2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part476

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:24:34.88 ID:uUpAmc2b.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part475
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615464698/

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:35:23.89 ID:3JWISLjF.net
足が動かしにくくなるのが疲れなのか神経的な動作不良なのかどうなんだろう?
トレーニングの目的がダイエットなら最低限の補給しながら長時間乗るのが良いし
早くなりたいなら強度高めで実走50キロ2時間1日おきとか

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:01:53.62 ID:hhLtTBOQ.net
週末にロードバイク納車されるんですが、シールド付きヘルメットかオーバーグラス+ヘルメットのどっちにするかで迷ってます

ヘルメットの自由度考えたらオーバーグラス一択なんですが、初心者ならどっちのが良いですかね?

近眼なので、度付きサングラスは候補から外しました

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:09:36.49 ID:+q6UNKkf.net
初心者ならオーバーグラス派の方が多い気がする
シールド付きヘルメットを使っているのはガチっぽい人が多い気がする
でも一番幸せになれるのは度付きサングラスだと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:49:44.95 ID:SMrlBnj3.net
洗車について質問なんですけど、ロードバイクのディスクローターはどうやって洗車したら良いでしょうか?
水で洗車することを念頭に置いています。
フィニッシュLINEのバイクウォッシュやMuc-off の水あり洗車用の洗剤で、フレームと一緒に洗っても良いでしょうか?

また、パーツクリーナーでローターを脱脂すると言うのはよくないでしょうか?

ちなみに私は初心者だけどOGKのシールド付きヘルメットをかぶっています。
今のところ不便では無いけど、デザインがダサイ、、、

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:16:17.32 ID:Z+KQMIJ8.net
クロモリはないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:17:43.93 ID:Z+KQMIJ8.net
>>767
JOYでアワアワにして洗ってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:32:00.20 ID:XG1GAZU3.net
>>769
中性洗剤ね!
チェーンなんかのドライブ系も公式には中性洗剤で洗うことになってるし、いろんなケミカルを使うんじゃなくて、結局全部中性洗剤で洗うのも良いかなと言う気もしてきたわ。泡立ちも良いしね。フレームではワックス効果なんてあんまり期待してないし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:12:24.02 ID:doIS3VTi.net
>>766
それこそOAKLEYの度付きサングラスが一番なのは分かってるけど、流石にまだ買うのは早いかな

でもいつかはステップアップて考えるとオーバーグラスで様子見てのが無難なんかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:20:43.68 ID:4MGZXb+S.net
バラ完でフレームセットとパーツ頼んだけどとにかく
シマノのパーツの納期が長くて話にならない。
物によっては納期の目処すら立たないと。

「んじゃ納期の掛かるパーツについてはこっちで何とかしますわ」で尼その他通販でかき集めて
持ち込み。
この前無事に完成したが店のオヤジさんが「ウチで調達出来ず申し訳ない」っつって
だいぶ組立工賃まけてくれたわ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:43:25.13 ID:nI6HwxjC.net
>>771
OAKLEYの人気は確かなんだけど、見た目だけじゃなく自分に合う合わないがあるよ
愛眼は8カーブレンズの度付きをを、他と比べると安く作ってくれるから
日本人向けのフレームで探したほうが良い場合もあるかも

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:41:15.75 ID:s9SnIzqV.net
>>770
庭はあるけど中性洗剤とか見ずを掛けて洗うのは少し抵抗あるから今まで車用のフクピカでフーレムを拭いた後にチェーン洗浄してた。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:12:25.72 ID:ngdA7mKk.net
>>767
ローターの汚れはIPA使うといいね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:35:32.21 ID:p4yCI2xx.net
>>765
>近眼なので、度付きサングラスは候補から外しました

意味不明
度付きサングラスが1番使い易いよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:46:53.70 ID:ngdA7mKk.net
自転車乗る時は濃色レンズにしたいが、濃色が邪魔な場面用に普段の眼鏡を持ち歩くのは嫌だって事かな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:57:48.24 ID:Gc2GbTqp.net
色付き買うとトンネルとか夕暮れ時で困るからね
ちょい妥協して跳ね上げ式のやつ買うとか

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:01:32.63 ID:CBsLzVnt.net
コンタクトデビューすればどんなサングラスもかけれるぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:05:18.99 ID:6kTxHGrr.net
>>776
ド近眼で度付きサングラスにしたらトンネル入ってもかけたままで見えるの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:07:43.33 ID:z/GBJwAb.net
偏光をワンタッチで変えられたらトンネルに対応できるのに
技術的には作れるだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:17:59.58 ID:ngdA7mKk.net
度付調光レンズにするにしても跳ね上げのほうが確実だよね。
クリアかほぼクリアの度付にしたらいいとは思うけど好みもあるだろうしむずかしいね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:39:19.24 ID:oq8SwGPA.net
調光持ってるが色の変化に時間が掛かるからトンネルは危険

