2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール228

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:35.97 ID:TqkFjkT6.net
前スレ
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 03:45:24.54 ID:KdltxVO2.net
旧シャマル借りたら一瞬遅れる感じがあってユーラス使ってる
ハブがアルミの一体型っていう以外に部品は同じはずなのに不思議
カーボンサンドイッチハブって捻れたりするのだろうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 05:04:26.04 ID:VGqRUTmW.net
>>70
この内容って海外通販品やヤフオクで買った品物でも
該当品ならば正規の新品に交換しますよ、って事?

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 05:10:55.95 ID:laPxkNIv.net
>>72
そうみたい
ポディウムさんは気が利くよな。事故ったりすると一気にブランドイメージ崩れるからだとは思うけど代理店も大変

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 05:55:58.86 ID:XqKF7yqo.net
>>69
リムブレーキ派はご自由にどうぞだけど
ディスクブレーキ否定派のは現実見えてないキチガイだよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 07:07:20.08 ID:l8NHCeHH.net
>>73
ポディウムが気が利くんじゃなくLIGHTWEIGHTからのお達しでしょ
メーカー側の不始末っぽいし
これを機にガイツー不可になるかもよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:36:10.66 ID:j27VK2Z9.net
いつ頃のだろ
10年前Wiggleで大安売りしてたけどその頃か

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:59:19.35 ID:kDWNwgu6.net
ボーラWTO33のDBは固いらしいけどロングライドだときついんですかね?
浸かってるかたいますか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:02:55.70 ID:4s2h8ge3.net
>>65
時間の問題だし既に難民になりかけてるんだからリムに拘る意味なし

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:06:40.58 ID:Z4Njf/Xw.net
STIやコンパクトみたいな、導入しないと不利ってこともないからなあ

わいは、もうちょっと改良されるまで様子見

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:32:22.00 ID:4s2h8ge3.net
>>79
MTB時代から一切の仕様変更せずに流用されてるのに今更改良なんて期待するだけ無駄

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:35:19.66 ID:Z4Njf/Xw.net
MTBのディスクとロードのディスクはタンクの仕様が根本的に異なるけどね

正直、MTB時代から一切の仕様変更せずに流用してくれればもっとマシだったかも

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 09:41:28.29 ID:judd0WdG.net
当方初心者です。オルトレxr3ディスク乗ってますがオススメのカーボンホイール教えてください。トラブった時のためクリンチャーで探してます。レースもでないし平地メイン。予算は10マン前後ですがアルミハイエンドがカーボンミドルエンドがいいのかわかりませーん

83 :65:2021/05/08(土) 09:47:07.30 ID:29B9teL8.net
>>78
ん??
それシェアで上回るにはしばらく時間がかかるって話となんか関係ある?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:12:47.54 ID:4s2h8ge3.net
>>83
販売シェアはとっくにディスク独占でリムはメーカーに切り捨てられてる
この状況で現時点の普及率だけ見てまだリムの時代と考えるのは頭が足りない

そもそも普及率のデータ持ってるの?既にディスクが5割超えてたりしない?

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:18:42.17 ID:ZK1MtdCF.net
>>84
だからどっちの時代とかしらんがな
拗らせすぎじゃない?

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:20:13.19 ID:ZK1MtdCF.net
俺は>>83

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:23:25.83 ID:0XloOPrH.net
自転車業界がまとまって最低10年はこの規格を使うとか言ってほしいね

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:24:50.61 ID:Z4Njf/Xw.net
それは無理やろwww

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 10:31:05.87 ID:4s2h8ge3.net
>>87
既に今の仕様に固まって5年以上経ってます
代わりになり得る別仕様は存在しません

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:23:36.20 ID:Yq8nXOIU.net
>>89
こいつどのレスも的外れに論点ずらしてんな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:26:12.49 ID:24zvUPrs.net
ホイール販売の主流がディスクになろうが、フレームごと換えないと普及は進まんのだから、そんなにほいほい変わらんわな

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:28:05.91 ID:sM+qnohd.net
>>77
リアだけ使ってるけど別に辛いと感じたことはない、普通にいいよ
レーゼロアルミDBも使ったことあるけどそっちは無駄に足食われる感じして疲れた

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:49:33.78 ID:4s2h8ge3.net
>>91
むしろ車体販売がディスク独占
ホイールは旧型リムに乗り続けてる人向けに残ってはいる

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:54:52.78 ID:0D3NHdy4.net
スピード40dbのインプレってあまり見かけないですけどもし使ってる方いたら評価どんな感じですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 11:59:42.52 ID:z9euVmh+.net
>>94
wtoの下位互換

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:27:22.99 ID:aAQQ2rvv.net
>>65
クリスキングやi9、ONYXなどがリム用のハブが生産終了しだしてるんよね

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:34:38.09 ID:BE6ufy/9.net
立て続けにリムのボラとシャマルミレ注文しちゃった
あとゾンダC19とレーゼロC19が出たら欲しい
マビックはリムのキシリウムC19出したし案外カンパも出そうな気がする

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:03:16.73 ID:09j1wESs.net
C19って28C専用?

