2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part476

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:24:34.88 ID:uUpAmc2b.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part475
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615464698/

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:19:23.44 ID:r5Hqb+8i.net
機材の差は実際の性能より快適さやモチベの方が大事だぞ
例えばシマノ繋がりで釣具だけど
5千円の釣り竿に対して10万のモノは巻く時のなめらかさが違って
ラインローラー部は撥水とラビリンス構造が〜◯◯がカーボン製で〜
ブレーキ部に新型◯◯を搭載できっちりホールドして〜

なお魚釣る性能は変わらないもよう
こんなもんだ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:26:52.19 ID:iX/4QQBf.net
>>97,99,102
ありがとう!雰囲気は分かりました
お財布と物欲と相談して考えます

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:35:06.83 ID:r5Hqb+8i.net
チャリ初心者は機材に変な期待持ちすぎなんだよな
そもそも体が動力のスポーツなんだから機材ちょっと違うだけで激変したらそれはそれでまずいでしょ
マラソンで高級シューズ履けばタイム縮まるなんて思わないだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:41:06.89 ID:vmlIFdAm.net
>>104
それがおじさんランナーはシューズで速くなると思ってるんだぜ
機材に対する思い入れは大なり小なり男ならあるんだよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:43:25.34 ID:95zV3MxV.net
そして上級者用シューズで膝、かかとをぶっ壊すまでがセットww

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:52:49.39 ID:e3+xLAzU.net
昨日、初めてSPD-SLを履いて65キロほど走ってきました。
自宅まで残り数キロと言うところでビンディングの脱着の時に左膝の中の方が痛くなりました。
帰宅は出来たものの、今日は左膝の外側にやや痛みがあります。
安静にしておくだけで良いのか、また機材セッティングで見直すべきポイントがありましたらアドバイス頂けませんでしょうか。

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:00:59.84 ID:VMcfbWRo.net
>>107
立ったり座ったりの生活挙動にも影響がある痛みがあるのならすぐ病院いって医師の診断を貰う
そこまでじゃないなら入浴時湯舟の中でマッサージ念入りにやるくらいで安静して様子見
ビンディング脱着時の脚のひねりというのは普段使わない筋力だから単なる筋肉痛である可能性は高い
ライドするたびに再発するならサドル高等を見直し

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:01:33.45 ID:r5Hqb+8i.net
>>105
まあそれでモチベが出て続けられるなら正解なんだよな
趣味の機材なんてモチベ出て快適さ上がって所有欲満たせればそれでいいのに
いや空力性能が◯◯だから実際に速くなる〜転がり性能が〜エアロが〜
と謎の力説はじめるオッサンがわらわら出てくるのが困る
>>107
安静にするだけで治るかは医者に診てもらわなきゃ分からんし
機材セッティングで見直すべきポイントはショップで見てもらえよ
君がすべきことは5chに書き込むのではなく病院とショップに行くことだ

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:05:57.70 ID:ru+ogBtQ.net
嫉妬虫の悶絶ww

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:08:07.41 ID:F6WBsYvo.net
>>101
風の事は聞いてないので今度聞いてみます。
海沿いのサイクリングロードなので無風と言う事はないと思うので結構凄いかもしれまけんね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:13:46.84 ID:Bko+4F7k.net
>>107
足先を固定して運動してるのでどうしても関節に負荷は掛かる
その負荷がどの程度のもので、身体への影響がどんなものかというのはここでは誰も判断出来ない
万全を期すならポジションやセッティングを含めてショップで調整するのがベスト
何度か乗ってるうちに体も慣れてはくると思うが、慣らすのがいいのかどうかは知らん
何度も乗っても痛みが酷いとかだと医者に行けとしか言えない

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:37:47.00 ID:F6WBsYvo.net
もう一つ質問です。
av30を1時間継続は無風ならそれ程ハードルは高くないと言う認識でokですか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:49:29.71 ID:McUlwaQE.net
>>113
普通かそれ以上に体力があり、速度維持できる環境であればわりと可能だと思うよ。

