2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part476

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:24:34.88 ID:uUpAmc2b.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part475
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615464698/

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:50:04.89 ID:kk5FAi1U.net
>>200
自分はどうせならそこそこくらいには速くなりたいと思ったのと見た目に一目惚れしてしまって最初からカーボンにしましたが、やっぱり分からないなりに扱いに多少気を使うし(高いし…)アルミ全然いいと思います。
むしろ普段使い用に2台目はアルミが欲しい…

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:25:52.02 ID:I77DL2CP.net
ロードを始めて1ヶ月ちょいです。
室内保管なので乗り終わったあとはタイヤメインに水かけて乾いたら中に入れるようにしています。
ネットやYouTubeで調べても本格的な洗車の話しか見つからず毎日の掃除についてはなかったので質問させていただきますが、同じように室内保管しているサイクリストさんは中に入れる前どのように洗っていますか?
お答えいただけると助かります!

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:37:28.40 ID:YaQhioMz.net
>>204
水かけて乾いたらってのがよくわからん
乾く前に水気を拭き取る方が色々いいと思うよ
そもそもジャバジャバ水を掛けずとも、濡れ雑巾での水拭き程度でもいいと思うが?
砂のじゃりじゃりしてそうなとこはブラシで払ってからだが

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:37:51.65 ID:6uBX03MJ.net
>>204
軽い汚れだったらマルチクリーナーで室内洗車かな
さらに面倒なときは車用のフクピカでお手軽洗車

ワコーズのフォーミングマルチクリーナーは結構高いからクリンビューのガラスクリーナーで代用も可能。
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーに近い成分だからコスパは良いで

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:46:21.35 ID:mqxJYzaP.net
まず濡れたウエスで前後輪のリム拭いてその後にタイヤを拭く
この時小石とか破片が刺さってないかの確認も兼ねる
あとは濡らし絞れる使い捨てのペーパータオルで車体を拭く
普段はその程度かな

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:47:55.08 ID:Ceb3yjJk.net
水はかけない
タイヤは濡らした布巾で拭く
余り汚れなかったら水拭きと乾拭き程度
フレームやホイールは中性洗剤かワコーズのフォーミングクリーナーで拭くこの時はホイールは外す
チェーン以外に付着したチェーンオイル汚れは遅乾性のクリーナーを使う時もある
仕上げにバリアスコート
スプロケはマイクロファイバータオルの縁で拭く
プーリーなどもマイクロファイバータオルで拭く
チェーンはクイックリンクを外してペットボトルにディグリーザー入れてシャカシャカその後お湯と中性洗剤入れて外の水場でホースでジャーっと泡が無くなるまで流して水をタオルで拭いて干す
完全に乾くのに時間がかかるから付けるのは2本目のチェーン

水をかけるというか雨天走行したらグリスアップするところは全部バラして水を拭いてグリスとかを塗る

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:26:40.08 ID:I77DL2CP.net
>>205-208
詳しくご説明いただきありがとうございます!
大分間違っていたようですが、みなさんがやっているような手入れを週4、5回も出来る自信がないなぁ
水かけるのはタイヤの汚れを楽に落とすためだったけど拭くのを考えればスタンドが必要そうですね
大変参考になりました

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:31:37.55 ID:QxRuYAr/.net
>>205
基本は水洗いから

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:06:29.17 ID:MtOLKfVv.net
お前ら、初心者に嘘教えるなよ

室内保管だって、外から走ってきてそのまま部屋に入れるんだよ
疲れて帰ってきて、いちいち家に入れる前にタイヤなんか拭いてる奴、いるわけないだろ
よっぽどかあちゃんが怖いとかなら別だが。

自転車置く場所には敷物敷いといて、時々敷物を外でホコリ払うなり掃除機かけるなりするだけだ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:21:56.17 ID:X1/83g9q.net
最初の2回くらいはタイヤ拭いたりしたけど
コレって無駄だよねって気づいて何もしなくなった

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:23:40.06 ID:5wGGj/1e.net
軽く拭いてから入れてる

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:37:55.07 ID:R+FZ6NEH.net
サイクルラックに自転車をかけると普通はハンドルが真っ直ぐになると思うのですが、右に傾いてしまう状態です
多分右側にバーエンドミラーや有線サイコン付けたりでバランスが崩れたのかなと思うのですが、どの部分調整すると直せますかね?
検索してもハンドル角度調整ばかりヒットしてしまいなかなか答えが見つけられず…

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:59:12.70 ID:7hg7TZJR.net
>>197
どっかからブレーキ時に回生発電してバッテリーに充電するE-BIKEが出てたから、それに乗り換える

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 01:49:56.65 ID:OO/W6tZC.net
>>214
フロント側のラックの高さを下げて前傾させて吊せばおk

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 02:37:27.42 ID:4y+EM3uA.net
ロードにダイナモLED付けてる物好きっている?

