
とりあえずそこから錆びそうだからコーティングはしておく…

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 17:51:18.66 ID:DWQmZGkD.net
風強ければロードバイクの方が楽でしょ。
向かい風は良いけど横風でハンドル取られるんだよなー

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:08:17.49 ID:L1a7OxhG.net
楽にはならないよね
速くなるだけで

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:38:19.17 ID:DgMtZzx1.net
昔乗ってたエントリーロードをフラットバーフラペ化して街乗り用にしようかと思うんだが
ショップに改造頼んだらクロス買えるくらい取られるんかな?
ディレーラーのケーブル張り替えもまともにできない素人がいじれるんなら趣味半分でやってみたいが

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:40:24.62 ID:pfqA08s6.net
パーツ込み2〜3万円くらいでは?

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:45:26.06 ID:2LWKtTWu.net
>>848
2.3万か  後2万くらい出したらクロスかビーチクルーザー 買えるなあw
サイパラに下取り出して購入の足しにできたらいいけど、10年前のSORA組みオルベアなんて片道の高速代にも遠く及ばなそうだww

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:54:46.78 ID:J8/y1shI.net
ペダルだけ変えてドロップハンドルで街乗りにすれば数千円(ペダル代、あるいはさらにペダルレンチ代)ですむぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:16:22.42 ID:o6j7Yi/w.net
さようならロードバイク

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:28:20.78 ID:ttxGipUr.net
シートクランプやハンドルの角度調整やワイヤーのボルトの締め直しが出来るなら
あとはyoutubeでも見ながらやれば行けるんじゃないかなあ

>>851
おう二度とここに来るなよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:31:58.82 ID:BPsLENfL.net
>>847
パーツではシフター、ハンドル、グリップくらいかな
シフターのグレードで値段が大きく変わる
105で30k位じゃね
変速調整出来るレベルのスキルが有れば難しく無いよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:42:49.56 ID:Ew7b7AVM.net
ロードに乗り換えて
40km前後までの加速性能が異常にアップして
カーボンの恩恵か乗り心地も楽になったが
それ故にスピード出すのに有頂天になって無駄に疲れる
結果クロスバイクより長距離走らなくなったわw

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:06:49.73 ID:L1a7OxhG.net
シフターをフリクション式にすれば安く上がるんじゃね

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:10:09.95 ID:DgMtZzx1.net
>>853
街乗り専門にして山にはロード使うからいっそブレーキ付きのシングルピストにしようかと思いはじめた
あれだと調整も楽そうだしつけるのも楽そうだがカセットポン付けできるんかね

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:17:31.25 ID:rg4O+hBe.net
ブルホーンにするのが1番簡単で安く済むんじゃないかな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:28:35.95 ID:L1a7OxhG.net
ドロップから金かけてブルホーンにするってなんか意味あんの

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:39:23.70 ID:fyUwPNyB.net
めっちゃ頑張って走ったのに平均時速2km/hしか上がんなかったゾ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:55:24.94 ID:pfqA08s6.net
バカなのかな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:46:39.12 ID:44XwkPR9.net
明日はなんとか天候が持ちそうで良かった

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:50:52.11 ID:reLfCodM.net
こっちはダメそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:18:14.01 ID:SSvKZqvy.net
滝畑ダムいくぞ
https://s.kota2.net/1623529051.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:19:40.57 ID:hMa2+kWh.net
フレームサイズ合ってない感

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:37:06.85 ID:OcpRBVut.net
ミニベロフレームに900cタイヤを無理やり付けた感。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 07:36:25.38 ID:TV0mxZmj.net
心拍計はあった方がええんかな
体調や天気次第で数値変わるからそんなにアテにならない説もよく見るけど
パワメは高いからかえませーん

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 07:42:18.66 ID:N9yUxyDm.net
>>840
伸び代がない老人ならともかく若いならエントリーロードとローラー買って鍛えたほうが高級ロードのみの人より速いしなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:25:11.96 ID:52SiUBAW.net
鍛えたいなら心拍計はあったほうがいいよ。 もちろんその心拍を受信できるサイコンも忘れずにな