最近は遠出していないから信号だらけの場所ばかり走ってるんでその環境が羨ましいわ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:10:25.31 ID:trwDYZK20.net
この前片道10キロのサイクリングロードを向かい風3メートルの状態で平均時速26キロだったな
結構楽に走れたので最高記録更新しただろうと思ってストラバ見たら、2月に平均31キロで走った履歴があった
まだロード買ってない頃なので、クロスで出した記録だ
多分結構な追い風が吹いてたんだと思う

今度追い風の時にロードで走って記録出せるかどうか試してみるつもり

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:12:16.64 ID:95zV3MxV.net
そもそも無風っつうのがありえねえ環境だからキニスンナ

どーしても気になるならパワメ買っとけ

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:20:58.46 ID:F6WBsYvo.net
>>114
仮に無風だとしたらある程度体力が有れば可能なんですね。
海沿いなのある程度風はあると思います。
>>116
外を走る以上無風はありえませんからね。それなら友人は結構頑張って往復30キロを走ったんだと思います。

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:28:18.28 ID:e3+xLAzU.net
107です。皆様レスありがとうございます。
>>108
生活は問題ないです。言われてみれば筋肉痛のように思い得てきました。
数日様子を見て痛みが引かないようでしたら医者にかかりたいと思います。
セッティングはその後ですね。
>>109
仰るとおりですね。まずは膝を直すこと、その後様子見ながらショップでも見てもらおうと思います。
>>112
負担はかかるものなのですね。
ビンディングペダル導入のメリットしか考慮していませんでした。
まだ慣れていないのはあると思うので、膝の様子を見つつ医者やショップのお世話にもなろうと思います。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:36:04.38 ID:95zV3MxV.net
あとペダリングもな
一番よくあるのが今まで下死点でも踏み続けてたパターン
それまではスニーカーの分厚い底がそれなりにクッションになったり
柔らかいソールでかかとが落ちる分がダメージ軽減になってたが
固い底になると、それが全部膝にくるからな

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 16:40:23.69 ID:jxKjRrr+.net
速いひとはアワイチ150キロ山あり谷ありを平均30キロオーバーで走るんだよな
それに比べると平地信号無しなら余裕
でも始めたばかりなら良く頑張った!

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:29:08.59 ID:enuvIPxC.net
>>115
どんな気持ちで嫉妬虫人格と使い分けてんの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:40:16.50 ID:grI7xpxn.net
嫉妬虫と言われると赤面する奴がいるっぽいよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:44:12.58 ID:zYvlS/V60.net
笑い

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:45:55.74 ID:9fxe4acj.net
飛行機ビュンビュンでワロタ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:46:34.41 ID:TwuywA9i.net
アンチの負け

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:47:11.57 ID:n4MsDrRb.net
うんちの勝ち

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 18:02:48.09 ID:/E9IpJnD.net
肋骨5本折って半年ぶりにロード復帰
往復18kmの昼休みコースを走ってみたら
ave 16km/h だってさ、ははっ、ワロス

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 18:08:56.25 ID:YkFHpIFN.net
297 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/11(日) 11:19:02.59 ID:CesKomED0
>>289
ありがと、京都にこんなとこあるんだね
市内からだと遠いが今度チャレンジしてみるか

510 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/11(日) 11:31:00.22 ID:CesKomED0
嫉妬虫、日が替わっても発狂治らず

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 18:09:15.21 ID:YkFHpIFN.net
534 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/12(月) 03:56:24.24 ID:F3xvs/Yd
TCR買えない貧乏人の嫉妬が心地よいなw
嫉妬虫、日が替わっても発狂治らずww

540 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/12(月) 09:02:04.81 ID:F3xvs/Yd
>>537
> 本人だろ
> 同じTCR乗ってるけど俺のはグレード高いやつだからフーンって感じで見てる

それが普通の普通の反応、嫉妬虫はキーキーと発狂始めるから分かりやすい
「ショボいチャリなんだから、ここに写真をあげるなぁぁ!俺が傷つくぅぅぅぅ!」とかイカレた事を言い初めてウザい事この上ないんだよ