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 02:58:36.38 ID:Q5DS67jS.net
毎回タイヤもリムもフレームも拭いてる
神経質だからね仕方ないね

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 02:58:52.87 ID:Q5DS67jS.net
勿論チェーンも

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 03:41:47.77 ID:0Fps2wsO.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210509-OYT1T50077/

ワクチンに感染拡大を防止する効果は無い模様

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 03:44:46.10 ID:ZDzZPFFl.net
>>218
ラックにぶら下げるのにわざわざ毎回拭いてるの?
やばいね。乗ってる時間より拭いてる時間の方が長そうだ

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 03:49:46.99 ID:0Fps2wsO.net
接種後に死亡、報告悩む医療機関…遺族は「国に伝えて」[コロナ最前線 ワクチン]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d213196ce422e6c0c1a5df280a001cd60b84e6e

新型コロナウイルスのワクチン接種後に死亡した人を巡り、副反応の疑いがあるとして国に報告するかどうか、
各地の医療機関は難しい判断を迫られている。
北海道旭川市の旭川赤十字病院では、接種翌日に死亡した男性について、因果関係はないとみていったん国への報告を見送った後、
遺族の意向を受けて4月に急きょ、報告したケースがあった。

旭川赤十字病院などによると、亡くなったのは同病院事務職員の40歳代男性。
同病院では3月5日に医療従事者向けのワクチン接種が始まり、男性も3月19日に接種した。
当日は体調に変化はなかったという。

だが、翌20日に体調が急変し、同病院に搬送されて死亡が確認された。
死因は急性大動脈解離による心タンポナーデだった。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 04:05:39.69 ID:0Fps2wsO.net
【飛沫核】米国CDCが新型コロナを空気感染(aerozol particle)だと宣言5月7日(恐らく英国株インド株のこと)距離180cmで感染 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620581407/

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 05:28:16.94 ID:U0Re6gDW.net
アスペ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 06:53:32.79 ID:VNKb1/tR.net
コロ脳は引き籠もり

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 07:12:30.31 ID:vZbhMhpk.net
>>217
ブルベやってる人にいるんじゃないの

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 07:14:03.65 ID:Q5DS67jS.net
>>221
10分そこらの作業で何いってんだこいつ

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 07:16:26.31 ID:VNKb1/tR.net
>>227
一回10分も走らないんだろ
多分

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:13:44.00 ID:PWit4fP3.net
室内保管ならタイヤぐらい拭くだろ
3分で終わる

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:28:43.11 ID:0Fps2wsO.net
【速報】 中国、第3次世界大戦の計画をしていた!6年前からコロナウイルス等生物兵器を準備―米国調査機関 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620603220/

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:00:21.10 ID:bBP4ewWZ.net
100均の汚れ落としクリーナーで拭いとけよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:10:42.45 ID:eTlC6d30.net
チェーン清掃や注油と同じで
「選択肢によって発生する明確な優位性は研究結果で不存在が立証されているが需要はあるのでそのまま」
な流儀や様式や製品が一大ジャンルになっていることと同じ系ではあるけれども
タイヤを軽く拭く習慣をつけておくとタイヤ傷やホイール回り損耗発見対処に有益
あと自動車やバイクでもなんだがタイヤを水拭きしておけばゴム劣化進行を遅らせられる
といっても拭きまくると逆に表層に出てくる保護剤が枯渇して劣化速まるけどね

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:21:23.63 ID:PKFMrFDJ.net
帰宅時に革靴のホコリ払う感覚でタイヤ拭いてるけどね
タイヤ水拭き用のファイバータオルは除菌洗剤で軽く手洗いしてるけれど
一度間違って洗濯物の中に混入させてしまって半日正座で嫁の説教喰らった上に
半年ジャージを洗ってくれなくなった

