2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part476

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:24:34.88 ID:uUpAmc2b.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part475
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615464698/

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:29:25.91 ID:m6SEKLsV.net
>>687
シートポストの中に刺してる

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:33:12.97 ID:gQm/W7/c.net
>>687
サドルバッグつけないから、サイクリングポーチとか、似たような形のペンケースに入れてバックポケット

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:37:43.56 ID:q60Rn57I.net
>>679
俺は二週間に一回位顔出して状況を確認してた。不足部品が分かればネット在庫確認してもう待てないから

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:40:03.93 ID:1To/MGhk.net
ビンディングシューズ、ペダルはそのうち買えばいいやーと思ってたけど、
先に買っといた方が安心なのかな、コロナ的に。
ペダルはAmazonすればいいよね?
シューズは流石に履かないとわからんよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:43:15.33 ID:q60Rn57I.net
途中送信してしまった

ネットで入手可能ならパーツの持ち込み交渉したら?大物なら厳しいだろうが

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:46:27.18 ID:i2tvyGiV.net
ロードバイクの購入相談なのですが、ディスクとキャリパーで悩んでいます。

10年前にtrekのロードを乗っており一度手放してます。

10万くらいの目星のロードバイクを見つけたんですが、5000円差でディスクブレーキモデル(機械式)がありました。

キャリパーブレーキとディスクブレーキモデルは初心者にはどちらがオススメなどありますでしょうか?

なんとなくエンド幅がでかいディスクモデルのほうが大は小を兼ねそうなので良いかなと考えています。

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:48:27.25 ID:Bt8LdkFw.net
機械式買うくらいならキャリパー
特に予算が10万なら

30万くらい出せて油圧式買えるならディスク一択

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:51:38.55 ID:yij7cp1L.net
100万円出せるなら油圧ディスク
それでないのならリムブレーキ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:22:41.38 ID:OYH4kasp.net
より良いのが欲しくなったと仮定して、
機械式から油圧にアップグレードするつもりがあるならディスク
全て買い直すつもりならリム

フレームのデザインが気に入ったものであればどちらでも構わない

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:23:06.82 ID:BRCnmrDp.net
回答ありがとうございます
作中のエクステリアは増加装甲みたいな意味合いで出てきてました
あと細かいけど競輪じゃなくってロードバイクの選手でした

エクステ君ってのは昔いたコテかなんかかな?w

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:31:02.86 ID:Ai1VGNCa.net
フィクションゆえの現実では殆ど聞かない用語使っての演出だろうね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:43:20.01 ID:Tc51ulpN.net
>>688
>>689
ありがとうございます
シートポストかトップチューブかポケットしかないですよね、調べてたらシートポスト型インフレーターとかあって笑いました

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:52:52.60 ID:1To/MGhk.net
初心者だけど、家にあるエアロバイク捨ててzwift対応のローラ台買うか悩むわ
いずれ買うのは確定してるし今買ってもいい気もする…
金銭感覚がおかしくなってきてる気がするよォ!?

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:45:14.71 ID:PjKqUdic.net
>>687
こういうの使ってたけど、ロングライドで走行中に緩んで落ちて以来使ってない
つかインフレーター自体使わなくなった
筋トレ気分でエアボーン使う方が性に合ってるらしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:46:33.62 ID:PjKqUdic.net
画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/K3KE9fK.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:47:07.37 ID:ElJMDB7I.net
>>679
消耗品買うつもりでふらっと店に行ってみたらいいんじゃない?
完成したら連絡するとは言ったけど、店側もここまでずれ込むとは思ってなかったりするぞ
目先の作業で一杯一杯で後回しになってることはよくあるし、
先払いで発注してるなら気後れせずにどんな具合ですか?みたいに聞いてこい
パーツの揃い具合も聞いて、場合によっては自分で手配可能なものもあるかもしれないし、
諸々相談すべきと思うよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:40:17.15 ID:kIhqOXVL.net
納期遅れが何が原因か分からないタランチュラだから解は無いな笑
2年位待てば納車されるだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:58:53.93 ID:xzfgixHf.net
そんなに早くほしければサイズ合う展示品そのまま買え

