2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール228

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:47:26.70 ID:JW1VV+Ke.net
>>486
ディスクなら重たい時代遅れwto何か買わんで
ボントレとかロバールの新しいの買った方が良いでしょ、補償あるし

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:57:37.31 ID:LSpfcBeS.net
BlackEditionでええやん
安くて軽いぞ〜

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:02:53.21 ID:WF8x6GBb.net
サイスポのWTO酷評ってどんな内容だったの?
リム版とディスク版のどっちの話?

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:23:09.30 ID:sipZfRmF.net
>>496

BlackEditionってどの程度の性能なの?
サクラホイールより上?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:34:00.75 ID:GYEdIjve.net
ディスク車を買おうと考えているけど
ホイールは何を買えば間違いないのだろう?

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:49:27.18 ID:WF8x6GBb.net
ディスクホイールはまだ発展途上
4大メーカーかつ最新が間違いないでしょ
今ならWTOウルトラが最新

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:10:07.48 ID:SfikyWoY.net
>>490
重い軽い以前に前後G3組がカッコ悪くて…

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:12:47.36 ID:sVAPRRuM.net
>>490
実売価格違いすぎね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:55:47.48 ID:96O1sUH0.net
>>496
それな!
でも何故か前後G3組が格好良いという人もいるから人の好みはマジ分からん

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:06:24.74 ID:x+JdTEys.net
え!?むしろ前後G3カッコええやんけ!!ってなったわ。
前後ホイールスポーク違うと安っぽいドリ車に見えちゃって嫌なのよね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:09:17.19 ID:Q/Ax3SHQ.net
俺も前後G3はダサいと思ってたけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600621049/335
これ見て結構良いじゃんと思った

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:13:02.18 ID:t/fFfKfs.net
そもそもG3がカッコ悪い

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:14:03.41 ID:JZjoA+xm.net
>>500
毎日カタログ見てると慣れるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:15:50.14 ID:IiDzt28f.net
>>487
ありがと、レースはしないから45にするよ。今安いし

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:20:40.10 ID:+Q7MOfBm.net
>>497
WTOより軽いALPINIST CLが実売同等

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:27:23.26 ID:IiDzt28f.net
alpinist clはチューブレス非対応なのが残念

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:59:19.10 ID:5EUnGSqU.net
俺は前後G3好き

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:10:10.41 ID:KPLUpHhe.net
市中からの移動も含めて140kmで1900m登るコースで
ふう今日はわりかし登ったななんて思ってたけど
単に凹凸のある平地を走ってるような扱いだったのね
「登りでも威力を発揮」を買うべきなのは同じ峠をおかわりしまくるような人だってことか

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:11:37.15 ID:6wXQrF9C.net
ぼんとれろばーるとかはガイツーで安く買えないじゃないですかやだー

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:29:45.12 ID:96O1sUH0.net
>>505
メーカーが言ってるから非対応だけどチューブレス化は可能なはず。
新型Rapideは出来た
旧CLXも最初はメーカー非対応(日本だけ)だったがチューブレス化
出来てた

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 17:47:41.26 ID:x+JdTEys.net
40kmとかで平地巡行できる足もないし少しでもバイク軽くしたいからオイラはWTO33にするわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:38:07.76 ID:lQDwcjZS.net
結局、サイスポのwto45酷評記事はあるの?無いの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:06:38.58 ID:PLbuEOzL.net
https://105hillclimb.com/post-1643/
ココに要点書いてあるから見てみ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:12:42.13 ID:z/q8jw9v.net
3人とも45になると硬くて快適性ガタ落ちって言ってる
あとハンドリングって項目(横風?)で軽いほうの2人が点数大幅ダウン
でかい人は5点しか下げてない

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:30:33.14 ID:2PUf6CSk.net
あんなん結果ありきでどんな感じで評価のバランスとるか最初に打ち合せてるだろうからなあ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:49:52.55 ID:GYEdIjve.net
過去のサイスポのホイールインプレ記事だけど
安井以外の二人のコメントが
言い方や言葉を若干変えた位で
ほとんど内容が同じというのがめちゃくちゃ多い。
どっちかカンニングしてるだろw

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:59:18.47 ID:wwCwJmlf.net
>>512
これリム版だよね?
ディスクだとまた違うな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:17:06.05 ID:GfpY+jg6.net
>>513
>ハンドリングって項目(横風?)で軽いほうの2人が点数大幅ダウン
つまりリムハイトが高くなると横風の影響を受けやすくなるっていうことが分かる

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:18:21.11 ID:GfpY+jg6.net
>>513
>ハンドリングって項目(横風?)で軽いほうの2人が点数大幅ダウン
つまりリムハイトが高くなると横風の影響を受けやすくなるっていうことが分かる

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:19:52.99 ID:zD0Qeyd9.net
そろそろホイールスレもリムとディスクに分ける必要あるな
名前は一緒でも別物ってのばっかだし

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:22:39.46 ID:1skKrLlW.net
リムが重くてジャイロ効果でハンドリングが悪くなってるんじゃねーの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:34:25.96 ID:aqaxxhu1.net
>>452
同じく
各社いろいろ嵌めたけどパワーロード最凶
GP5000TLとかコンチコンペTUなんて足元にも及ばない
リムにもよるのかな
手持ちカンパとZIPPでの感想

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:58:29.98 ID:sipZfRmF.net
wto45を評価している記事

http://ysroad.co.jp/kobe/2019/06/27/70325

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:59:44.18 ID:sipZfRmF.net
官能性とか言っちゃうようなとこの記事ありがたがるなよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:16:41.46 ID:xG3olWOO.net
>>522
ZIPP 303 NSWをさりげなく自慢したいだけでは。。。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:18:02.32 ID:napjVyhH.net
>>522
リムブレーキな時点でお察し

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:33:39.62 ID:zeyaWFoB.net
リムハイトの差だけで評価がそこまで変わるなんてことあんのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:42:03.85 ID:56ZL4oj5.net
ポガチャルが平坦で45も使ってたのは見たな
前輪だけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 03:45:20.85 ID:UIEV8OHT.net
重量微妙、エアロも微妙、かかりも微妙なwto45ちゃん

使い込むと良さわかるよ 空気圧低めがいいよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:58:22.31 ID:St6JwBv+.net
雑誌なんて広告料を貰った所を褒めるだけやぞ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:00:33.02 ID:1yRp5lli.net
widthの事をウィドゥスって書いてる人をここかホイール組みスレで見たことあって
何だそれと思ってたけど昨日のむラボが同じ表記してたなあれ本人だったのかな

英語のタイヤレビュー動画とか見るとどう聞いてもウィッズだと思うんだが
whatをホワットとか書くカタカナ英語の流儀なんすかね

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:18:29.68 ID:jHBQi0p/.net
ドゥ入りが合ってる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:21:17.02 ID:4sLhVV8C.net
>>530
https://qiita.com/yoya/items/3686a5a202a718f377ab
ウィッズは少数派らしいぞ

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:49:03.49 ID:pUUU/iph.net
IT界隈ではみんなウィズだったなあ
日本人と中国、韓国人

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:59:22.11 ID:jHBQi0p/.net
耳が悪い、

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:59:57.31 ID:xB0JX86s.net
ワイズだと思ってた(Y's)

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:00:37.40 ID:jHBQi0p/.net
アジアの人で、いただきまー、って言う人がいた。そうとしか聞こえないって。

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:37:38.19 ID:SP0RggYy.net
WTOとボラワンは運用条件で一長一短
基本的にボラワンをC19化しチューブレス対応したのがWTO
その際ワイド化による重量増を減らすためリム高を下げた
そうすると空力が悪化するので形状を工夫した
またワイド化で剛性があがりディスクブレーキとの相性が良くなった
28c以上のチューブレスでディスクブレーキという使い方ならWTOの良さが出る
25cのクリンチャーでリムブレーキならWTOの良さが出ずボラワンの方が良いかも

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:39:28.98 ID:8AkwZTmP.net
スペックだけでよくもまあそれだけ駄文書けるものだ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:41:13.20 ID:Tn2Ica1H.net
正直ホイールの横風はリムハイトの影響がほとんどだろな
ZIPPの凸凹なんてそりゃゴルフボールほどの速度と重量なら影響あるけどロードバイクじゃほぼ無いに等しいと思ってる
WTOやその他も同じようなもんかと

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:18:32.06 ID:IR0R5NOQ.net
>>539
プロの下りの領域で本領発揮するんでないかね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:42:12.55 ID:CvhRQWBO.net
ボラワン35の後にWTO45に乗り換えたが、WTOの方が横風に耐えられる気がするわ
ボラワンは橋の上とか怖かったな

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:05:06.68 ID:pUUU/iph.net
仮にボラワン35が体重60kgの人が横風5mでやばくなるとして、WTO45は風速何mでヤバくなるんや?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:05:50.61 ID:pUUU/iph.net
少々日本語おかしいのは目を瞑ってくれ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:56:19.51 ID:+3ufeS5M.net
このスレで聞いても相対的な感覚でしか分からんやろ
絶対的な数値が知りたければ代理店経由でメーカーに聞いたら?

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:00:45.37 ID:TOLxVvcp.net
>>541
登りの違いはどう?ボラワン35とwto45

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:06:22.42 ID:pUUU/iph.net
んじゃ相対的な感覚でええです
boraでバランス崩すレベルの風が全く怖くなくなるのかなと

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:55:42.28 ID:tZUMFKEL.net
DTスイスのEXPハブで問題があるみたいだね

DT SWISSは、新しいラチェットEXPハブの問題を認める
https://chan-bike.com/dt-swiss-admits-to-problems-with-ratchet-exp-hubs

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:38:20.96 ID:E5CmI7Tg.net
WTO33DB使ってるけど巡航性能の高さがすげぇある
横風もだけど少しの向い風でも苦じゃなくなった
河川敷の暴風のなかを良く走ってるから違いが本当によくわかる
漕ぎ出しの加速感は期待するほどないかな
チューブレスのせいかもしれんけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:39:03.69 ID:CvhRQWBO.net
>>545
同じくらい登ると思うわ個人的な感覚やけど
平地巡行は楽になり、横風耐性も高く、チューブレス対応でバンクに強く乗り心地も良いので、値段以外にボラワン35を選ぶ理由はないと思うわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:40:16.75 ID:JOFicFOJ.net
v字ディープとu字ディープの差は15mmくらいと思う、v字38mmとu字50mmだと後者の方が風で危なくならない。
v字クィックにハンドルが枉げられてしまう感がする

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:42:29.05 ID:2x+vRLx4.net
>>549
選ぶ理由がないなら買わないって事だが?

