2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part476

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:53:54.21 ID:aSOgfYqX.net
夏の北海道は自転車旅行者ばっかなのに
自分もかつてそうだったし

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:55:44.73 ID:ra2w+EIK.net
>>538
中古の自転車は絶対辞めたほうがいい
走行メーターないからどのくらい走ったか分からんし
カーボンなんか内部に亀裂入ってたら突然折れる可能性もある
盗難車の可能性や防犯登録面倒だったりロクなことがない

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:08:12.90 ID:E1zmyjRy.net
>>538
メルカリとかはやめろ
買えるのはショップ点検済のものだけ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:10:12.96 ID:u9N7QnAa.net
>>542
それは夏だけ
道北住みはじめた頃は4月中旬に吹雪いててビビった
桜はゴールデンウィーク過ぎた頃に咲くし
札幌は東北並みの気候で普通だが、実は旭川手前あたりに温帯と亜寒帯の境界線があって気候的に別の国みたいに違ってロシアに近い

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:13:04.86 ID:Eh5HmA86.net
インド株なのか、日本でも死者急増中

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:15:44.88 ID:MUMO1aiD.net
アナフェラスキーショックかよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:28:44.86 ID:ahPnaCta.net
VAERSに報告されるワクチンの死者数は
2017年は85人
2018年は119人
2019年は203人
これに対し、2020年12月〜2021年4月23日までの4ヶ月でコロナワクチンの死者数は3362人

米国の上院委員会で医師がワクチンに関する意見を述べている。
「動物が死に始めたので動物実験を中止した」
https://twitter.com/You3_JP/status/1392971225790435330
https://ameblo.jp/don1110/entry-12674388080.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:02:21.80 ID:E1zmyjRy.net
マライヤキライーかよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:38:22.37 ID:iPeHaePN.net
>>539
サイクルベースあさひから通販で買えば
基本は自分で整備するとしてどうにもならなくなったとき
各地のサイクルベースあさひで見てくれると思うよ
そこは全国チェーン店のメリットだよね

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:49:57.77 ID:rQgB/I8y.net
チェーンオイルをドライかウェットで迷ってます
基本的に雨の日は乗らない予定です
レースには出ません
どちらを選ぶべきですか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:55:05.81 ID:DupaBL1S.net
雨の日走らないなら汚れやすいウェット使う意味がわからない。
ドライの方がチェーン洗浄も楽

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:09:06.73 ID:VYKq/m8V.net
>>550
あさひの通販、ビアンキくらいしか選択肢がないんですよね…
できればメリダがいいなぁと

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:12:40.09 ID:u00v9XCo.net
>>532
北海道は大部分の人が札幌市あるいはその周辺に住んでるから、札幌以外に店なくても当然と言える。
大きな都市が西と東にあれば、そこを繋ぐ街も栄えたんだけどね。
車は所有してるだろうから片道5時間とか走って買いに行くのが当然なんじゃ無いの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:15:52.36 ID:oQqpSybt.net
あさひって他店購入でも見てくれるんじゃなかったっけ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:22:05.70 ID:lQDwcjZS.net
あさひなら他店購入車も同じ工賃で受けてくれるし、ガイツー含む好きな通販店で買えばおk
運ぶ車があるなら北海道では100qとか普通じゃね?知らんけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:23:28.53 ID:HTuw9GRl.net
ジャスコの看板思い出すわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:34:37.84 ID:lQDwcjZS.net
これな
https://i.imgur.com/r4yhdRB.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:40:00.62 ID:VYKq/m8V.net
北海道でも100kmは普通じゃないわ!
なお道東では中標津は町な方だからな。馬鹿にしてはいけない

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:47:50.37 ID:lwkfsH8F.net
ロードで都内の街中を流す人って結構いますか? やるとしたら往復で何キロぐらい流すんでしょうか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:51:48.78 ID:Ygn23SDV.net
都心は通過する人が多そうだけど
奥多摩往復100キロとか
立川から多摩川出て世田谷から帰る100キロとか

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:53:34.22 ID:+9NmD1L/.net
チョイ乗りにママチャリ感覚で普段着で乗ってる人もいるし
人それぞれだろうな

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:04:10.17 ID:HTuw9GRl.net
東北以北の県って一つ一つが結構大きいからな
横浜からだと真北に100km一直線で東京埼玉群馬栃木って3県跨ぎになる

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:20:00.57 ID:dFKh1e2R.net
ロード3日目、お尻が痛い、どうすればいい

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:25:18.92 ID:woqWsIlo.net
1ヶ月もすれば痛くなくなるからケツを鍛えてると思ってがんばれ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:26:02.72 ID:hgyLLiJC.net
尻が痛いってただの筋肉痛だから休めばいいだけでは?

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:26:28.69 ID:hJYkLk02.net
サドルに体重掛けなくて走れるくらい走り込む

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:29:39.85 ID:dFKh1e2R.net
>>567
太ってるから無理

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:29:50.25 ID:lQDwcjZS.net
>>564
尻なのか股間(尿道)なのかで話が違う
尻なら慣れるが、股間なら乗車姿勢見直せ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:29:55.11 ID:m2vi8fll.net
股間や股、会陰が圧迫されて痛い事を尻痛て言う人が多いからややこしいんだよな

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:31:49.03 ID:dFKh1e2R.net
ちんことお尻の間の尻肉

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:01:05.44 ID:1cSz6oCl.net
>>571
・パッド付きウェアを買う
・ガッツリ穴の開いたサドルに替える
・ポジションをふつう→サドルの前乗り→前傾をきつくしてみるの繰り返しで頻繁に変える

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:01:50.67 ID:MUMO1aiD.net
そこに保冷剤を挟むとウホッ冷える

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:34:33.86 ID:dFKh1e2R.net
>>572
穴空いてる方がいいって聞いたけど、どういう仕組みでいいのかわからないが検討してみる

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:39:01.16 ID:1cSz6oCl.net
>>574
どういう仕組みも何もそのまま>>571へのダメージ軽減だよ
ウェアにパッドがない場合サドルがそのままダメージになるし
パッドがあってもサドルが当たればダメージになるだろ
サドル側に空洞があればパッドだけで保護できる

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:03:11.83 ID:iPeHaePN.net
俺もデブだがいろんなサドルを遍歴して
fabric Scoop に落ち着いた。安いし。
ホントはfizik Alianteが良いんだが高すぎ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:27:00.28 ID:/V16PJcG.net
ちんこが痺れるなら穴あきサドル
骨盤の下の肉が痛いなら骨盤の幅と合っているサドル

ただ乗り始めて数日ですぐサドル変えるのは早すぎる
あとは時々ダンシングしたり休憩して痛い所に血液を流す

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:32:56.72 ID:zeyaWFoB.net
股間痺れは穴空きじゃ改善しないことも多い
臀部の血流から来てるケースもある

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:21:34.42 ID:J8axIcoF.net
トレーニング頻度増やせば増やすほど性欲減る
そういうことなんだろうな

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:17:01.86 ID:91XhqO2g.net
ママチャリ乗った時はこういう痛みないんだよね
だからママチャリのサドル付けたい

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:25:28.31 ID:JfuL9fXN.net
痛いのは3度目のライドまで
その後はなんともなくなる

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:31:47.51 ID:5RyXMBQS.net
ロードバイクは、ただ速く走るための物だから居住性求めちゃダメだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:39:46.23 ID:omDM3poX.net
ママチャリサドルだと逆に長時間ライドには向かないけどね

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:39:34.19 ID:slnYv2YF.net
3日でサドルかえるとかないわぁ
どんなやつでもどかっと座ってりゃ
そりゃ痛くなるわな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:47:16.80 ID:+VJscB1l.net
>>574
アリの戸渡(尿道)が痛い人は穴あきサドル
骨盤を倒して背中真っ直ぐなライド姿勢の人向き

穴あきだと穴の両サイドに荷重が集中するからアリの戸渡痛がそれほどでもない人は穴無しの方がいい 骨盤を立てて猫背乗りするタイプはこっち

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:51:57.99 ID:3LSZ/l21.net
サドルは身体を支えるためのもので座るものではない
自転車という器具の上でマラソンしてると思えば良い
マラソン走るのにサドルなんかなくて自分の体重支えるのも推進力作るのも自分の脚
自転車も同じ
腰を安定させる為にサドルとハンドルもらえるだけラッキー程度で考えましょう

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:04:48.90 ID:eO/rhAFL.net
まあ初心者でもデブでなければそうそう痛くならんけどな
痛い痛いわめき出すのは大抵デブ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:05:27.29 ID:CBzqQDya.net
サドルパッドつけりゃいいじゃん。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:31:15.34 ID:wXN1ok20.net
尿道の痛みだけはもう体質だから…

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:00:55.79 ID:V11TCHts.net
お尻関連は部位、タイプで明確にそれぞれ対応あるからね

それを試さないどころか理解せずに「とにかくお尻痛いの、解決法教えて」みたいな人がいるし、答える方にも自分の経験した痛みのパターンしかないと思ってる人がいる

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:03:31.91 ID:gay0OGvA.net
ホイールを付けたまま水あり洗車をすらときは、ディスクローターはどうやって洗えばいいの?
フレーム用の洗剤でフレームと一緒に普通に洗っていいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:12:36.29 ID:3LSZ/l21.net
股ずれ、尿道、坐骨の3つが主だろう
股ずれならフレックスタイプか細身
尿道なら溝ありやオープン
坐骨なら幅広かクッション性

あとは腰を落ち着けたければ前後湾曲タイプ
斜度等で座位置変えたければフラット
が一応定石だね

いずれにせよ筋肉付いてくるまでは判断出来ないから今のサドルで100キロ位は乗れるようになってからかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:17:19.42 ID:Xe4Hh7G+.net
BB付近から軽いパキパキ音が鳴るようになりました。
シッティング時のみでダンシングすると止みます。
ネットで調べたらシートポストの確率が高いように思いました
グリスを塗ればいいとあるんですが、塗らなくても構造上の問題は特にないでしょうか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:21:46.09 ID:XIYLLTag.net
>>593
グリス持ってないなら安い物だから買うべき

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:40:05.28 ID:PEzq/g3n.net
>>593
ねーよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:45:00.09 ID:SLou72E0.net
シートポストのサドルを挟む金具が斜めに当たっていて
サドルレールに食い込んで傷だらけになっていたことある
それからはサドルを挟む金具は薄くグリスを塗ってる

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:30:02.25 ID:Uifn0ugV.net
>>586
それガチ勢の自転車屋さんがお客が買ったばかりの自転車へのクレームとして言ってきたら初心者や素人相手でも容赦なく言いそうなフレーズw

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:32:09.61 ID:8LEU9uPP.net
そして低評価されるまでがワンセット

わかるけど疲れたら座りたいよな

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:38:17.97 ID:7ex6RR7Q.net
ロードバイクに興味を持って購入を検討してるんですが色々不安なことがあります

ロードバイクってブレーキをしたのに逆に加速するって不具合ありますか?
その場合の責任はどこに求められますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:45:26.63 ID:gkxk/dnT.net
そんなバイクがあったら逆に欲しいな

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:46:58.44 ID:BkQp4Tqh.net
上級国民なら入手可能

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:48:21.55 ID:Uifn0ugV.net
ブレーキとアクセルを間違えた想定か
いやそれ自転車違うから
て釣りか

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:57:39.89 ID:Q1kLYw22.net
>>599
斜度30% 位の下り坂を走ってる最中に後ろブレーキだけ掛けると加速しちゃうことあるよ。
あわてて強く書けると蛇行して転倒するかタイヤがバーストする。

危険だよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:58:36.42 ID:PW3K1Jrg.net
フレンチ食べに行こうとしたら起こる可能性はあるな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:10:59.41 ID:1r8nzOyk.net
そもそもいろんな国が計画した人口削減だとすればむしろ自然な流れ
各国の政府が国民を意図的に死なせるはずがないって概念がそもそも間違っているのかもしれないよ
本当に国民を守るのなら水際対策ももっとしっかりやるしロックダウンも中途半端に止めたりしない

日本でもGOTOや追跡調査の撤廃や有効な治療薬の話題を一切せずワクチン一点しか言わないし
未だに続く政治家や官僚の会食やパーティなどを見ても明らかに国民に危機意識低を下させて旅行や飲み食いを促進している
模範を示さなければいけないはずの政府なのに総理自身が会食するのだから不自然な事だらけでしょ
ワクチンによる死者にも4400万の補償すら出し渋っているというのも今後ものすごい数の死者が出てしまうのを予測しているから
さすがに数100万単位の死者に一人4400万なんて支払う事は不可能だからね
だから何かあってもワクチン接種したら誰にも治療してもらえないし死んでも因果関係を認めてもらえないしで

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:25:59.66 ID:nQaR5y1i.net
今までフラットペダルしか使ったこと有りません。これからビンディングペダルを使おうと思ってます。
そこで質問です。クリートって種類があるのでしょうか?
SPDとSPD-SLは聞いた事あります。

今考えてるのは、ペダルをクランクブラザーズのマレットとかにしようと思ってます。
これに、SPDクリートのシューズは使えますか?
ペダルとビンディングとクリートの相性とか分からなく質問しました。
宜しくお願いします。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:29:46.59 ID:8LEU9uPP.net
使えません
クランクブラザーズのシューズと付属のクリートをお使いください