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:23:24.80 ID:0MA6RzYu.net
自転車屋で受注したならまずお前が納品せなあかんのちゃうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:05:11.61 ID:Tc51ulpN.net
コロナで全然生産追いついてなくて品薄なんでしょ
展示品買うしかないなと思ってそうしたよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:35:46.26 ID:bK+WXjkq.net
自転車業界って変でさ
納期守れないのが当たり前
来ないのが普通だからっていう感覚で商売始めてるのが多いんよ
問屋や取次からそんな風に扱われてきて独立した奴ばかりだからなせいだけれど
コロナ禍で納期どころか発注して1年待ちしてるとディスコンでしたとか言い出すケース多発すると思う

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:50:21.35 ID:xzfgixHf.net
個人店の店主なんて社会人としての常識すら持ってないの多いしな

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:13:23.48 ID:kjn80IKR.net
頭下げて空気入れ借りようとしたら、ホース渡されて、
入れかた戸惑ってたら、
「このレバーは下ろすんだよ!使い方も知らんのか!」
ってスゲー剣幕で言われた合羽橋商店街の自転車屋。

知らんがな・・人としてあーわなりたくないわ 笑笑

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:22:44.64 ID:8n1/GrJy.net
ググったら店長は良いけどハゲの小太り店員がアカン店らしい
行ったことないから知らんけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:30:18.28 ID:kjn80IKR.net
少し偉そうなおっさんだったなーオーナーかな
潰れるのを祈って二度と行かないクレームもしない
シカト

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:47:34.95 ID:AAQS9ITK.net
仏式の話してる?
流石に知らんのかいって思うかと

態度の出し方は色々だろうが

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:00:13.33 ID:isgmBcvY.net
今どき病院のような換えのききずらい商売ですら医師のコミュ力の善し悪しで繁盛するかしないか選ばれてる時代なのに
自転車屋なら替えがきくんだから一層態度を良くしないといけないのに
でも人の性格って生来だから変えようとしても簡単には変えられないんだよね
倒産して路頭に迷うとかよほど痛い目に遭って夜寝られなくなるほどにならないとキャラって変わらない

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:25:06.07 ID:hBm4QRDk.net
・昔ながらの商店オヤジタイプ
昭和のニオイ漂うガンコオヤジ。横柄、頑固、接客スキル0。商店上がりのコンビニなんかにも多いタイプ
大抵土地持ちなのでなかなか潰れない

・プロ/メカニックの独立開業タイプ
特定のガチ勢の常連とべったりしがち。また、カジュアル勢やスキルの低い客に見下した態度を取ってしまう。
やる気があればわりと熱心に付き合ってくれることが多い

・脱サラ開業タイプ
自転車屋は少ない資金で始められ、整備知識も取得が容易なので意外と多いタイプ
接客や応対は一般社会人レベルで上2タイプより遥かにマシだが、土地やテナントが借り物、業界へのツテの少なさから潰れやすいので要注意だ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:41:04.03 ID:rNwZdJlP.net
プロショップのメカニックなんてほんっとーにどうしようもないの多いよ
思い込みを客に押し付ける
技術のアップデートに対応しない
同業者を貶して自分の優位を示す
エンジニアというより黒Tでタオル巻いてるラーメン屋

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 04:46:31.04 ID:hBm4QRDk.net
良く車の幅寄せって言うけどあれって隣走ってる車がこっちに幅寄せてきたり
ギリギリで追い抜いたりしてくることだよね?
走行会のオッサンが前に停車してる車がすり抜けられないように左いっぱいで停めること、
みたいなこと言っててビックリしたんだが
そんなん害ないしどうでもええわそもそもすり抜けせんし

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:03:32.18 ID:OjEZXaaE.net
今は逆にブルーラグとかグランピーみたいにカジュアルに振った店が盛況な気がする