552 :551:2021/05/17(月) 18:43:25.12 ID:2x+vRLx4.net
あ、ごめんボラワンの話か
wtoを勘違いしたから551は撤回

553 :549:2021/05/17(月) 18:44:38.57 ID:CvhRQWBO.net
パンクだった

554 :549:2021/05/17(月) 18:46:47.71 ID:CvhRQWBO.net
>>548
注文中のディスクブレーキフレーム用にWTO33DB買ったよ
高評価のようでフレームが来て乗れるようになるのが楽しみだわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:01:51.07 ID:TOLxVvcp.net
45に続き33も買ったの?すご

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:12:59.12 ID:0jFBW8G1.net
まずカーボンディープリム履いてて、向かい風が楽になったとかほざく奴は信用してない

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:16:39.56 ID:KZVyakus.net
普段rsys使ってるけど60mm履いても速度維持の楽さは分からんわ
35km/h付近を10分くらい維持させた感じだが

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:16:41.57 ID:C2Obv30l.net
実験でも差が出るのは真正面の向かい風じゃなく斜め前なんだよね

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:27:49.88 ID:wjA4D+zJ.net
>>557
RSYS履いてディープリム履いた人と一緒に走ればわかる

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:35:01.56 ID:ErOW1TP7.net
普段から斜めの風ってあんまり体感しない気がするけど意識してみたら案外吹いてんのかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:41:32.89 ID:DmM9f74e.net
緩斜面の登りと向い風が楽に感じるホイールは剛性が高いから?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:40.17 ID:hXxLeD+y.net
ボーラのWTO33と45悩みまくって結局今のままで良いんじゃね?って気持ちになってきた
クアトロカーボン使ってるけど、平地も山も速くなる?

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:09:26.69 ID:N707Twzz.net
久しぶりにこれ貼っとくか
https://www.hambini.com/bicycle-wheel-power-data-30km-h/

https://www.hambini.com/bicycle-wheel-power-data-50km-h/

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:14:56.36 ID:xtxPgypC.net
バレット買いそびれた

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:21:00.25 ID:p6+b7Sxe.net
>>559
余計わからんだろ
パワメ付けてるから出力も意識してるけどわからんよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:24:46.65 ID:p6+b7Sxe.net
空力に関して恩恵を感じるのは40km/hからじゃね
30km/hなんかじゃマジで分からんよ
35km/hでも『ん?出力変化あんの?』みたいな感じだよ
だから多くの人はローハイトの方がメリットあると思う

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:28:22.88 ID:0JvS9A1B.net
>>565
パワメなんて要らない
むこうは休みながらペダル回してるのに
こっちはずっとペダル回しっぱなしになるから

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:49:11.09 ID:5rMI1Tz4.net
俺のhuntさんが爆音ねたですら触れられなくなって悲しい
鉄下駄以外はここのアロイとカーボンしか知らなくて
どっちにも満足してるけど
WTO33で走ったら虚をつかれたような感じがするのかしらん

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:54:40.87 ID:p6+b7Sxe.net
>>567
休んでるってどうやってわかんの?
パワメ付けて比較したほうが明確だろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:58:15.75 ID:soqJQI4Z.net
ビギナーなので教えていただきたいんですが
シマノが12速化した場合今の11速のホイールのスプロケ・ディレイラー
とかを換えれば12速でも使えるようになるものなんでしょうか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:03:29.60 ID:T4SFRBs3.net
その辺も含めて発表待ち

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:07:52.23 ID:2x+vRLx4.net
>>570
ホイールに付いているフリーボディの交換が必要だけど現状12速化可能な現行ハブは少なかった気がした

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:10:51.78 ID:8AkwZTmP.net
空力で悪い例で引き合いに出されるR-SYSはボックスリムの中でも飛び抜けて空力悪いホイールなんで。
エアロリム同士のハイトの違いはほぼ誤差みたいなものかと

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:21:05.57 ID:xB0JX86s.net
R Sysのスポークは思いっきり
空気をこねくり回しているな

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:28:39.65 ID:Zof5qMbg.net
>>574
何ひとつ使い回しは出来ません
安全性が確保出来ないので混在使用は控えてください

ホイールのフリーも出さないよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:31:33.22 ID:7u4w0gYv.net
マイクロスプラインとかじゃなかったっけ?12S。
まあMTB規格がロードに使われるかわからんけど。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:54:08.29 ID:loNEyufQ.net
>>570
シマノホイールは見捨てられます

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:59:28.45 ID:48vrxzMy.net
>>569
足止めながら走ってるので一目瞭然
まじかー?!って思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:03:19.98 ID:ErOW1TP7.net
正直今のシマノのスプラインは欠陥品だしこの際変わるかなあ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:07:58.68 ID:hv4znpgS.net
トップ11Tでマイクロスプライン不採用ってどっかのリーク情報で見たけどどうだろうなぁ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:30:13.62 ID:C2Obv30l.net
11Tだけどマイクロスプライン採用って可能性も

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:54:24.85 ID:hXxLeD+y.net
>>563
>>562だけど、サンクス
プライムって性能いいんだ
安いしブラックエディションにしようかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:12:27.72 ID:DbYFC+VM.net
今のフリーそのままで短寿命の狭細チェーンの可能性も有る

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:50:26.52 ID:JOFicFOJ.net
>>562
俺だとr-sysとclx60、スピード出すと全然違うな、測って確認するまでもないだろって感じ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:51:10.38 ID:Mx/bqljO.net
>>583
期待したい

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:52:55.04 ID:vyltLZVF.net
「腹の中は、七!競輪」

「7、腹、くん」の動画


https://youtu.be/gEraH1qwzwU

https://youtu.be/-lWKwPbPnEY

https://youtu.be/H2e_xZOkCkE

https://youtu.be/wIvUCA-b4F0

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:46:07.54 ID:KabJ1Yr7.net
>>578
ペダリング悪いだけでは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:50:29.74 ID:J108Uw7+.net
>>587
リムが軽くてフライホイール効果が得られんのだよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:17:14.12 ID:Mx/bqljO.net
アルミのディープリムでバレットが気になり出した
重たそうだが

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:24:50.30 ID:8SiXvuVj.net
>>589
重いぞ、80mmハイトで台風の次の日走ったら飛ばされそうになったわ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:39:10.66 ID:Mx/bqljO.net
>>590
トレーニング用に買っとくぜ
中古で十分かな

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:06:45.39 ID:o9MJuDPS.net
>>583
シマノチェーンはただでさえ寿命が短いのにこれ以上短くなったら
タイヤ交換前にチェーン交換になってしまう

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:13:52.53 ID:HBgPHmn2.net
9sトリプルで止めておいて正解だった

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:54:03.70 ID:fWg0U4Wd.net
>>563
AliExpress ってどんなすごいメーカーなんだ…(白目

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:10:15.12 ID:pZQnrikz.net
環境負荷やエコの時代に短寿命化はあかんでしょ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:16:44.11 ID:ZFxZD8A6.net
>>595
多段化して現状維持を目指そうとすると今より太いチェーンを使う他は無いぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:26:30.96 ID:fkQXyII8.net
都内でゴキソをあつかってる店はどこか教えて

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:46:49.50 ID:+qNAUfrw.net
上の方がいいってことか
このyoeleoってとこのホイール100万個買ってメルカリで転売するわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:29:43.23 ID:W01JXHj+.net
>>594
3スポークのバトンホイールだって

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:45:45.06 ID:W4kST0ij.net
上の方は80mmとかだから、
実用的な高さでコストを加味するとgiant slr55m、現65mmを買う

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:04:33.32 ID:8WtXHSBw.net
リアに3バトンって、多少の空力犠牲にしての軽量化?
空力だったらディスクの方がいいよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:21:26.01 ID:W01JXHj+.net
コメントの返信では3スポーク(バトン)+ディスクが最速って言ってる

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:49:52.36 ID:g/XyNpw9.net
45〜50mmがやっぱりバランスいいのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:07:16.49 ID:UxYw5CPI.net
>>602
現在gokiso買って六日目、回らなくてびっくりしてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:32:51.25 ID:/ljzUDRx.net
高いホイール買っても魔法の絨毯じゃないし、気軽に使えんし、雨の後は走りたくないし掃除するの面倒クッサイし、風吹いたらコワイコワイし良いこと一つもなかった。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:51:44.02 ID:+wUmuSLY.net
40mmのリムハイトにバルブ長48mmは流石に短いですかね?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:19:16.45 ID:n3MsDY04.net
50mmのリムハイトにバルブ長60mmだけど問題ない

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:51:19.40 ID:UxYw5CPI.net
リムハイト+0mm → 携帯ポンプなら無問題
リムハイト+5mm → 据置ポンプだと若干入れにくい場合も
リムハイト+10mm → 無問題

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:28:35.39 ID:mUY8ADSc.net
>>602
2Spokeのホイールを試して欲しいな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:21:18.73 ID:KCQI8QOM.net
>>606
そもそもメーカーによってバルブ長の意味合いが違うのは理解しているか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 18:25:18.21 ID:UDegBLa0.net
コア抜きの8mm出てる状態なら余裕だがコア込の8mmはちょっとキツいかもね

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:44:27.77 ID:26gQ5UJy.net
>>610
横だけど知らなかったわ
なんで統一せんのや

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:47:21.00 ID:mDKi+5mb.net
今は買うな

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:49:34.52 ID:SbwsVGS2.net
>>606
37mmにビットリアの48mm付けてるけど丁度良い。
あと3mm短くてもまあ大丈夫そう。
なおポンプヘッドはヒラメ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:07:33.78 ID:rpavnZkN.net
zippの353が死角なさすぎて最強にしか見えない

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:50:55.91 ID:jKVYbMdN.net
Zipp353めっちゃ軽いよね
リム重量いくつなんだろう?
enveのG23がリム330gホイールセットで1300gてことは同じくらいかな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:16:49.70 ID:rg1AaE1g.net
>>612
今更変えたら同じメーカーで混在してカオスなことになるが