353 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/12(月) 03:31:01.94 ID:F3xvs/Yd
569 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/04/10(土) 19:00:43.52 ID:kZMUGKmF0
石田梅岩先生の生まれ故郷、亀岡に参内。
そのあと去年行く途中に落車して鎖骨骨折してしまった因縁の地、穴太寺にも参拝、全快の報告をしてきました。
この辺はアップダウンの起伏がロード乗りには理想的。日本のマチュピチュと呼ばれるだけのことはあります。
今日も合計で10人くらいのローダーとすれ違いました。

https://i.imgur.com/mWZb76E.jpg
https://i.imgur.com/dxnTjRx.jpg
https://i.imgur.com/AGK1JPW.jpg

https://i.imgur.com/gozsY1a.jpg

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 18:11:22.90 ID:YkFHpIFN.net
本文コピーだけでなく、ヘッダーと本文コピーしてIDかぶったりするアホ
IDが自転車板で変わらないの知らずにボロ出しまくりの過去しかないおっさん

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 19:16:15.55 ID:7IbyGs0/.net
いったい、いくつのスレを荒らせば気が済むんだ、変態自演ジジイは。
お前はひたすら女子大の前で、得意のチンコ丸出し記念撮影だけしてろよ
書き込みなんてしないで、マスだけかいてろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:06:44.33 ID:2rFuzor/.net
戦闘機クンは黙ってスルー推奨

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:29:03.04 ID:hn0gGL2H.net
でた大阪スレ戦闘機自演ジジイ
きんもーー

嫉妬虫なんて単語こいつしか使わんだろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:55:58.34 ID:e3+xLAzU.net
107です。
>>119
アドバイスありがとうございます。
確かに今までスニーカーでした。
ペダリングも見直そうと思います。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:06:06.42 ID:77csSUQD.net
あー、こいつ前はrx1でイキってたジジイか

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:07:04.59 ID:7wDBaqQL.net
サドルが下がる原因はクランプとシートポストどちらにある場合が多いの?
やっぱりクランプ?

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:20:35.49 ID:9fxe4acj.net
>>136
固定力の弱いクランプ、精度の悪いシートポスト、精度の悪いフレーム(のシートチューブ)
どれもが要因になる
フレーム交換しろというわけにもいかんから対策としては固定力の強そうなクランプに交換。カーボンポストならファイバーグリップ等のケミカルで摩擦マシマシ

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 23:19:24.88 ID:yJDRyD/g.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616287259/2-4
知らない人もいるだろうから魔除け貼っとくね

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 00:31:44.09 ID:Yl3PXC/Y.net
trekの1200slに105のコンポを全部換装するのと、105の完成車を買うのではどちらがいいのでしょうか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 01:20:45.60 ID:NJV84kYE.net
キャットアイのマグネットレススピードセンサーとケイデンスセンサーを買ったんですが、ケイデンスセンサーは左側のペダルへの取付で合ってますか?
あと、スピードセンサーは前輪後輪どちらの車軸に取付るのが正解なのでしょうか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 01:29:18.43 ID:tHdbG5CI.net
>>139
後者

>>140
どっちでもよし
ただまあ自転車ってチェーンのある右が表で左が裏だから
俺はケイデンスセンサーは左クランクに着けてる
スピードセンサーは前輪の方が付け外しがラクだし
サイコン本体との距離も近いから前輪にしたよ
ただし前輪だとローラー台では使えないw

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 01:47:16.95 ID:GYk2ZyEI.net
自転車に表も裏もないよ
機構部分ドライブトレインがあるほうが裏方で裏とも言っちゃえるし
メディアや業者は右側を表にしたいと思うけどね

ケイデンスセンサーは左右の重量バランスを少しでも改善する為に後付け系は左に付けるという考えもあったりなかったり
ドライブトレイン側に付けるとチェーンリング干渉や油脂類コンタミしやすいとかあるから反対側にという考えもあるねえ
面白いやり方でシューズに付けちゃうというキワモノもアリ