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:12:00.38 ID:MFpKhhp/.net
つうか、仏式のバイク乗ってて空気入れの使い方知らないというのは、
俺が店主なら盗難を疑うから関わりたくないね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:15:43.53 ID:bAJfPCUk.net
持ってる携帯ポンプのレバー上げ下げがフロアポンプのそれとは逆だったので路上パンク修理の時に難儀したw
レバー上げたときに固定されるかリリースされるか

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:57:02.84 ID:HWlj6Wuv.net
>>719
電動ポンプのホースを渡されたから分からなかったのかもね

ただ、そもそも恐らく注意書を見落としてたから店員がイライラしてたんでは
商店街にあるような自転車屋さんなら空気入れはコレなら使っていいよ、みたいなの書いてることが多い

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:37:45.34 ID:aBrcEqCA.net
少なくともコロナウイルス単体でウイルスのRNAが人間に逆転写されるという論文はある。
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.12.12.422516v1.article-metrics

また、ウイルスの突起部分だけでも肺や動脈を損傷させるという論文もある。
https://www.salk.edu/news-release/the-novel-coronavirus-spike-protein-plays-additional-key-role-in-illness/

ワクチンはその突起部分だけ体の中で作るようにする仕組だけど、
本当に大丈夫なのか?作るようになるのは本当に一時的なのか?
という問題があり、さらなる研究か、臨床結果が待たれる。という感じかな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:18:24.56 ID:rX9rER+u.net
サイクルウェアを初めて購入しようかと思います。
値段がピンキリです。アマゾンの安いのは半袖上下で4000円くらいでもあります。
パールイズミとか名前の聞くメーカーだと1万以上。

安いやつは辞めた方が良いですか?
違いが良く分からなくて。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:22:46.13 ID:j+ovMudj.net
>>723
安いタイツとかだと生地弱いから立ち漕ぎしようとした瞬間バリッと裂けてアナル大開放とかあるから気を付けて

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:23:06.38 ID:rX9rER+u.net
あと、追加で質問です。サイクルジャージのインナーは何を着るのでしょうか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:29:57.95 ID:pseJEYwb.net
冷感コンプレッション長袖インナーを着たり、ノースリーブのメッシュインナーを着ています。
インナー着ておくと、ながーい坂下るときとか、休憩しているときに体温奪われにくくてイイよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:30:25.13 ID:MlP4xsJr.net
>>717
迷惑行為での幅寄せ以外でも、右左折前の信号待ちとか
路駐のためとか、いろいろなシーンで幅寄せはするよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:42:28.75 ID:XXi6zCiP.net
>>723
>>28,32あたりも参照

>>725
速乾インナーとか各種ある
ジャージけちってもインナーはケチるなというのは登山等と共通かもしれない
快適性云々以上に命に関わる局面も無い訳じゃないから

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:57:15.49 ID:+VPNpNjT.net
ミレーって登山用品メーカーの網メッシュのノースリーブインナーは一着持ってても良いなと思う
冬も使えるし

730 :723.725:2021/05/19(水) 17:00:00.99 ID:rX9rER+u.net
みなさん、ありがとうございます。
>>724、728
生地の厚さや縫製の良さとかに現れるって事ですね!確かにゴワつきや破れは嫌ですね。
こればかりはネットでは分からない部分ですね。専門店が近場に無いのでアマゾンの試着システムとか使ってみるのも良さそうですね。

>>726.728
なるほど。普通にレイヤリングしても問題なさそうですね。
ネット記事とか見てたら、吸汗速乾の為って言うんで素肌に着るのかと思いました。
それだと腹冷えて下痢コースになりそうでしたので。
登山とかと同じように汗冷えとかしないようにレイヤリング考えてみます。

ズボンも股間のモッコリだけは心配です。物の大きさに自信ないので。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:00:54.63 ID:rX9rER+u.net
>>729
変態アミアミって言われてる奴ですね!冬に買おうか迷って買ってないです。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:03:54.86 ID:bAJfPCUk.net
確かに安いウェア買ったらジッパーが速攻で壊れたな
違うウェアでも必ず中国製のはジッパーが脆くてわりと早く壊れる
高いのはそれだけ品質が安定してる
そういう違いがある