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:28:13.86 ID:PRbUKOIN.net
>>233
ジャージとレーパンくらい自分で洗えw
ネットに入れて洗濯機に放り込むだけやん

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:29:47.07 ID:5jsLg+B6.net
>>211
割とコレ
泥はねしたときはともかく、舗装路走った後は室内で落ちるような汚れはないしね

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:38:48.77 ID:ffGbkDCg.net
愛車は常にピカピカにしとくだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:52:19.03 ID:bBP4ewWZ.net
ぴっかぴかのハゲでわるかったな!

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:56:58.59 ID:GBwy/wnA.net
室内に持ち込んでパラパラ落ちるのはカーボンリム用のブレーキシューの削りカス

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:10:47.96 ID:yvcjEXjg.net
現在フロント52-36T、リア28-11Tでフロントだけ50-34Tに変える場合はチェーンは単純に2コマ減らせば良いですか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:29:37.49 ID:WuB9CGmw.net
>>238の書き込み見て思い出した
リムロードからディスクロードに乗り換えて気付いたけれども
ディスクブレーキのダストってリムのダストよりタチ悪い
室内作業スペースに敷いてあるカーペットの汚れ進行が早くなったなと思ったら
原因はキャリパー近辺から落ちるダストだった
拭くと無限に汚れが伸びていくし面倒

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:33:50.68 ID:Zio4b6kK.net
>>239
shimanoならチェーン長の合わせ方がちゃんとマニュアルで指定されているので
使用しているディレイラーやコンポ総合マニュアルを公式サイトでDLして読解
そしてその通りにやってみる
shimanoじゃなくても同じだけれどもね
単純に詰めたり足したりするのはそういう経験をしてから(足すのは基本的にNGですが)

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:49:54.76 ID:arMp9Zgx.net
どうすればのばさずに拭きとれるのだろうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:52:48.74 ID:hAuf6wEe.net
硬めの消しゴムでゴシゴシやれば綺麗になるよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:15:47.68 ID:VNKb1/tR.net
>>239
多分詰めなくても問題無い
それよりFD位置の方がメンドいかも

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 02:01:35.05 ID:/YoPybJF.net
新型コロナはイベルメクチンで終息出来る
ツイッターでイベルメクチンで検索するべし
知らない人はウイルスやワクチンで殺される運命

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 02:31:27.51 ID:SqqNt7Nw.net
15kmくらいを残して、サドルのボルトが折れ
細ワイヤー鍵で固定し、立ち漕ぎ(ダンシング)のみで帰ったけど
任意で立ち漕ぎを使うのと違って、いろいろと工夫が必要になり面白かった

特に惰性走行中は後方に重心異動させて、空気椅子みたいな状況にしないと
腕が疲れるとかは、ブラケット位置がサドルよりも低いことから
考えれば当たり前なんだけど、自分が好きなときに立ち漕ぎしてただけだから
考えたこともなかった

もしかしたら、ダンシングを多用する日とかあっても面白いかもと思ったけど
そんな練習方法とかあったりするのかな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:12:04.75 ID:/YoPybJF.net
イスラエルでのフ〇イザー接種後の死亡者数は、イスラエルの医療専門家で構成される民間団体、IPOの4月の報告によると、ヨーロッパ全体のアスト〇ゼネカの死亡者より多い。
こんなに多くの人に害を及ぼすワク〇ンは、今まで見たことがない。
https://greatgameindia.com/israel-report-pfizer-vaccine-side-effects/
 
データを分析すると、死亡率は約5000分の1。現在のイスラエルの死亡者は、約1000-1100人と推定。この分析が正しい場合、政府の公式発表は大幅にミスリードしていることになる。
IPOによると、1回目よりも、2回目の接種後の方が死亡するリスクが高い。
副作用の報告は、2066件。症状はほぼ全身に及んでおり、特に心臓の副作用が多い。
その他は、膣内の大量出血、神経障害、骨格や皮膚の損傷、血液凝固、心筋梗塞、脳卒中、流産、手足の血流障害、肺塞栓症など。

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:49:16.84 ID:IdAN0u6E.net
>>246
ヒルクラ練習だとダンシング縛りとかやる人も居るみたいね