スピードセンサーはサイコン本体に近づけないとライト等のノイズや車体金属部品との電波干渉発生するものもあるからと
前輪に付けるパターンもあったり(CATEYEのライト点灯するとCATEYEのサイコンが誤動作する笑い話みたいな事例有り)
前後重量バランスみたいな話だと前輪に付けるべきとかw
後輪に付けておいたほうがリニアな速度計測の為にみたいな理屈もあるが前輪で計測するほうがデータ的には自然な気がするんだよね
スマートローラー普及前の都合からの慣習で後輪派が若干多いのかな
まあ俺自身はたまに前ハブ見下ろすとセンサーがぺかぺか動いてるのが視界に煩いから後ろに付けてるけどw

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 07:48:37.85 ID:Zt6Nwgrq.net
放置自転車を警察に届けて3か月経てば所有権を取得できるようです。

拾いたいな〜と思ったりもします(笑)。

でもロードバイクに関してはルック車ですら放置自転車みたことがないのですがなぜでしょうか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 07:52:01.90 ID:Ui/CvYsL.net
おはグエン

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:23:37.03 ID:ydf1AAtl.net
>>63
48mmのチューブとパナレーサーのcloserを買いました。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:16:30.31 ID:B3HI7fpp.net
95で質問した者ですけど近くで展示されてたジオスのフェレオ105買いました
アドバイスくれた方ありがとうございました

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:28:14.64 ID:JCU1dVDA0.net
115だが、同じサイクリングロードを今日もTCRで走ってみた

行きは追い風3メートルで平均時速35キロちょい
帰りは向かい風3メートルで平均時速28キロくらい
行きよりも帰りに沢山の自転車を追い抜いたな
みんな向かい風苦手なんだね(当たり前っちゃ当たり前だが)

RXよりTCRの方がやっぱり速いわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:28:57.26 ID:1Qs340/X.net
いっぱい抜いたねえー
へー
すごいねー

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:37:29.36 ID:tViDUJGk.net
クロスだと向かい風をもろに浴びる形になるからロードに食らいつくのは大変
追風時より向かい風時の方が機材差は出るだろうな

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:04:00.69 ID:dzQdYmWK.net
サイクリングロードはサーキットじゃないので安全に走ってね

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:27:52.63 ID:TSPRcuBx.net
ロードとクロス比較してる時点で情けないな

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:11:44.39 ID:lvSau+oJ.net
>>147
へーすごいねー
プロになれるとおもうよー

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:37:47.77 ID:g4lBhmmm.net
質問もないのにもうくんなよ
ブログで速度でも記録しとけ

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:06:24.75 ID:szT1Moqo.net
前スレでパワメ検討してた者です
紹介してもらった4iiiiが安くて良さそうだなと思ったんですが購入店に相談したところリアブレーキがダイレクトマウントの為(?)フレーム的に付けられないと言われてしまい、ペダル型のアシオマウーノ(片側)というやつにしてみました
明日からウキウキパワメ生活です。今までなんとなくしか分からなかった自分の力を測れるのは楽しみ

スレの諸先輩方、また数値の見方使い方等困ったら相談させて下さい

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:16:41.63 ID:uj3fAcPB.net
山西臭い

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:12:15.31 ID:7J9+3uqK.net
570 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2021/05/08(土) 14:48:41.55 ID:AjpoguwH0
職場でワクチン強制って言われたんだよね
打ちたくないから打たないって言ったら非難された
任意って厚生労働省のページにも書いてあるのに
医師も打ってないって言うワクチンを、盲目的に信用して体に入れられるって凄いわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:13:04.60 ID:7J9+3uqK.net
ワクチンが安全だという根拠は?
海外を見てもワクチン接種してから感染と死者数が急増してるんだが?
利権も含めて危険でも無理やり打たせようとしてる事がおかしいと気付けないの?
一番恐ろしいのはmRNAワクチンは人類初の試みで動物実験では2年後に全滅しているという
接種して数年後にどうなってしまうのか開発者と上級国民以外誰もわからない

菅のワクチン接種も副反応が全くないのもおかしいから中身がフェイクの可能性も高いし
2回接種が必須なのに未だに2回目の接種をていない
もっとワクチンについて調べたほうがいい。接種してからではもう後に戻れない
この新型コロナウイルスの時点で意図的に作られ意図的に感染拡大させられているとすれば
当然ワクチンだって意図的に悪だくみがあっての事だというのが自然
政府のやってる事が全て感染拡大の為にやっているとすれば今までの愚策が全てつじつまが合う