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:04:17.71 ID:DS8a5xV7.net
>>780
クリアレンズにすればいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:08:35.99 ID:9WIQsYmo.net
>>784
それだと日差しの強い日や朝日夕日で使い物にならない

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:12:27.63 ID:ssFhhgYS.net
>>781
すでにある。
https://eshades.visionup.jp/
ちっと高い

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:17:29.20 ID:fDXV3Ajd.net
クリアでもUVはカットしてくれるから裸眼とは違うよね
別にそれ程眩しいとは感じないけどな
個人差なのかもね

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:21:14.90 ID:9uKxfjD5.net
>>772
長文のくせに質問の意味が全くわからない

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:26:42.21 ID:nt7ATiHy.net
どれも一長一短なとこあるから
一個で全部満たそうとするのがそもそも間違ってる

トンネルや夜間走るなら、専用で作るか、コンタクト+アイウェアとかオーバーグラス
日中だけなら度入りで作るのが一番楽だろうけど
そこで日差しや時間まで考慮し始めたらきり無いだろ、どんだけ条件厳しいんだよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:41:03.68 ID:NJ3C74zf.net
後々ステップアップするならアリエクの色んなレンズ入って1000円ぐらいのでいいよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:39:30.01 ID:ibajNxti.net
>>787
同意
飛来する甲虫の直撃から眼を守る意味もあるしな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:47:45.96 ID:ibajNxti.net
オークリーのevzero pathに対応するインナーフレーム使ってる人いる?
検索しても良さげなのが見付からなくて…

コンタクトレンズとの併用でしばらく使ってたけど、ドライアイに堪えられなくなって箪笥の肥やし化してたんだが
適当なインナーフレームがあれば再生できるかな?と

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:52:24.20 ID:ibajNxti.net
>>792だが
そう言えばアイウェアスレがあったんだった
向こうに移動するわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:59:47.67 ID:pqd7O5ds.net
>>787
>>791
自分も面倒だからクリアレンズしか使ってない
そもそも普段から色付サングラスしてるわけじゃないし目線がばれない以外に利点がわからん

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:01:38.81 ID:jnv+UXtX.net
眼内レンズいいよ
世界が変わる
多焦点で両目で150万したけどorz
単焦点で良ければ保険でできる
白内障との診断は必須だが

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:35:14.52 ID:jpPkZjfX.net
>>795
高っ
多焦点とは目の義体化技術も進んできたんだな
レンズを同心円状にスリット切ったら多焦点になるんだよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:17:58.56 ID:nI6HwxjC.net
バトーみたいな目になるのか

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:31:44.42 ID:xOzOXlk2.net
俺くらいのレベルになると眼球くらい付け外し可能なんだがな

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:50:57.45 ID:C46De4UW.net
バトー目になると目の病からは解放されるのかな
あと遠くも近くも凄く見えるとか
素晴らしいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:54:22.79 ID:IulKwPwt.net
パーツがディスコンになると絶望しかないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:01:56.90 ID:nt7ATiHy.net
メガネかけて日常生活してる分には気にならんが
アイウェアとかの選択時に、目がよければいろいろ選べたんやなぁとは思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:02:58.15 ID:Bn9OlbLU.net
>>799
服が透けて見える機能がある

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:08:32.95 ID:ww5mDTpU.net
神奈川から都内に引っ越す予定なんだけど、週末にロードに乗るなら多摩川、荒川沿いのどちらがおすすめですか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:14:33.65 ID:ktcDvuob.net
もとこー

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:33:17.58 ID:p4yCI2xx.net
>>804
元町高架下?
大林素子?
どっち?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:00:02.96 ID:XqTNgITX.net
青山素子

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:42:15.88 ID:M26lx9aE.net
素子と言ったら伊藤だろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:56:43.48 ID:Gd2FERMQ.net
素朴な疑問なんですがロードバイクで空気抵抗の影響を盛んに気にする割にフロントカウルを装備できるような規格になってないのは何が理由なんですか?
空気抵抗をキにするなら軽量で小型のフロントカウルつければいいんじゃないの?と思ったんですがどうなんでしょ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:31:43.33 ID:FM7jVwy1.net
>>808
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14169908869