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 01:25:13.39 ID:qrXJiV1X.net
Tokyowheelってどうなん?
日本人には抵抗感のある名前で、ダイレクト専業みたいだけど
今セール中でかなりお安いけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:48:20.45 ID:ZCW5rMec.net
>>618
スレチ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:49:27.62 ID:1CbOVu4k.net
>>617
そんなんこの業界では日常茶飯事やん

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 07:41:56.85 ID:+EkLuQty.net
>>618
Tokyowheelsの話かと思ったらアメリカだった

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:18:44.91 ID:RrT7fcA5.net
バルブ長と言えば鯔とレースピの35mm
チューブラーの40mmバルブだと短い
エクステンダーの最小は20mmだから、微妙に長いし繋ぎ目が見えてしまう
被せ方式は嫌だしどうにかならないものか

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:33:45.80 ID:HeHFWZLY.net
リムブレーキホイールでいうところのゾンダみたいな
鉄下駄から最初のアップグレードになるディスクブレーキホイールで定番って決まらないのかね

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:37:55.22 ID:thxMxP9G.net
キシリウムS

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:06:24.41 ID:EFO1sGHA.net
cosmic SL32

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:16:06.21 ID:ZVl5h2hr.net
キシリウムSかSLかでずっと迷ってる
価格差分の価値があるならSLにしたい

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:18:13.33 ID:UWA4xksT.net
この質問このところ何度も何度も出てるがなかなか絞られてこないな
ちなみにゾンダも良かったがキシエリも忘れないでほしい

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:30:47.58 ID:Kq9TQPK0.net
>>623
何度でも書き込む
Wiggleで売ってるprimeのアタッカー
アダプターも豊富

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:32:47.68 ID:cQF1FO4o.net
>>626
両方買う人はいないからここにレビューは出ないだろ
迷ったら高い方が基本だ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:35:04.80 ID:4utEuRFB.net
ディスクならカーボンホイールじゃなきゃ意味がない一派も根強いからな
わしはhuntのアロイでいいと思うけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:35:33.13 ID:ZVl5h2hr.net
>>629
>両方買う人はいないからここにレビューは出ないだろ

冷静に考えたらそうだよね
なんで比較レビュー全然ないんだろうと思ってた俺がバカだったわ
SL買います

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:38:12.47 ID:4aeO5yf0.net
実店舗で売ってるようなもので、少し金をかければそれなり軽くなるというのが無いからなあ。
店舗に拘らなければ、俺もPrimeやHUNTは良いと思う。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:45:46.07 ID:l9bBS9Ur.net
prime気になるけど、買って後悔しないか少し不安や...

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:48:48.03 ID:vrPoWst3.net
>>630
重量増の低減と
ブレーキ熱問題からの開放と
リムの進化の恩恵が得られる事を考えたらやっぱねえ‥

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:50:24.75 ID:0JRR1PME.net
アタッカーじゃなくてアタキーな

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:37:08.51 ID:sYH8Ftlg.net
>>631
ナイスガッツ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:42:25.50 ID:Hz4aqzx/.net
俺のグラベルはprime kanzaノアルミだがカーボン版より軽い

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:17:20.22 ID:g4zb30py.net
レーシング5LGからプライム アタキーに変えた
いやー チューブレス最高っす

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:25:05.26 ID:tcyJlhJG.net
数年前のPrime Raceつかってるけど、アタキーにしたらヒルクラのタイム良くなるかなぁ
当時RaceとPro悩んで安いRaceにしたんだよね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:04:57.58 ID:a6uGE3Wl.net
>>635
ソースは?グランドプリックス?

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:17:07.30 ID:QMjQB3Kq.net
正式な発音はアタキーぽいけどappleをアポゥて書くかって話ですよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:19:30.93 ID:UXPRt/1x.net
appleはアッポー
maverlはマーボー

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:52:27.27 ID:7CmAWQZb.net
天気予報

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:04:15.70 ID:HeHFWZLY.net
結局ショップで買いたいんだよな
primeも扱ってれば買いたいけど
DTスイスはショップで買えるんだっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:37:12.39 ID:nuxx1f9n.net
マクドをマクダって言いますかっていう

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:00:12.70 ID:4yK05R17.net
>>644
ショップで買うなら生涯補償が付いてくるメーカーのが安心度が増すんじゃないんかね

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:04:28.56 ID:hV8K6obg.net
>>645
マックとは言うけどそんな言い方せんがな

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:43:05.17 ID:SlDkQ8P3.net
DTスイスはカワシマだから、ピナレロ扱いしてれば手に入る
まあ店主はマビやカンパフルクラム勧めるよな

またはロバールやボントレガー

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:35:53.25 ID:N2tRsK6W.net
>>646
構造的欠陥があったら交換しますって補償のこと?
だったら他のメーカーもリコール掛かるから変わらないような

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:07:24.62 ID:wC19dPxp.net
>>649
トレックやスペシャのサイトで保証のこと調べれば分かると思うで。
不具合リコールとかは全然別の話ぞ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:55:39.42 ID:z16oc+pL.net
DT SWISSの代理店はマルイ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:08:34.41 ID:V65h5DgR.net
353NSWて良いのかな?
誰か試乗とかした?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:19:43.51 ID:MYbmHjq8.net
>>652
どんなレベルの人が試乗してればいいの?
俺ぐらいのレベルでもいいの?
いいなら書くけど、多分色んな人から反論とかされて面倒くさいことになるんだろうなとか思っちゃう

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:26:56.01 ID:hvuj9UY9.net
ゴミが言いがかり付けても無視すればいいよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:27:53.61 ID:klWwChW1.net
ゴミが何か言ってるw

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:37:59.54 ID:dR+CHs1J.net
>>653
是非何か気付いたとかなんでもコメント欲しい
そういう声が集まればイメージは出来てくるし妄想なんかよりよっぽどいいよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:25:31.67 ID:LLvFsyjh.net
でってーすいす

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:56:39.48 ID:1EvfmfAA.net
huntがジロで勝ったみたいだな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:30:22.09 ID:LqvhOx7K.net
アタッカーをあたきーって何読み?仏語?

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:32:33.41 ID:uQ7x+3ZE.net
>>659
attaqueでアッタキ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:43:06.60 ID:Uj1MZ//1.net
あたっくぅいー

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:18:42.04 ID:pm//lSFM.net
あたっきゅぇ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:29:10.38 ID:zG0CshZl.net
あたっくぅぇあー

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:29:23.62 ID:6YaZqi1P.net
>>648
なんでマビカンパ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:18:13.60 ID:hvuj9UY9.net
>>657
こいつスゴイな、57秒でレス
まさに脊髄反射

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:18:40.25 ID:hvuj9UY9.net
655だ

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:20:47.92 ID:wt+bFjMj.net
わざわざPrimeさんがカッコよくおフランス語使ってるのに変な英語読みに直すのはかわいそう
正確に英語に直すならアタックかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:22:24.35 ID:lu4slt4F.net
スペイン語じゃねーの

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:24:47.12 ID:Y1TcApwg.net
1日限定で土砂降りの中を走ることになりそうなんだが
ボラワンのハブベアリングの錆を予防するには
何のグリスがベストかな?
今はAZのウレアグリスを使ってる

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:28:14.82 ID:qa6bRv4Z.net
>>669
乗った後のメンテの方が重要

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:30:22.02 ID:KwvhI4lS.net
>>669
オーバーホール確定!

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:32:44.76 ID:Y1TcApwg.net
現地での分解は難しいので、車で4時間程度掛けて
帰宅した後の分解清掃グリスアップでも
手遅れにはならないでしょうか

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:37:49.18 ID:IBpox/4E.net
よくいるいじり壊すやつ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:57:40.37 ID:hvuj9UY9.net
4時間で錆なんか出ないよ、俺は雨で走るときは外からもグリス塗ったが

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:39:31.05 ID:N/bCThgz.net
>>635 正確には「アッタケ(←のッは大きさ半分ではなく4分の1くらいの感じ)」と発音するんだよ
ツールの中継を聞いていると「アタック」と良く耳にするが動詞Attaquer(アッタケ)の人称の変化形でしょ
パリに3年住んでいてフランス語は出来るがツールは一度も見に行かなかった俺が言う

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:51:16.72 ID:h/SvpMad.net
HUNTってディスクブレーキのQRアダプタ対応してるんだ
選択肢減ってきて困ってたし買おうかな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:50:49.80 ID:OFK7UwOT.net
>>669
コーリー・クルーバーISO FlexグリースTopas nb52
50グラム入りをAmazonで買える

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:14:23.83 ID:wt+bFjMj.net
>>675
あったけぇ…

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:27:16.30 ID:hvuj9UY9.net
huntってリムは大手20万以上のと同じ位いいってホント?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:38:55.31 ID:EZtJVZIp.net
>>678
ナリィ…

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:20:15.92 ID:4tU/CoNH.net
>>679
メルマガによると、下のリンクのホイールでジロ勝ったみたいよ。自分はディスクブレーキ用のホイールを使ってるからリムの方は分からないけど、爆音フリー以外は不満ない。
https://www.huntbikewheels.cc/collections/road-cx-disc-brake-wheels/products/hunt-50carbon-aero-disc-road-wheelset-1438g-50deep-27wide-24spoke-1099?variant=31828455587938

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:28:43.01 ID:YNA5kv81.net
huntってスポーク同士が接触してるのか
ないな……

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:28:51.09 ID:ur04G4qV.net
HUNTリム版UDカーボンスポーク買ったけど満足。
ただ最近Winspaceという中華からでてるHyperというホイールとリム、スポーク、重量がそっくり。特にハブは瓜二つ。
ハントのより安くてなんだかなあと

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:03:15.99 ID:IulKwPwt.net
DTはスプラインやめてダイカットに統一しつつあるようだな
さして差の無いラインナップ増やしても混乱するだけだからしゃーない
ただでさえリムからディスクへの過渡期なのに

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:25:41.72 ID:RthI7rVw.net
>>683
Hyperはコスパ高いけどデザインがな、、、俺はダメだ
グストと似た雰囲気

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:31:36.49 ID:wt+bFjMj.net
中華はそういうセンスがいまいち