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:37:45.97 ID:rjxYuaI9.net
>>606
無理
基本的にメーカーは独自の構造になってる
というかペダル買ったら普通クリートが付くから問題にならんかと

あと靴は基本的に穴の数で対応
3個or4個→ロード
2個→MTB
マレットやキャンディはMTB

609 :606:2021/05/17(月) 14:47:18.01 ID:nQaR5y1i.net
>>606-607
ありがとうございます。モヤモヤ解消しました。
ちなみに、マレットにしようかと思ってる理由がグラベルロードだからです。
グラベルロードなのでスレチでしたら申し訳ないです。
ビンディングシューズとスニーカーの両方を使えるようにしたいと思いました。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:51:33.51 ID:I0HTw9at.net
>>609
グラベルだったらもうSPD一択みたいなもんじゃない?
ちなみにSPDにはクリート2種類あるよ はずれやるいマルチとはずれにくいシングル どちらでも使えるからただの好み

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:55:20.45 ID:rjxYuaI9.net
>>609
マレットだからってスニーカーじゃガンガンは走りにくいぞ
ソールに細工をして凹ませたら良さそうだけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:05:30.02 ID:Q1kLYw22.net
>>609
一応、
今SPDクリートがついてるシューズのクリートをクランクブラザーズ用に付け替えたら使える。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:12:53.73 ID:RHzyIbYx.net
>>610
いい加減なアドバイスはやめよう

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:17:05.86 ID:RHzyIbYx.net
>>612
今SPDクリートがついてるシューズの『(SPD)クリート』を『クランクブラザーズ用(のシューズ)』に付けたら使える。

なんて誤読は普通しないかw

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:26:29.14 ID:BkQp4Tqh.net
>>606は単にクリートがペダルに付いてる物だと知らないだけな気がする
彼が聞きたいのはSPD向けシューズにクランクブラザーズが付くかどうかでは無いかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:40:36.86 ID:6rkfQ9ZF.net
ふくらはぎを痛めたので2週間休養することになりました
体力を落とさないためにできることってどんなのがありますか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:42:33.96 ID:J8axIcoF.net
機械の体貰いに行く

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:09:31.82 ID:IMV+uCkS.net
>>603
止まれないだけで加速はしないだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:10:11.08 ID:PEzq/g3n.net
>>616
腕立て腹筋背筋でのサーキットトレーニング

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:17:42.59 ID:XIYLLTag.net
>>616
2週間だけなら何もしなくて良いんじゃね

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:21:30.55 ID:IMV+uCkS.net
>>616
無理の無い範囲で体幹トレーニング

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:26:02.97 ID:SLou72E0.net
>>609
そういう用途なら片面エッグビーターで片面フラットの「ダブルショット」というペダルがあるよ。俺も使ってるけどフラット面もかなりしっかりしている。オススメ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:31:12.48 ID:lmgwlaJx.net
>>622
こんなのあるんだな
良さそう

でも俺は昔PDA530つかってて面を探すのが手間だったからスピードプレイにしたわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:32:58.31 ID:SLou72E0.net
>>622
ちなみに俺が使ってるのは「ダブルショット1」というケージ部分が樹脂製の最廉価モデル。色を選ばなければヤフオクで4000円前後。選んでも通販で6000円くらいで買える。ちゃんとSPD対応シューズ用のクリートも付いてくるよ。

625 :606:2021/05/17(月) 16:37:08.21 ID:nQaR5y1i.net
みなさん有り難うございます。
まさしく、615さんの言ってる通りでSPDシューズでクランクブラザーズのペダルを使えるか知りたかったんです。
でも、ペダル買うとクリート付いてくるのも初めて知りました。別売りかと思ってました。
調べたりなくて申し訳ないです。

>>622
クランクブラザーズですよね。なんか、クランクブラザーズの片面フラットの奴が使いやすいって聞いた事あるんで
クランクブラザーズで探してました。
シマノのSPDとフラットのはフラットの時が使いづらいって聞きました。

626 :606:2021/05/17(月) 16:38:46.53 ID:nQaR5y1i.net
書いてるときに書き込みありましたね。
まずは、ダブルショット買ってみようかなと思いました。そんなに高くないようなので

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:40:01.37 ID:Q1kLYw22.net
>>618
何かで読んだけど、後ろブレーキの減速は最大0.3Gぐらいだから、

sin^(-1)(0.3)= 17.45°
tan(17.45°)=0.31

だから32% の下り坂なら加速するハズ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:45:35.86 ID:SLou72E0.net
>>623
ロードバイクにはスピードプレイを使ってたけど、ツーリングで牧場で休憩して歩き回ってからペダルに嵌めたらビンディングに泥が詰まってて外れなくなったwww シューズのストラップを緩めてシューズから足を引っこ抜いて停車できたけど。
それでロードバイクのペダルはクランクブラザーズのキャンディに替えちゃった。これも両面キャッチだよ。以前からMTBにはクランクブラザーズのダブルショットだったからシューズ兼用できるし。

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:47:51.97 ID:SLou72E0.net
>>626
クランクブラザーズ仲間が増えた!よろしくね!

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:32:27.23 ID:FnfxT93g.net
グラベルロードと言うけど日本にグラベルみたいな半端な道って少なくない?
舗装路かMTB向けのトレイルかの二択な気がするけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:35:56.26 ID:Q1kLYw22.net
別にグラベルロードを舗装路でまったり乗っても良いんやで

九州の山の中とか市内のバス道とか、雪がちょっと積もるとみんなチェーン巻いて走るから
舗装の痛みがえぐい。かといって、積雪で痛んだ舗装の補修予算は無い。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:44:22.18 ID:FnfxT93g.net
傷んだ舗装路程度なら普通のロードに太いタイヤで良くない?
グラベルロードが想定する道ってダートとか砂利道のもっとガッツリ荒れた道じゃないの

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:49:39.76 ID:BkQp4Tqh.net
>>629
自分も今使ってるFrogが駄目になったらそっちに逝こうと思うんだけどエッグビーターとキャンディだと踏んだ感触違うもの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:53:49.83 ID:1r8nzOyk.net
ワクチン
・政府や米国などなぜかワクチンしか解決法がないかのような不自然なステマ
・現時点で副反応による死者や重症者が急増中
・人類初のmRNAという遺伝子組み換えワクチンが今後何年かして重篤な副反応が起こりえる
・遺伝子組み換えの食べ物ですら禁止にしていたのに遺伝子組み換えのワクチンはなぜかOK
・アビガンやイベルメクチンのほうが安全で効果が高いのになぜか認可せず
・突貫工事で治験もほとんどしていないワクチンの認可はなぜか早い
・ワクチンを打てばクーポン券が貰えるというそこまでしてでもうたせたい
・ワクチンで死亡したら4400万円保障というが、過去にワクチンによる死亡ですんなり補償された事がない
・ワクチン投与後も陽性者が増え後遺症も残る人もいる
・低温保存しなければならなく管理が困難でコストもかかる
・2回接種が必須で2回目はアレルギー反応による死亡リスクが高まる
・ワクチン接種後も抗体は3カ月〜半年で消滅するのでそのたびに毎年何度も摂取しなければならない

アビガン、イベルメクチン
・海外で使用した途端に感染者や死者数が激減
・今の時点でそれらの薬による直接的な死者は世界でゼロ
・イベルメクチンは副作用も殆どなく、アビガンの催奇性も2週間程度子作り我慢すれば問題ない
・アビガン投与して回復した人で後遺症が残っている報告は今のところ皆無
・とにかく安価で製造も簡単なので大量生産しやすいし保管も簡単
・体内に20日〜30日ぐらい残るので予防効果も高くその予防効果は90%以上
・イベルメクチンは1錠飲めば効果あり。アビガンは大量に服用
・イベルメクチンは40年ぐらい前から数十億人の人々に飲まれて安全性が高い
・ワクチンが開発され始めてからなぜか政府はイベルメクチンとアビガンの話題は一切しなくなった

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:01:15.45 ID:pEDMOqZL.net
ビンディングはどのタイミングで買いましたか?
いずれ買おうとは思ってるけど
ちなロードバイク本体すらまだ届いてない初心者

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:10:26.33 ID:nQaR5y1i.net
>>630、632
自分は田舎住みで農業用の未舗装道路もあって、今まではMTB乗ってたんだけど
長距離ツーでのキャンプとか憧れてたのも有って、ロードよりパンクしずらくダボ穴多いグラベルにしたって感じです。
フラット探索がてらに色々な道に入るにはロードだと心配だったので

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:16:48.82 ID:rjxYuaI9.net
>>635
いつ買っても同じ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:16:56.45 ID:XIYLLTag.net
>>635
自分はMTB乗りだったから最初からビンディング
慣れだから最初から使った方が良いんじゃね

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:30:19.26 ID:vbSPpQuW.net
うちの近所も道路ガタガタだから怖くて38C履いてるわ
街乗りで細タイヤ履いてる人尊敬してる

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:05:47.34 ID:pWxzQ/zB.net
荒れた舗装路ってやつだな、寒冷地だと凍上災害でアスファルトが凍ることでヒビが出来て、それをチェーン付けた大型車がアスファルト剥いでボコボコになる。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:18:42.10 ID:/UygpuMh.net
それでブレーキで加速するにはならんやろ
それはブレーキしても加速する状態やで!

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:42:36.51 ID:SLou72E0.net
>>633
見た目どおりと言うかエッグビーターは棒を踏んでる感じで
キャンディは板を踏んでる感じだけど…思い込みかも知れない

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:09:53.33 ID:FnfxT93g.net
>>635
自転車乗りは99%最初からビンディング勧めるけど
ロード乗りなれてない内はバランスや色々不安定だから
いきなりビンディング使うと立ちごけする可能性があるぞ
立ちごけは通過儀礼だ一人前だと抜かす奴らがいるけど公道で立ちごけしたら最悪死ぬからな
3ヶ月くらいはフラペ使っとけ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:11:54.45 ID:CvhRQWBO.net
ビンディングペダルをスニーカーで踏んだらよろしい

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:12:42.97 ID:FnfxT93g.net
>>636
田舎こそ舗装路がどこまでも続くイメージあったけど農業用の道路なんて通るのね
グラベルある道まで行って楽しむというよりランドナー的需要が多いのかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:12:53.76 ID:8LEU9uPP.net
片面ビンディングあるしね

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:13:25.08 ID:5B/cAqgm.net
新しいロードにフラペだと初心者っぽくて微笑ましい
古いロードにフラペだと妖精クラスの童貞っぽい

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:19:57.09 ID:pEDMOqZL.net
最初はフラットペダルでええのね
花粉症だしアイウェアは必須だと思うんだけど、
価格差すごくてどれ買えばいいのかわけわかめ
1マンくらいの買っとけばええんか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:23:37.29 ID:Lh7IlJz0.net
ビンディングはカツカツ歩くアレがなんか嫌だわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:28:02.53 ID:pEDMOqZL.net
Amazonで付属品買い揃えてるとこなんだが、
タイヤチューブってどれ買えばいいんですかね…
ベストセラー1位のやつとかでも、星1レビュー多くて怖い
チューブアンチなんているのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:31:31.44 ID:ZuiLtpGa.net
ポタリングするときはSPD-SLにスニーカーで行くよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:43:58.50 ID:V11TCHts.net
最初に5000円くらいでフラぺ買っておいて良いと思う
しっかりしたフラぺは先々使えるしさ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:46:25.51 ID:BkQp4Tqh.net
都内ではフラペのロードバイクなんて何も珍しくないけどな
田舎だとロードバイクは特別な自転車なんかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:49:34.65 ID:/ZXW09hH.net
>>650
チャリとか関係無くもうちょっと落ち着け
あとECサイトそしてレビューの使い方は極端な評価は自己NGして読め
信者じゃなきゃアンチとかゼロサムゲーム脳も控えめに
ちょっと考えりゃわかると思うが問題無ければ別に何も言わないが
問題あったら文句言うだろ?GoogleMapの施設レビューとかもそういうもんだ
たとえ運悪く希少な不良不具合に当たっただけでも自分にとってはそれが全てになるだろ?