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:41:58.84 ID:41NcIiFg.net
>>808
ロードレースは平坦の直線だけ走ると思ってる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 02:29:23.77 ID:PiLHh7ZX.net
>>808
以前見た海外のロードレースでレース中横の道を走ってる一般人の乗ったカウル付リカベントがプロを余裕で抜いて行くなんてのがあった。
解説ではこういうのはめちゃくちゃスピード出るし自転車レースの世界が変わってしまうぐらいだから一切しないようなルールになってるみたいなこと
たしか言ってた。結局そのルールでロードバイクは作られてるからじゃないか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 02:42:26.13 ID:8/JHMZ4S.net
>>808
平坦だけならカウル付きは130km以上出るし最速だけど、重量のあるフルカウルはかなりキツいね。

カーボンナノチューブで作ったとしても何キロになるのやら。。。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:27:55.58 ID:QLWE69Z/.net
リカ(ン)ベントは空気抵抗の軽減率が
普通の自転車よりも断然に良くて、基本的に登り以外は圧倒的に速い仕様

登りも背もがあったりして、座り漕ぎよりは良い場合もあるんだけど
立ち漕ぎが出来ないから不向きと言われてるだけ、道具としては別物

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:33:31.48 ID:QLWE69Z/.net
ロードのレースの規定としたら
カウルどころか、ダイヤモンドフレーム(2つの三角形フレーム)とか
サドルは水平とか、いろいろと規制がある

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:41:16.30 ID:YToIxoEx.net
ロータスがオリンピックイギリスチームに作ったロードバイク
https://www.youtube.com/watch?v=n3lN_vUJdzY&t=8s

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:28:04.74 ID:jkArocGC.net
草薙素子

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:48:29.99 ID:30CBh7fl.net
クランクを回したときにシャリシャリ?鳴るためチェーンの汚れかと思って掃除してみましたが直りませんでした。これはクランクを外してみて砂が入り込んでないか確認すればいいのでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 08:52:17.54 ID:wursyQOE.net
なんでフレームにUCI規定ってのがあるんですか?
あれを小出しに改定してフレーム設計が変わるとモデルチェンジが加速して着いてこれないと思うんですが

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:18:24.28 ID:7CLqEaCQ.net
競争についていけない欧州の自転車工場を守るため
だったけどそれやってももう死んでるんだよね
UCIの権威を示すための無駄に抑圧的になってる
ヘッドチューブのこの窪み方なんか早そうだから駄目ってマジでやってるからな

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:37:49.86 ID:Eu8PQX8h.net
個人が廃材で試行錯誤して自作した自転車で、世界記録だしたら後出しでそれ駄目ねを複数回やる組織だからな
それのせいで頑張ってもそんなんされるならやっても無駄じゃんって一時トラックのレコード界隈衰退したし

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:01:25.86 ID:c+dxUwKA.net
トライアスロンバイクとttバイク比較するとuciのバカさ加減がひとめでわかる

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:03:12.85 ID:v2p2p5s1.net
すいません。リアディレイラーの状態なんですが、ハンガーが曲がってますか??
リアのアウター側に変速ならなくて、調整に挑戦してるのですが、もしかしてハンガー曲がりって奴なのかな?
と不安にかられてます。

画像で分かる範囲で教えて下さい。


https://i.imgur.com/C9cYXIQ.jpg

https://i.imgur.com/QOX3bJ4.jpg

https://i.imgur.com/8h0DvVK.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:11:45.57 ID:k7LpPiRe.net
それでドーピング者に連覇されてるんだからお笑い

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:12:02.09 ID:jBQAT8W+.net
パッと見ハンガーは問題なさそう
ロー側までいかないのはケーブルの伸びとかでは?
どこまで変速可能なの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:18:48.82 ID:BdjRwvev.net
>>822
>リアのアウター側に変速ならなくて
ハンガー曲がりじゃないならシフターのところでケーブルが数本切れかかってる
というのがよくあるパターンだよね

826 :822:2021/05/22(土) 10:24:06.83 ID:LY6je1QJ.net
ありがとうございます。
外から2番目までは行きます。
インナー側は最後まで行きます。ハンガーは問題なさそうって事で安心しました。ワイヤーも確認してみます。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:46:36.92 ID:seHHAmfb.net
写真だと一番外に掛かってる様に見えるんだが?