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:01:05.54 ID:N8aEnXct.net
DTは軽いの出せよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:06:13.13 ID:OFK7UwOT.net
>>686
シマノはさらにその下をいくから・・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:31:42.11 ID:q3HBj1XH.net
プライムのあったけ〜

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:47:55.78 ID:6YaZqi1P.net
>>688
シマノとハイパーのデザインの残念さは違うと思う。
シマノは日本的な没個性。ハイパーは中国的な派手残念

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:58:05.29 ID:6YaZqi1P.net
Y決算セールって書いてあったけど、四半期決算か

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:44:10.41 ID:/F2PXr0g.net
>>681
初期のFF山口ですらジロで区間優勝してるからなんとも

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:48:11.02 ID:+XSI5chP.net
グランツール出走できるだけで名誉なのは確か
でもあんな大逃げ許されるってのは勝負する価値のないクソザコの証明でもある訳で難しい

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:53:47.14 ID:rIBF2d5Z.net
>>692
そう考えると充分戦える山口いいホイールだったんやな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:28:42.42 ID:ED6Ae6nZ.net
>>694
ユーザーなのであまり認めたくはないがDTのハブに首折れCX-RAYの4本組みという極普通の手組ホイールだな
強いて言えば惑星のリムが思いのほか良かったのかもね
逆にそんなんでもグランツールを戦えちゃうんだから機材の差ってなんなんやろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:48:40.68 ID:ldSUFIHp.net
FFWDの2スポークホイール半額で売り払いセールしてたのか…買い逃した…

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:51:37.94 ID:7XpOh8hF.net
353NSW良さそうだがコンポが出ない

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:59:23.79 ID:JEIWIjtG.net
>>690
没個性ならまだ救いがあるけど
基本斜め上のダサさだから

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 01:11:03.29 ID:ldSUFIHp.net
シマノはなんであんなにダサいんだろうね…
プロダクトデザインのセンスが絶望的すぎる

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:05:29.53 ID:1WLk4CWB.net
軽量と強度優先で結果としての機能美を求めてて、無駄な装飾美を必要としていないだけでしょ。

高級感あってカッコ良いけどありえないくらい高価で、安い他メーカーより性能低いよねじゃ、無駄な装飾して、重量増や価格に反映させても評価されない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:21:11.01 ID:EHaH9vPQ.net
カンパ「せやな」

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:06:09.55 ID:HMd3Vzyn.net
カンパ4本アーム「どや、かっこうええやろ」

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:10:49.55 ID:bH97xzSw.net
>>697
SRAMで組めばよろし
shimano 12sがマイクロスプラインだったりしたら非対応だよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:21:20.57 ID:L/2iho7A.net
>>699
あとグリップとか人間工学的なデザインセンスも無い
機械としての確実性とか設計は良いんだけどな

>>700
カンパのことか?
だったらそんなに高級感は無いぞ
物は割高ではあるがシマノと違ってアフターはしっかりしてるし
フロントの変速にはやや難がある(しっかりトルクを掛けて変速する必要がある)けど
変速ショックが大きいとやる気が出る人には良いと思う
シマノみたいに下位グレードでブレーキが効かないとか、操作感が悪いとかもないし

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:10:38.73 ID:q0+Rx7L/.net
レーゼロのアルミスポーク、3000kmでヘタるってどこかで見たけど
10000km過ぎても、レスポンスは変わらない。俺が鈍感なのかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:16:47.44 ID:GzF7Lbuk.net
>>705
へたりがあったとしても
体が機材にあわせていってしまうのと
緩やかな変化を感じ取る事自体難しいのとで
新品と乗り比べないと分からないだろう

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:18:25.54 ID:uGMSZmCm.net
アルミはヘタらない

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:56:00.90 ID:ED6Ae6nZ.net
アルミへたる論争はもういいよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:12:31.86 ID:L/2iho7A.net
>>707
鉄なら疲労限度があるけど、アルミでそんなこと言ったらただの馬鹿だろ
とはいえ自転車のフレームに関して言えば疲労限度は無いけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:55:37.57 ID:CZV9g4pb.net
シマノのデザインは釣りもしてると「あぁどっちもシマノなんだな」って思うよな

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:59:22.74 ID:TrJZFOwW.net
竿の巻取りが応用されてるとか

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:08:13.06 ID:GtfW9Zob.net
>>707
ばか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:39:14.97 ID:jjKAQD3G.net
カーボンの巻き方で竿の強度出してるんだから…
は?!100周年はもしかして写真集以外にフレーム発表もあるのか??シマノ!!

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:44:02.70 ID:pTZNvxjL.net
なわきゃあない

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:05:34.62 ID:L/2iho7A.net
>>710
両方やるけど、まだ釣りの方が幾分マシだと思う
スプールに横書きのロゴのセンスは理解出来ないが

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:37:50.56 ID:5zJTkQd+.net
アルミは疲労するけど、設計で構造上の強度を出しているんで設計技術の高いメーカーのアルミフレームなら問題になるような寿命の短さは基本的にない。

割れとかスチールのママチャリだって起きるだろ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:29:51.61 ID:68mL2imb.net
アルミのヘタリについてはここまでの流れもこの先の流れも購入相談スレで通り過ぎた不毛な道やぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:41:09.70 ID:J3VInwM5.net
リムブレでwto33とロルフAres3で迷ってる
ルックスならAres3なんだけど、メンテ諸々考えるとwto33の方がいい気がしてなかなか踏み出せない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:34:44.86 ID:xVAp8uJV.net
>>718
両方買ってしまえ!!

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:43:06.75 ID:zDmygPk9.net
>>718
見た目で迷うなら何にしても変わらんだろうから
ルックス優先で

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:33:26.21 ID:mtkHLBap.net
>>716
最近のアルミフレームはしならせる設計だから余計にへたりやすい
寿命よりも乗り心地とかそっちを重視
今中さんが嘘を言っていない前提だけどプロのレースで
クロモリと混在してたときはアルミの方が明らかに寿命が短かったそうな
聡明期のカーボンはさらに短かったらしいけど今と乗り方も性能も違うからカーボンはあくまで当時の話
ちなみに、アルミでもスカンジウム合金になると飛躍的に疲労に強くなるのも付け加えておく

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:36:49.23 ID:M8OmY0tE.net
たしかアルミ全盛時代にヘタりやすかったのはアルミでギリギリの設計してたからやろ
今のは設計を攻める必要がないからそうそうへたらないよう

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:40:49.33 ID:ieu78giG.net
WTO買ったんだがダークだと思った以上に地味だな
もうちょい自己主張してくれ
白にすりゃあよかったわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:43:09.42 ID:7V+SqlvY.net
黎明期?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:03:59.29 ID:A3qJ0Wdl.net
>>724
触れてやるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:41:04.98 ID:Ik96ro9I.net
それじゃ今のカーボンがバカになったみたいじゃないですか!

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:43:54.53 ID:7ongFQuT.net


728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:47:07.54 ID:zeIRJ467.net
聡明(そうめい): 物事の理解が早く賢いこと。また、そのさま。

黎明(れいめい): 1 夜明け。明け方。2 新しい事柄が始まろうとすること。また、その時。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:49:12.24 ID:7ongFQuT.net


730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:52:53.43 ID:3xWy2u5S.net
おやおやおやおや

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:55:28.28 ID:zeIRJ467.net
「聡明期」なんて言葉は普通使わない
賢かった時期ってなんだよ…現在のカーボン業者は賢くないのか

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:57:10.22 ID:koFQbMY1.net
やめてあげて

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:09:23.26 ID:7ongFQuT.net


734 :721:2021/05/23(日) 20:43:02.85 ID:mtkHLBap.net
普通に間違えてた
指摘有り難う

>>722
全盛期はクロモリより硬いフレームを目指してたみたいだから
しなり?何それ?って設計だったはず
クロモリより軽くて高剛性が売りだったからね
肉厚の最適化とか溶接技術では確かに劣っていたけど
とにかくしならせない設計だった

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:16:11.57 ID:vOmgoRqE.net
>>718
メンテならカンパやめとけ
すぐ錆びる池田さんも言ってた

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:22:51.06 ID:NJ7oYbKa.net
>>723
俺はダークが欲しかったけどセールでブライト買った口だが、wtoはロゴが控え目だからブライトでちょうどいいくらいだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:11:19.03 ID:9EHrVYzT.net
oneaer使ってる人いる?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:33:35.87 ID:QS7MRKBv.net
誰だ池田って

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:02:28.10 ID:M20AeoNe.net
急激にパワーアップを果たし、各セグメントで記録的な試走を繰り返してる猛者

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:26:24.78 ID:GNhUfj4M.net
誰そのミサキ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:16:38.36 ID:7QqiPETG.net
ミサキと聞いても七人しか浮かばないんだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:36:36.38 ID:7iYmTXCN.net
話は変わるけどコロナ以前もほぼ運動してなくてコロナになって尚更外に出なくなった
その期間で健康診断の結果が良く無くこのままではダメだと思い奮発して買ったロードが自分にとってのミサキちゃんでした
休日はいつも一緒に遠くまでデートしてます

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:40:01.32 ID:grnDdy5w.net
落車してボコーン凹んどるわ
https://s.kota2.net/1621816760.jpg

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:57:02.75 ID:Yj2uN3ry.net
よくわれなかったな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 13:23:21.82 ID:DpzgRzoe.net
ミ、ミサキは?ミサキは、と、取れたの??

