2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール228

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:35.97 ID:TqkFjkT6.net
前スレ
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:02:01.58 ID:P22M11Zw.net
カーボンはちゃんとつくればdiscの方が空力も重量も有利

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:04:20.25 ID:uSKIksH0.net
ホイールはこれから更に進化していくのか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 05:37:41.13 ID:6uBX03MJ.net
>>141
よほどの技術革新がない限り可能性はほぼゼロ

今のナノテク樹脂がもっと進化しないといけないのと、カーボンナノチューブ製の原糸が実用化普及しない限りまず無理じゃないかな

カーボンナノチューブが実用化すれば強度形は同じままで重量が今の半分〜1/3位で作れる様になる筈

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:07:37.85 ID:hlq9sVAq.net
海外の流行を黙って受け入れるしかできない国なんだから大人しく金だけ準備しとけばいいんだよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:15:43.37 ID:5l3518nS.net
金はある

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:40:10.86 ID:IUMY3N7V.net
>>139
ピボット位置の話だからメカは関係ないかと。
カンパは秀逸だけどスラムはシマノよりクソとかね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:42:53.75 ID:IUMY3N7V.net
>>116
LIGHTNING ALPINE DISCがまだ継続販売してるね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:00:21.01 ID:R3hiph4N.net
>>145
シフトメカにスペース食われてピボットを適正位置に配置できなかったのでは?
実際は配置可能だったなら、開発者の頭の中がシフトのことで頭いっぱいでブレーキ操作のことまで考えが至らなかったとか

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:57:18.64 ID:P22M11Zw.net
チタン削り出しにベリリウムコーティングすればカーボンより高性能なホイール出来そう、前後セットで数百万位

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:17:04.92 ID:FNjrXnKA.net
>>140
リムより軽くできるなんてのはディスク投入時からわかってたことで、今ようやく出始めたばかり
あまりにも開発スピード遅いから、まだまだリムモデルで充分かな

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:42:10.04 ID:P22M11Zw.net
現実に重いのでたじゃん

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:47:43.62 ID:WFNGQaft.net
現実はなかなか劇的軽いとまではいかんわな
ローハイトで150gくらいのリムでも出ないかしら

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:48:03.12 ID:WFNGQaft.net
もちろん剛性もしっかりしたやつ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:51:32.77 ID:rFMZzN8X.net
むしろだいぶ重いわ

700g位のホイール
ディスクじゃまだないもんな

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:59:38.09 ID:AMZaMpiI.net
止まるブレーキやスルーアクスルにワイドリムで必要な剛性がリムブレーキの軽量で柔なホイールより高いからリムブレーキと同じ強度で作れば軽いものできるでしょ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:21:20.57 ID:iR9p1Rg9.net
>>147
なんか聞いたことがある気がする
カンパは変速機構がブラケット内だから
ピボット位置を変える必要が無かった訳か

>>154
>リムブレーキと同じ強度で作れば軽いものできる
実用出来ないような仮定って意味あるの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:46:32.23 ID:vn6fFLEQ.net
発注してもこないだろ?

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:11:59.91 ID:9i/SMyjC.net
シマノの機械式の操作法を知ってればピボットに影響が出るのも理解できるだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:16:42.20 ID:Jb+w3ZVD.net
カーボンクリンチャー、ディスクでオススメホイールありますか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:21:20.79 ID:w7blCjE9.net
TLかTLRをクリンチャーで運用したほうがいいよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:48:25.89 ID:DYxGRYoF.net
今さらクリンチャー運用は無いな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:01:50.38 ID:P22M11Zw.net
フレーム買い替え出来ないからあと数年はクリンチャー、数年後在庫処分でハイエンドクリンチャーとか激安になってたら買ってしまうタイプだからまたクリンチャーかも

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:03:34.71 ID:aqjhUrfW.net
フレームとクリンチャーと何の関係があるんだ?

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:31:26.96 ID:R6y7x8ld.net
無い

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:59:21.67 ID:WFNGQaft.net
ホイールと書き間違えかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:10:19.38 ID:P22M11Zw.net
そう、書き間違い

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:04:50.93 ID:AHCYtMjU.net
コロナ特需終わってからディスク完全移行までの間は高性能リムブレーキ車両は史上最も安い期間になるだろうな

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:35:48.40 ID:Jb+w3ZVD.net
実際街乗りでロングライドしてるとパンク怖いのでクリンチャーがいいんすよねぇ…
みなさんなに履いてるの街乗り時は、、、チューブレス??