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:13:54.65 ID:jDyCnsCG.net
遺伝子操作人間にはなりたくないよな
絶対に気狂いになるか子孫に影響ある

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:02:18.22 ID:bi/32xeK.net
mRNAは5日ほどで体内から消えるそうだ
2回目打って落ち着いてから中田氏すれば大丈夫だろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:24:42.09 ID:7J9+3uqK.net
>>159
消えるという証明はされてないよ
むしろ一生体内に残り続けるという学者もいる
理不尽にワクチンしか解決できないような事を言う国は信用できない
今までの愚策について散々政府を批判してきたのに
なぜワクチンだけは皆素直に賛同しているか理解できない

新型コロナウイルスがもし人工的に作られたとしたら
米国や中国などいろんな国がグルになっている可能性だってありえる
そうなればワクチンだって危険なものだと推測出来るわけだ

半強制的に接種させようとしている時点で何か企んでいるのは間違いない
今まで平和に過ごしてきた日本人は特に疑う脳ミソすら退化してしまったのだろう
ワクチン接種したところで変異株に効果なく二回接種した人が感染するなど予防も殆ど出来ない
重症化も防げているというエビデンスもないし今後変異株が生まれればそれに合わせてワクチンも変えて接種しなければならないし
その抗体も半年で消えるのでまた摂取する
こんな事を繰り返せばいつかアナフィラキシーショックで死ぬし、ワクチン接種した人の多くは重い副反応も出て血栓も出来てしまっている
これは新型コロナの症状と同じなので逆にコロナ感染してしまっている事になる

ワクチンでコロナ感染者を増やしているようにしか思えないんだよ
それに動物実験では2年後に動物が全滅しているという話もあるのだから数年後にどうなるかは少なくとも一部の上級国民以外は誰も知らない
誰もわからない結末のものを早急に摂取するのは浅はかすぎる

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:29:35.16 ID:7J9+3uqK.net
ファイザーの副社長もワクチン接種はリスクすぎると推奨していないからな
接種したら最後、自分の細胞がコロナのスパイクたんぱくによって書き換えられ乗っ取られてしまう可能性もある
むろんこの計画をしている連中はそれを否定するのは当然だ
接種しないという選択肢があるのにわざわざ接種する意味がない
そもそも予防効果がない時点でいつも通りのマスク手洗いうがい三密を避けて遊び歩かないというのは変わらないんだよ
だから接種するメリットは全くないしそれどころかリスクしか残らない
重症化を防ぐのならイベルメクチンやアビガンなど海外で有効な結果を出している治療薬を配ればいいだけ

どちらも日本の薬なのになぜか政府は治験を遅らせてダンマリ状態
こういうところを見てもわざと感染拡大させて自宅療養で見殺しにしているのは明白だろ
政府は口を開けばオリンピックやワクチンしか言わない
有効な治療薬については全く言及しない時点でお察しだろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:50:38.13 ID:QjfeVY6d.net
スレ間違えたか

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:00:06.90 ID:+K80gAsq.net
下りでぐねぐねしている峠でなければ
そんなにグリップしなくていいですよね?
であれば、クロスバイクでも腕曲げた前傾姿勢すればロードとそこまで風の抵抗変わらないと思うのですが変わるものなのですか?

確かに前傾姿勢すれば32〜3キロくらいのときと同じ道路同じ力加減で37〜40キロくらいのスピードが出るので風の影響は大きいとおもうのですが。

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:47:15.89 ID:bi/32xeK.net
クロスで腕曲げてもロードのドロップポジションみたいには
前傾しないだろ
ハンドルの巾も10cm程広くなるんじゃないか

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:12:43.17 ID:GZAvEWS9.net
フラットバー切り詰めて低い姿勢とると、プロがダウンヒルするときみたいな持続的に強く踏みつづけられない姿勢になりがちだし、急な事態に対して危ないとおもう。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:31:44.18 ID:TXpEtRA5.net
>>163
その姿勢で急制動かけたときの身体の安定性は?スピード出すには止まれることが前提だからね
俺もクロスでいろいろ試したけど根本的な設計が異なるからロードの真似は危険だと思うよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:48:42.05 ID:ZULB+scl.net
そもそもロードも高速からの急停止に向いてない乗り物だけどね
脚力鍛えたいなら山登れ。速度出したいならオートバイ乗れ
公道で爆走するな