そして本題のチューブだが一番売れてるのをとりあえず買っとく方法や
行きつけのショップの一番売れ筋あるいはおススメを買っておくのは悪くない
あとは使うタイヤとブランド合わせるとか
自分なりの定番を見つけて基準の自己評価を持ってから色々試してみるのが王道

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:51:49.20 ID:FnfxT93g.net
>>650
チューブは穴空いてたり初期不良品がわりと多い
そういうものと理解してない奴が星1つける
Amazonなら返品手続き申し込んですぐ代替品発送してくれるから気にしなくていいぞ
組み込んだから返品できない云々レビューしてる奴いるけどAmazonはメリケン企業だけあって返品基準ガバガバだから大丈夫
あと単純にチューブ交換ヘタクソで破裂させただけなのに不良品!と思い込むケース
バルブ固定するタイプのチューブで固定せずに空気漏れ!と騒ぐケース

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:12:45.58 ID:PPE6ySH7.net
そういうの理解した上でR-Airだけはやめとけと言っちゃいそうになっちゃう私をお許しください
今は改善されているなら失礼しましたごめんなさい

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:18:39.59 ID:NGjHgDzb.net
携行用や交換ストック用を購入するつもりだろうから初期不良が少ない鉄板が欲しいだと理解する
そういう意味ではぶっちゃけ流通品ならメーカーやラインナップ別の特徴利点より在庫鮮度のほうが大事だと思う
在庫が回転しているものを買っておくのが一番よ
これタイヤとかでも同じ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:21:07.94 ID:XIYLLTag.net
>>651
普通の靴でも漕げないわけじゃないもんな短距離なら

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:23:36.20 ID:XIYLLTag.net
>>650
台湾製のが無難

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:33:44.02 ID:FnfxT93g.net
>>651
その用途ならSLペダルにつけるとフラペになるやつ1000円くらいで売ってるぞ
付け外し簡単だから便利。剛性やや弱いけどスニーカーでSL踏むよりだいぶマシ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:49:29.40 ID:/lrlzRlN.net
SLシューズでフラペを踏めるようにする工夫ってないのかな
クリートカバー付けて踏むと>>660みたいなビンディングペダルアダプター付けてても死ぬでしょ
ツーリングした先に巡り合った荒れた激坂で使える技みたいなのないかねえ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:03:06.36 ID:Y81BB7Cm.net
>>661
そのシチュエーションが想像出来ないわ
百歩譲って逆ならまだ分かるけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:39:13.55 ID:d2KOaiXv.net
合ってるかどうかはわからんが俺は何となく想像できる
暗峠以上のトンデモない斜度でかろうじて舗装があるだけみたいな林道を通過とかでしょ
ほとんどシングルトラックダブルトラックみたいなルート扱いでオープンなネットではあえて話題に出さない系
元も子も無いけれどSL諦めて表裏が無いスピードプレイにするとかSPDみたいに固定しなくても
ある程度踏めるペダルとシューズにするしかないと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:58:19.40 ID:m6SEKLsV.net
>>663
激坂でも着脱が簡単なMTB用のビンディングで出かければ良いだけの話

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:39:36.90 ID:kjn80IKR.net
>>659
台湾でコロナウイルス感染拡大中、製造止まるヤバイ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:36:43.87 ID:9thAbXP+.net
コンチネンタルのチューブ
700c20-25と25-32って太さ以外に何か違う?軽さとか?
クロスも乗ってるから両方に使える25-32が便利と思ってるけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:49:26.48 ID:OLPY8AY3.net
初のロードを納車してもらったんですが、リアのクイックスルーがありませんでした。
納車後すぐに走りに行ってその途中でスマホに自転車屋から着信があり、すぐに店に来て欲しいと言われました
10キロ位走って店にいくと、「すいませんでした」と言われリアのクイックスルーを持ってきて付けました。
付いていたのは整備用のシルバーのクイックスルーのような物でした。
初めてのロードで嬉しかったのに一気に冷めた気持ちになり悲しくなりました。こんなミスってありますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:51:09.27 ID:eVI0BJ0Q.net
>>667
整備不良とか組み立てミスはしょうがないね
気付いて連絡してくるだけまとも

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:54:44.96 ID:uGDy+nuN.net
クイックスルーって何?
スルーアクスルとクイックリリースの合いの子?
 

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:55:42.73 ID:uGDy+nuN.net
>>666
太さと公称値25g差の重さ以外に違いはないけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:15:25.88 ID:9thAbXP+.net
>>670
ありがとう

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:32:01.41 ID:m6SEKLsV.net
>>667
死ななくて良かったな

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:39:36.96 ID:BRCnmrDp.net
門外漢です 初心者とかじゃなくロードやってすらいない人

ざっくり質問なんですがロード界隈で「エクステリア」ってよく使われる用語なのでしょうか?
あるフィクション作品(自転車関係ない)で競輪選手の名前がモチーフに使われていました
でその作品…というか1ジャンルの中であまり使われなかった「エクステリア」という用語も使われていたので
これもロード繋がりで使ってるのかなと疑問に思った次第です

回答のほどよろしくお願いします

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:43:58.26 ID:Bt8LdkFw.net
>>673
ロードバイクには使わない
エクステリアもインテリアもないし

車と家くらいだよね

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:55:26.22 ID:Okdex9TD.net
サイクル歴2年になったのでGIANTからスペシャに乗り換えようと思って
家の近くのロードバイク専門店に受注したのが去年の12月
3月になっても音沙汰がないので連絡してみると
部品がまだ来ていないので完成したら連絡すると言われて半年経過
コロナの影響もあるけど、流石に長過ぎないか?これが普通なんだろうか

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:04:31.51 ID:AnoKeRGP.net
>>673-674
エクステ君ナツい

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:23:56.95 ID:qIzLrPh6.net
>>675
バラ完?具体的に何の部品が遅れてるのか聞いてみた?
去年の12月頭にフレーム持ち込みでバラ完で組んだが1月末には完成した。

以前は2週間くらいで出来上がっていたけどな

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:36:44.97 ID:TfSOgtEm.net
ジムニーの納期2年と比べたらどうってことないな

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:37:05.39 ID:Okdex9TD.net
>>677
バラ完
何の部品なのかは言ってなかったな
購入時には2月完成予定→4月完成予定→音沙汰なし←今ここ
15日に何店舗か本社から契約解除通達が来たって情報見て戦々恐々としてる
流石に関東市場は大丈夫だと信じたいが問い合わせしたほうが良いのだろうか

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:07:27.13 ID:cv8Or/Ld.net
クリテリウム?間違えるには強引すぎるかw

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:17:01.65 ID:6o/D1m6j.net
去年の年末にバラ完頼んで、シマノ欠品優先stiレバーが4月半ばに届いて完成したけど、
di2油圧レバーやクランク、ペダル、油圧ブレーキ関係がかかってると思う。
繁盛してる店だと発注分が埋まってて、なかなか自分の順番回ってこないだけかも?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:18:15.23 ID:h5H2nCJO.net
>>673
どういう場面または何を指してエクステリアと言ってるのかが分からんと何とも胃炎

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:22:16.58 ID:FxY6a4Q1.net
想像だけどワイヤー関係の話なのかな
内・外の概念があるなんてそれくらいかと

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:39:20.44 ID:BfJ19G/d.net
シマノの部品が無くて納期は来年以降って自転車屋さんが言ってたよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:11:13.26 ID:mCxudoEF.net
>>663
ゆるポタ詐欺したいけれども詐欺れる程巡航速度出せないラファおじさんRCCおじさんが
それでも新人連れていってドヤ顔したいので探し回っている系の半分グラベルな廃道山道のことね

>>664
SPDと書いてる相手に同じことをさらになぜ上から目線で書いているのか

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:17:04.42 ID:mCxudoEF.net
>>679
普通に店に聞けば良い
電話やメールじゃなくて店舗に直接訪問したほうが話速い
何が揃っていないからディレイしてるのかをはっきりさせないと
知らないところで後回しされまくってズルズルいくよ
チャリ業界はコロナ禍やそんな代理店継続云々なくても商取引の基本が無茶苦茶な風土が何故か受け入れられてる世界だから

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:26:39.36 ID:Tc51ulpN.net
インフレーターってどんな感じで携行してます?
ボトルゲージは2つ付けたいしサドルバッグに入らないからトップチューブに括り付けるかサドルバッグに外付けするか…
スマートな付け方はないんですかね

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:29:25.91 ID:m6SEKLsV.net
>>687
シートポストの中に刺してる

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:33:12.97 ID:gQm/W7/c.net
>>687
サドルバッグつけないから、サイクリングポーチとか、似たような形のペンケースに入れてバックポケット

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:37:43.56 ID:q60Rn57I.net
>>679
俺は二週間に一回位顔出して状況を確認してた。不足部品が分かればネット在庫確認してもう待てないから

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:40:03.93 ID:1To/MGhk.net
ビンディングシューズ、ペダルはそのうち買えばいいやーと思ってたけど、
先に買っといた方が安心なのかな、コロナ的に。
ペダルはAmazonすればいいよね?
シューズは流石に履かないとわからんよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:43:15.33 ID:q60Rn57I.net
途中送信してしまった

ネットで入手可能ならパーツの持ち込み交渉したら?大物なら厳しいだろうが

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:46:27.18 ID:i2tvyGiV.net
ロードバイクの購入相談なのですが、ディスクとキャリパーで悩んでいます。

10年前にtrekのロードを乗っており一度手放してます。

10万くらいの目星のロードバイクを見つけたんですが、5000円差でディスクブレーキモデル(機械式)がありました。

キャリパーブレーキとディスクブレーキモデルは初心者にはどちらがオススメなどありますでしょうか?

なんとなくエンド幅がでかいディスクモデルのほうが大は小を兼ねそうなので良いかなと考えています。

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:48:27.25 ID:Bt8LdkFw.net
機械式買うくらいならキャリパー
特に予算が10万なら

30万くらい出せて油圧式買えるならディスク一択

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:51:38.55 ID:yij7cp1L.net
100万円出せるなら油圧ディスク
それでないのならリムブレーキ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:22:41.38 ID:OYH4kasp.net
より良いのが欲しくなったと仮定して、
機械式から油圧にアップグレードするつもりがあるならディスク
全て買い直すつもりならリム

フレームのデザインが気に入ったものであればどちらでも構わない

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:23:06.82 ID:BRCnmrDp.net
回答ありがとうございます
作中のエクステリアは増加装甲みたいな意味合いで出てきてました
あと細かいけど競輪じゃなくってロードバイクの選手でした

エクステ君ってのは昔いたコテかなんかかな?w

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:31:02.86 ID:Ai1VGNCa.net
フィクションゆえの現実では殆ど聞かない用語使っての演出だろうね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:43:20.01 ID:Tc51ulpN.net
>>688
>>689
ありがとうございます
シートポストかトップチューブかポケットしかないですよね、調べてたらシートポスト型インフレーターとかあって笑いました

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:52:52.60 ID:1To/MGhk.net
初心者だけど、家にあるエアロバイク捨ててzwift対応のローラ台買うか悩むわ
いずれ買うのは確定してるし今買ってもいい気もする…
金銭感覚がおかしくなってきてる気がするよォ!?

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:45:14.71 ID:PjKqUdic.net
>>687
こういうの使ってたけど、ロングライドで走行中に緩んで落ちて以来使ってない
つかインフレーター自体使わなくなった
筋トレ気分でエアボーン使う方が性に合ってるらしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:46:33.62 ID:PjKqUdic.net
画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/K3KE9fK.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:47:07.37 ID:ElJMDB7I.net
>>679
消耗品買うつもりでふらっと店に行ってみたらいいんじゃない?
完成したら連絡するとは言ったけど、店側もここまでずれ込むとは思ってなかったりするぞ
目先の作業で一杯一杯で後回しになってることはよくあるし、
先払いで発注してるなら気後れせずにどんな具合ですか?みたいに聞いてこい
パーツの揃い具合も聞いて、場合によっては自分で手配可能なものもあるかもしれないし、
諸々相談すべきと思うよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:40:17.15 ID:kIhqOXVL.net
納期遅れが何が原因か分からないタランチュラだから解は無いな笑
2年位待てば納車されるだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:58:53.93 ID:xzfgixHf.net
そんなに早くほしければサイズ合う展示品そのまま買え

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:23:24.80 ID:0MA6RzYu.net
自転車屋で受注したならまずお前が納品せなあかんのちゃうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:05:11.61 ID:Tc51ulpN.net
コロナで全然生産追いついてなくて品薄なんでしょ
展示品買うしかないなと思ってそうしたよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:35:46.26 ID:bK+WXjkq.net
自転車業界って変でさ
納期守れないのが当たり前
来ないのが普通だからっていう感覚で商売始めてるのが多いんよ
問屋や取次からそんな風に扱われてきて独立した奴ばかりだからなせいだけれど
コロナ禍で納期どころか発注して1年待ちしてるとディスコンでしたとか言い出すケース多発すると思う

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:50:21.35 ID:xzfgixHf.net
個人店の店主なんて社会人としての常識すら持ってないの多いしな

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:13:23.48 ID:kjn80IKR.net
頭下げて空気入れ借りようとしたら、ホース渡されて、
入れかた戸惑ってたら、
「このレバーは下ろすんだよ!使い方も知らんのか!」
ってスゲー剣幕で言われた合羽橋商店街の自転車屋。

知らんがな・・人としてあーわなりたくないわ 笑笑

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:22:44.64 ID:8n1/GrJy.net
ググったら店長は良いけどハゲの小太り店員がアカン店らしい
行ったことないから知らんけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:30:18.28 ID:kjn80IKR.net
少し偉そうなおっさんだったなーオーナーかな
潰れるのを祈って二度と行かないクレームもしない
シカト

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:47:34.95 ID:AAQS9ITK.net
仏式の話してる?
流石に知らんのかいって思うかと

態度の出し方は色々だろうが

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:00:13.33 ID:isgmBcvY.net
今どき病院のような換えのききずらい商売ですら医師のコミュ力の善し悪しで繁盛するかしないか選ばれてる時代なのに
自転車屋なら替えがきくんだから一層態度を良くしないといけないのに
でも人の性格って生来だから変えようとしても簡単には変えられないんだよね
倒産して路頭に迷うとかよほど痛い目に遭って夜寝られなくなるほどにならないとキャラって変わらない

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:25:06.07 ID:hBm4QRDk.net
・昔ながらの商店オヤジタイプ
昭和のニオイ漂うガンコオヤジ。横柄、頑固、接客スキル0。商店上がりのコンビニなんかにも多いタイプ
大抵土地持ちなのでなかなか潰れない