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:57:58.14 ID:X0mYiy9R.net
https://i.imgur.com/FOeJxIO.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:58:23.06 ID:rOYonk2j.net
これはさすがに補修不可能かな

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:24:07.56 ID:R64GDU9u.net
ホイールって結局壊れるものだから高いの買うの怖い

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:27:04.04 ID:M6EvPRlb.net
そら壊れないなんて物はほとんど無いだろ
車だってブツケたら凹むし

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:31:19.50 ID:DpzgRzoe.net
BMXとかに乗ってろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:59:24.02 ID:rbXMU98P.net
>>748
ホイールなんて基本消耗品なんだが…
まあ破損が怖い人は生涯保証のあるメーカーを選べばよかろう

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:02:22.73 ID:dWMAhQVk.net
落車や車との衝突でやったものは保証対象外だろ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:26:47.67 ID:nqakzmKE.net
>>752
ボントレガーなら買ってから2年間はライド中に壊してしまったら交換してもらえると言っておる
https://youtu.be/iC_E1U47FII

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:28:12.12 ID:fGMfrUyY.net
>>746
このアニメキャラなんやねn

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:27.86 ID:1M7ujxNS.net
教えて下さい
チューブに700 28-32 60mmと書かれているのですが
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700×28/45Cチューブ 仏式 60oロングバルブ 17SV-E.L
アマゾンのこの商品は合うのでしょうか?
45cの部分が32でないのは問題ないのでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:29.77 ID:yMKwitWI.net
無理
32cまでだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:37:44.39 ID:1M7ujxNS.net
28-32と書かれている商品だけが適合するってことですか!
ありがとうございます
シュワルベのは欠品ってことですかね

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:38:24.72 ID:PGflWMQd.net
>>755
2くらいならはみ出ても問題を聞かないけどいくらなんでも無理あるかと

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:44:17.13 ID:ZnfBsD0G.net
>>755のやつAmazonで見てみたけど、外箱に28-422(28c)から47-622(45c)までの規格が対応サイズとして列記されてたよ。
よく分からんが本当にNGか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:47:26.05 ID:ixiGM0jm.net
クランク回すの止めてホイールが回転している時にパキパキ鳴るのですが、自分でどうにかできるものなのでしょうか?あとこの状態でショップまで20kmほど走っても大丈夫ですかね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:48:25.52 ID:PGflWMQd.net
>>759
チューブに28-32と書いてたらまず無理だろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:57:02.36 ID:nXl+kswv.net
28から45まで対応してるチューブなんて実在すんのかっていう()
と思ったらこれか
https://i.imgur.com/pTQLtEK.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:00:05.69 ID:ywzAH/9y.net
シュワルベのSV17なら公式の対応表見る限り28から47まで対応になってる
28-32なのはSV16だな

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:01:17.74 ID:ywzAH/9y.net
これな
https://www.schwalbe.com/files/schwalbe/layout/images/schlauchfinder/Schlauchtabelle_Ansicht.pdf

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:04:37.96 ID:kzejB75a.net
28-32 と28-45 28からどっちも対応してるから使えるでしょ 
ホイール的には32までがいいってことかい

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:35:30.85 ID:QJB4Ko20.net
これだとMTBの27.5から29erの2.4インチまで全てカバーするから
45cタイヤならこれがいい

SV19A
https://shop.r10s.jp/naturum/cabinet/goods/02238/846_1.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:40:09.73 ID:tYtYBCXS.net
太いタイヤに細いチューブを使うと当然薄くなる
あとは言わなくてもわかるよな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:00:15.74 ID:DpzgRzoe.net
バァン!

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:00:50.58 ID:ZnfBsD0G.net
>>761
元のチューブが28-32って書いてある=28cから32c用なんだから、28cから45cまで使えると言っているチューブなら大丈夫だろ。
お前さんが何を勘違いしているのかさっぱり分からん。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:32:16.69 ID:f1xfbIbd.net
>>769
そういう意味なんか
すまんな指摘の通り勘違いしてたわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:36:37.95 ID:ap8qi64W.net
>>767
わざわざ軽量ブチルを買わなくても代わりになるんだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:37:33.05 ID:gEXNEfH3.net
フリーハブボディって各社互換性ないのね

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:19:39.66 ID:PXj/fp8g.net
ディスク普及の副産物として軽さこそ至上みたいな風潮が消えつつあるのはよいこと
アロイにしろカーボンにしろ驚くほど軽いけど驚くほど回らない新興メーカーのホイールがなんと多いことか

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 01:41:58.45 ID:byXC/R/S.net
なにがいいんやろーなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 02:41:46.13 ID:5agYlR20.net
353NSW気になるね
重量、メーカー、グレードと申し分無い

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:18:11.56 ID:+nX0fSY6.net
アレックスリムの新作アルミリムディスクホイールが1,400g台なので気になる。
安いし剛性もありそうなので練習用に良いかも

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 06:43:46.46 ID:vdvFYD4D.net
ディスク用ホイールは総重量で判断してたら
思ってたより全然重い…ってなる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:25:58.05 ID:RSv5/aeJ.net
discは軽さが魅力、リムが軽いからね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:18:20.43 ID:L+7dbDb6.net
>>776
prime アタッカも重量そのくらいで良いと思って買ったけど質感低くて値段なりだった
結局レー3DB買ったわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:47:56.62 ID:RH+T6CX/.net
■リムブレのリム→ディスクのリム
ブレーキ面不要でリムが軽くなる
影響大

■ナローリム→ワイドリム
数mm程度でリム重量はほぼ変わらん
影響なし

いまいち腑に落ちない

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:49:32.70 ID:f9upLx2l.net
素材がカーボン且つフックレスが主流だから

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:52:07.90 ID:mIgo5ouk.net
フックレスいつの間にそんなに普及したん

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:59:43.46 ID:hE1y0YMR.net
ディスクブレーキ用ホイールはリムと比べてフロントホイールが重くなってんのが盲点なのよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:14:44.74 ID:kNDT6Azn.net
>>780
結局ただ商品売りたいだけだからね
モノは言い様、口八丁

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:21:24.68 ID:vNxFOSVf.net
ブレーキ時にかかるトルクが桁違いだからね
それでディスクブレーキ最初期はラジアル組のホイールがよくぶっこわれてた

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:24:56.88 ID:RSv5/aeJ.net
780の書いてる事が腑に落ちない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:31:16.62 ID:u1vzieD4.net
>>786
俺もw
そんな事誰が言ってるんだ??
って思った

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:02:28.15 ID:RH+T6CX/.net
あれ…間違ってたか
じゃあやっぱりワイドリムは重いの?
それともディスクリムが軽くないの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:06:26.42 ID:097rG/mN.net
リムブレからディスクに変わることで、ブレーキ面不用で軽くできると思いきや
リムの強度の問題でアルミホイールは大して変えられない上に、
ディスクの負荷のせいで硬くせざるを得ず、アルミは良いとこない

リムを軽くするにはカーボンにしても思った以上に開発力が必要でディスクに主流が変わると言いつつ
最近ようやく軽いのが出始めた程度だよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:11:26.28 ID:sRQjHUBW.net
ディスク用はハブ周りの強度確保するために結局リムブレ用と重さ変わらんとか聞いたような

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:17:16.60 ID:N6f4v8oj.net
そら初めから言われてた
言うてももう重量勝負してないわな
6.8kg-7.0kgで総合的な走力が問われてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:23:18.35 ID:GrPafuDD.net
LOOK785RSが、カーボンスポークのコリマの超軽量ホイール使っても
カタログ値ですら7.2kgっつーのがショックだったわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:31:57.96 ID:pt8lE66Q.net
>>789
軽くて乗り心地良く気持ち良く走れるAeolus XXX2 TLRは2018登場なので最近でもないぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:38:23.93 ID:vi4/GUS8.net
今のプロの機材の平均的な重さって確か7キロ中盤ぐらいやなかったっけ
思ったより重い

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:48:32.80 ID:RSv5/aeJ.net
>>788
ENVE ses6.7はdisc化で136g軽くなったよ、君がワイド化で重くなったと言ってるリムはどれ位重くなったんだ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:56:35.86 ID:bNtXPWjX.net
736だが、bora wto 45悪くないな
普段ロクに乗ってないロートル()の俺でもよく回る印象

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:33:34.53 ID:u1vzieD4.net
zipp353NSWはフックレス ワイドリムで1255g
これはかなり軽いと思うけどね〜
ディスクブレーキのホイールが軽くなるのはこれからじゃないの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:00:29.20 ID:Ir0vXzsD.net
去年あたりからリムモデル切ってディスク専になったモデルは概ね軽くなってるんでは
逆に重くなったのなんてある?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:09:50.43 ID:hgOZ5dDX.net
軽くなっても剛性が失われるんじゃ意味ないしなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:09:54.06 ID:Vdbil+Vu.net
>>793
ディスクのTLRモデルなんて出てたっけ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:16:33.55 ID:XeM5Bpww.net
ONEAER安いのに、リムがやけに軽い
コスパよさそうだが買ってよいか不安になる

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:17:54.09 ID:hgOZ5dDX.net
>>800
出てたよ実際持ってるんだから
去年カタログから消えた

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:39:20.90 ID:iKMhuFsB.net
プライムのあったけ〜でおk

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:41:09.55 ID:ylcATy0W.net
中華見てるとディスク専用の新型リムがかなり軽いの多い
新興メーカーでめちゃ軽いところはそこの使ってそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:41:35.92 ID:RSv5/aeJ.net
>>800
最近のDiscはほとんどTLRと思ってたが違うのか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:42:16.84 ID:DJdIovOi.net
>>796
タイヤは何を使ってる?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:49:34.20 ID:KfPIfK4/.net
>>805
rapide、alpinistとMCC DXがTLR非対応
どれも形状はTLRだから自己責任で運用できるけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:27:28.40 ID:yxHDX3Re.net
>>755
タイヤの太さは何Cなの

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:02:10.61 ID:z6GXpMLn.net
剛性も数値化してくれないとリム重量だけじゃ分かんねえよなあ
重量だけなら昔のチューブラーリムで200g切っちゃうもの

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:33:27.78 ID:zb/CeVXK.net
zippのフレックスはgp5000もpzeroもtlrのやつ付かないんだっけ
惜しいな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 06:07:11.09 ID:Xg/erXza.net
>>807
素人判断でメーカー指定外の使い方は止めた方がいいねえ
ワイドリムは走行中一気に空気が抜けるとタイヤが外れやすい気がする

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:06:09.30 ID:WufcVRxd.net
>>810
シュワルベプロワンが使える
このタイヤ今まで使ってきた中で1番気に入ってる
これさえあれば他使えなくて良いわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:50:38.63 ID:vcWyxCU2.net
>>811
気がするって経験談?
それとも想像なの?
パンクでタイヤが外れるって自分は経験無いし、仲間内で話も聞いたことないや。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:59:36.25 ID:h9eTC6kD.net
>>813
経験から
ラテックス入れて慣らしでゆっくり走ってたら
恥ずかしい話だが噛み込んでてバーストでタイヤが簡単に外れたね

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:02:45.37 ID:Rzh2cVnw.net
ワイドリムは大抵TLRだからハンプ付いててむしろ落ちにくい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:04:10.60 ID:Wi5rSQbj.net
>>813
仲間みんなメーカー指定外の使い方してんの??