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:12:51.65 ID:4GdlOkPE.net
高いのは良いのは分かるけど個人的に夏場はそこまで要らんわ
晩秋から冬ジャケはマジで性能差が顕著になるから用途に合わせた高級ラインは良い

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:22:31.30 ID:esauwck2.net
取り敢えずってならスポーツデポで出してるウェアも中々

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:40:24.55 ID:MlP4xsJr.net
>>731
冬の汗冷え対策としては、速乾謳ってるどのインナーよりも優れてた
真夏の炎天下とかは無理だけど
網、速乾インナーの組み合わせで、走行中にサイクルジャージの
チャックを下ろして風を取り込んだときは網なしよりも涼しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:52:04.59 ID:qy7WXVXA.net
ウェア高えわ!
これ以上財布にダメージ与えないでおくれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:02:03.54 ID:x7kYXZw6.net
>>735
夏は網なしの方が汗冷えしやすくて気持ち良くね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:57:40.89 ID:r0o0oNJ1.net
金に余裕が無いのなら春秋だけ金かけとけ
夏は安物で乗り切って冬は乗らないに限る

特に冬はグローブ、シューズカバー、ウォーマー類とそれぞれ1種類じゃ足らんし高いし安いのは冷気が入ってきたり使いもんにならんことが多い

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:59:35.54 ID:qvoxataH.net
もう秋まで短パンランニングでいいわ
何度も着替えてたら洗濯物増えてめんどくさい

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:13:36.38 ID:eYU6zKLb.net
>>723
デポとか近くにあるなら安いから行っておいで

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:04:34.00 ID:s7rjIV+N.net
これからの時期は日焼け対策重要だと思いますがロング袖のインナーやロングのタイツとか着てますか?
それともアームカバーやレッグカバーとかつけてますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:15:02.18 ID:bAJfPCUk.net
アームカバーやレッグカバー付けてたけど
何度も何度も着て洗濯してるとそのうち伸びてきてズリ落ちるようになるので落ちないような補強対策が必要になる
長袖長タイツのが楽

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:18:49.01 ID:Sm+nm6eP.net
夏用の長袖長タイツにするとかなり絞られるから注意
メーカーはビブショーツ(ビブパンツ)しか出さないし

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:25:56.88 ID:eYU6zKLb.net
>>743
んなことない
今はわりと夏用のロング丈あるよ上下共に
俺はサンボルトおすすめしとく

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:38.13 ID:WaKlhGNk.net
ウェアはアリエクで糞ほど安くてカジュアルデザインのを結構買ってるけど失敗はないかな
サイズ選びぐらいじゃないかね難し

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:55:34.56 ID:WnB1/eY/.net
そんなバカ高いの買わなくて良いから
パールイズミシマノカペあたりのド定番的なのを一揃い買っといて
(普通の服と同じで季節変わり目でバーゲンとかクリアランスあるからそれ狙ってるだけでも良い)
あとはデザイン買いで尼でも外通でも良いから気まぐれポチしておけば良いよ
普段の練習とかで2-3着あれば便利でしょ?下着と同じよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:04:42.88 ID:DmqPFCxG.net
夏物グローブはガイツーのセールで何枚か買っとけ
カステリやゴアが2kそこらで買える
インナーはおたふくでもなんでもええわ
その代わり網はミレ買っとけ
寒くなったとき全然違う
正直暑いときは何使ってもあまり変わらんから安物でええわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:07:47.69 ID:UtzHW9Jf.net
アルミフレームにアルミシートポストの場合、
シートポストにグリスを薄く塗っても大丈夫ですか?
下がりやすくならないか心配です。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:18:18.88 ID:V65h5DgR.net
大丈夫

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:18:24.35 ID:o9j7YVYV.net
>>748
むしろ塗っとかないと逆にズレるし固着防止の為にも必要
ベタベタにするんじゃなく錆止め程度でごく薄く塗りましょう

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:27:29.35 ID:HrZ/O564.net
>>748
ファイバーグリップでも塗っとけば心も穏やか