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:28:06.27 ID:eUlUeArm.net
速度計+心拍計で充分だと思う
心拍が分かれば速度を強度の基準として使える
ガチトレーニングするなら別だろうけど、れ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:34:02.43 ID:79a+xwzY.net
心拍計買ってから峠でオーバーペースにならなくなった。
パワメも効果はデカかったけど心拍計はコスパ的に良いよね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:00:24.17 ID:52SiUBAW.net
パワーメーター5千円だった時にあわてて買ったけどあれはよかった
あんな価格で売られることはこの先何十年かはないんじゃないか

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:01:47.66 ID:7mq4AKCG.net
シマノのクランクもガーミンのペダルも結構なお値段だしね

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:17:25.08 ID:jZQmNr9H.net
ガーミンのスマートウォッチで心拍とってるけど
胸につけるのとどれぐらいブレがあるんだろう

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:36:38.45 ID:GQnvFu1+.net
今までリュック派でスマホ・アスプスのチェーンのカギ・財布・ちょっとした小物
入れて必ずリュックしょって走ってた
今日初めてパックポケットに詰めてはしったけど偉い快適でおどろいた
大して重くないけどリュックってかなりストレスになってるんだな

今日は短距離だったので鍵持ってかなかったけど鍵の持ち運びをどうするか。・・
コンビニぐらしかよらないからいっそ軽いワイヤー鍵でもいいかなー

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:42:00.42 ID:K+TqhiWC.net
>>873
光学式心拍計は血中のヘモグロビン濃度で算出してて
基準は大勢の統計から取った平均値
君のヘモグロビン濃度が平均に近ければ近いほど正確だし逸脱してれば不正確になる

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:49:47.00 ID:K+TqhiWC.net
>>866
「体への負担」という面で見れば体調や天気で心拍上がるのはアテにならないわけじゃないぞ
疲れてたり病気だったり暑かったりすりゃ同じ負荷で負担が大きくなるのは当たり前だ
メディオやソリアだったりパワトレする時に心拍計で代用するとへたれて来た時に強度弱めちゃったりするからアレってだけで
実走においてはパワーメーターより心拍の方が重要

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:55:55.57 ID:PPJAzk0p.net
運動としてやってるくらいなら心拍は125下回らなきゃ170だろうが180だろうが気にせずもがいてるなw

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:57:56.17 ID:5mb3waQu.net
>>877
気にしないなら付けなきゃいい

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:08:43.49 ID:K+TqhiWC.net
低強度有酸素運動、高強度有酸素運動、閾値越え運動は
それぞれ鍛えられる能力が違うしバランスが大事だぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:23:56.21 ID:MQ+Nm6iE.net
>>875
ってことは、貧血ぎみの人は光学式はイマイチってことなのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:37:11.32 ID:K+TqhiWC.net
>>880
最近のスマートウォッチはいろいろなデータから数値を調整していて単純にそうとは言い切れないけど
理屈の上では正確性は下がる。一度胸バンド式と同時に計測して確かめた方がいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:51:56.04 ID:TV0mxZmj.net
体脂肪率は落ちてるけど体重増えまくってて草

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:04:14.47 ID:nfYZ3Tih.net
数値ばっかり気にしてても楽しくないからロングライドにはつけないな
zwiftやるときはつけるけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:09:57.75 ID:52SiUBAW.net
俺はロングライドの時こそ心拍やパワー見ながら走るな
調子よくガンガン行きすぎてバテるの防止でさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:17:52.77 ID:K+TqhiWC.net
色々記録取るのが大好きな人種もいるからな
あんまり関係ない話題だけどサイコンの記録眺めるの好きな人はガーミンウォッチつければ生活の記録まで取れて多分幸せになれる
生活の記録からシームレスにライドやランの記録に移るのが気持ちいい
ただガーミンコネクトでサイコンとウォッチで別々なのが不満
このためだけにedge1030捨ててガーミンウォッチに集約するか検討してるわ。どうせナビあんまり使わんからガーミンウォッチと画面の大きさくらいしか違わん

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:27:00.49 ID:NyacGxKE.net
>>882
脂よりも腿肉のが重量があるからね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:38:26.76 ID:JhWD9aCF.net
中古価格十万のロード買おうとしている知人をどうにか新品十万〜のロードに鞍替えさせたいがなんといえばえいいか

近隣には専門の中古屋は無く間違いなくホビーオフとかセカスト辺りの中古なんだが

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200