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:43:33.70 ID:uSKIksH0.net
街乗りはミニベロ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:47:28.96 ID:6uBX03MJ.net
>>167
チューブラー

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:57:49.95 ID:FNjrXnKA.net
>>167
チューブレスにしてみたけど、たまのシーラント掃除がしんどいからやめたわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:37:28.79 ID:P22M11Zw.net
ヤフオクとかメルカリみてもまだリムブレ値崩れしてないな

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:02:46.50 ID:/PrAUt8r.net
今からリムブレーキホイールの新品を買おう!という人は少ないだろうから、中古で探す人が増えていて、ある、一定の需要が生まれているのでは?

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 01:03:07.40 ID:y4qWVq2R.net
今自転車売れまくってるからリムもディスクも全体的にたけーな

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 05:41:45.41 ID:orTYAX2H.net
>>172
おっさんセダンの中古と同じ構図だな
数少ないタマを数少ないユーザーが奪い合うから結局値崩れしない

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 06:36:53.92 ID:/FezxlCS.net
初めてカーボンチューブラーで富士ヒル参加予定なんですが 降りのブレーキングのコツが良く分かりません
富士ヒルの降りのようにみんながそろって降りてくる場合だらだらブレーキをかけ続けることになりそうです
実際今までの4回の参加ではアルミホイールでそうしていました カーボンホイールはだらだらブレーキを
かけ続けてはいけないそうですが 急ブレーキ、ブレーキ開放の繰り返しでは後続車に大迷惑でしょう
何かコツのようなものがあったらお教え頂けますか? 集団の一番後ろを走るっていうのがコツかなぁ
でもカーボンホイールの人もいっぱいいますよね みんなどうしているのですか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 07:46:47.63 ID:1yVps6Wl.net
ブラックプリンス使う

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:00:37.43 ID:DCSarXFI.net
クリンチャーならまだしも、チューブラーならこまけえことは気にするな

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:47:07.07 ID:Pic/bTY2.net
長いダウンヒルを含むコースでリムブレーキのカーボン履いてくるのはそもそもマナー違反
シューが溶ける悪臭を近辺に撒き散らすことになるからね

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 08:50:40.03 ID:sLs6A75s.net
匂いなんてすぐ拡散するし
それより集団下山が不味くね?

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:12:03.61 ID:DCSarXFI.net
>>178
参加者の8割以上がマナー違反wwww

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:15:15.77 ID:lhFWouVU.net
>>175
一回で下りきらず、時々停止して下山する。競わない。

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:19:51.57 ID:NbVNDyPO.net
>>178
なにそのマナー
初めて聞いたしそんな事言ってる奴はヤベー奴

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:21:26.34 ID:DCSarXFI.net
そもそもヒルクライムの大会ではディスクなんて1%いるかどうかww

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:22:33.10 ID:OtvgZui3.net
余裕でいるw

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:24:47.46 ID:psttF3mt.net
下山バスを利用、もしくはアルミホイールを手荷物で上げておいてもらう。

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:28:07.53 ID:1yVps6Wl.net
新たなマナー啓蒙のためにぜひとも下山時に大声で注意換気してみてほしい
釣りだろうけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:32:24.00 ID:DCSarXFI.net
あの 大音量のパォーンってのは注意喚起だったんかの?(´・∀・`)

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:46:47.46 ID:c541x4d+.net
まともな回答が一個もないな。ショップに聞いてみたら。おれはいつも通り下ればいいと思うけど。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:47:37.89 ID:Kf2PBN8G.net
古いカーボンチューブラーで何度も降ってるけど、臭くなったりパンクしたことはない

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:43:20.54 ID:wkfVRz4T.net
>>175
チューブラーなら何も気にしなくていい
クリンチャーでも数秒ブレーキ離すだけで結構冷えるから、スピード出さずブレーキ離す意識を持てば大丈夫

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:12:54.45 ID:C/CDujFz.net
hyperすげー勢いあるけど、そんなに速くなるのかな?