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:11:05.40 ID:sCIJERGH.net
>>806
ミシュランパワーロード25cのクリンチャーw
wtoのワイドリムに着けるとタイヤ幅が実測27o越えるのね
出足は少し重い感じがしないこともないけど、速度が乗ると掛けたトルク以上に回る印象

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:39:19.21 ID:Rzh2cVnw.net
>>816
ワイドリムは外れやすいに対するレスだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:43:13.80 ID:Wi5rSQbj.net
>>818
メーカー指定の使用守ってて外れるなら
外れやすい以前の問題だろ
指定の使い方してて外れたこと無いから指定外の使い方しても大丈夫って言ってるなら頭おかしい

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:48:48.33 ID:jhT4oYhH.net
今ってクランチャーでも21Cワイドリムでしょ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:55:14.68 ID:Rzh2cVnw.net
内幅21mmに25c、フックレス内幅25mmに28c

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:56:44.47 ID:Rzh2cVnw.net
ROVALの旧CLXは内幅21mmに24cを組む想定で開発された

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 09:04:28.60 ID:7wEGT2op.net
空力的に最高は〇〇c!とか転がり抵抗最低は〇〇c!みたいなの見るけど、ホイールとリムの組合せでこんなに変わってしまうってことは結局太ければ太いほどいいってだけなのか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 10:49:47.42 ID:RBLh0Uz5.net
か、軽さも大事だし

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:02:16.03 ID:8P2ugoqp.net
>>807
日本以外ではチューブレス対応です

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:28:11.25 ID:8BEwDgOF.net
>>823
何がベストかは自分で探すものだぜ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:38:01.53 ID:yGwxORii.net
いろいろ試して軽さは正義という結論に至った
ただしタイヤは無理したら一発アウトのリスクがあるので
ほどほどにという教訓を得た

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:41:33.27 ID:+wj8SutQ.net
乗り比べとかしようにも俺の場合明らかに機材の差より体調の差の方がデカいからあんまり分かんないや

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 13:05:58.49 ID:5iGceZuu.net
>>814
噛み込むって状況が分からないんだけれど
クリンチャーの話?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:37:42.79 ID:iUSaM4yR.net
富士ヒル80分くらいだけど、ゾンダから乗り換えたら1分以上早くなるホイールあります?
ライトウェイトとか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:41:09.27 ID:+wj8SutQ.net
ホイールは乗り換え1発目の記録出すのが1番大事ぞ
複数回乗るとブラシーボ切れてくるから

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:46:54.47 ID:GsXw96ke.net
1分でいいのかよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:26:42.25 ID:ViqPGEXF.net
pbkがBORA爆安セールでWTOが10万ちょっとで売ってるな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:33:08.70 ID:ZuWyOuMZ.net
リムを軽くするにはフックレスにして空気圧下げまくるのが1番効くよ。オフロード用のリムの方が軽いくらい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:34:52.00 ID:zRCgYPTN.net
>>809
この記事には剛性の比較数値が出てるね
比較対象のホイールを持っていればどんな感じか推測しやすいかも
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/46410/?all#start

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:13:43.31 ID:sEA4VfjT.net
>>833
前後どちらかで10万やん。。。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:24:30.55 ID:MuDm8kh+.net
比較対象のホイールとCADEXだと
CADEX選ぶ人はいない模様

カーボンスポーク使ってるのはCADEXだけだから
剛性比較は腑に落ちない

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:25:29.24 ID:eVfGZarV.net
>>836
安くね?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:33:04.57 ID:4acJ1ocV.net
>>833
だまされた。。。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:39:30.86 ID:NKQUGym2.net
cadexをカデックスと言ってるやつは死んでいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:45:30.33 ID:6OBbSCd+.net
>>837
例えばAEOLUS良いんだけど坂でトルクかけるとちょいダルさを感じるから
もうちょっと剛性のあるホイールが欲しいなと思った時とかにすごく参考になると思うけどなあ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:52:59.10 ID:z6GXpMLn.net
他社より30%とか40%とかちょっとざっくりしすぎじゃなかろうか
他社の剛性が全部同じなわけもない
あと比較対象にカンパ・フルクラム、MAVIC、Lightweight、コリマなんかの専用設計メーカーを入れてこないのも気になる

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:53:40.31 ID:z6GXpMLn.net
>>835
情報見つけてきてくれたのはありがとう

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:07:04.18 ID:8J2YnRXJ.net
>>830
ホイールも大事だけど
とりあえずチェーンは新品にしとけ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:19:33.98 ID:mvCUwN3F.net
>>830
LWC、NXL790gのモデルで3分短縮はイケるな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:39:27.83 ID:1DNVCCMy.net
130mmエンドで使えるマイクロスプラインのフリーハブボディをはやく出してくれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:45:37.15 ID:WDODLZ9b.net
だが断る

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:01:45.89 ID:1DNVCCMy.net
12s化でエンド幅変えてくるのかね

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:16:55.69 ID:VeUDCVy0.net
142mmに統一しちゃった方が業界的にも各メーカー的にも楽な気がする

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:22:31.08 ID:1YLMpQ47.net
>>846
DT系とMAVIC ID360

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:53:10.31 ID:1DNVCCMy.net
フルクラムは救われなかった

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 02:18:05.40 ID:t/GT6/sM.net
>>838
pbkは前から前後セットで19万台なわけだが
wiggleならこないだまでシマノフリーは17万台だった

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 07:58:37.33 ID:f2iWqh8D.net
フックレスにするならホールレスにしろと言っている

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:26:12.62 ID:TFbU1BJW.net
>>840
シクロワイアードもサイスポもカデックスと書いてるわけだが
https://www.cyclowired.jp/news/node/346139
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/46410/

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 08:27:17.58 ID:qnsLm5qk.net
ディスクで142mmだと13速以上はキツいんじゃないかね

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:11:14.86 ID:bRaAjhqg.net
既にカンパが13s出してるけどな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:13:31.31 ID:EInq2Wv6.net
MTBがスーパーブースト規格の採用が始まったばかりだから
ロードでブースト規格採用されるのはまだしらばく先だろう

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:15:52.78 ID:UTjSj8fJ.net
starbikeだとwto18万安定
15万台になったら買っちまおう

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:41:20.49 ID:TFbU1BJW.net
DBクリンチャーなら現在17万台@wiggle

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:56:44.59 ID:E/gxA8tA.net
ロードだとエンドを広げすぎる弊害もあるからなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:15:58.40 ID:+LGMEugw.net
リアセンター伸ばさないでOLDだけ広くするのも限界あるからなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 17:40:43.78 ID:sbMmq/za.net
カーボンのチューブレスホイールにグラベル用のチューブレスタイヤつけてたら駐車した状態でタイヤが勝手に外れてシーラントぶちまけてるんだが…
29インチ内リム23mmのホイールに29×2.3のタイヤ、空気圧は規定の9割入れて室内保管してた
走行中に外れたら怖いからチューブ入れて使った方がいいかな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 17:53:32.05 ID:Yo+VKrdS.net
>>862
チューブレス運用にしてからどのくらい経っている?チューブレス運用直後で一日かからずそうなったなら取付失敗の恐れあり

リムテープ使うタイプならリムテープの貼り方が悪い
チューブレスバルブの根本や緩んだバルブコアから空気が抜けている
実はビードの上がりが不十分だった(俺はチューブレス化直後は規定空気圧より少し多めに入れてる)

あとはホイールやタイヤの型番書けば分かる人いるかも

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:17:22.54 ID:Vir2qPAN.net
単に取付ミス
バルブやサイドウォール、ビードからの微量のエア漏れ程度でビード落ちてシーラント出るなんて
考えにくいけどね
放置状態で一気に抜けないとビード落ちないでしょ
リムとタイヤの相性もあるけどちゃんとビード上がりきってるとエア抜いた程度でビード落ちない

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:28:19.33 ID:EoQiJjFM.net
カデンスをあげろぉお!

失速してまうわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 18:36:18.13 ID:sbMmq/za.net
タイヤ取り付けてシーラント入れて翌日に10km程度を走行した時は問題なし
室内に保管して3日間は問題なかったけど今朝見たら勝手に外れてた
フックレスリム内リム23mmに2.3インチのタイヤが大きかったのかな
mtbホイールなのでスレチすみません

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:02:57.77 ID:lWcY2fsj.net
カデルエヴァンス略して

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:12:32.38 ID:w2CpJ5K/.net
ルヴァン!

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:14:49.54 ID:I4wcwWJ1.net
母ちゃんが外したんだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:19:32.65 ID:VYmYjc7g.net
初めてのホイールアプグレで303 fc discにシュワルベプロワン固すぎだったがなんとか取り付けたと思ったら向き反対だったことが判明
外そうとしたら今度こそ固すぎて外れなくてあきらめた
外すいい方法ないですか

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:30:34.71 ID:JwFzdA8v.net
>>870
シーラント入れて回してからやってみ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 20:31:10.62 ID:4Y0/ETM2.net
303FC悩んでるが、チューブレス取付取外難易度高そうやなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 21:28:00.15 ID:JQ7vEE3h.net
>>872
そんな時はチューブレス取り付け容易なMAVICやでー

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 22:14:30.60 ID:DMbo3QV8.net
鬼かな

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:41:23.72 ID:VYmYjc7g.net
870だけど、ビード上げはワックス塗ったらフロアポンプで一発だった
1日様子見て空気抜けてなければそのままシーラント入れて諦めて逆向きで乗ろうと思います

>>872
自分は経験の浅い者なのでベテランならもっと違う評価になるかもしれない

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:13:09.73 ID:mcsvRuEU.net
チューブレスにビードワックスはご法度

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:47:24.69 ID:P/zd40kH.net
シャマルカーボンを普段使い用に買って500km走ってみたけどラチェット音凄い静か……
今のカンパってこんなに静かなのか?それともシャマルカーボンが特別静かなのか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:51:55.16 ID:Vnetof3U.net
フリーボデイのグリスを抜くんだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:54:29.24 ID:H7OiXDjk.net
パンクした時のこと考えたらクリンチャーで十分