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:25:06.89 ID:kmB8LWwM.net
どう見ても1番外だな

829 :822:2021/05/22(土) 11:37:53.39 ID:LY6je1QJ.net
すいません。
写真のは、調整の為に手でチェーン移動した所でした。
紛らわしくてすいません。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:38:23.48 ID:/SJ92e+d.net
たぶんインナー・アウターとトップ・ローの言い回しで齟齬が生じている模様

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:42:47.53 ID:8/JHMZ4S.net
>>822
写真の撮り方の問題だろうけど、すこーしツライチじゃなく見えるね

内側に寄って見える。テンションプーリーが少し斜めっているようにも見えるから、縦一直線にならんと。

変速調整のの方法は分かってるの?
とりあえずチェーンはずしてワイヤー緩めてトップとローがスプロケットとツライチになってるか確認してみては?

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:49:20.08 ID:+g+fSdeU.net
アウタートップではなくインナーローに入らないって意味だなこれ
アウタートップのときディレイラーがラインより外に寄ってるからインナーには入らないわけだ
そんなのワイヤー調整つまみ回すだけで解決するのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:56:48.97 ID:jbJEvhdV.net
きみおもしろいね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:58:54.14 ID:seHHAmfb.net
>>832
手でトップに入れましたって言うんだからトップに変速出来ないって事だろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:02:05.11 ID:fkjhdH8u.net
ディレイラーを手で動かしてトップに入れることができるなら、ワイヤーのテンションの問題じゃないの?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:09:44.57 ID:8/JHMZ4S.net
とりあえず822はここを見て初心から調整方法を学ぶと良いよ
https://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/586

837 :822:2021/05/22(土) 12:33:13.25 ID:LY6je1QJ.net
みなさん、ありがとうございます。
シマノのマニュアルダウンロードして初めての調整に挑戦してる所でした。
んで、プーリーとギアが真っ直ぐになるようにって事でチェーンを1番外側に合わせて調整してる時に、ハンガー曲がってる??って思ったので書き込みました。

出先でしたので帰ったら、教えて貰ったサイト見て、もう一回やってみます。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:54:57.53 ID:jBQAT8W+.net
>>837
リアのスプロケットの話をするときはトップとローだからな
トップが小さい方でローが大きい方

839 :822:2021/05/22(土) 13:21:02.56 ID:LY6je1QJ.net
>>838
なるほど。そこからややこしくなってるんですね。
リアは、トップ、ロー
フロントは、アウターインナーって事ですかね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:19:41.02 ID:niG1FpRJ.net
拳1個入るひどいo脚なんだけど、すぐ膝や足首が痛くなるから対策を教えて欲しい

・ストレッチ、内転筋トレーニング
・整体通院3か月(継続中)
・トレックのフィッティング
・ペダルはエクスプレッソ
・クリート角度やカント調整(定まらない)
・ランニングでクロストレーニング

これだけやっても改善しないんだけど、どうしたらいいかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:29:30.60 ID:jbJEvhdV.net
フラペがいいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:33:45.26 ID:niG1FpRJ.net
>>841
確かにフラペも試したけどまだ延命できる
でもロードの楽しさってビンディングありきだと思うんだよな…

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:36:57.82 ID:smLir1xu.net
>>842
ペダルをダメージの少ないスピードプレイに交換や

後は筋トレでハムもっと鍛えよ
表ばっかり使う人(踏む癖が強い人)は膝が痛くなり易いよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:43:08.62 ID:1DhEPONk.net
ランニングはスピードよりもフォーム重視のLSDで。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:47:08.70 ID:niG1FpRJ.net
>>843
timeとスピードプレイが膝にいいって聞いてたけど、やっぱりそうなんかね

言われてみたら太腿四頭筋が張ってることが多いかも

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:52:15.36 ID:39I4mi4N.net
拳1個入るのは相当だからまずは骨格矯正してからのほうが良いと思う
今のまま筋肉ついていっても良いことない
まずは骨格を矯正
筋肉や筋の動き方変わるからその状態で日常生活を痛みなく送れるようになったら
ようやくロードバイクだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:56:58.09 ID:0XeO/Q6M.net
>>840
自分の場合は週末しか乗れなくて筋力不足だったみたいでスマートトレーナーで平日もやるようになって改善された

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:57:12.76 ID:90z1QpaY.net
逆にややX脚気味なワイ
疲れてペダリング荒れてくるとトップチューブに膝が当たりはじめる

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:58:17.35 ID:niG1FpRJ.net
>>846
やっぱまだロードは早いんかな
整骨院通って3か月目だけど一向に成果が出なくて
つい我慢できずに1時間くらい走ってしまう