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:14:58.94 ID:Uw8P9qDn.net
あれ?シャマルミレ廃盤かと思ってたけど、入荷してんじゃん。
リム車だし20万ぐらいでカーボンホイール買おうとしてたけどミレにしとくか。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:13:13.08 ID:BzqGT6uv.net
>>175
前後分けてブレーキングする
右で握って右離して左では駄目、その間に速度差が出てしまう。
右をゆるめつつの状態で左も利かせる、それを左右繰り返す
慣れてくれば一定速で下れるようになる。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:53:04.96 ID:HkBp/qbN.net
大ショックorz
ゾンダのグリスアップをしようとハブを分解。
ベランダでベアリングを掃除して拭き拭き
してたら、球が1個飛んで行った!
いくら探しても見つからない……
ちなみにウチはマンションの3階。
リングから球があんなに簡単に外れて
しまうとは 思わなかった。。。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:54:51.90 ID:qDdPxvqr.net
>>194
固定してあるものは外れる
丸いものは転がる
(KYT)

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:57:12.36 ID:1Yd0pnhj.net
>>193
えーリムの人ってそんな面倒な事してるの?
俺っちディスクだからさー
20kmの下りも人差し指一本でちょっと押すだけで降りて来れちゃうよー

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:00:32.01 ID:DCSarXFI.net
で、調子こいた結果がこれですわ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3f82907811a7c984297a750adb26a9ac1ad4e34

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:06:07.89 ID:emEWv0Nj.net
自転車の勝ちぃ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:24:24.65 ID:1Yd0pnhj.net
実際ヒルクライムレースはカーボンリムブレーキ禁止にして欲しいわ
危ないブレーキング繰り返すアホが毎回居るもん
追い抜き禁止だった誘導に注意されても無視だし

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:37:34.62 ID:DCSarXFI.net
負けるけえのwww

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:00:36.58 ID:fAvCskP4.net
>>199
そんな下手くそな奴はディスクだろうがもっと酷い運転すると思うぞ笑
下手したらスリップダウンかましてくるかもね笑

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:49:54.39 ID:y4qWVq2R.net
ミニバイクとはいえエンジン付きに勝つとはこの女つええな

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:22:51.98 ID:bZw6vNbu.net
37歳てまた程よい年齢の女性やな

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:38:31.89 ID:niGzdJjv.net
>>175
スペアホイール持っていくんやぞ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:04:52.11 ID:ZDzZPFFl.net
>>175
いったいいつの時代の話をしてるんやろ
20年前から来ました?

TUならラテックスでも全く問題ないし、そんな細かい事は気にしなくておっけーよ
気になるならブラックプリンスみたいな低発熱のブレパ使っとき

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:09:14.69 ID:/FezxlCS.net
>>175です 皆さんアドバイスありがとうございます
あまり神経質にならず降りてこようと思います 雨だったらカーボンはやめてレーゼロにします
でもほんとにあのパオォーンは恥ずかしいですよね

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:29:01.62 ID:ehXjb7tA.net
俺にはパオーンというよりヒヒーンに聞こえるが

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:44:30.13 ID:3R7bzJ3o.net
雨天時のディスクブレーキのブレーキ音がそんな感じじゃないかね

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:13:54.65 ID:8o7Dr3WF.net
>>178
シューが溶けるとか馬鹿じゃない、自分の脳が溶けてるんだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:18:03.54 ID:Z+JMAdNP.net
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:19:29.54 ID:ZDzZPFFl.net
おデブ&中華カーボンおそるべし!

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:51:32.14 ID:PXIihL1X.net
もう諦めてディスクブレーキにしなよ
街乗りならともかくDHは辛いべ

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:10:27.11 ID:ukcheOy4.net
Huntのカーボンスポークってどんなホイールですかね?20万以下のリム高めで他にもおすすめあったら教えていただきたいです。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:24:25.51 ID:/YDvO8j/.net
>>194
ボールは一個でも売ってる

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:40:24.14 ID:BzqGT6uv.net
ボール1個なしでも体感かわらない、寿命は短くなるんだろな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:44:48.68 ID:S12BCiHA.net
キツイ下りあるときはカーボンでなくアルミにしてる
いちいちシュー変えるの面倒なのでそれぞれ専用車