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:20:06.81 ID:at4fHX6P.net
ダンシング縛りのヒルクラはわずか数キロ10分程度でも心拍上がり過ぎる恐怖
重ギア超低ケイデンスにして抑えようとするとレストダンシングになっちゃうし

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:45:58.29 ID:3Spg5RMO.net
初心者が趣味でやってるんだからシッティングだろうがダンシングだろうが足つこうがマイペースで登って景色眺めて楽しめればいいよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:15:02.15 ID:hO69IWpN.net
疲れる前からダンシングする方が疲労分散できて疲れないように感じる
まあ疲れてないからダンシングできてるだけなのかもしれないけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:18:19.47 ID:f8CGqoqk.net
シッティング縛りでヒルクライムする俺こそ真の猛者か!
すいません、遅すぎてダンシングする余裕すら無いだけです

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:30:08.09 ID:SMvPuj1X.net
自分はダンシングすると1分で完全に脚が終わる事は分かってるので、どんなに苦しくてもシッティングオンリー

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:52:56.81 ID:EJ0knX1Q.net
座ったまま爆発していけ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:58:04.84 ID:Kj6selXt.net
完全に立つと疲れるから
体重をペダルに乗せたい時はサドルに触れるか触れないか軽く尻を浮かす感じで漕いでる

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 17:28:30.45 ID:/YoPybJF.net
「ワクチン接種はHIV感染と同等」は正しかったな
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:49:03.01 ID:aetqiiXo.net
よく知らんのだけど、ディスクブレーキはリムにブレーキのための剛性が必要なくなるじゃん?

重量は微増だけど外周が軽くなるから結果速いとか、そういうのあるん?

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:52:27.65 ID:Kj6selXt.net
>>257
昔はそういうこと言われてたけど
リムなんて大して削れないからあまり変わらん

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:53:17.36 ID:d58YQPtS.net
加速は良くなるけどフライホイール効果がなくなって巡航速度の維持が難しいらしい
つまり踏み続けなきゃ思うようには前に進まない

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:09:13.27 ID:6hPjtjJF.net
ブレーキ面の剛性が要らなくなる代わりに、ハブ周りの捻れ剛性がより必要になるんだっけ

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:29:42.68 ID:aetqiiXo.net
そうなんだ、ありがとう。
クロモリで組むつもりだったんだけどリムブレーキにするよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:35:43.06 ID:FbsRg0Jm.net
>>260
ブレーキ面の剛性がいらなくても、タイヤからの圧力に耐える剛性は必要なんじゃね?

まあ、わいが思うには、タイヤペンチに耐える剛性のほうがブレーキの剛性よりはるかに
大きそうやな よー知らんけど

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:39:01.43 ID:Kj6selXt.net
>>261
でもリムで組むにしてもディスク台座は付いてるフレームにしといた方がいいかも

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:41:07.60 ID:Kj6selXt.net
>>262
チューブレス推進やリムのワイド化で余計にそういうことになる要素も増えてるわな

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:01:37.77 ID:tZ2CUyhE.net
チャネル変えよ、長い

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 02:35:39.83 ID:4Pr1vy2/.net
そりゃイベルメクチンは安くて効果がいろんな国で認められている薬をワクチン利権側の組織や国が認めたくないですからね
治験しなければ根拠を出さずに済むし、根拠があっても論文でねつ造すれば皆それを信用する
実際にコロンビアの論文で不利になるような治験であたかも効果ないようなでっち上げしてるのだから
イベルメクチンの効果が出れば出るほど今後もそういうイベルメクチン潰しは必ず起こりえる

そもそもワクチンの安全性はうやむやにして速攻承認している時点でどちらのほうが怪しいか一目瞭然だがね
政府や製薬会社や米国が国民に信用に値する行いを今までしてきたのならまだしも
国民を騙してGOTOなどで意図的に感染拡大させて見殺しにしたり、ワクチン接種後に死亡している国民に因果認めず補償しなかったり
こんな事している組織が推奨するワクチンを信じろというのが土台無理な話
過去の行いが良い信頼できる説得力のあるしっかり公表し言い訳もしない機関なら信用していただろうけどな

詐欺で何度も逮捕されてる人の儲け話を信用するか?しないだろ?それと同じだ
散々コロナ対策で批判してきた政府になぜワクチンに限っては安全を「信用」できるのか理解に苦しむ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:19:42.06 ID:QvVsdGcZ.net
通勤にクロスバイクを使ってます。
ディスクブレーキのロードに
買い換え検討しているのですが、
通勤路の大阪の淀川河川敷は
所々にオートバイを侵入させない
柵が設置されてます。

ディスクをぶつけないかとても心配です。
皆様そんな経験有りますか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:31:46.40 ID:SaSn7eTp.net
ペダル通らないとぶつけるかも

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:40:15.69 ID:a2KgJYgA.net
バニーホップで飛び越えろ!