・プロ/メカニックの独立開業タイプ
特定のガチ勢の常連とべったりしがち。また、カジュアル勢やスキルの低い客に見下した態度を取ってしまう。
やる気があればわりと熱心に付き合ってくれることが多い

・脱サラ開業タイプ
自転車屋は少ない資金で始められ、整備知識も取得が容易なので意外と多いタイプ
接客や応対は一般社会人レベルで上2タイプより遥かにマシだが、土地やテナントが借り物、業界へのツテの少なさから潰れやすいので要注意だ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:41:04.03 ID:rNwZdJlP.net
プロショップのメカニックなんてほんっとーにどうしようもないの多いよ
思い込みを客に押し付ける
技術のアップデートに対応しない
同業者を貶して自分の優位を示す
エンジニアというより黒Tでタオル巻いてるラーメン屋

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 04:46:31.04 ID:hBm4QRDk.net
良く車の幅寄せって言うけどあれって隣走ってる車がこっちに幅寄せてきたり
ギリギリで追い抜いたりしてくることだよね?
走行会のオッサンが前に停車してる車がすり抜けられないように左いっぱいで停めること、
みたいなこと言っててビックリしたんだが
そんなん害ないしどうでもええわそもそもすり抜けせんし

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:03:32.18 ID:OjEZXaaE.net
今は逆にブルーラグとかグランピーみたいにカジュアルに振った店が盛況な気がする

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:12:00.38 ID:MFpKhhp/.net
つうか、仏式のバイク乗ってて空気入れの使い方知らないというのは、
俺が店主なら盗難を疑うから関わりたくないね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:15:43.53 ID:bAJfPCUk.net
持ってる携帯ポンプのレバー上げ下げがフロアポンプのそれとは逆だったので路上パンク修理の時に難儀したw
レバー上げたときに固定されるかリリースされるか

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:57:02.84 ID:HWlj6Wuv.net
>>719
電動ポンプのホースを渡されたから分からなかったのかもね

ただ、そもそも恐らく注意書を見落としてたから店員がイライラしてたんでは
商店街にあるような自転車屋さんなら空気入れはコレなら使っていいよ、みたいなの書いてることが多い

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:37:45.34 ID:aBrcEqCA.net
少なくともコロナウイルス単体でウイルスのRNAが人間に逆転写されるという論文はある。
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.12.12.422516v1.article-metrics

また、ウイルスの突起部分だけでも肺や動脈を損傷させるという論文もある。
https://www.salk.edu/news-release/the-novel-coronavirus-spike-protein-plays-additional-key-role-in-illness/

ワクチンはその突起部分だけ体の中で作るようにする仕組だけど、
本当に大丈夫なのか?作るようになるのは本当に一時的なのか?
という問題があり、さらなる研究か、臨床結果が待たれる。という感じかな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:18:24.56 ID:rX9rER+u.net
サイクルウェアを初めて購入しようかと思います。
値段がピンキリです。アマゾンの安いのは半袖上下で4000円くらいでもあります。
パールイズミとか名前の聞くメーカーだと1万以上。

安いやつは辞めた方が良いですか?
違いが良く分からなくて。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:22:46.13 ID:j+ovMudj.net
>>723
安いタイツとかだと生地弱いから立ち漕ぎしようとした瞬間バリッと裂けてアナル大開放とかあるから気を付けて

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:23:06.38 ID:rX9rER+u.net
あと、追加で質問です。サイクルジャージのインナーは何を着るのでしょうか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:29:57.95 ID:pseJEYwb.net
冷感コンプレッション長袖インナーを着たり、ノースリーブのメッシュインナーを着ています。
インナー着ておくと、ながーい坂下るときとか、休憩しているときに体温奪われにくくてイイよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:30:25.13 ID:MlP4xsJr.net
>>717
迷惑行為での幅寄せ以外でも、右左折前の信号待ちとか
路駐のためとか、いろいろなシーンで幅寄せはするよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:42:28.75 ID:XXi6zCiP.net
>>723
>>28,32あたりも参照

>>725
速乾インナーとか各種ある
ジャージけちってもインナーはケチるなというのは登山等と共通かもしれない
快適性云々以上に命に関わる局面も無い訳じゃないから

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:57:15.49 ID:+VPNpNjT.net
ミレーって登山用品メーカーの網メッシュのノースリーブインナーは一着持ってても良いなと思う
冬も使えるし

730 :723.725:2021/05/19(水) 17:00:00.99 ID:rX9rER+u.net
みなさん、ありがとうございます。
>>724、728
生地の厚さや縫製の良さとかに現れるって事ですね!確かにゴワつきや破れは嫌ですね。
こればかりはネットでは分からない部分ですね。専門店が近場に無いのでアマゾンの試着システムとか使ってみるのも良さそうですね。

>>726.728
なるほど。普通にレイヤリングしても問題なさそうですね。
ネット記事とか見てたら、吸汗速乾の為って言うんで素肌に着るのかと思いました。
それだと腹冷えて下痢コースになりそうでしたので。
登山とかと同じように汗冷えとかしないようにレイヤリング考えてみます。

ズボンも股間のモッコリだけは心配です。物の大きさに自信ないので。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:00:54.63 ID:rX9rER+u.net
>>729
変態アミアミって言われてる奴ですね!冬に買おうか迷って買ってないです。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:03:54.86 ID:bAJfPCUk.net
確かに安いウェア買ったらジッパーが速攻で壊れたな
違うウェアでも必ず中国製のはジッパーが脆くてわりと早く壊れる
高いのはそれだけ品質が安定してる
そういう違いがある

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:12:51.65 ID:4GdlOkPE.net
高いのは良いのは分かるけど個人的に夏場はそこまで要らんわ
晩秋から冬ジャケはマジで性能差が顕著になるから用途に合わせた高級ラインは良い

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:22:31.30 ID:esauwck2.net
取り敢えずってならスポーツデポで出してるウェアも中々

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:40:24.55 ID:MlP4xsJr.net
>>731
冬の汗冷え対策としては、速乾謳ってるどのインナーよりも優れてた
真夏の炎天下とかは無理だけど
網、速乾インナーの組み合わせで、走行中にサイクルジャージの
チャックを下ろして風を取り込んだときは網なしよりも涼しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:52:04.59 ID:qy7WXVXA.net
ウェア高えわ!
これ以上財布にダメージ与えないでおくれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:02:03.54 ID:x7kYXZw6.net
>>735
夏は網なしの方が汗冷えしやすくて気持ち良くね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:57:40.89 ID:r0o0oNJ1.net
金に余裕が無いのなら春秋だけ金かけとけ
夏は安物で乗り切って冬は乗らないに限る

特に冬はグローブ、シューズカバー、ウォーマー類とそれぞれ1種類じゃ足らんし高いし安いのは冷気が入ってきたり使いもんにならんことが多い

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:59:35.54 ID:qvoxataH.net
もう秋まで短パンランニングでいいわ
何度も着替えてたら洗濯物増えてめんどくさい

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:13:36.38 ID:eYU6zKLb.net
>>723
デポとか近くにあるなら安いから行っておいで

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:04:34.00 ID:s7rjIV+N.net
これからの時期は日焼け対策重要だと思いますがロング袖のインナーやロングのタイツとか着てますか?
それともアームカバーやレッグカバーとかつけてますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:15:02.18 ID:bAJfPCUk.net
アームカバーやレッグカバー付けてたけど
何度も何度も着て洗濯してるとそのうち伸びてきてズリ落ちるようになるので落ちないような補強対策が必要になる
長袖長タイツのが楽

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:18:49.01 ID:Sm+nm6eP.net
夏用の長袖長タイツにするとかなり絞られるから注意
メーカーはビブショーツ(ビブパンツ)しか出さないし

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:25:56.88 ID:eYU6zKLb.net
>>743
んなことない
今はわりと夏用のロング丈あるよ上下共に
俺はサンボルトおすすめしとく

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:38.13 ID:WaKlhGNk.net
ウェアはアリエクで糞ほど安くてカジュアルデザインのを結構買ってるけど失敗はないかな
サイズ選びぐらいじゃないかね難し

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:55:34.56 ID:WnB1/eY/.net
そんなバカ高いの買わなくて良いから
パールイズミシマノカペあたりのド定番的なのを一揃い買っといて
(普通の服と同じで季節変わり目でバーゲンとかクリアランスあるからそれ狙ってるだけでも良い)
あとはデザイン買いで尼でも外通でも良いから気まぐれポチしておけば良いよ
普段の練習とかで2-3着あれば便利でしょ?下着と同じよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:04:42.88 ID:DmqPFCxG.net
夏物グローブはガイツーのセールで何枚か買っとけ
カステリやゴアが2kそこらで買える
インナーはおたふくでもなんでもええわ
その代わり網はミレ買っとけ
寒くなったとき全然違う
正直暑いときは何使ってもあまり変わらんから安物でええわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:07:47.69 ID:UtzHW9Jf.net
アルミフレームにアルミシートポストの場合、
シートポストにグリスを薄く塗っても大丈夫ですか?
下がりやすくならないか心配です。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:18:18.88 ID:V65h5DgR.net
大丈夫

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:18:24.35 ID:o9j7YVYV.net
>>748
むしろ塗っとかないと逆にズレるし固着防止の為にも必要
ベタベタにするんじゃなく錆止め程度でごく薄く塗りましょう

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:27:29.35 ID:HrZ/O564.net
>>748
ファイバーグリップでも塗っとけば心も穏やか

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:53:26.19 ID:XgNNbWrl.net
インナーはいかに肌との接地面を少なくするのが重要
その点ミレはマジで最強のインナーやと思う
オールシーズン使えるし半袖長袖揃えて損はない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:59:46.48 ID:Gb1KRwRC.net
>>752
逆じゃね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:08:25.02 ID:XgNNbWrl.net
ジャージに関してはサイズに注意
日本メーカーは服のサイズ基準でいいけど
海外メーカーは基本デカイので 1-2サイズ小さめが良い

試着するのが一番だけどできない場合
アマゾンならサイズ交換できたかも
あと中華はやめといた方がいい

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:11:14.99 ID:XJw+gia2.net
終わった話をくどくどと何を早口でつぶやいてるんだい?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:47:24.85 ID:UtzHW9Jf.net
パナモリに乗りたいです。(ORCC32/FRCC32)
今乗ってるのがアルミのフル105(5800)のロードです。
フレームセットと必要なパーツだけ買ってショップで組んでもらう方が、完成車よりどくれくらい安くつきますか?
※完成車256300円フレームセット121000円

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:09:25.01 ID:zAbazV+U.net
>>756
バラ完受け付けてるショップなら全部品流用前提で工賃6万も見ておけばいいんじゃない?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:19:52.39 ID:6GH+6k1X.net
いま完成車注文して納期どんなんかわからんが
フレーム購入と結構差があるなら、その辺を理由にショップに頼むという手もある
相場は店によると思うけど、アルミの105は同じ店で買ってるなら5万もかからんのちゃうかな

ただ、5800とR7000だと結構違う
コンポはR7000をどっかで買って持ち込んだとしても、13万差なら
ハンドルやシートポスト、サドル、ケーブルも付いてるから悪くない気もする
R7000をショップで仕入れてもらうと、全然合わないだろうけどね
難しいね

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:29:23.82 ID:+/oYLoKT.net
ネットで購入した本体に、ちょっと良いホイールをつアイウェア似合わなくて草
大人しくカブトのシールド付きヘルメットを買っとけば良かったんや
安物だからダメージ少ないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:57:34.99 ID:l+OzUXLS.net
>>759
1行目が質問てことでいいのかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:17:36.15 ID:OhLInaLw.net
>ちょっと良いホイールをつ

これの意味が分からん件

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:28:39.62 ID:lxsQI1jq.net
トレーニングの話なんだけど初心者ならここでいいのかな?
最近ローラーを買ったので1〜2時間漕いで基礎作りをしています
FTPよりも遥かに低いパワーで呼吸もそこまで乱れない強度で漕ぎ漕ぎしていると
脚が動かしにくくなり、ただペダルを漕ぐ事がとても辛くなります
この状態になっても漕ぎ続けた方が練習効果は出るのでしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:10:02.24 ID:3gxwkllV.net
>>762
ダイエットなら良いんじゃない

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:35:23.89 ID:3JWISLjF.net
足が動かしにくくなるのが疲れなのか神経的な動作不良なのかどうなんだろう?
トレーニングの目的がダイエットなら最低限の補給しながら長時間乗るのが良いし
早くなりたいなら強度高めで実走50キロ2時間1日おきとか

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:01:53.62 ID:hhLtTBOQ.net
週末にロードバイク納車されるんですが、シールド付きヘルメットかオーバーグラス+ヘルメットのどっちにするかで迷ってます

ヘルメットの自由度考えたらオーバーグラス一択なんですが、初心者ならどっちのが良いですかね?

近眼なので、度付きサングラスは候補から外しました

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:09:36.49 ID:+q6UNKkf.net
初心者ならオーバーグラス派の方が多い気がする
シールド付きヘルメットを使っているのはガチっぽい人が多い気がする
でも一番幸せになれるのは度付きサングラスだと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:49:44.95 ID:SMrlBnj3.net
洗車について質問なんですけど、ロードバイクのディスクローターはどうやって洗車したら良いでしょうか?
水で洗車することを念頭に置いています。
フィニッシュLINEのバイクウォッシュやMuc-off の水あり洗車用の洗剤で、フレームと一緒に洗っても良いでしょうか?

