2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール228

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:35.97 ID:TqkFjkT6.net
前スレ
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:37:01.00 ID:9kAOu+uR.net
Alpinist、WTO33、303FC 1本だけの運用だとどれにするかほんま悩ましいな
チューブレスに興味あるけど、クリンチャーの方が楽みたいだし

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:37:11.99 ID:10BeDEGO.net
ちなみにリムハイト33mmだとシャマルやゾンダの後輪と3mmしか変わらないのよね

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 08:39:35.48 ID:ONBP7FKj.net
ディープリムをカッコいいと思わないどころかダサいと思ってるから、45とか50とか欲しくならんな

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:12:34.21 ID:Em29CPoE.net
>>267
ありがとう
レースピ35やレーゼロに比べて上りがイマイチって印象はない?
レースで1秒でも速く走りたいとかでなければ気にならないレベル?

>>268
ワイドリムのおかげか50o以下なら横風も気にならないつか、40〜50oで怖い風は淺リムでも怖い

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:31:56.81 ID:Em29CPoE.net
>>263
横レスすまそ
ちなみにその45は何てホイール?

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:38:23.95 ID:4tghqNO8.net
単に登るだけじゃホイールでは変わらんよ
1200g級でも1600g級でもかわらん
緩斜面になるとこでの加速が気になる程度

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:03:24.32 ID:/kHbzfMa.net
ディープリム重いとか登れないとかいつの時代の話ししてんだよ

rapid clx
Front リム高 51mm /Rear リム高 60mm

こんだけのディープでもレーゼロよりリムは軽いぞ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:17:35.49 ID:R3G3fIZW.net
俺の周りのローディーってまともな安全装備が無く発泡スチロールのヘルメットだけで
状況によっては7〜80km/hで滑走する命知らずなヤツら多いイメージなのに

ここの奴らって横風横風ってビビりのヘタレばっかりやなw
まあ5ちゃんで書き込むのに忙しくて自転車乗るヒマ無いんだろうねw

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:36:16.32 ID:df2S8ZGz.net
ディープだと登れない云々って重さのせいじゃなくてスポークが短くなって駆動方向のしなりが少なくなるからじゃないの

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:42:42.70 ID:6T8N9DXj.net
エンデューロに向けてWTO45かspeed55cを検討してるんですが、好みで選ぶレベルですかね?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:06:56.48 ID:19+Gq1Li.net
>>277
スポークがしなったら力が抜けて進まないのでは?

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:16:11.10 ID:0i/uVbe7.net
>>272
一応登り専用車に鯔35TUは残すからなぁ
ぶっちゃけ登りでそんなに変わらないと思うけどな
漕ぎ出しは少しだけまったり感を感じるかどうか程度
ただダンシングは楽しくない、これはナローレーゼロが一番

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:23:43.29 ID:Eil0ccCp.net
あるぴに、軽いって言っても1.22kgあるやんけ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:42:20.38 ID:hV++SQS7.net
>>279
完全な剛体でいいなら誰もホイールの乗り味で講釈垂れないと思うよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:21:05.13 ID:ONBP7FKj.net
>>281
それ以下だとライトウェイトしかないやんけ

あ、アミスも軽いんだっけ

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:49:15.39 ID:BZUicojt.net
wto45 wiggleで安くなった?今\177000
数日前まで20万くらいだった気がしたんだけど。

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:56:42.68 ID:x0lqxuJ8.net
>>284
コロナが終わればもっと安くなるんだろうけ
欲しいなら安いんじゃない?

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:25:35.11 ID:qM2eMkrZ.net
ダークの方が好きなんだが、シマノフリーのダークは19.8万か
安くなったのはブライトだけ?

うーん、今晩じっくり考えて決めよう…

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:30:50.20 ID:FLFlVDMC.net
>>283
ディスク版のライトウェイト重くない?

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:34:03.74 ID:k4f2UKUe.net
>>287
ディスク車はラジアル方向の荷重に耐える為にスポーク本数も多いし、ディスクの強度に耐える為にハブが重いから当然重量はかなり重たくなるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:46:24.56 ID:lJLADYgR.net
コロナ収まったら自転車関連軒並み値段落ちるだろうけどそれまで物欲抑えるの難しい笑

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:15:09.08 ID:7bGWLjcC.net
そろそろディスク車買おうかと思ってたら出鼻挫かれたわw

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:27:05.31 ID:QZQ7mey5.net
WTOが17万円台になったのは久しぶり
前は16万円台とかあったが円安の今は最安と言っていいのでは
一日で欠品したり価格変わったりするから欲しいなら今すぐ決断したいね