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:58:51.48 ID:ftHP04hV.net
淀川河川敷はディスクよりフレームをぶつける。淀川河川敷て橋の周辺は逆走、信号無視、スピード出し過ぎなど自転車マナーが非常悪く事故多発。
高いバイクを通勤につかうのはやめとけ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:39:33.88 ID:2e8R1ZPL.net
>>270
ありがとうございます。
やっぱり通勤には乗り潰せる10マン程度のロードですかね。
カッコ良いのに乗りたいケド
ボロボロになっても構わないのにも
したい。悩ましいです…。

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:46:48.86 ID:2e8R1ZPL.net
>>268
柵はFの形状で左右対称に配置されてます。
ベダルは水平にすると通りますが、上下になってると衝突します。
実は先日もベダルぶつけて回転が悪くなりました。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:52:26.64 ID:ojMD+fkw.net
>>271
いまのクロスでペダルやフォークを引っ掛けたりとかしたことあるのか?
ディスクだったとして幅はさして変わらんぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:57:05.75 ID:2e8R1ZPL.net
>>273
ベダルはけっこう。
フォークはコツンと程度です。
ただディスクはコツンとでも歪むのかなと
後歪みが出たら、自走出来なく
なりそうな怖さが有りまして。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:27:04.00 ID:SaSn7eTp.net
おれ中坊の時にダベりながらツレと並走してて、
「この前輪におれの足を入れるとこいつコケルナかな?」
って、ふと思ってやってみたら、コケなかったけど足の親指折れなかったけど腫れ上がった。
ガチでアホだったわ。そんなおれが今IT企業やってんだぜwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:32:37.05 ID:gJxIO9Z1.net
>>275
いや、これをやったらどうなるだろう?という好奇心と
実際にやってしまう行動力は成功する人の特徴だと思うよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:52:36.02 ID:BWlV6Eqs.net
というヤクザのダミー会社

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:30:04.08 ID:V5UTob6A.net
通勤で片道20キロ、週に2回程
クロスバイクで通ってます。

空気抵抗が大きくてしんどいのと
変速の幅が少ないので
ロードに買い換え検討しています。

アサヒサイクルのビアンキclaris10万
エモンダALR4、Tiagra20万弱

どっちにすべきでしょうか?
悩みすぎて頭が痛くなってきました。

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:30:38.45 ID:V5UTob6A.net
ちなみに上の淀川走ってる奴です。

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:38:22.76 ID:4tghqNO8.net
空気抵抗が大きくてしんどいのと
変速の幅が少ないので
ロードに買い換えっつうのがさっぱりわからん

クロスとロードでそんなに違うか??

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:43:41.76 ID:q2sr4tZg.net
クロスでも前傾すればいいだけだろ
エアロの効果は前傾以下だ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:44:08.99 ID:W5fL9yV5.net
片道20キロが「しんどい」のでロード買い換えるというなら辞めた方がいい
走りは確かに違うが20キロで感じる「しんどさ」が解消されるレベルではない
原付でも買ったほうがいい

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:46:14.01 ID:W5fL9yV5.net
まあでも変速の幅が少ないならルッククロスかもしれない
前3段で無駄に変速が多いのがクロスだし
それならだいぶ変わると思うけどそれでも週2回片道20キロ程度で辛いならロード買っても長続きしないと思うよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:49:06.43 ID:q2sr4tZg.net
というか、もう買うこと前提にしてんのかね?