また、パーツクリーナーでローターを脱脂すると言うのはよくないでしょうか?

ちなみに私は初心者だけどOGKのシールド付きヘルメットをかぶっています。
今のところ不便では無いけど、デザインがダサイ、、、

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:16:17.32 ID:Z+KQMIJ8.net
クロモリはないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:17:43.93 ID:Z+KQMIJ8.net
>>767
JOYでアワアワにして洗ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:32:00.20 ID:XG1GAZU3.net
>>769
中性洗剤ね!
チェーンなんかのドライブ系も公式には中性洗剤で洗うことになってるし、いろんなケミカルを使うんじゃなくて、結局全部中性洗剤で洗うのも良いかなと言う気もしてきたわ。泡立ちも良いしね。フレームではワックス効果なんてあんまり期待してないし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:12:24.02 ID:doIS3VTi.net
>>766
それこそOAKLEYの度付きサングラスが一番なのは分かってるけど、流石にまだ買うのは早いかな

でもいつかはステップアップて考えるとオーバーグラスで様子見てのが無難なんかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:20:43.68 ID:4MGZXb+S.net
バラ完でフレームセットとパーツ頼んだけどとにかく
シマノのパーツの納期が長くて話にならない。
物によっては納期の目処すら立たないと。

「んじゃ納期の掛かるパーツについてはこっちで何とかしますわ」で尼その他通販でかき集めて
持ち込み。
この前無事に完成したが店のオヤジさんが「ウチで調達出来ず申し訳ない」っつって
だいぶ組立工賃まけてくれたわ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:43:25.13 ID:nI6HwxjC.net
>>771
OAKLEYの人気は確かなんだけど、見た目だけじゃなく自分に合う合わないがあるよ
愛眼は8カーブレンズの度付きをを、他と比べると安く作ってくれるから
日本人向けのフレームで探したほうが良い場合もあるかも

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:41:15.75 ID:s9SnIzqV.net
>>770
庭はあるけど中性洗剤とか見ずを掛けて洗うのは少し抵抗あるから今まで車用のフクピカでフーレムを拭いた後にチェーン洗浄してた。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:12:25.72 ID:ngdA7mKk.net
>>767
ローターの汚れはIPA使うといいね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:35:32.21 ID:p4yCI2xx.net
>>765
>近眼なので、度付きサングラスは候補から外しました

意味不明
度付きサングラスが1番使い易いよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:46:53.70 ID:ngdA7mKk.net
自転車乗る時は濃色レンズにしたいが、濃色が邪魔な場面用に普段の眼鏡を持ち歩くのは嫌だって事かな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:57:48.24 ID:Gc2GbTqp.net
色付き買うとトンネルとか夕暮れ時で困るからね
ちょい妥協して跳ね上げ式のやつ買うとか

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:01:32.63 ID:CBsLzVnt.net
コンタクトデビューすればどんなサングラスもかけれるぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:05:18.99 ID:6kTxHGrr.net
>>776
ド近眼で度付きサングラスにしたらトンネル入ってもかけたままで見えるの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:07:43.33 ID:z/GBJwAb.net
偏光をワンタッチで変えられたらトンネルに対応できるのに
技術的には作れるだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:17:59.58 ID:ngdA7mKk.net
度付調光レンズにするにしても跳ね上げのほうが確実だよね。
クリアかほぼクリアの度付にしたらいいとは思うけど好みもあるだろうしむずかしいね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:39:19.24 ID:oq8SwGPA.net
調光持ってるが色の変化に時間が掛かるからトンネルは危険

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:04:17.71 ID:DS8a5xV7.net
>>780
クリアレンズにすればいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:08:35.99 ID:9WIQsYmo.net
>>784
それだと日差しの強い日や朝日夕日で使い物にならない

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:12:27.63 ID:ssFhhgYS.net
>>781
すでにある。
https://eshades.visionup.jp/
ちっと高い

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:17:29.20 ID:fDXV3Ajd.net
クリアでもUVはカットしてくれるから裸眼とは違うよね
別にそれ程眩しいとは感じないけどな
個人差なのかもね

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:21:14.90 ID:9uKxfjD5.net
>>772
長文のくせに質問の意味が全くわからない

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:26:42.21 ID:nt7ATiHy.net
どれも一長一短なとこあるから
一個で全部満たそうとするのがそもそも間違ってる

トンネルや夜間走るなら、専用で作るか、コンタクト+アイウェアとかオーバーグラス
日中だけなら度入りで作るのが一番楽だろうけど
そこで日差しや時間まで考慮し始めたらきり無いだろ、どんだけ条件厳しいんだよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:41:03.68 ID:NJ3C74zf.net
後々ステップアップするならアリエクの色んなレンズ入って1000円ぐらいのでいいよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:39:30.01 ID:ibajNxti.net
>>787
同意
飛来する甲虫の直撃から眼を守る意味もあるしな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:47:45.96 ID:ibajNxti.net
オークリーのevzero pathに対応するインナーフレーム使ってる人いる?
検索しても良さげなのが見付からなくて…

コンタクトレンズとの併用でしばらく使ってたけど、ドライアイに堪えられなくなって箪笥の肥やし化してたんだが
適当なインナーフレームがあれば再生できるかな?と

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:52:24.20 ID:ibajNxti.net
>>792だが
そう言えばアイウェアスレがあったんだった
向こうに移動するわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:59:47.67 ID:pqd7O5ds.net
>>787
>>791
自分も面倒だからクリアレンズしか使ってない
そもそも普段から色付サングラスしてるわけじゃないし目線がばれない以外に利点がわからん

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:01:38.81 ID:jnv+UXtX.net
眼内レンズいいよ
世界が変わる
多焦点で両目で150万したけどorz
単焦点で良ければ保険でできる
白内障との診断は必須だが

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:35:14.52 ID:jpPkZjfX.net
>>795
高っ
多焦点とは目の義体化技術も進んできたんだな
レンズを同心円状にスリット切ったら多焦点になるんだよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:17:58.56 ID:nI6HwxjC.net
バトーみたいな目になるのか

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:31:44.42 ID:xOzOXlk2.net
俺くらいのレベルになると眼球くらい付け外し可能なんだがな

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:50:57.45 ID:C46De4UW.net
バトー目になると目の病からは解放されるのかな
あと遠くも近くも凄く見えるとか
素晴らしいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:54:22.79 ID:IulKwPwt.net
パーツがディスコンになると絶望しかないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:01:56.90 ID:nt7ATiHy.net
メガネかけて日常生活してる分には気にならんが
アイウェアとかの選択時に、目がよければいろいろ選べたんやなぁとは思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:02:58.15 ID:Bn9OlbLU.net
>>799
服が透けて見える機能がある

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:08:32.95 ID:ww5mDTpU.net
神奈川から都内に引っ越す予定なんだけど、週末にロードに乗るなら多摩川、荒川沿いのどちらがおすすめですか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:14:33.65 ID:ktcDvuob.net
もとこー

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:33:17.58 ID:p4yCI2xx.net
>>804
元町高架下?
大林素子?
どっち?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:00:02.96 ID:XqTNgITX.net
青山素子

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:42:15.88 ID:M26lx9aE.net
素子と言ったら伊藤だろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:56:43.48 ID:Gd2FERMQ.net
素朴な疑問なんですがロードバイクで空気抵抗の影響を盛んに気にする割にフロントカウルを装備できるような規格になってないのは何が理由なんですか?
空気抵抗をキにするなら軽量で小型のフロントカウルつければいいんじゃないの?と思ったんですがどうなんでしょ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:31:43.33 ID:FM7jVwy1.net
>>808
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14169908869

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:41:58.84 ID:41NcIiFg.net
>>808
ロードレースは平坦の直線だけ走ると思ってる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 02:29:23.77 ID:PiLHh7ZX.net
>>808
以前見た海外のロードレースでレース中横の道を走ってる一般人の乗ったカウル付リカベントがプロを余裕で抜いて行くなんてのがあった。
解説ではこういうのはめちゃくちゃスピード出るし自転車レースの世界が変わってしまうぐらいだから一切しないようなルールになってるみたいなこと
たしか言ってた。結局そのルールでロードバイクは作られてるからじゃないか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 02:42:26.13 ID:8/JHMZ4S.net
>>808
平坦だけならカウル付きは130km以上出るし最速だけど、重量のあるフルカウルはかなりキツいね。

カーボンナノチューブで作ったとしても何キロになるのやら。。。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:27:55.58 ID:QLWE69Z/.net
リカ(ン)ベントは空気抵抗の軽減率が
普通の自転車よりも断然に良くて、基本的に登り以外は圧倒的に速い仕様

登りも背もがあったりして、座り漕ぎよりは良い場合もあるんだけど
立ち漕ぎが出来ないから不向きと言われてるだけ、道具としては別物

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:33:31.48 ID:QLWE69Z/.net
ロードのレースの規定としたら
カウルどころか、ダイヤモンドフレーム(2つの三角形フレーム)とか
サドルは水平とか、いろいろと規制がある

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:41:16.30 ID:YToIxoEx.net
ロータスがオリンピックイギリスチームに作ったロードバイク
https://www.youtube.com/watch?v=n3lN_vUJdzY&t=8s

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:28:04.74 ID:jkArocGC.net
草薙素子

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:48:29.99 ID:30CBh7fl.net
クランクを回したときにシャリシャリ?鳴るためチェーンの汚れかと思って掃除してみましたが直りませんでした。これはクランクを外してみて砂が入り込んでないか確認すればいいのでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:52:17.54 ID:wursyQOE.net
なんでフレームにUCI規定ってのがあるんですか?
あれを小出しに改定してフレーム設計が変わるとモデルチェンジが加速して着いてこれないと思うんですが

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:18:24.28 ID:7CLqEaCQ.net
競争についていけない欧州の自転車工場を守るため
だったけどそれやってももう死んでるんだよね
UCIの権威を示すための無駄に抑圧的になってる
ヘッドチューブのこの窪み方なんか早そうだから駄目ってマジでやってるからな

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:37:49.86 ID:Eu8PQX8h.net
個人が廃材で試行錯誤して自作した自転車で、世界記録だしたら後出しでそれ駄目ねを複数回やる組織だからな
それのせいで頑張ってもそんなんされるならやっても無駄じゃんって一時トラックのレコード界隈衰退したし

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:01:25.86 ID:c+dxUwKA.net
トライアスロンバイクとttバイク比較するとuciのバカさ加減がひとめでわかる

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:03:12.85 ID:v2p2p5s1.net
すいません。リアディレイラーの状態なんですが、ハンガーが曲がってますか??
リアのアウター側に変速ならなくて、調整に挑戦してるのですが、もしかしてハンガー曲がりって奴なのかな?
と不安にかられてます。

画像で分かる範囲で教えて下さい。


https://i.imgur.com/C9cYXIQ.jpg

https://i.imgur.com/QOX3bJ4.jpg

https://i.imgur.com/8h0DvVK.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:11:45.57 ID:k7LpPiRe.net
それでドーピング者に連覇されてるんだからお笑い

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:12:02.09 ID:jBQAT8W+.net
パッと見ハンガーは問題なさそう
ロー側までいかないのはケーブルの伸びとかでは?
どこまで変速可能なの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:18:48.82 ID:BdjRwvev.net
>>822
>リアのアウター側に変速ならなくて
ハンガー曲がりじゃないならシフターのところでケーブルが数本切れかかってる
というのがよくあるパターンだよね

826 :822:2021/05/22(土) 10:24:06.83 ID:LY6je1QJ.net
ありがとうございます。
外から2番目までは行きます。
インナー側は最後まで行きます。ハンガーは問題なさそうって事で安心しました。ワイヤーも確認してみます。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:46:36.92 ID:seHHAmfb.net
写真だと一番外に掛かってる様に見えるんだが?

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:25:06.89 ID:kmB8LWwM.net
どう見ても1番外だな

829 :822:2021/05/22(土) 11:37:53.39 ID:LY6je1QJ.net
すいません。
写真のは、調整の為に手でチェーン移動した所でした。
紛らわしくてすいません。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:38:23.48 ID:/SJ92e+d.net
たぶんインナー・アウターとトップ・ローの言い回しで齟齬が生じている模様

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:42:47.53 ID:8/JHMZ4S.net
>>822
写真の撮り方の問題だろうけど、すこーしツライチじゃなく見えるね

内側に寄って見える。テンションプーリーが少し斜めっているようにも見えるから、縦一直線にならんと。

変速調整のの方法は分かってるの?
とりあえずチェーンはずしてワイヤー緩めてトップとローがスプロケットとツライチになってるか確認してみては?