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:53:26.19 ID:XgNNbWrl.net
インナーはいかに肌との接地面を少なくするのが重要
その点ミレはマジで最強のインナーやと思う
オールシーズン使えるし半袖長袖揃えて損はない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:59:46.48 ID:Gb1KRwRC.net
>>752
逆じゃね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:08:25.02 ID:XgNNbWrl.net
ジャージに関してはサイズに注意
日本メーカーは服のサイズ基準でいいけど
海外メーカーは基本デカイので 1-2サイズ小さめが良い

試着するのが一番だけどできない場合
アマゾンならサイズ交換できたかも
あと中華はやめといた方がいい

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:11:14.99 ID:XJw+gia2.net
終わった話をくどくどと何を早口でつぶやいてるんだい?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:47:24.85 ID:UtzHW9Jf.net
パナモリに乗りたいです。(ORCC32/FRCC32)
今乗ってるのがアルミのフル105(5800)のロードです。
フレームセットと必要なパーツだけ買ってショップで組んでもらう方が、完成車よりどくれくらい安くつきますか?
※完成車256300円フレームセット121000円

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:09:25.01 ID:zAbazV+U.net
>>756
バラ完受け付けてるショップなら全部品流用前提で工賃6万も見ておけばいいんじゃない?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:19:52.39 ID:6GH+6k1X.net
いま完成車注文して納期どんなんかわからんが
フレーム購入と結構差があるなら、その辺を理由にショップに頼むという手もある
相場は店によると思うけど、アルミの105は同じ店で買ってるなら5万もかからんのちゃうかな

ただ、5800とR7000だと結構違う
コンポはR7000をどっかで買って持ち込んだとしても、13万差なら
ハンドルやシートポスト、サドル、ケーブルも付いてるから悪くない気もする
R7000をショップで仕入れてもらうと、全然合わないだろうけどね
難しいね

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:29:23.82 ID:+/oYLoKT.net
ネットで購入した本体に、ちょっと良いホイールをつアイウェア似合わなくて草
大人しくカブトのシールド付きヘルメットを買っとけば良かったんや
安物だからダメージ少ないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:57:34.99 ID:l+OzUXLS.net
>>759
1行目が質問てことでいいのかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:17:36.15 ID:OhLInaLw.net
>ちょっと良いホイールをつ

これの意味が分からん件

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:28:39.62 ID:lxsQI1jq.net
トレーニングの話なんだけど初心者ならここでいいのかな?
最近ローラーを買ったので1〜2時間漕いで基礎作りをしています
FTPよりも遥かに低いパワーで呼吸もそこまで乱れない強度で漕ぎ漕ぎしていると
脚が動かしにくくなり、ただペダルを漕ぐ事がとても辛くなります
この状態になっても漕ぎ続けた方が練習効果は出るのでしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:10:02.24 ID:3gxwkllV.net
>>762
ダイエットなら良いんじゃない

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:35:23.89 ID:3JWISLjF.net
足が動かしにくくなるのが疲れなのか神経的な動作不良なのかどうなんだろう?
トレーニングの目的がダイエットなら最低限の補給しながら長時間乗るのが良いし
早くなりたいなら強度高めで実走50キロ2時間1日おきとか

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:01:53.62 ID:hhLtTBOQ.net
週末にロードバイク納車されるんですが、シールド付きヘルメットかオーバーグラス+ヘルメットのどっちにするかで迷ってます

ヘルメットの自由度考えたらオーバーグラス一択なんですが、初心者ならどっちのが良いですかね?

近眼なので、度付きサングラスは候補から外しました

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:09:36.49 ID:+q6UNKkf.net
初心者ならオーバーグラス派の方が多い気がする
シールド付きヘルメットを使っているのはガチっぽい人が多い気がする
でも一番幸せになれるのは度付きサングラスだと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:49:44.95 ID:SMrlBnj3.net
洗車について質問なんですけど、ロードバイクのディスクローターはどうやって洗車したら良いでしょうか?
水で洗車することを念頭に置いています。
フィニッシュLINEのバイクウォッシュやMuc-off の水あり洗車用の洗剤で、フレームと一緒に洗っても良いでしょうか?