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:53:14.93 ID:RS0raN2P.net
先月WTO33買ったけど20万だった…

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:55:08.94 ID:lmQ0K30w.net
>>291
>1日で欠品したり価格変わったり

当初の想定は10万+αのffwdだったのでかなり予算オーバーではあるわけで、悩んでるうちにそうなるのも個人的にはアリ
むしろこの購入衝動に如何にブレーキが掛けられるかというところw

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:01:48.39 ID:TkNT8f3w.net
>>292
33はpbkの方が安いね
自治区はディスクもリムも23.5万なのに対して、pbkはリム19万のディスク19.9万
と思ったら、自治区もリムのカンパフリーは19万か

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:14:03.94 ID:5qCZwu2d.net
リムハイトがフロント35mm、リア40mmだけど万能だよ。
ヒルクライム用ではなく、何にでも使えるホイールならセミディープだと思う。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:27:33.13 ID:I2/EIFrQ.net
>>284
http://discount-finder.info/wiggle/
ここで価格推移見れるよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:30:03.77 ID:Uno6mYBq.net
一時期20万超えてたんだ

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:39:55.15 ID:nSS+53VU.net
starbikeは33も45も183k安定
DT復活しないなら、一段飛ばしで買ってしまおうかという欲望が・・・

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:42:06.20 ID:k9FEdfgm.net
WTO一瞬だけ15万のときあったから買ったわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:56:07.77 ID:/kHbzfMa.net
>>277
具体的に登れないカーボンディープってどれのこと?

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:04:04.77 ID:KrvO2pg0.net
WTO33って価格も仕様もALPINIST CLと同レベルなのな

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:24:53.34 ID:SYguEHnP.net
>>299
マジすか
どこで?
15万なら悩まず即ポチするわなあ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:40:19.37 ID:SQSKhRI2.net
外通で買える知識と経験羨ましい

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:57:55.04 ID:ua6+F5nd.net
>>302
Wiggleだよ
流石の俺も即決した
コロナ前で割とすぐ売り切れてた

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:59:02.99 ID:gFqHtW0S.net
>>276
その速度で前走者が飛んだところを見ちゃうとやっぱり怖い

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:07:09.14 ID:JS/gQsX3.net
赤城山の下りクラスでも公道で80はちょっと出せないわ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:10:25.48 ID:SYguEHnP.net
>>304
マジすか、マジで裏山

現状の17.7万でポチしてしまったすわ…

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:14:20.66 ID:Xwqcpmbw.net
マヴィックの新しいホイール良さそうやん

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:14:46.73 ID:7dTpPgOS.net
買っちゃったらもういくらで買ったとかどうでもええがな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:15:17.20 ID:BbPUHlEm.net
>>299
その安値から見ると今の価格はボッタクリに見えてしまうなあ
あと一声安くなれば買うんだが

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:25:57.34 ID:SYguEHnP.net
>>309
うん、特に後悔はないけど15万なら1秒も悩まずにポチれただろうし、その点だけ裏山かな、とね

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:08:11.48 ID:FLFlVDMC.net
>>288
単純に他社と比較してもライトウェイトのメリットないくらい重くね?って意味だった

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:37:26.37 ID:tKakmMTF.net
ライトウェイトのデイスクは重量面でメリットないし
さらに言うとリム内幅が1世代前くらいに狭い

結局ディスク化でカーボン自体を自社で開発してる一部のメーカー
と他社委託のメーカーでかなり差がついてしまってる感じ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:37:38.27 ID:lJLADYgR.net
>>303
大事なのは知識じゃなくて勇気だよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:50:28.72 ID:JzdpNWKF.net
10年くらい前のカーボンチューブラーと最新のワイドリムは空力的に全然違うもの?
ヒルクラ用に46ミリハイトで1180g持ってるけど、ストレスで買ってみたくなってる

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:55:10.39 ID:UMU+V/Z1.net
それCCUじゃねーの
リム径とタイヤ太さの空力差なんて体感できるもんなのか

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:16:07.39 ID:1u4cHFwb.net
こういう場合、体感できない派よりもできる派の声がでかくなる
できないことを証明するのは無理だから

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 01:47:43.25 ID:618uofI6.net
>>315
まず変わらんな。誤差の範囲
古い方が速い日もあるし、新しいのが速い日もある
ストレスフルな生活送ってるなら買ってストレス発散しちゃえ!