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:49:20.08 ID:+g+fSdeU.net
アウタートップではなくインナーローに入らないって意味だなこれ
アウタートップのときディレイラーがラインより外に寄ってるからインナーには入らないわけだ
そんなのワイヤー調整つまみ回すだけで解決するのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:56:48.97 ID:jbJEvhdV.net
きみおもしろいね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:58:54.14 ID:seHHAmfb.net
>>832
手でトップに入れましたって言うんだからトップに変速出来ないって事だろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:02:05.11 ID:fkjhdH8u.net
ディレイラーを手で動かしてトップに入れることができるなら、ワイヤーのテンションの問題じゃないの?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:09:44.57 ID:8/JHMZ4S.net
とりあえず822はここを見て初心から調整方法を学ぶと良いよ
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/586

837 :822:2021/05/22(土) 12:33:13.25 ID:LY6je1QJ.net
みなさん、ありがとうございます。
シマノのマニュアルダウンロードして初めての調整に挑戦してる所でした。
んで、プーリーとギアが真っ直ぐになるようにって事でチェーンを1番外側に合わせて調整してる時に、ハンガー曲がってる??って思ったので書き込みました。

出先でしたので帰ったら、教えて貰ったサイト見て、もう一回やってみます。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:54:57.53 ID:jBQAT8W+.net
>>837
リアのスプロケットの話をするときはトップとローだからな
トップが小さい方でローが大きい方

839 :822:2021/05/22(土) 13:21:02.56 ID:LY6je1QJ.net
>>838
なるほど。そこからややこしくなってるんですね。
リアは、トップ、ロー
フロントは、アウターインナーって事ですかね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:19:41.02 ID:niG1FpRJ.net
拳1個入るひどいo脚なんだけど、すぐ膝や足首が痛くなるから対策を教えて欲しい

・ストレッチ、内転筋トレーニング
・整体通院3か月(継続中)
・トレックのフィッティング
・ペダルはエクスプレッソ
・クリート角度やカント調整(定まらない)
・ランニングでクロストレーニング

これだけやっても改善しないんだけど、どうしたらいいかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:29:30.60 ID:jbJEvhdV.net
フラペがいいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:33:45.26 ID:niG1FpRJ.net
>>841
確かにフラペも試したけどまだ延命できる
でもロードの楽しさってビンディングありきだと思うんだよな…

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:36:57.82 ID:smLir1xu.net
>>842
ペダルをダメージの少ないスピードプレイに交換や

後は筋トレでハムもっと鍛えよ
表ばっかり使う人(踏む癖が強い人)は膝が痛くなり易いよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:43:08.62 ID:1DhEPONk.net
ランニングはスピードよりもフォーム重視のLSDで。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:47:08.70 ID:niG1FpRJ.net
>>843
timeとスピードプレイが膝にいいって聞いてたけど、やっぱりそうなんかね

言われてみたら太腿四頭筋が張ってることが多いかも

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:52:15.36 ID:39I4mi4N.net
拳1個入るのは相当だからまずは骨格矯正してからのほうが良いと思う
今のまま筋肉ついていっても良いことない
まずは骨格を矯正
筋肉や筋の動き方変わるからその状態で日常生活を痛みなく送れるようになったら
ようやくロードバイクだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:56:58.09 ID:0XeO/Q6M.net
>>840
自分の場合は週末しか乗れなくて筋力不足だったみたいでスマートトレーナーで平日もやるようになって改善された

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:57:12.76 ID:90z1QpaY.net
逆にややX脚気味なワイ
疲れてペダリング荒れてくるとトップチューブに膝が当たりはじめる

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:58:17.35 ID:niG1FpRJ.net
>>846
やっぱまだロードは早いんかな
整骨院通って3か月目だけど一向に成果が出なくて
つい我慢できずに1時間くらい走ってしまう

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:04:35.66 ID:1BP8rTy2.net
夏に向けてダイエットをしてるのですが、甘党で間食がやめられません
どうやったら我慢できるようになりますか

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:25:14.44 ID:35qf2mlu.net
暇だから食うのだ  暇じゃなければいい

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:29:08.77 ID:3SHNkuFF.net
単純にまだ慣れてないだけじゃない?
乗り始めた頃はいろんな場所が痛かったけど
慣れてきたら大丈夫になった
取り敢えず無理せず月1000kmぐらい乗ってみたら?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:31:38.54 ID:39I4mi4N.net
>>849
3ヶ月通って成果出ないなら整骨院変えてもいいかもね
とはいえ理学療法とかはみんな一辺倒なことしか言わないし本当に効果ある治療する人なかなかいないイメージだから難しいかも知れないが
とりあえずスピードプレイ使ってみてダメならフラペで楽しみましょう

俺は逆に脚長の左右差ありすぎてフラペがきつい
ビンディングで片方に1センチ以上シム入れて乗ってる
結局自分の身体と上手く付き合いながら楽しむしかないと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:33:53.60 ID:39I4mi4N.net
>>852
無理せず月1000乗れるのはフィジカル強い方だね
よく指標になるけど身体弱い人は回復追い付かなくてそんなに乗れない

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:39:45.60 ID:pxE1BaBS.net
初心者に月1000はちょっとしんどいかも
月700〜800ぐらい
最初は筋肉痛が続くけど1日おき
2週間ほど続けたら3〜4日は休むかユルポタ
半年続けたら毎日乗れる様になるから月1000超える
プロテインよりアミノバイタルゴールドを乗る前と後に飲んだ方が
お肌には優しいかも

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:44:07.56 ID:pxE1BaBS.net
あとO脚の場合ガニ股併発って事は無い?
足(膝)の上下動がトップチューブと並行になっているかが気になる
膝が痛いのは割とサドル上げて解消される事もある
カント調整は膝の痛み方によるからやっても効果無い事も
足首痛くなるのは余り聞いたこと無いけど
カント入れたら治りそうな気もするし
膝が外に出て逆効果な気もする

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:44:29.02 ID:niG1FpRJ.net
>>853
あと3か月通ってみて改善しなかったら諦めようかな
スピードプレイも気になったから試してみるよ

シム1cmってすごいなあ
無調整で乗れる人ばっかじゃないんだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:49:31.51 ID:niG1FpRJ.net
>>856
ガニ股だけど膝は内旋してる
o脚だけど膝が内側に入るタイプだから、
トップチューブに当たりそうになってる

シューズを外向きにしてカント角を上げたら
膝がまっすぐに近づくけど…

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:55:41.50 ID:AP0V3KdM.net
>>840
とにかく早く回す練習すれば段々直るんでない

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:59:07.62 ID:3SHNkuFF.net
結構乗り始めはみんな通る道だと思ってる
ポジションやらパーツで試行錯誤するんだけど
結局ロード用の筋肉が出来てないので膝やら腰やら痛くなる
昔はタイム使ってたけど今はシマノ赤の方が調子が良いし
焦らず強度低めで適当に乗っときゃそのうち改善するよ多分

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:13:32.29 ID:JtiMrw0f.net
初心者が月1000kmなんてキツイかと
通勤平坦の往復50kmなら大したことはないけど余暇に1000km走ろうとしたら仕事に支障が出る
しかも走ってる連中の中でも無理せず1000kmなんて感覚持ってるのは少数派かと

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:18:58.74 ID:JtiMrw0f.net
>>840
関節が痛くなるのはやっぱりビンディングやポジション調整が合ってないんだと思うよ
俺もポジションいじってる時に適当に合わせて乗ったらすぐ違和感が出てそれ以上乗ると痛くなると思ったから再調整した
それとストレッチやトレーニングは相当やったけどほぼ効果が無かったな

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:20:52.55 ID:AP0V3KdM.net
楽しくないと続かないからね

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:21:42.30 ID:Omjcp4e/.net
>>858
年齢にもよるけどそこまで骨格異常があると、整体程度で骨格が変わるとは思えんし、一般大多数に向けて作られてる機材はどうやって合わないんじゃないの?そこまでだとフラペの方がいいと思うけどね。
ロードはビンディングじゃないと楽しめないって変な先入観お持ちのようだけど、現状すでに痛みのせいで楽しめてないように見えるし、簡単に治る筋肉痛と違って関節部の故障は下手したら一生もんだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:28:02.25 ID:niG1FpRJ.net
>>864
27歳だけど確かに関節を痛め続けるのはよくないかも。
ロードはフラペとビンディングそれぞれ2台持ってるから、
先入観ではなく実体験だけどね。
ビンディングでロングライドさえ楽しめればよかったんだけど、
それが無理ならロード自体諦めようとも思ってる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:39:03.62 ID:rXqQO4Sq.net
国(米国など)が人口削減の為に意図的に感染拡大させたがっているのなら
どんな仕組みのワクチンだろうが新型コロナをベースに作られてる時点で意味がない気がする
本気でコロナを食い止めるために開発してるならこれだけ副反応や死者が出ているのに推し進めているのは
どう考えても不自然

安全性ばかり主張して危険については一切報じないし、今後ワクチンによる死者の公表も控えるとか言いだしてるのだから
政府は今後も死者がかなり増えるという予測もしているという事だ
コロナに感染していないのにワクチンによって重篤な副反応や死亡するとか本末転倒だし
インド、インドネシア、モンゴル、ペルー、台湾などのワクチン接種後から急激に感染者が爆蔵している事から
ワクチンそのものによって感染している可能性も高い
陰謀論と言われてしまえばそれまでだが、明らかに陰謀的要素が見え隠れしているのだから
陰謀論として片付けてしまえば国民自ら死のリスクへ突っ込んで自増していく気がしてならない

原発事故の時も安全主張する側と危険視する国民が対立してうやむやになったように
国からしたら国が強制せずとも国民の意志で勝手に死んでいくようにGOTOや追跡調査の撤廃や会食などで
国民の気を緩ませて感染拡大をさせていたようにしか思えない

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:50:51.97 ID:jbJEvhdV.net
ロング楽しむぐらいならフラペ+トゥクリップかハーフクリップでちょうどいいと思うわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:03:50.73 ID:ynTSMXs/.net
そろそろ乗るか…♤

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:20:56.11 ID:qnJ1YUS1.net
俺もフラペロードとspdslロード二台持ちだけどロングは大抵フラペだなぁ
速度きにせず景色や観光、食事楽しむのがメインだからだけど200km↑走っても余裕だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:28:11.84 ID:niG1FpRJ.net
>>869
フラペの方はランドナーでまったりロングライドも何回かしたけど、
結局ロードのスピード感に憧れちゃったんよなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:38:33.76 ID:TbDSGkro.net
>>865
それが良いと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:57:18.89 ID:iGm++olf.net
ロード3ヶ月
平日20キロ×5
週末土日100〜
月1000はなかなかいかないな、ちなみにSPDとXC3

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:16:07.48 ID:ksDEn1qw.net
クイックリリースでフラットペダルとSPD-SL秒で変えられるようにしてるわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:35:58.41 ID:fkjhdH8u.net
ここ数日、クランク12時から3時で踏むように練習しました。
ゆっくり練習するために登りでやったりしてたんだけど、
左膝の内側が痛い。
歩けるけど、走れないくらい。自転車は問題ない。
自転車通勤のついでに練習きてただけなのに、痛くなるなんて。
ポジションが悪いのでしょうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:42:34.87 ID:qnJ1YUS1.net
ペダリングが左右非対称か出力に差があるんじゃない?
鏡やパワメ使ってペダリングのフォームや出力の確認しつつ、問題ない右に合わせるようちょうせいしては?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:48:26.37 ID:FM47AWBH.net
>>842
坂道はビンディングの方が安心感あるけど
楽しさがビンディングありきってのが分からん
足くっついてると楽しいの???

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:50:54.76 ID:FM47AWBH.net
あーレス読むとクロスで無駄にドロハン改造するタイプだなw
ロードへの憧れで形から入るタイプか

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:55:39.85 ID:niG1FpRJ.net
>>876
よりスポーツ性が増すというか、ぐんぐん
スピードに乗っていけるのが好きなんよ
形から入って形のまま楽しみたいのは当たり前だしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:58:55.42 ID:39I4mi4N.net
>>877
すっごい偏見だな
どこにも魔改造してるなんて欠いてないのに

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:01:49.59 ID:FM47AWBH.net
>>878
平地のビンディングってその辺のオッサンじゃほとんど速度変わらんぞ?
よほど理想的なペダリングできてるなら別だが
タイム計測した?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:04:18.04 ID:fkjhdH8u.net
>>875
ありがとうございます。
フォームのチェックには鏡やビデオで確認するのが良さそうですね。
3本ローラーを買ってきます。
自宅は嫁に怒られるので、職場に導入するか。。。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:06:50.63 ID:niG1FpRJ.net
>>880
あくまで自分の感覚や主観の話だから
別にタイムとかパワーとか数字の話は知らんよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:24:08.33 ID:jBQAT8W+.net
他人から見たら溺れそうになってるけど、自分としてはスイスイ泳いでるみたいなパターンだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:48:49.80 ID:npm0AzB3.net
引き足使ってグイグイ加速するのが楽しいのは分かる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:57:26.89 ID:niG1FpRJ.net
>>884
そうそう、人馬一体っていうかこの感覚が好き

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:17:29.36 ID:TbDSGkro.net
そうやって関節痛めてんだろうな

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:20:07.21 ID:pxE1BaBS.net
>>858
膝が内側向きなら外向きより膝のダメージ少なそうな気がするね
俺は最初慣れて100キロ余裕になる頃に腸脛靭帯炎になってカント調整した
そこまでじゃないならロード慣れしていない痛みかもしれないし
フォームが安定したら痛くなくなるかもしれない
ただ出来ればだけど今の膝と足首痛の原因を見極めると良いと思う
医者に相談したら何かヒントくれるかも

ちな腸脛靭帯炎の時は数日歩くのにびっこひくぐらい痛みが残った
それ以外の初期の膝痛みもあったよ
軽いギアでケイデンスで速度稼ぐ乗り方の方が関節には優しいと思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:24:44.50 ID:AP0V3KdM.net
>>885
なんだそういうことか
引き足とか信じてるからおかしな漕ぎ方になって痛くなってるんだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:37:22.44 ID:TbDSGkro.net
しかも無駄に重いギアで踏んでトルクかけてる感に酔いしれてそう