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:53:48.27 ID:uCPC6mZU.net
ボール1個だけセラミックにしてしまおう
どこのメーカーだっけ純正でそれやってるの

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:31:43.43 ID:cbMPJ6jp.net
>>213
huntは乗ったことないがカーボンスポークは別に速くない、踏み込んだ時の反応は良い、脚にくる、ニップルごついのはスチールより外周重い。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:35:10.74 ID:zeBTmdpt.net
>>199
すまん。教えてくれ。
リムブレーキのカーボンホイールをやめてほしいの?
それともカーボンでできてるリムブレーキってのがあってそれをやめてほしいの?

ブレーキのアームがカーボンになってる製品があるかは知らないけど、あるなら軽量化って際限ないな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:40:52.69 ID:r01qfAUL.net
>>219
https://www.roadbikereview.com/threads/ciamillo-lekki-8-brakes-review.381565/

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:44:50.18 ID:zeBTmdpt.net
>>220
早いな。ありがと。

しかし、すげーな。
効くのこれ?

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:49:16.46 ID:YJFa+cPp.net
リムブレーキ組は「つかいこんだぼくのさいきょうマシン」で技量とは関係なく周囲に睨みを利かせられなくなるのが怖くてもう退くに退けんのだろ
ある意味規格の犠牲者で憐れむべき存在だよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:51:28.73 ID:aor8WaWv.net
>>219
煽った挙げ句に自分の無知を晒しておまけに負け惜しみ
惨めすぎてこっちが泣けてくんよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:52:17.50 ID:53lMQji0.net
実際カーボンブレーキの効きは飾りみたいなもんだな
しかし下山ですっ飛んでいくのを見てよくカーボンブレーキだって判別できるなあ

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:26:27.59 ID:e1LYp8DC.net
ピーピーうるさいしへっぴり腰でブレーキ握りしめてるからすぐわかるでしょ

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:39:28.54 ID:cbMPJ6jp.net
リムブレ組だけど手持ちのフレームとホイールと同レベルのdisc揃えると100万越える、ブレーキは別に鳴らないしdiscが欲しくなような峠下りは年1〜2回程度、仔細なメリットの為に100万近い金使えないな。

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:11:08.01 ID:2X2AxHHX.net
100万円なんて911のオプション程度額やん
ケチらんとサッサとディスク車にしいや

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:14:56.89 ID:glKNgIW4.net
>>227
街中みんなPORSCHE乗ってるなら、とっくにディスク普及してるよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:45:18.20 ID:53lMQji0.net
>>225
それ単なる偏見やん

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:50:47.69 ID:e1LYp8DC.net
>>229
カーボンホイールにある程度慣れてる人なら適度に開放して鳴かせず下るけど慣れない人だと見てて不安になるぐらいブレーキ握ったままだしめっちゃ鳴かせるぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:03:33.50 ID:53lMQji0.net
>>230
それはカーボンホイールでブレーキング下手な人の特徴であってカーボンブレーキの判別出来てないやん
もしかしてカーボンホイールと勘違い?

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:14:04.59 ID:Ia7LYy83.net
>>218
固くて力の伝達のロスが少ないってことかいな?

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:22:51.00 ID:e1LYp8DC.net
>>231
すいませんでした

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:38:16.86 ID:tv7Rfhu0.net
剛性が高いのに乗ると足が終わりやすいって乗るまで実感できないよな
あれなんでなんだろ

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 18:00:18.11 ID:RsPSILvj.net
>>234
コンクリート舗装の道を靴底がペラペラの運動靴で走るイメージをすれば分かりやすい

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 18:21:04.73 ID:z6dRiHyJ.net
最近終盤に膝に来るんだけど思い出したらホイール変えてからの気がするわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:14:16.35 ID:opqoDiCT.net
よく聞く話だけど感じたこと無い
ゴルフクラブのシャフトもだけど
硬ければ硬い方がいいと思ってる

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:25:28.31 ID:PzHbrI0M.net
xxxシャフトなんて硬すぎてリスト壊すわ

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:45:06.58 ID:+uNYT08v.net
ゴルフって酒飲みながらやってるんでしょ。スポーツなんか

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200