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 03:56:54.00 ID:2GNhbE7B.net
レース用途でもチューブラー選ぶ意味は薄れてきてるからチューブレス試すといいと思う

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 05:13:48.31 ID:PR8Qcy0h.net
安いに越したことはないが金でグズグズ言うやつて決断力ないんだろうな
グズグズしてる間にチャンス逃してそう

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 05:21:17.46 ID:P1lNuk5q.net
金使うだけてキリがないからやめた
ホイールとかは沼

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 06:18:19.55 ID:dn8X9REV.net
それがいいね

ロードは楽しいけど、自分で線引いておかないとキリないからな
今あるのを壊れるまで使い切ったら次行ったらいいさ

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 07:16:26.41 ID:2sADNO1Y.net
wtoの33と45って明確なシチュエーションの違いや使っててこの2種類全然違う!みたいな評価ってあるんかね

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 07:41:24.40 ID:DKYv67Jo.net
両方買ってる人がいないので

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 07:56:17.35 ID:aQteYSoN.net
>>322
走行中に壊れたら死ぬやん

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:03:43.30 ID:KcYP8buY.net
掃除もしない奴なら異常にも気づけず死ぬかもね

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:15:00.12 ID:r+R8ECyT.net
ハードオフでチューブラーzipp202が2.5万円とかで売ってたから買ってみたけど、結局一度も使わずに売ってしまった(8万円で売れた
カーボン用のブレーキシュー用意したり、タイヤ貼り付けたりが面倒でなあ

まあ去年は全然ヒルクライムレースが無くて使う機会がなかったのもあるけど
そしてディスク車買ってしまったので永久にチューブラーを使うことはないな

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:19:44.90 ID:DKYv67Jo.net
他所でオワコン扱いされたロートル入れてまた勝たせたりもしてるけどな

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:20:25.22 ID:DKYv67Jo.net
誤爆申し訳ない

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:58:16.11 ID:cUGiycgD.net
月7〜800km程度のホビーライダーで、WTOと、価格的に一段お手頃になる山口のF3やF4とで性能の差はちゃんと実感出来るもの?
ちなみにディスク車です

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 10:02:52.12 ID:2rRJyS8U.net
体感できませんて答えたら、買わないつもりなの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 10:10:00.88 ID:XCTyH29T.net
差は実感できても、性能差は実感できないだろうなぁ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:07:45.38 ID:sBCx3vFI.net
>>330
できる。すげー楽になるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:10:21.54 ID:UcLn4sZf.net
>>333
どっちが楽なの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:19:07.95 ID:sBCx3vFI.net
>>334
F4

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:45:10.02 ID:dFhDTb/o.net
シマノフリーのホイールだけ重くするようなカンパの企業姿勢が嫌いでフルクラムのレーゼロにした
フルクラムはシマノフリーでも重さが同じだから良いな
スポークパターンとかフルクラムのをカンパがパクったとしか思えないくらい似てる
そんなだからカンパはシェアでシマノにぼろ負けすんだわ
あっそもそもカンパは性能も値段も使いやすさもシマノに全敗だったなw

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:59:25.42 ID:CobLzBdF.net
いや、フルクラムはカンパの別ブランドなんだけど・・・
あとフリーボディの件もシマノの浅いスプラインでは柔らかいアルミだと食い込みすぎるから鉄のフリー使ってたからシマノフリーモデルは僅かに重かったんだぜ
近年出してた白いシマノフリーのやつはアルミで表面処理して軽くなってるぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:02:52.71 ID:CBkv4vZk.net
これはさすがに釣りでしょw

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:08:33.62 ID:aQteYSoN.net
流石にそんな馬鹿いないよなあ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:08:54.11 ID:UU1g19AZ.net
シマノカセットは構造的欠陥品

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:12:50.84 ID:4iQE/8i7.net
>>336
(^o^;

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:34:40.94 ID:0rJ1cMf9.net
カンパみたいなレガシーメーカー品と山口、DT、ビジョンあたりのマイナーどころ品の価格差なんてほぼ販管費の差だから
道の駅サイクルラックバトルやオール伊オール仏みたいなのに関心がなけりゃ
同等性能で安価な後者で全く問題ない
ハブはじめ一緒の部品使ってるしなんなら同じ工場の同じラインで作ってるんだから

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:47:34.37 ID:1u4cHFwb.net
こういう認識の人が増えるとわざわざ専用ハブやスポークを一から開発してまで剛性や駆動効率を追い求めるのが虚しくなってくるだろうな
カンパ・フルクラム、MAVICも

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:09:01.66 ID:IKKxTG7s.net
ff山口と比較してwto45の巡航性能は大して良くない。逆に疲れる。ソースは貧脚のσ(゚∀゚ )オレ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:29:27.07 ID:UcLn4sZf.net
>>337
それでも食い込むけどね。
ノバテックのフリーがアルミなんだけど一部だけ鉄?(硬そうなやつ)になっててなるほどなーって感心した。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:38:33.78 ID:scvzLnuB.net
WTOチューブラー出たからかジロでも見かけるようになったな
使用率結構高い