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:05:39.16 ID:AP0V3KdM.net
>>874
そういうのはちゃんと回せるようになった後にやるもの
一瞬でも150回転とか200回転とか出来る?
ちゃんと回せてないから意識と体の動きがバラバラで踏む力がペダルに伝わらずに
膝や腱が圧縮されたり逆に延ばされたりして体の故障の原因になってるんだよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:14:30.51 ID:9MK1dk5A.net
無負荷200rpmは競輪学校の未経験者枠テストに出る試験範囲だからな
おまいらしっかり回して股関節柔らかくしとけよ( )

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:29:05.44 ID:BF6ihC/M.net
>>885
そういう感覚大事やと思う
見た目重視でコラム全カットしてビンディングだったけど
初めの方ほんまきつかった

慣れるまで半年ぐらいかかったけど
今では全然大丈夫
膝痛てぇとなったら痛み引くまで休憩して
サドルちょっと下げるとかポジショニング調整して乗り続けるべし

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:38:54.98 ID:9MK1dk5A.net
サドル(鞍から腰を少し浮かせ姿勢を低く
解説「これ、良い姿勢ですねぇ」

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:27:57.55 ID:BzRIfrtJ.net
ロードバイクでフルサイズカメラを携行しながら遊べますか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 02:37:10.28 ID:T76/xbje.net
>>894
RX1Rとかなら余裕

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 02:53:11.22 ID:+ogKxftS.net
>>895
α7Wとかなんだけど
レンズの携行とかどうしてる?やっぱ単焦点?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 03:19:11.98 ID:T76/xbje.net
半歩寄れば

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 06:50:47.83 ID:1t9Xsrl7.net
>>894
EOS RPに広角ズーム付けて楽しんでますよ〜。
走行時はサドルバッグに入れてます。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:22:58.64 ID:9pIh2XZk.net
>>898
振動は大丈夫ですか?
何か工夫はされてますか?
それと何のサドルバッグを使われてますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:43:32.69 ID:lRlQ+PLQ.net
α7系に24-70GM付けて持って行くことあるわ
体に密着させるタイプのホルスターに付けて、いつでも写真撮れるようにしてる

平坦メインならそこまで気にならないけど、山に持って行った時は死ぬほど後悔した

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:21:41.05 ID:4AjM8DIu.net
グルタミンの効果絶大で草生えるんだ
やばい成分でも入ってるんじゃないかってレベルで疲労回復する

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:58:31.09 ID:R3OGVhL3.net
マジかよハイミー持っていくわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:54:11.92 ID:OHyxAs60.net
米国でワクチン接種した母親の母乳を飲んだ赤ちゃんが湿疹と熱が出て死亡したんだと
ワクチン接種者に近寄るだけで感染していない人までなぜか感染してしまうという話は本当なのか
ツイッターで調べると海外ではワクチン接種した人の悲痛な声ばかり
日本では完全に隠蔽されるだろうけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:57:07.35 ID:OHyxAs60.net
政府は義務ではないと言いながらも会社や学校では強制させてくる
現に医療従事者は病院側から強制されたとして接種後に死亡しているケースがある

ワクチンに頼るな。
八女市の死亡例

https://twitter.com/jam2136/status/1378594334241562626?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1378594334241562626%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fjapan1700.blog.jp%2Farchives%2F26853621.html  

このように会社とかで上司から接種しろと言われたら社員は拒否できなくなる
拒否すれば会社にいられないような仕打ちは避けられない
お得意様にコロナ感染させたらどうするんだ!とかいろんな理由付けてくるだろうし、同僚達もコロナがうつるぞーとか避けるようになったりな
こうやって接種しないといけない風潮となり結局接種せざるを得なくなる
日本人は特に集団心理に陥りやすく多数派の意見を無条件で信じる
自分で調べて自分の意見も言えない気質なので同調圧力にも屈しやすい

そして政府はワクチンパスポートというものをやろうとしていて接種した証明でありそれがないと
飛行機やバスタクシーなどの交通機関や病院や図書館などの公共施設、下手すりゃ買い物も証明がないと入れなくなるかもしれない
だからいくら接種をしない選択肢を持っていても必ず摂取しなければいけない社会となってしまう
(deleted an unsolicited ad)

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:01:22.91 ID:wgwptrJT.net
すみません信号のない四つ角で自転車同士でお互いブレーキのかけるのが
遅すぎて私のロードと相手の中学生くらいの女のチャリがぶつかってしまいました
私のタイヤと相手のタイヤがぶつかる感じで、コレと言ってひどくなかったんでお互いすみませんと
別れました、後で前タイヤを確認してみると良く見なければ気がつかないくらい少しボヨーンと振ってます
ほんの少しですスポークもなんともありませんが、こんなことでホイールが歪むのでしょうか?
まぁ今度ショップで点検お願いしようと思ってます、皆様も経験ありますでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:07:31.19 ID:pc1AWpu9.net
>>905
普通ぶつからんし程度が分からんからその衝撃が原因か不明だがロードバイクは簡単に歪む

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:11:12.08 ID:CRZBSvyG.net
物損かもしれんが人身にならんで良かったな
交差点はしっかり確認や、相手が逆走だろうと停止無視だろうと
こっちが対応できるくらいの感覚でのるんやで
ホイールは簡単に歪む

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:39:23.91 ID:6WvI7N+8.net
スマホホルダーを付けたいんですが、このハンドルの直径は31.8mmということですか
アマゾンのスマホホルダーで「対応ハンドル径」が記載していますが、31.8mm以上であれば装着可能ですか
https://i.imgur.com/AlWIH2Y.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:18:55.78 ID:aaaAHs4J.net
>>899
トピークのモンドパック XLです。
一つ前の容量拡張できるやつです。

振動は底ぶつからないから大丈夫と思うけど、一応ホームセンターに売ってるスポンジゴム付けてます。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:23:48.11 ID:Kr23A5Hr.net
リア固定のキッカーでローラーやるとフレーム傷みませんか??

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:59:16.83 ID:iCQgn+tL.net
>>905
交差点は信号の有無に関わらず一時停止
常識中の常識
人間殺さなくてよかったね

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:10:15.15 ID:YEVaanbL.net
標識か向こうが優先道路でなければ一時停止の義務はなくない?
まあ見通しの悪い交差点っぽいから徐行は必要だけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:12:40.19 ID:fdxMTvYg.net
義務とか関係なく自分を守るためにやったほうがいいぞ
子供や年寄は命が惜しくないのか全力で突っ込んでくる

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:15:59.19 ID:4AjM8DIu.net
みんなはいろう 自転車保険

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:18:54.18 ID:wgwptrJT.net
>>911
はい、厳密に言ったらいいわけかもしれないけど
交差点ではなかったのですよ、両側に店が
並んでるとこで私が北から南に向かってたら
信号もないとこですけど、相手が東から西へ
向かってて、相手が出てきたとこがアーケード街
みたいになってて、いつもだったら気がつくのですが
今日に限って気付かなかったんです、
初めて通る道でもあり、とにかくもう
いち段階気をつけなダメなことを認識しました。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:21:07.19 ID:wgwptrJT.net
保険はドコモサイクル保険に入ってます
ドコモ経由で東京海上だったかな?
私が怪我させたら2億くらいまでのやつ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:21:43.73 ID:xstJIQVE.net
初物には気をつけろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:45:31.06 ID:iCQgn+tL.net
保険入ってるから死んでても安心ってか?
こいつやべえな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:47:57.49 ID:tqndO6Ly.net
お前の受け取り方の方がやべえわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:57:58.83 ID:fDh0gRAI.net
>>905
女には気をつけろ
横断歩道でひかれてニュースになるのはほとんど女というくらい馬鹿だから

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:22:45.23 ID:Gar8n0rP.net
フリーボディの外側(スプロケ嵌める部分)ってグリスは塗ったほうが良いですか?
当方レーゼロのシマノフリーです

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:53:09.11 ID:4AjM8DIu.net
流石日曜日の夜、荒んでる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:56:00.76 ID:JJu67LB+.net
au保険のロードサービス、めんどくさくなったり疲れたりしたときに運んでもらう方法はないか
こっそり折れたスルーアスクルを持っていくか

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:18:50.19 ID:y8gnsddI.net
そんなことしなくても空気抜いてパンクしましたで良くね

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:41:57.13 ID:TvNTyXWn.net
>>921
俺は錆や固着や異音の予防になる事を期待して薄く塗ってる。
砂埃を呼んでるだけな気もするけど。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 02:52:28.98 ID:VVHt3+cL.net
>>905
よく分かんないだけど
その中学女子とぶつかって
中身が入れ替わってんだよな
そんで良く見なければ
気がつかないくらい少しボヨーンとした胸って・・?
おまえ、酷くね?
さすがにそんな怪奇現象の経験はまだないなあ(笑

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:10:05.72 ID:f5BWbf07.net
JKで人生やり直せるとか最高やんけ・・・

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:18:26.48 ID:gsReBQ5l.net
>>908
紐とかで円周測って3.14で割れ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:25:20.27 ID:+xX42o3Z.net
>>908
前半、ステムをクランプする部分に関してはそうだよ
それより外側のバーテープを巻く部分はそれより細いかもね
後半、そのホルダーを知らないので分からない

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:33:37.63 ID:wwDOQnwS.net
>>910
正しく使用していれば全く痛まないとは言えないかもしれないが実走に支障が出るような事態にはならないはず
みたいなのがメーカー見解
綺麗に回すシッティングで使えば大丈夫だと思うよ

>>923
マジな話は止めろ!

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:33:58.82 ID:sfeWkHR+.net
欲しい物が沢山ある

カーボンハンドル
カーボンステム
カーボンホイル

ロードってお金掛かるね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:36:17.90 ID:DFiEcK26.net
スレチの場合は誘導お願いします。
今、サーリーのグラベルロードタイプ?のミッドナイトスペシャルに乗ってます。
脚力無いの初心者ってのもありますが、ロードの人に付いてくのがキツイです。

50キロ程なのですが、向かい風とか上り坂になると離されます。
グラベルでロードよりの物とかありますか?
乗車姿勢とか軽さとか。
でも、キャンプツーとかで荷物載せる時もあるのでダボ穴が多くタイヤも砂利道とか行けるグラベル系が欲しいです。
どっちつかずなのは分かってるのですが、グラベルでロード系に近いモデルが有れば教えてください。
trekのcheckpoint ALR5とか気になってはいます。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:45:12.55 ID:7iYmTXCN.net
>>932
エンデュランスロードは?
トリックならドマーネがそれだけど店でチェックポイント見るついでに比べてみるといい

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:47:53.72 ID:5N1v/QiD.net
>>932
同じTREKのロードのドマーネは32C履けてダボ穴も多いよ
ロードについていきたいならグラベルのロードタイプよりロードのツーリングタイプ探した方が良いと思うけど
日本でグラベルじゃなきゃダメな道なんてそうそうないでしょ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:04:16.27 ID:NgNWbKBE.net
機材に頼る前に毎朝1時間早く起きてトレーニング

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:07:10.18 ID:pSNzHNnE.net
2台置くスペースがあるなら今のやつをキャンプツーリング用にしてもう1台グループツーリング用にすればいいんだけどね

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:50:02.71 ID:FkJ1WNDp.net
・mRNAワクチンは血管漏出しない
・Sタンパク質が血管を自由に流れることはない
これらのワクチン安全神話が崩れそうな研究がオックスフォード大から
https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciab465/6279075

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:50:40.82 ID:FkJ1WNDp.net
mRNAにはコロナウイルスのスパイクタンパクをつくる設計図が組み込まれている。
生殖細胞に逆転写がおこると、生まれる子供の細胞はスパイクタンパク付きになる。

単純に考えて、生まれた時から武漢型コロナの抗体を作り続ける体質になる。
これは、生まれつきADE(抗体依存性免疫増強)のリスクが高いという事。
実際は、こんな単純な現象ではない思うが、イメージはこんな感じである。

また、最近の研究で、ウイルスが与える悪影響の主犯は、
主にスパイクタンパクが原因である事が分かってきた。

例えば、テキサス工科大学健康科学センターの研究者が、
スパイクタンパクが人への長期的な遺伝子発現の変化をもたらす可能性を発表した。

https://www.eurekalert.org/pub_releases/2021-04/eb-gcm041621.php

また、カリフォルニア大学サンディエゴ校の科学者達が、
コロナウイルスによる血管疾患の原因はスパイクタンパクであると発表した。

https://medicalxpress.com/news/2021-04-coronavirus-spike-protein-additional-key.html

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:27:47.53 ID:+xX42o3Z.net
>>932
いま使ってるグラベルロードのタイヤを25-28Cのスリックに替えてみては? ホイールのリム幅が広すぎて細いタイヤを履けないならスリック用ホイールを新調してもいいよね。バイクごと買い替えるよりは安上がりだし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:47:35.85 ID:Waz53/Xh.net
>>915
信号が無くても四つ角なら交差点に間違いないのでは

941 :932:2021/05/24(月) 13:30:48.61 ID:DFiEcK26.net
>>933,934
エンデュランスロードと言うのを気にしてませんでした。
ドマーネ。たしかにタイヤ太いの入れれますしディスクですね。
たしかに、グラベルで無くても良いのかもしれません。
田んぼ道や山道って言えばグラベルかなと思ったので。
>>935
それは重々身に染みてます。
>>936
田舎なんで、置く場所はあるんだけど乗る機会とメンテ考えると1台にしようかなと思いました。
>>939
正直、初心者で色々とコンポとかリムの企画とか良く分かって無かったので、まずは完成車の方が良いのかなと思いました。

みなさん、ありがとうございます。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 13:37:24.50 ID:DpzgRzoe.net
ミッドナイトスペシャルはサーリーの中でもかなり人気あるからオク等で良いお値段で売れるはずだぜ

943 :932:2021/05/24(月) 13:56:28.96 ID:DFiEcK26.net
>>942
ですね。結構品薄になってたりするみたいですね。
街乗りにはカッコいいから良いんですが。

ところで、サドル痛に関してですが色々とググってみると
自分は足を延ばして床に座った時に地面に付くかどうかって部分の足の付け根の内側両方が痛くなります。
尿道痛とかは、真ん中のようですしお尻は後ろ側のようです。ググった情報ですが。
パッド入りのインナー履いても居たくなる部分はパッドが無い部分です。
丁度、サドルで前側に細くなるところ辺りです。

これは、ポジションの問題ですかね?