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:43:37.30 ID:AMZaMpiI.net
ロードバイクで下り坂60キロくらいになると怖くてブレーキかけちまう。
下り坂だと、Tバーハンドルとドロップ下ハンでは重心が変わるから安定感が違いすぎるよ。
ドロップハンドルだってTバーハンドルみたいな握り方できるけど、持った瞬間から速度落ちる。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:08:10.23 ID:X/lbu83A.net
そもそもローディーだったら最高速度なんて気にもしてないぞ。100km走ってのアベレージとかヒルクライムセグメントのタイムとか強さの指標はその辺であって最高速度なんかじゃない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:31:12.86 ID:TYchCwix.net
実際のところアルミロードの耐用年数はどれくらいなのでしょうか?サイトによって意見がまちまちで。。。
10年前に買ったオルベアのアルミバイクなんだけど、訳あって4,5年乗ってませんでした。それまでは近場の山に行ったり長期休みにロングライドしたりしてました。目視できる破損箇所は小さなものでも無いと思います。

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:42:36.48 ID:XgxIvImS.net
>>170
モノや使用環境などによりかなり変わってくるから難しいよ。
あと何をもって寿命とするかだろうね。破断かクラックかヘタりを感じたか等。
外観に異常なく、慎重に走って違和感なければとりあえずは乗れると思うけど。

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:14:56.91 ID:TYchCwix.net
小さなものでもクラックがあれば止めようかと思っていまして、幸いにも見つからなかったのですが。とにかく乗車中の破断だけは避けたいってのが第一ですね。とりあえず近々購入した店舗でオーバーホールでもしてもらおうかと思っております。ありがとうございます。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:23:03.95 ID:vvGmUT4Q.net
>>169
最高速度なんか勾配や風で変わるからね
今日はかなりの強風で向かい風の行きは速度が出なかった
けど追い風の帰りはペダル止めたままで30km/hに達してワロタ

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:49:02.71 ID:mqxJYzaP.net
ロード乗り始めた初心者ほど最高速度に目が行く
そしてそれを嬉しそうに他に言うんだよね

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:52:50.14 ID:mRXaBHA5.net
サイコンセンサーは投げ捨てるもの
何も気にせず好きなように走れ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:17:58.43 ID:RYHvcSop.net
警察が岡庭由征容疑者(26)の自宅からスポーツタイプの自転車を数台押収していることが新たに分かりました。
7日に逮捕された岡庭容疑者はこれまでの取材で、普段からスポーツタイプの自転車に乗りサイクリングを趣味にしていたことが分かっていて、警察は自宅から事件現場まで自転車を使ったとみています。
その後の警察への取材で、岡庭容疑者の自宅からスポーツタイプの自転車を数台押収していることが新たに分かりました。
警察は計画性があったかどうかも含めて捜査を進めています。

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:43:21.34 ID:J7dvgjJ4.net
ガチ初心者のクライマーなんですが28Cのタイヤから23Cに変えると今より楽に登れますか??

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:46:21.14 ID:QxRuYAr/.net
>>177
登れません、余計に疲れます。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:01:45.52 ID:RVYdQNSM.net
>>177
登れるよ
23よりも25にした方がいいけど
PZEROTTの様な超軽いタイヤとラテックスチューブ入れて低圧運用するだけで化ける

てか初心者なのにクライマーなんだ笑

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:08:05.83 ID:xUzD4uPl.net
初心者は鉄下駄でトレーニング

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:08:09.17 ID:X1/83g9q.net
>>177
少し楽になるけど大きくは変わらない 下りは確実に怖くなる

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:09:40.97 ID:V1Qpk8Kc.net
いいから32c履いとけ楽だぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:12:29.76 ID:Bc1akasu.net
変えるならタイヤよりロー側が大きいスプロケだろうな

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:34:40.10 ID:AMZaMpiI.net
速度低い分幅広タイヤの空力悪化は無視するとして、幅広低圧で転がり抵抗低い、軽量なタイヤの方が速いと言われてる。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:42:20.98 ID:J7dvgjJ4.net
皆さまありがとうございます!!今中古のエントリーモデルなので夏のボーナスでヒルクライム用に新しく買います!