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:04:35.66 ID:1BP8rTy2.net
夏に向けてダイエットをしてるのですが、甘党で間食がやめられません
どうやったら我慢できるようになりますか

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:25:14.44 ID:35qf2mlu.net
暇だから食うのだ  暇じゃなければいい

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:29:08.77 ID:3SHNkuFF.net
単純にまだ慣れてないだけじゃない?
乗り始めた頃はいろんな場所が痛かったけど
慣れてきたら大丈夫になった
取り敢えず無理せず月1000kmぐらい乗ってみたら?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:31:38.54 ID:39I4mi4N.net
>>849
3ヶ月通って成果出ないなら整骨院変えてもいいかもね
とはいえ理学療法とかはみんな一辺倒なことしか言わないし本当に効果ある治療する人なかなかいないイメージだから難しいかも知れないが
とりあえずスピードプレイ使ってみてダメならフラペで楽しみましょう

俺は逆に脚長の左右差ありすぎてフラペがきつい
ビンディングで片方に1センチ以上シム入れて乗ってる
結局自分の身体と上手く付き合いながら楽しむしかないと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:33:53.60 ID:39I4mi4N.net
>>852
無理せず月1000乗れるのはフィジカル強い方だね
よく指標になるけど身体弱い人は回復追い付かなくてそんなに乗れない

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:39:45.60 ID:pxE1BaBS.net
初心者に月1000はちょっとしんどいかも
月700〜800ぐらい
最初は筋肉痛が続くけど1日おき
2週間ほど続けたら3〜4日は休むかユルポタ
半年続けたら毎日乗れる様になるから月1000超える
プロテインよりアミノバイタルゴールドを乗る前と後に飲んだ方が
お肌には優しいかも

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:44:07.56 ID:pxE1BaBS.net
あとO脚の場合ガニ股併発って事は無い?
足(膝)の上下動がトップチューブと並行になっているかが気になる
膝が痛いのは割とサドル上げて解消される事もある
カント調整は膝の痛み方によるからやっても効果無い事も
足首痛くなるのは余り聞いたこと無いけど
カント入れたら治りそうな気もするし
膝が外に出て逆効果な気もする

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:44:29.02 ID:niG1FpRJ.net
>>853
あと3か月通ってみて改善しなかったら諦めようかな
スピードプレイも気になったから試してみるよ

シム1cmってすごいなあ
無調整で乗れる人ばっかじゃないんだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:49:31.51 ID:niG1FpRJ.net
>>856
ガニ股だけど膝は内旋してる
o脚だけど膝が内側に入るタイプだから、
トップチューブに当たりそうになってる

シューズを外向きにしてカント角を上げたら
膝がまっすぐに近づくけど…

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:55:41.50 ID:AP0V3KdM.net
>>840
とにかく早く回す練習すれば段々直るんでない

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:59:07.62 ID:3SHNkuFF.net
結構乗り始めはみんな通る道だと思ってる
ポジションやらパーツで試行錯誤するんだけど
結局ロード用の筋肉が出来てないので膝やら腰やら痛くなる
昔はタイム使ってたけど今はシマノ赤の方が調子が良いし
焦らず強度低めで適当に乗っときゃそのうち改善するよ多分

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:13:32.29 ID:JtiMrw0f.net
初心者が月1000kmなんてキツイかと
通勤平坦の往復50kmなら大したことはないけど余暇に1000km走ろうとしたら仕事に支障が出る
しかも走ってる連中の中でも無理せず1000kmなんて感覚持ってるのは少数派かと

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:18:58.74 ID:JtiMrw0f.net
>>840
関節が痛くなるのはやっぱりビンディングやポジション調整が合ってないんだと思うよ
俺もポジションいじってる時に適当に合わせて乗ったらすぐ違和感が出てそれ以上乗ると痛くなると思ったから再調整した
それとストレッチやトレーニングは相当やったけどほぼ効果が無かったな

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:20:52.55 ID:AP0V3KdM.net
楽しくないと続かないからね

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 16:21:42.30 ID:Omjcp4e/.net
>>858
年齢にもよるけどそこまで骨格異常があると、整体程度で骨格が変わるとは思えんし、一般大多数に向けて作られてる機材はどうやって合わないんじゃないの?そこまでだとフラペの方がいいと思うけどね。
ロードはビンディングじゃないと楽しめないって変な先入観お持ちのようだけど、現状すでに痛みのせいで楽しめてないように見えるし、簡単に治る筋肉痛と違って関節部の故障は下手したら一生もんだよ。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200