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:53:23.91 ID:2e8R1ZPL.net
フラットバーなのでポジションが
1択しかなくて、疲れやすいのです。
もちろん体幹が出来てないのも有ります。
後、河川敷が強風の時に前傾姿勢を取りづらいのです。
バーエンドバー付けたのですが
あまり前傾姿勢取れないので
ハンドルに肘乗っけてエアDHバー
ごっこしながら走ってます。
やはり下ハンが欲しい今日この頃なんです。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:55:04.95 ID:x4W1ljW8.net
エンドじゃなくてセンターに付けなさいよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:55:14.00 ID:IQuNhMel.net
ポジで多少マシになる
けどロードに変えたら全部解決する!と思ってるなら確実に期待した効果は見込めないから考え直した方がいい

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:55:25.44 ID:x4W1ljW8.net
エンドバーの話ね
それだけでも変わる

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:58:44.08 ID:2e8R1ZPL.net
>>284
そうです。そうです。
この間いろんなショップ行ったのですが、
ネストやTREKやらみんな品切れでした。
おかげで衝動買いはせずに済みました。
で、今買えそうなのが上記2種でして。

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:59:09.22 ID:bmNTo57w.net
>>278
買い換えは100km難なく走れるようになってからで良いのでは
物のせいにしないで乗り方漕ぎ方を研究しましょう
今はネットに動画情報まである良い時代です

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:00:17.74 ID:4tghqNO8.net
ええ選択がある!!  電アシにしとけww

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:06:39.76 ID:2e8R1ZPL.net
そもそも、今乗ってるアサヒサイクルの

レユニオンがハンドル近いんですよね。
身長175ですがめっちゃ胴長なんで
トップ510でも手前過ぎる気がします。
街中なら気になりませんが。

んで、河川敷をひたすら漕いでる間は
もう少し遠く低いハンドル握りたく
なるんです。
根本は今のクロスのポジションが合ってないのかと。

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:14:25.63 ID:2e8R1ZPL.net
そうそう、失礼しました。
しんどいという表現が間違ってますね。
もともとダイエットの為に始めたんで、
しんどい方が良いのです。

片道20キロ走るにはポジションが
合わない気がするが正しいですね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:21:07.51 ID:bmNTo57w.net
20kmならサイズ合ってなかろうが気にする前に目的地に着いちゃうだろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:24:44.21 ID:2e8R1ZPL.net
>>288
コンフォートのグリップと
セットのん買ったら端にしか
付けられないヤツでした…。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:29:01.91 ID:1dDKU0UR.net
ルック車ならサイズ合ったまともなクロスに乗り換えるだけでも結構な違いになると思う
20km前後しか走らんのなら敢えてロードを選ぶ意味も薄いんじゃないか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:33:09.37 ID:R8LeZERk.net
河川敷の向かい風でアップライトのポジションがきついっていうのが改善したいならロードにすれば希望通り走りやすくなると思う
ただみんな言ってるように20kmぐらいならクロスで十分って意見は同意
週末も趣味として走っていくならエモンダがいいんじゃないかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:43:27.76 ID:W5fL9yV5.net
週2回片道20km通勤
ダイエットのためだからしんどくでも良い

これだけの情報なら今のクロスで十分としか言えなくね
ただでさえ距離短いのに空気抵抗減らしたらダイエット効率が更に落ちるぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:48:10.30 ID:9xf8IQGD.net
多分、未知のドロハンに憧れと幻想抱いてるだけだと思う

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:51:30.80 ID:2e8R1ZPL.net
>>294,296,297,298
ありがとうございます。
結局ロードの性能は20キロくらいじゃあ
恩恵に預かれないんですね。

趣味で所有欲満たしたり、
ロングライドやクライムしないのなら
機能が泣きますね。

決心つきました。
買うにして安いヤツにしときます。
エモンダ買っても宝の持ち腐れですね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:52:57.22 ID:x0lqxuJ8.net
疲れやすいのは体幹が弱いってのもあるよね

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:58:25.33 ID:9xf8IQGD.net
>>300
厳しい言い方かもしれないけど、普段使いもしやすいクロスの方が1台で済ますつもりならいいかもね(乗り換えと言う言い方をしていたので)
2台以上所有出来るのなら、カッコいいから!ってだけで2台目としてロード買うのも良いと思うよ
実際に所有してから、もっと走ってみたいと思うようになって可能性も広がってくもんだし

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:05:20.91 ID:/nfGU19x.net
>>278
あさひはやめとけ

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200