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:44:25.80 ID:DKIpHJcQ.net
そんな計算上の違いを初心者が体感出来るのか?w

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:47:07.74 ID:DKIpHJcQ.net
機材の違いって走り込んだ奴がレースで数十秒縮めるために買うもんであって
そのへんのオッサンならまるでかわんねーぞ
つーか楽に楽に、ってなんのためにチャリ乗ってんだよそんなに楽して登りたいなら電チャリ買えや
筋トレするためにダンベル買ってこのダンベルなら楽に上げることが出来ます!とかやってんのかよw

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:02:59.52 ID:3U+ScMF6.net
4000を23cから25cに変えたら、なんやねん これ・・おっもー って感じになって23cに戻した

4000が廃版になって新しく5000が出て23cが売ってなかったので、しょうがなく25cを買った

5000の25cは4000の23cと同じ太さだった(´・ω・`)

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:06:48.51 ID:eyytEauQ.net
たしかにな
買ってまだ半年だけど鉄下駄、安タイヤ、フラペ、標準装備ブレーキで山に行ってるわw
少しずつ変えて実感してみたい
下りのブレーキ(リム)はヤバイけどなwこれが一番最初かな

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:07:39.18 ID:UWpwZsLN.net
娯楽に快適さを求めるのは別に変な事じゃないし、ロードに限らず凡ゆる趣味がそう
辛い思いをしたいなら電チャリでアシスト切って登ればいい

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:07:41.17 ID:X1/83g9q.net
>>185
初心者のうちはウェアとか靴に金掛けた方が良いんじゃね

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:09:30.34 ID:QxRuYAr/.net
ウェアとかよりペダルかな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:12:12.87 ID:12/QB65U.net
ペダルはついてこない完成車が多いからな

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:12:35.51 ID:kk5FAi1U.net
>>185
登り速くなりたいロード5ヶ月目の初心者です
買ってからここ数ヶ月でビンディング導入、ホイール交換、スプロケ交換とやってきたけど何かを変えて劇的に違う感じは思ったよりしなかった。スプロケ(28→32)は軽いけど進まねーwと思ったくらいかな
タイム的には確かに速くなってるけど初心者故の伸び代なのか機材のおかげなのかは正直よく分からないですね

エントリーより目的が明確な新車はもちろんイイと思いますが(羨ましいw)やっぱりエンジンの強化が一番だ感じてます。お互い頑張りましょう。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:28:01.74 ID:DKIpHJcQ.net
車いじりが趣味の知人がいるけど
十数万の他社製パーツに換装して加速がなめらかになった!乗り味がマイルドになった!
と喜んでたけどまあ似たようなもんか
いじるのが楽しいってやつな

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:30:49.26 ID:QxRuYAr/.net
R35でもベアリング割れるからな、1つ5万円の。

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:31:03.97 ID:8+Ca7xTG.net
ダウンヒル後のディスクローターがものすごく熱かったです
弧の熱を有効活用できませんか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:31:54.60 ID:12/QB65U.net
FireFox

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:32:01.74 ID:QxRuYAr/.net
>>197
触らないようにしよう。

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:35:53.33 ID:lu4R4jIs.net
普段20インチの折り畳みで20〜30kmぐらいを昼夜問わず走って楽しんでるんですがロードバイクで100kmとか走ってみたいなって欲が出てきました
そこでヒルクライムやレースはまったく考えておらずロングライドメインで考えてる場合アルミフレームでも大丈夫でしょうか?
もちろん買えるならカーボンの方が間違いないのはわかりますが使用目的と費用対効果でその使い方ならカーボンじゃなくても十分的なこともあるのでしょうか

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:36:46.47 ID:6uBX03MJ.net
>>200
全く問題ない

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:46:53.53 ID:otZ8ad+o.net
琵琶湖北部一周150kmを女子供がアルミのクロスですいすい完走してるから大丈夫ぞ

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200