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:47:02.07 ID:q4PLbcT3.net
>>346
ウルトラじゃないの?
WTOにチューブラー版は無いと思うけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 14:50:41.78 ID:Cx+WR/Se.net
Bora Ultra WTO
https://www.campagnolo.com/WW/en/Wheels/line_bora_ultra_wto

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:02:33.76 ID:618uofI6.net
>>342
それなあ
EASTONあたりも加えといて笑

その辺消費者に察知されてカンパあたりも殿様商売出来なくなって随分安くなった感あるわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:48:25.73 ID:5rECgq9p.net
>>344
乗り方が駄目なんだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:23:44.67 ID:1u4cHFwb.net
>>345
あれも結局噛み込むみたいよ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/329/82/N000/000/008/147843984334690783178_1601_abg02.jpg
https://motoweb.at.webry.info/201601/article_3.html

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:35:38.33 ID:gm7OZcym.net
FF山口方式がすっかり一般的になったな
中華で適当に軽いリム仕入れてロゴ入れてDT240とCX-RAY辺りで組めば「性能はカンパ以上で価格も安い!」とか思ってもらえるから新興メーカーも笑いが止まらんわな

かく言う当方もカーボンFF山口を1本使ってるけど、総合性能はアルミシャマルと互角程度でBORAとは勝負にならないな

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:41:48.37 ID:CobLzBdF.net
んで、軽さでアルミは譲れないからそのままスプラインを深くして見ました〜ってのが例の「10速デュラエース専用フリー」とかいう斜め上規格
これは手持ちのイーストンホイールの10s専用フリーだけどやっぱり跡は付くんだけど深くは食い込んでない
http://i.imgur.com/o7yK8OE.jpeg

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:55:40.51 ID:eckM5j+X.net
シマノコンポにカンパカセットでいいじゃん

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:58:19.42 ID:A7y0FWhr.net
>>343
スポークがクロスしてる部分で接触してるのはありゃあダメだ
ってなってやっぱ自分はマビックだぜ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:38:35.91 ID:eckM5j+X.net
シマノの浅いスプラインってなんかメリットあるの?糞規格にしかみえない。

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:43:29.49 ID:z9vaAh10.net
最初に出たのが1978年の古い規格だからな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:35:18.88 ID:rKhsP10I.net
いっそディスク化に伴って溝も一新したらよかったのに

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:41:05.02 ID:DKYv67Jo.net
ブレーキと変速系は無関係だからね
12速化では変わるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:43:14.19 ID:rKhsP10I.net
12速化ではさらに歯が薄くなる分面積あたりにかかる力が増すのか
気づかなかった

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:44:37.76 ID:z9vaAh10.net
出た頃に比べたらギアの板厚が薄くなってるから
多段化が進むにつれて食い込みやすくなってるのは仕方ない

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:34:13.46 ID:2sADNO1Y.net
あれ自治区でWTOけっこう安いやん。でも45ハイトだけか、、、できれば33が欲しい

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:42:33.43 ID:H+aBnEIA.net
流れぶった切る
カンパのHPみたらボラワンが消えてた
wiggleで終売になってたが本当に廃番なんだな
ウルトラはまだある

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:48:55.29 ID:nHm01Nma.net
>>345
鉄板がある部分は食い込まないけど、押されて偏心して結局他のアルミのスプラインに食い込む


>>354
チェーンのピッチが違うのとギヤの間隔の不等部分がシマノと違うから微妙

>>356
カンパと違って鉄フリー前提で設計されてたので

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:55:48.20 ID:8dQTXkU1.net
つまり変形させるような脚力がない俺が最強ってわけか
なるほどな

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:54:36.65 ID:q4PLbcT3.net
>>363
リムのボラワン35とボラウルトラ50が残ってるな
DBのボラワンは消えてる

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 23:11:36.79 ID:OwrCpWl0.net
>>358
MTBだと12速化に伴ってXDもしくはマイクロスプラインになってるから
ロードの方も変わると踏んでる

どうせディスク&スルー&エンド幅変更でクイック時代のホイールほぼ使えないし

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 00:27:32.87 ID:VrzePOtU.net
>>246
少数はだな。

俺もTU海苔だが、タイヤなんて携行しないぞ?
まず滅多にパンクしないし、
山奥で何度かパンクしたりしてるけど、復旧も余裕だしな

タイヤ少し割いちゃってもtufoなら復旧可能だし全く困らん

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200