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:46:29.77 ID:0732Bk2M.net
慣れの問題

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:50:22.01 ID:+xX42o3Z.net
>>941
Surly Midnight Special ってググってみたら650Bと700Cのコンパチフレームじゃん。買い替えるのもったいなくね?
いま履いてるのが650Bホイールに太いグラベルタイヤだったら700Cのホイールと細いスリックタイヤを用意して
その日の行き先でホイールを履き替えるという夢の二刀流バイクに出来るじゃん。うはwww夢が広がりんぐwwwww
ホイールの規格に詳しくないんだったら具体的なところはショップに相談かな?

946 :932:2021/05/24(月) 15:15:15.80 ID:DFiEcK26.net
>>944
了解しました!
>>945
ですね。ロードプラスって規格みたいです。フロント、リア共に12mmのスルーアクセルってやつみたいです。
ちょっと調べてみます。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:57:13.28 ID:pItZGfM/.net
ランドナー的な需要でグラベルロード売れてるみたいだけど
その使い方ならエンデュランスロードで良いと思うんだけどな
MTBみたいに砂利道林道がある所まで輪行してガッツリ乗る!みたいな使い方でない限り
ほとんど舗装路を走るから絶対不満が出る
多少の砂利道なら太タイヤのロードで対応出来るし

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 16:41:36.18 ID:f5BWbf07.net
サドル痛いならタオル挟んでみて解決したらクッションサドル
タオル挟んでも痺れるなら痩せろ、痩せてクッション無しサドル選べ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 16:46:34.18 ID:yMKwitWI.net
ポジション頻繁に替えてれば痛いのも一時的なものだけど慣れだからな
とりあえず穴あき否定派はガン無視して穴あき買うのが最適解
ガッツリ開いてるものがいい

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:08:16.17 ID:+PSozNxT.net
>>943
ローディは慣れの問題一言で片付けようとするが、そんな事もないからな

サドルで全然変わるからすぐ変えるべき。
先端が痛い人にオススメなのはism ADAMOの様な先端がないサドルがかなり良いよ
脚の付け根内側両側痛くなってるのなら体重を更に落として乗り込むか、分厚いゲルカバー付けて誤魔化すしかないかな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:25:30.80 ID:uQZYEsUy.net
短いサドルはバイクのセッティングも変えないと効果無いよ
圧の分散とは逆方向の穴あきにすれば全て解決するとも言い切れないから
色々なテストサドル借りて自分に合うものを模索するべきだと思うよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:48:59.10 ID:h8dDaaYr.net
一般的に身長175センチならトップチューブ(ホリゾンタル換算)で何ミリ(何センチ)のサイズになりますか?
また、それ以外のサイズでも見ておいた方がいい箇所ってありますか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:51:40.44 ID:CbxFL+Cr.net
>>952
身長だけじゃわからない股下や手の長さによる

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:53:47.25 ID:4qg3Yy8v.net
>>943
アソスの股ズレクリーム塗れ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:54:51.46 ID:NywSnYNc.net
>>952
540サイズ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:55:16.06 ID:DpzgRzoe.net
脚の長さに関わるスタンドオーバーハイトかな
トップチューブから地面までの長さだから自分の股下は測っておいた方が良い

957 :952:2021/05/24(月) 18:09:49.94 ID:h8dDaaYr.net
ありがとうございます。
メーカーのサイズ表で同じ身長でも重複しているサイズがありますよね?
その場合は、自分の身長が適応身長の下限、真ん中、上限のどれに近い方がいいんでしょうか?
例えばジャイアントTCRだとSサイズが165〜175センチ、Mサイズが170〜185センチとなっており
175センチの私はどちらが合っているんでしょうか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:13:01.52 ID:+xX42o3Z.net
>>957
試乗して決める
それが無理なら小さい方かな
小さかったらシートポスト伸ばすなり
ステムを長いのに変えるなりすればなんとかなるけど
大きすぎるのはどうもならん

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:18:45.79 ID:+PSozNxT.net
>>957
Mがベストサイズだと思うけど、迷ったら少し小さいサイズの方が良いよ
大きすぎると調整効かないからね

小さければステム長くしたりで対応できるし、ハンドリングもピーキーになり過ぎないから乗り易くなるし良いと思うよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:29:41.72 ID:4qg3Yy8v.net
>>957
M一択 妥協して小さめとかやると取り返しがつかないことになる

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:11:48.28 ID:nPZKE0Fp.net
162股下77の短足チビなんですけど
身長165〜のロードは無理ありますかね

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:30.78 ID:wMLweq7e.net
むりむりむりむりむり

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:30:49.46 ID:1X42cAhO.net
>>748
カッパー系グリス使っとけば平気

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:49:27.40 ID:858s51Ii.net
身長が本当に165なら寧ろ足長いぞそれ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:52:01.09 ID:nXl+kswv.net
165なら平均ど真ん中だが、162だから日本人では長めだね

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:30:51.89 ID:1X42cAhO.net
>>767
ブレーキローターなんて普通に換気扇クリーナーで充分。ただしやりすぎはホイールベアリング痛めるからキャリパーの手入れ工夫しなよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:38:41.46 ID:2EoVwIVd.net
>>961
172で君と一緒くらいだけど
短足だなんて言われたことないぞw

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:46:34.77 ID:1X42cAhO.net
俺175で股下32インチ。でもMサイズだよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:59:33.53 ID:tdLW0GtW.net
真ん中の脚は15センチ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:12:58.77 ID:858s51Ii.net
一応身長×0.45が平均といわれとる
967は平均
俺も181の股下81で平均
意外とみんな短足なんだぞ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:17:55.10 ID:e4168mXc.net
よくロードで60kmとか出してる人いるみたいですが 今海外の人で60km〜70kmだしてる動画みてたんですけど
あれで落車したらヘルメットだけじゃ意味なくて死にますよね? すくなくとも腕と膝がアルファルとですりおろしリンゴになる
にもかかわらず多くのロード乗りが肘と膝にプロテクターをツケてないのってなんか理由があるんですか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:18:42.72 ID:uGt1/ZHX.net
小さいサイズ選ぶ時は跨って写真か鏡で見てから
子供用自転車に乗ってる様に見えたら小さ過ぎ
日本人は短足だから上半身だけ見たら長身だからさ
小さいサイズだと上半身が窮屈になる可能性大
何より見た目も変になる

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:22:24.05 ID:4qg3Yy8v.net
>>971
ロードは遅れてるからです
機材もMTBなどの10年遅れですし
ヘルメットが普及したのさえまだ20年くらい

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:31:57.06 ID:Du/ytDD4.net
>>971
マジレスすると自分は落車しないと思ってるから
だからプロテクター着けるデメリットだけ見えてる
あと軽いから何とかなると思ってる
夏でもグローブフルフィンガーの人とか居るよね
指削れた経験するとそうなる

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:42:14.06 ID:2EoVwIVd.net
重量物はなるべく減らすのがローディーの性だな
下りで高速巡行するのは危ないと思っていてもあの爽快感を知ると病みつきになる

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:46:01.98 ID:e4168mXc.net
>>973.974.975
ありがとうございます なんとなく理由がわかった気がしました 
であるならば なぜヘルメットをするのでしょうか? ダブルスタンダードのように見えたんですよね 皆さんはどう思いましたか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:50:02.63 ID:GwSfLttd.net
>>971
https://youtu.be/iO7_Fq56g2c

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:51:02.12 ID:4qg3Yy8v.net
競技やイベントなんかで徐々にヘルメット義務づけられるようになったから
10年前くらいまでヘルメットを拒絶するロード乗りは普通に居た
年寄りが多かったから時間と共に居なくなった

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:57:37.11 ID:USWxy0wY.net
UCIがヘルメット義務付けしてグランツールで選手達がヘルメット着けてるからそれが普通になった
登山もそうだけどヘルメット義務付けエリアもあるよ
オートバイも昔はヘルメット不要だったし
頭部だけは守っとけと言う事故の知見が蓄積されて制度化されてるんだろうね

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:05:58.74 ID:4qg3Yy8v.net
転倒時は車体から手を離すなとかいう流派があるけど
それはプロテクター付けてる前提の競輪のやり方だからね
真似すると鎖骨折ること多い

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:09:34.07 ID:Z/MhdUqk.net
人間は頭打つとすぐ死んじゃうから
最低限の防御でヘルメットだけはつけてるんでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:11:06.21 ID:4ZastbzM.net
ポタだとあれだろうけどプロテクターフル装備で走ったら転けて擦りむく以前に熱中症で後遺症残るぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:16:35.21 ID:U4j8xNkb.net
最近はウェアに擦れに強い素材を一部使用してるヤツもあるがまだ開発は進んでいない
フレームの重量数パー剛性向上とか空力3パー向上とかで喜んでねーでウェアに投資しろってんだカスロード界

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:21:53.17 ID:JoN6+r9B.net
原チャリでプロテクター付けてる奴なんて殆ど居ないだろ
速度域としては奴等と同レベルなのにプロテクター、プロテクター言うのはおかしいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:23:26.64 ID:VarJCeaa.net
危険だと思うならサーキット走ってるオートバイのレーサーみたく革ツナギ着て走れば良いよ。
多分熱中症や脱水と疲労で倒れると思う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:25:22.76 ID:NgNWbKBE.net
ただのコスプレ衣装にケチつけてるのアホだろ
原付引き合いに出してるアホはクロスでものってろよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:27:55.03 ID:4qg3Yy8v.net
ロードは技術の導入や人を守る価値観が遅れてるからね

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:28:04.15 ID:+xX42o3Z.net
ブロンズクロスでいいっすか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:30:16.59 ID:tdLW0GtW.net
昨日もヘルメット被って出たけど汗ダラで30分で外したわ、コスプレローディー何人もすれ違ったけどよく被ってられるわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:58:41.86 ID:h7Q6+4+o.net
多少重くなってでもディスク化してるし
タイヤ幅も太くなっていくし
これからは安全性も求められていくと思う
まだオモチャレベルだけどガーミンから後方センサーとか出てたし

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 01:14:47.88 ID:vslMQ02E.net
一応、次世代のというかカーボンの次にくるかもしれないフレーム素材が
ウェアに応用できそうなのでそれで対ショック機能等の防御服になれる可能性がある

たしかに現在のスポーツバイク業界は投資対象としてビジネスが成立させる条件として
UCIが君臨している世界で発言権を持つというものがある
そしてそのUCI自体が今まで競技選手のウェアやプロテクターに関する規制をないがしろにしてきた歴史がある
TTのヘルメットなんて本番ではガワしかないの使ってても放置とかの無法地帯だった
悲惨な落車死亡事故がUCIレース中に発生していない訳ではないのだが
欧州紳士協定的なノリがずっと続いちゃってるのよね

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 01:20:01.98 ID:R763+ZkL.net
>>990
ディスク化は別に安全対策でもなんでもない
主に業界の機材買い替え需要喚起&新商材という泥臭い理由だけじゃなく
スルーアクスル化によるフレーム設計のハードル下げが低コスト化できたからというのもデカい
タイヤ幅はその副産物と安全性というより選手の福利厚生部分だね
自転車の後方センサーよりフレームやヘルメットにビーコン入れて
自動車側のセンサーで認知させて自動制御できるようになるほうが実効性も実現性も高い

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 04:49:43.96 ID:mJLbKUbH.net
落車した選手のウェアは破れてペロリと捲れているけど
路面滑っても簡単に破れたりしない素材が有れば良いのかもね
ある程度摩擦に強い薄くて軽い素材が有れば出来そう
高速で路面滑ると摩擦熱で火傷するかもだけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 04:57:53.85 ID:VaYcWCNo.net
すまん次スレ立て誰か頼むわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:05:41.66 ID:mJLbKUbH.net
立ててみるわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:09:28.95 ID:mJLbKUbH.net
立てたよ

ロード初心者質問スレ part477
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:16:38.50 ID:FkDJ1a6Q.net
>>996
ありがとうございます

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:25:15.78 ID:VaYcWCNo.net
>>996
ありがとう!助かったわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:31:55.60 ID:Fpq1juZh.net
埋めるわ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:32:10.85 ID:Fpq1juZh.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200