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 00:54:57.72 ID:H7OiXDjk.net
カンパのホイールってみんなラチェット音静かなん?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 01:29:46.87 ID:R2iHDfXR.net
3000キロ走っても静か

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 05:22:09.63 ID:XKJHEIpw.net
爆音フリーと言われたのは昔

今のフリーはグリスたっぷりで静か
音が大きくなったのはグリス切れの目安になる

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 06:55:40.21 ID:ZrYgEhvF.net
シャマルカーボンどうですかー?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 07:43:48.47 ID:Pnm99E5s.net
>>883
ディスクブレーキだからカーボンホイール欲しくて日常使い用に25cでチューブ入れて使ってるけど2wayfitで作りしっかりしててリムテープ要らずだし、前後ハイト違うし光沢あって見た目綺麗だし良いよー
なんかヌルヌル走ってく感じする。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:53:02.50 ID:2V8P9NvV.net
今更ボーラワン買うんだったらWTOのほうがいいかな?ちなみにクリンチャー

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 08:55:14.99 ID:CpTvTzgl.net
このスレwto好きが多いな

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:07:15.17 ID:y4oCCoIP.net
>>885です。
今はやっぱ、wtoなんすかね?
ちな、クリーチャー。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:07:44.66 ID:Ig7E6mbm.net
爆音の頃はバネも強かった、らしい

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:06:30.47 ID:D1HbZpqs.net
>>884
ヌルヌル感はスルーアクスルによる剛性アップの恩恵

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:17:51.15 ID:WtB67tVt.net
>>887
何故に言い直したw

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:38:40.79 ID:ZpCx+Xk3.net
>>890
自分がクリーチャーだって言いたかっただけかと

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:39:53.85 ID:X9wiXucK.net
G3組のホイールには触手が動かないな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:50:19.26 ID:jfb+Whew.net
触手のあるクリーチャーなんですね

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:52:15.37 ID:4WKeCYRQ.net
>>885
良いと思うよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:52:45.59 ID:qOcIQ7NH.net
書き込むのは人間だけにしてくれw

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:56:18.45 ID:KWZNef8Z.net
>>886
俺はやっぱりマビック

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 14:36:26.97 ID:5ffvy6x8.net
フックレス使う時点で自己責任だよな
あれは安全性を犠牲にしてリムを軽くするためのもの
スペックに騙されるのが悪い

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 15:33:36.39 ID:qtTr7MFe.net
ENVE考えてるけどフレックスってそんなにヤバいの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 15:43:05.07 ID:X9wiXucK.net
>>898
M630とG23使ってるけど何も問題ないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 15:43:56.62 ID:X9wiXucK.net
ああ フレックスか
これはどうかわからんな

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 15:48:44.03 ID:NKekMKTL.net
週休二日 しかもフックレス♪

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 17:20:32.21 ID:XzuKDbGH.net
名状し難いクリーチャーホイール

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:29:44.96 ID:GOhDgMNX.net
ワイドリム化とチューブレスで低圧運用が出来るようになってロードバイクでフックレスが登場した
とかなんとかどっかの自転車店のYouTubeで言ってたな
シーラントぶちまけて外れてたのは
空気圧上げすぎだったんじゃねえの?タイヤじゃなくリム側の最高圧を超えてたとか

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:02:02.30 ID:tb+1s0p9.net
コリマのあのホイールがチューブレス非対応になったのは高圧で使えないから
プロの現場では高圧(と言っても~6bar)で使いたいんじゃないのか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:29:22.72 ID:mcsvRuEU.net
俺corimaのaero + tubeless持ってるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:48:53.42 ID:LsEvehw6.net
farsportsフックレス買ったけど7barくらいなら問題無く入る
普通に硬すぎるから実運用は5barだけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:50:51.54 ID:Y/Tj0Phn.net
>>879
そもそもパンクが滅多に無いぞ
チューブレスに宗旨変えして約3万kmだが今のところパンク1回、シーラント塞ぎで帰宅

うろ覚えだが使ったタイヤは計11本(寿命前に変えてストックしてる4本を含む)

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:19:19.60 ID:3k1oXYE9.net
>>907
>パンクが滅多に無い

抽象的過ぎて草
クリンチャーでもパンクは滅多に無いわけで

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 20:30:15.51 ID:lTMcOmtY.net
>>907
パンクリスクに対する人それぞれの考え方だから
チューブレスが良いと勧めてもダメなものはダメなのだ

それに君と>>879は走ってる環境が同じなわけないのだから
自分が大丈夫だから他人も大丈夫とは限らないのだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:47:34.27 ID:DUuelLR7.net
俺チューブレス派なんだが、
チューブレスの否定意見でパンクしたら〜の意味が全く理解出来ないんだけど…
チューブレスだろうがチューブドだろうがパンクしたとき用にチューブ1本用意しておくだけじゃないの?

めったに起こらないリスクの、しかも対処方法は全く同じなのに
何を言ってんのかな?って思う。
それが理由だけならチューブレスの快適さを経験しないのはもったいない

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:52:24.71 ID:VofeHJ+Y.net
シーラントでどろどろにはならんの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:57:57.95 ID:UiWoQ8j+.net
>>907
1/30,000なら確かに少ない数字だな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:59:28.49 ID:UiWoQ8j+.net
torbo cottonにsoyo入れたらチューブレス位の快適さにならんか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:01:00.34 ID:DUuelLR7.net
>>911
さぁ?
ゾンダの2way fitから今の足して6年ほど乗ってるけど
まだ一度もパンクした事無い、ゾンダはシーラントいらないし
タイヤ交換の時で言えばドロドロって言うより普通の液体くらいのさらさらやから流すだけやし

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:04:40.25 ID:qRTTDLv9.net
>>914
6年間で1度もパンク経験なしは神がかり。
年間どれくらい走ってんの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:07:19.43 ID:DUuelLR7.net
>>915
ここ1〜2年はあんまりでも普段の街乗り用もチューブレス
3年前までは月3回はアワイチ言ってたから月600Kmは走ってた

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:08:40.93 ID:DUuelLR7.net
>>915
チューブレスって構造上そもそもパンクしにくと思うけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:17:51.66 ID:kioj/iwq.net
地球1周して一度もパンクなし

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:43:08.89 ID:zO2Ry+fm.net
>>917
チューブレスレディの人はタイヤカットを想定していないから、誰もいない山奥でタイヤカットすれば決戦用じゃなければチューブで良いかなって意識になるよね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:48:50.07 ID:UBxoK/Hs.net
ロードよりハードな路面とさらに山深いところを走るMTBやグラベルもチューブレスが一般的やけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:52:22.98 ID:xcGK2ps/.net
>>910
理屈じゃないのよ気持ちの問題
ゴリ押ししてくるのは「こっちが良いと思って使ってんだようるせー!」ってなる

>>913
タイヤはお好みでSOYOラテックスにするだけでチューブレスと遜色ないものになる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:37:30.09 ID:btB2P44Y.net
>>920
あれは逆にタイヤが厚いからだろうw
薄く軽く高圧って条件とチューブレスの相性は良くないわな

現状それを高レベルでバランス取ってるのはGP5000だわ
最初は重すぎだろとか思ってたけど、チューブレスの実用性考えたらあれぐらいの厚みと重さは必要になるって事なんだろう

数値のスペックや乗ってすぐわかる乗り心地の良さに他社が流れた中
現実なものを作ったわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:48:29.85 ID:3MLeB8RJ.net
ONEAERのdx5なかなかいいぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:07:11.04 ID:idENQ5za.net
がいつーなら在庫もあったし安かったんだけど、先月ショップでTOKENのカーボンホイール注文したんですが納期3ヶ月と言われてお預けくらってます
がいつーでホイール買ってる皆さんはやっぱり振れ取りとかのメンテは自分でやってる感じですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:17:16.46 ID:zO2Ry+fm.net
>>924
当たり前だろ、購入時の点検や後々のメンテ考慮して実店舗でかってるんだから
ガイツーで買うなら来るもの拒まない大手量販店でメンテすれば良いじゃないか

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:25:31.42 ID:d/RPfj19.net
メンテ振れ取り含めて趣味だと思って楽しんでる

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 11:37:59.31 ID:iarA4Cme.net
>>920
グラベルは分からないけど、MTBはフィールドまで車で運ぶ
で、パンクしたら担いで帰ってくる
っていう運用だからタイヤカットとかは想定する必要が無い
というかリムとかも結構曲がるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:26:36.81 ID:YWam/Km3.net
シーラントで塞がるんだからチューブすら要らない
タイヤカットは諦めろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:28:39.48 ID:2xRQmcoN.net
サイドカットは無知ゆえの結果
助ける必要などない

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:33:58.95 ID:Rb5n4Q9A.net
チューブ持っていけば、なんとかなるクリンチャーでいいやってなるなぁ
雨に乗らないからディスクにも買い替え予定もないし、時代に取り残されそう。。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:17:21.50 ID:z48om631.net
ハイエンドのパーツがディスク用に一本化されそうだから、次のバイクはディスク以外の選択肢ないな

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:28:58.50 ID:PNpt/Yf9.net
サイドカットもチューブドクリンチャーと同じ対応でしかない

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:06:00.42 ID:Ws0ycmNq.net
もうリムとかディスクとか議論する団塊は終わったよな
ダブルレバーと同じ骨董品よ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:53:20.78 ID:4B88HCTZ.net
プロのTOPどころはリム

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:04:59.66 ID:XfSmDEq5.net
ダブルレバーもレースではけっこう踏ん張ったんかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:35:56.27 ID:QC0LLPgZ.net
>>934
リム使ってるのは1チームのみ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:39:10.98 ID:E6q0lc4h.net
>>936
現実としてその1チームが勝ちまくってるのがなあ
まあ選手層からして他より明らかに上だけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:26:12.02 ID:f2YuHKvI.net
ピナレロのトップはディスクの方がブレーキが効くが空力と重量はリムが優れると語ってた
技術は進むから今年のツールあたりからF14ディスクに移行するんじゃないかな
ただ欧州メーカーは当面リムブレーキを残しそう