また、パーツクリーナーでローターを脱脂すると言うのはよくないでしょうか?

ちなみに私は初心者だけどOGKのシールド付きヘルメットをかぶっています。
今のところ不便では無いけど、デザインがダサイ、、、

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:16:17.32 ID:Z+KQMIJ8.net
クロモリはないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:17:43.93 ID:Z+KQMIJ8.net
>>767
JOYでアワアワにして洗ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:32:00.20 ID:XG1GAZU3.net
>>769
中性洗剤ね!
チェーンなんかのドライブ系も公式には中性洗剤で洗うことになってるし、いろんなケミカルを使うんじゃなくて、結局全部中性洗剤で洗うのも良いかなと言う気もしてきたわ。泡立ちも良いしね。フレームではワックス効果なんてあんまり期待してないし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:12:24.02 ID:doIS3VTi.net
>>766
それこそOAKLEYの度付きサングラスが一番なのは分かってるけど、流石にまだ買うのは早いかな

でもいつかはステップアップて考えるとオーバーグラスで様子見てのが無難なんかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:20:43.68 ID:4MGZXb+S.net
バラ完でフレームセットとパーツ頼んだけどとにかく
シマノのパーツの納期が長くて話にならない。
物によっては納期の目処すら立たないと。

「んじゃ納期の掛かるパーツについてはこっちで何とかしますわ」で尼その他通販でかき集めて
持ち込み。
この前無事に完成したが店のオヤジさんが「ウチで調達出来ず申し訳ない」っつって
だいぶ組立工賃まけてくれたわ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:43:25.13 ID:nI6HwxjC.net
>>771
OAKLEYの人気は確かなんだけど、見た目だけじゃなく自分に合う合わないがあるよ
愛眼は8カーブレンズの度付きをを、他と比べると安く作ってくれるから
日本人向けのフレームで探したほうが良い場合もあるかも

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:41:15.75 ID:s9SnIzqV.net
>>770
庭はあるけど中性洗剤とか見ずを掛けて洗うのは少し抵抗あるから今まで車用のフクピカでフーレムを拭いた後にチェーン洗浄してた。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:12:25.72 ID:ngdA7mKk.net
>>767
ローターの汚れはIPA使うといいね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:35:32.21 ID:p4yCI2xx.net
>>765
>近眼なので、度付きサングラスは候補から外しました

意味不明
度付きサングラスが1番使い易いよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:46:53.70 ID:ngdA7mKk.net
自転車乗る時は濃色レンズにしたいが、濃色が邪魔な場面用に普段の眼鏡を持ち歩くのは嫌だって事かな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:57:48.24 ID:Gc2GbTqp.net
色付き買うとトンネルとか夕暮れ時で困るからね
ちょい妥協して跳ね上げ式のやつ買うとか

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:01:32.63 ID:CBsLzVnt.net
コンタクトデビューすればどんなサングラスもかけれるぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:05:18.99 ID:6kTxHGrr.net
>>776
ド近眼で度付きサングラスにしたらトンネル入ってもかけたままで見えるの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:07:43.33 ID:z/GBJwAb.net
偏光をワンタッチで変えられたらトンネルに対応できるのに
技術的には作れるだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:17:59.58 ID:ngdA7mKk.net
度付調光レンズにするにしても跳ね上げのほうが確実だよね。
クリアかほぼクリアの度付にしたらいいとは思うけど好みもあるだろうしむずかしいね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:39:19.24 ID:oq8SwGPA.net
調光持ってるが色の変化に時間が掛かるからトンネルは危険

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:04:17.71 ID:DS8a5xV7.net
>>780
クリアレンズにすればいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:08:35.99 ID:9WIQsYmo.net
>>784
それだと日差しの強い日や朝日夕日で使い物にならない

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:12:27.63 ID:ssFhhgYS.net
>>781
すでにある。
https://eshades.visionup.jp/
ちっと高い

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:17:29.20 ID:fDXV3Ajd.net
クリアでもUVはカットしてくれるから裸眼とは違うよね
別にそれ程眩しいとは感じないけどな
個人差なのかもね

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200