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:35:14.78 ID:aVIdeHOo.net
昨日の富士山でわかったけど、ヒルクライムはリムのc24が最強なんではないか

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:38:55.24 ID:HPDC39Ir.net
初めてホイール交換した キシリウムslディスクなんだけど、リアのハブ音って元々あんな音なんですか?
完成車ホイールのカチカチって音じゃないんのに、意外と爆音気なんですよね

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:46:02.13 ID:XjH22Kcc.net
俺は外幅28mmのディスクでチューブレスも使ってるけど、リムの頃より遅くなったとは思わないし、快適性は格段に上がったと感じてる。
ブレーキの制動力より快適性アップの恩恵の方がでかい。

まあヒルクラはそりゃ軽い方が良いと思う。
山の多い日本は余計にリム信奉が強いのだろうね。
そういった人は遠慮なくカーボネックスを買おうぜ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:47:11.77 ID:j+c8WTyE.net
>>937
本当に現実見えてますか?
グランツール以外がボロクソじゃん

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:47:32.73 ID:XjH22Kcc.net
>>940
マビやDTのようなスターラチェットはジィィィィみたいな音するで

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:00:31.35 ID:NPsulbJr.net
俺のDTハブは最初びっくりするくらい無音やったけど、段々音するようになってきた

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:02:11.79 ID:2xRQmcoN.net
音がどうしても気になるなら無音のONYX一択になる

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:12:39.53 ID:HPDC39Ir.net
>>943
そうなんですか イメージ的にシャーーって感じを思い描いていて実際ドゥゥーンってな音でびっくりしました

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:27:33.66 ID:qmjGCjJ9.net
>>946
ドゥゥーン?
俺はcosmic SLR使ってるけどハブはksyrium SLと同じインスタントドライブ360
>>943の言うようにジィィィィって音だけどなあ……
ショップで見てもらった方がいいんじゃないのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:30:26.99 ID:gnRD4Mbi.net
パリィでもキメてんのかよwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:45:29.14 ID:HPDC39Ir.net
シャーとかジャーじゃなく重低音な感じです
通販のショップで買い、振れ取りやらやってもらってるはずです 
スプロケのロー側のスペーサーいらなかったたかな? いや関係ないか

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:08:31.34 ID:FiX3FCaJ.net
通販なんてまともなショップじゃなきゃノーメンテだろw

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:09:50.20 ID:o28iTpg4.net
>>946
ジーとかシャーは分かるけど、重低音はおかしいと思う…

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:10:45.61 ID:d/RPfj19.net
>>942
3位
 ストラーデ・ビアンケ
2位
 アムステルゴールドレース
優勝
 ドワーズドールフラーンデレン
 ブラバンツ・ペイル
総合優勝
 ツール・ド・ラ・プロヴァンス
 ボルタ・ア・カタルーニャ
 ツール・ド・ロマンディ

スレチでスマンが今年はイネオス推しなので一応訂正しとく

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:15:39.70 ID:gPWLcYRS.net
>>942
今年はなんか妙に勝ってるんだよな
2019年 26勝
2020年 19勝
2021年 21勝

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:31:08.59 ID:xcGK2ps/.net
>>949
これ参考にしたら?
https://youtu.be/JN_aHVEXwT8

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:20:23.54 ID:HPDC39Ir.net
>>954
ありがとう どっちかと言えばグリスありの方に音が近いから大丈夫そう 

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:49:48.43 ID:qg1vq7Hy.net
リムナットがしょっちゅう緩むんだけど、そもそもこれって必要なん?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:59:52.12 ID:o28iTpg4.net
リムナットのないチューブは普通にあるが、元々付いてるなら付けた方がいいんじゃね。
そんなに簡単に緩むものでもないはずだが…

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:28:37.01 ID:bjkCJtJP.net
>>956
いらね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:53:05.65 ID:iarA4Cme.net
>>940
エイカーのフリー専用グリースにすれば静かで耐久性も上がるかと

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:57:13.63 ID:dtYto3D5.net
リムホイールはエンド幅がどうなろうと、ブレーキの調整とスペーサーでどうにかなるんだよね

一方のディスクは、ディスク同士でもエンド幅とディスクの位置で互換性がどんどん怪しくなるのが気になる

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:10:47.08 ID:Pzynm4GF.net
>>960
ディスク持ってないやつの意見だな
もしセンターが1-2mmずれてもピストン戻してニギニギしたら普通にセンター出るようになってるやんけ

左右均等に出てないとブレーキコントロールに悪影響はでるが

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:21:51.92 ID:i3rNBhsC.net
横レスだが
ホイール交換の時センターが1、2oズレるんで
キャリパー取付位置を替えてるわ
パッドとローターの位置は手動で調整
パッドが磨り減るたびにキャリパーの左から右からパッド位置調整穴にアーレンキーツッコんで回し締めてる

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:44:57.46 ID:hfw9p5yw.net
>>962
それはもしかして機械式ディスクブレーキの話?
しかもクイックだったりしないよな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:30:50.24 ID:Oljq0pkw.net
>>938
欧州メーカーも結構ディスクのみになってきた印象
というかロードメインのメーカーもe-MTB出してきたりかなりそっちの流れが強くて引っ張られてるような

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:34:44.50 ID:zYUB500A.net
自演が気持ち悪すぎる

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:20:33.11 ID:XyAvWDBc.net
>>961
リヤハブの場合はディスクもスプロケも位置が決まってしまうから、スペーサーでエンド幅を変えられないってことじゃね?
リムだと制約がないから自由に広げられるってことかと
実際はシャフトが専用だったりで簡単じゃないけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 05:43:42.50 ID:urCyyvYy.net
質問あるます HUNTウィールは乳首ホール穴ありますか?
乳首ホール穴開いてるのもあれば ないやつもある感じですか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:33:04.40 ID:bEt06PPt.net
バカ変換サイトやめろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:34:15.75 ID:Synun4fM.net
>>967
ある

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:54:02.64 ID:crKNyJtW.net
ガンナぴんち?

https://chan-bike.com/filippo-ganna-violates-front-wheel-hub-in-final-giro-tt

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:34:25.88 ID:iI9T5UCy.net
UCIはクソ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:03:21.93 ID:scNFa5+o.net
エアロコーチ使えない場合シマノ使うのか、はたまたプリンストンにするのか

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:15:27.42 ID:JnP454tI.net
ルールってのは後出するわけにはいかないから、初めから決めておかないとね。
おかしな校則が問題になっているけど、過去に禁止にしないといけないようなことをしたか、禁止にしないと有り得ないことをする人が出て来るんだよな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:24:37.85 ID:CCtOUfQP.net
てかAEROCOACHはUCI認証リストにないぞ
AEOXで探しても見つからない

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:30:34.93 ID:CCtOUfQP.net
タイムトライアルでは登録外でも使えるのか

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:55:43.59 ID:V2Bq2C6V.net
スポーク多いから認定不要の手組枠のつもりだったんじゃないか

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:04:24.37 ID:Oljq0pkw.net
認定不要なのは確かリムハイト低いって条件もあるはず

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:03:28.67 ID:02+PWC11.net
リムの掃除にダイソーの錆取り消しゴムは定評あるみたいですけど、まだ売ってるのかな
ダイヤモンド何とかは売ってるの知ってるけど、攻撃性ありそう

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:04:00.34 ID:DnUzMGaT.net
>>978
消しゴムでなくてもメラミンスポンジでいいのでは?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:00:13.08 ID:QQ9Sl3OD.net
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:48:55.99 ID:jqh7R4fW.net
>>978
錆取り消しゴムはゴムヤスリだぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:56:55.23 ID:sGvMe4PW.net
寿命すり減りそうだし自分はパーツクリーナー染み込ませた雑巾でゴシゴシ派
そこそこぐらいには汚れ落ちるし

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 01:04:44.97 ID:o2WnWmBd.net
リム掃除はヤスリでええぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:02:29.40 ID:AFEyiStR.net
リム掃除ってリムの寿命縮めるだけと思ったけど違うのか

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:10:18.63 ID:1IbVGRZc.net
滑らかになるけど、寿命を減らす。
長く使いたいなら、攻撃祭の低い物で。
所詮、消耗品だと割り切れるなら、なんでも。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:13:11.40 ID:2obLsuLI.net
リムブレーキのリム部分が使用限界超えるくらい使い込まれるホイールってどのくらいあるんだろ?

リム清掃なんて一回やったら二度としない整備じゃなかろうか。

中古ホイール買って直後なら気分的にやってみたいけど
新品のピカピカリムにはならないような。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:24:47.03 ID:Gj3pOQHo.net
CRをメインで走ると100キロ走っても、ブレーキを掛けるのは10回以下、2010年に買ったレー3は全然減っていない。きっと一生使える気がする。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:55:41.42 ID:NlFZ7aia.net
攻撃祭りわろた

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:00:03.15 ID:cZxngUAE.net
ずっと俺のターンッ!ってことか

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:19:51.62 ID:Bd8CyIyU.net
>>986
雨の下りを標高差20,000m やったら間違いなく交換だろ(その前に割れるかも)

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:37:04.49 ID:2obLsuLI.net
>>990
ブレーキシューが先にダメになるので
その距離をブレーキ握ったまま降りることは物理的に不可能でしょうねぇw

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:50:57.67 ID:NJ7PakEf.net
>>991
>>990の言ってる標高差って累積じゃないのか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:53:00.20 ID:ZZzaFVzr.net
グランフォンドを年3回出るとして、3年で交換か

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:02:08.40 ID:QOsQZnbZ.net
GP5000がはめ込みにくいなら
最初からはめこんであるモデルを買えばいいじゃない
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/46945/?all#start

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:53:03.22 ID:9MGgzn4p.net
zippにetapがついてて、安って思った

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 00:44:35.89 ID:b//Vk+ha.net
>>984
MTBだとリムが削れてえぐられるからラバー研石で平滑化してた
目的が何かによるかと

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:04:54.35 ID:pEfTq12B.net
ヒルクライムメインで考えてるんだけど、レーゼロカーボンはなぜ人気がないんだろう?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:31:47.79 ID:K1L7NPwR.net
それを買う金があるなら、みんなボラ35を買うから

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:24:37.56 ID:pEfTq12B.net
やっぱりボラか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:43:02.70 ID:5UV6jm3o.net
ちょっと質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200