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:26:49.50 ID:ba2ynOZs.net
>>73
通常時のポディウムはシリアルナンバーが若干でも不鮮明だと
読めてもお断りくらい厳しいと思う

>>81
そうなのか
MTBはシマノだけどフィーリングとかに影響する感じ?
ちなみにちょっとだけ借りたカンパのディスクは初物にもかかわらず自然で良かった
いきなりディスクブレーキを作れる技術があったんだなって感心した

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:31:57.45 ID:BRfdBOi5.net
>>99
カンパにはMAGURAの技術が入ってる

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 13:42:40.72 ID:en3Ho1+c.net
>>99
キャリパーはMTB用がそのまま使えるレベルで同じ
リザーバータンクの仕様が何の事を言ってるか知らんけどそれでフィーリングか変わるはずもなし

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:16:28.95 ID:BE6ufy/9.net
>>98
最新の25CタイヤはC19リムに最適化されているみたい
ピレリの新型とかもそう
WTOウルトラ33はC21だけど25C用

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:29:40.12 ID:j2f/bJdX.net
ピレリは太すぎたタイヤを細くする方便にしてるだけだと思うけどな

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:31:09.93 ID:Z4Njf/Xw.net
今まで通りガバガバを維持してくれ 

ツーリング用に便利なんじゃ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:22:00.37 ID:wYKZaf+Z.net
カンパもリム内幅21mmのもの出してきたでしょ
WTOウルトラもシャマルカーボンも21mmで25cはめると28c幅と同じになる。

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:45:21.08 ID:Z7gJlHKt.net
28cをはめると?

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:05:05.38 ID:WJXMgbNg.net
盗難品に注意!ライトウェイトホイール・ユーザーへのお知らせ
https://www.cyclesports.jp/news/others/45196/

ポディウムからLIGHTWEIGHT(ライトウェイト)製品を使用中の皆さまへのお願い

複数のインターネットオークションや海外通販サイト(eBay、Yahoo、楽天、Wiggle、Bike24等)から、ライトウェイトホイールの盗難品が日本向けに販売された可能性があります。
その中で、工場からお客様にわたる間で品質管理に問題のある事例が発覚しました。安全のために、以下の確認をお願いします。
■下記のモデル、シリアル番号のホイールをお持ちであれば、万一の場合を考慮して使用を中止し、弊社にご連絡ください。
■シリアル番号が判別しにくい場合も弊社にご連絡ください。
(リムに内蔵されたチップ番号を専用機械で読み取ることができます)
■危険品と判明した場合、安全のために正規品との交換を含む補償をいたします。
問い合わせ先:株式会社ポディウム 盗難品対応窓口
Eメールアドレス:jp-check@podium.co.jp
FAX番号:0742-64-3556

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:05:29.45 ID:EgL//Gh9.net
そういやDTの1100とかディープの奴はフロント25Cリア28C推奨してる

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:18:00.65 ID:obGWm9M/.net
bora ultra wto33でリム外幅が27.4mmか
リムブレーキだともう入らない幅だろ
そんなリム幅で25cタイヤに最適化されてるとか
なんかすげえな…

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:57:04.51 ID:VqBSBYjG.net
PBKでホイールフラッシュセールするね
何か買おうかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:15:35.29 ID:yoUMBRBh.net
ロードのホイールの売上シェアがもうdiscの方が多いってほんと?

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:17:06.55 ID:bMSOpnxh.net
カンパももう完全にディスク専用に舵切ってるな
WTOシリーズはチューブレスしかないけど
今まであったレース向けチューブラー用のBORAどうすんだろ?
プロ向け以外ディスコンなんかね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:30:26.45 ID:30D+SAuq.net
>>111
ディスクブレーキ専用ホイールしか発表されなくなる程度には本当

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:03:36.67 ID:yoUMBRBh.net
ほんとならデータみせてよ、数年後にはdiscが逆転、記事みたの去年なんだが。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:11:03.99 ID:30D+SAuq.net
>>114
売上が見込めるなら新型出すだろ
新型が無いという事は需要が無いという事

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:12:01.59 ID:cbIYv4si.net
クイックリリースdisk車向けホイールがいつ消滅するか不安で夜も眠れない

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:13:41.29 ID:nu+jaEGZ.net
全体数からすればまだまだ買い換えてない人の方が多いと思うけど、今はもう勢いが違うよね。それこそやっぱホイールが先月出て来たんだけど、以前からここでも当然言われてたけど、ホイールが出てから勝負じゃない?って話があって、実際に動いてる人が増えていってる感じがするわ。
まだデータや統計出てないけど、公表せんでも分かるレベルになってない?

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:15:04.82 ID:Z4Njf/Xw.net
もうあれ以上のものは出せないってことさ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:20:06.93 ID:3DQy0jvE.net
>>116
DT系ハブやMAVICはキャップ交換でQR対応

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:22:02.14 ID:bMSOpnxh.net
>>114
今年の各社カタログ完成車見ればある程度予想付かない?
リムモデル残ってるメーカー凄い減ったぞ
特にハイエンドモデルでリム用の新型フレーム出してる所ほぼ無い

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:28:28.37 ID:yoUMBRBh.net
リムブレはラインナップにあるから新製品出す必要ない。

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:39:46.85 ID:yoUMBRBh.net
amazonホイール売上ランキング
1〜5位まですべてクリンチャー

アナリストはdiscが逆転するのは2010年台中盤以降って言ってたぞ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 20:48:26.82 ID:Yq8nXOIU.net
今更やけどディスク初期勢はクイックリリースなのかわいそうやな

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:02:59.24 ID:+YubO/bD.net
TL、TLRが主流になることはないだろうな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:03:04.23 ID:Hl8ybMcP.net
>>122

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:03:29.92 ID:Hl8ybMcP.net
>>122
amazonの売り上げランキングとか購買層が……

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:16:50.33 ID:3DQy0jvE.net
>>124
むしろTLR非対応ホイールの方が少ないんですが
タイヤ選択は個人の自由だけど

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:21:14.42 ID:bMSOpnxh.net
>>121
次にリムブレーキ用の新製品出いつ出ると思う?

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:22:29.85 ID:ZK1MtdCF.net
>>128
君は巣に帰り給え

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:32:51.71 ID:bMSOpnxh.net
>>129


131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:33:21.55 ID:aP913iVs.net
ホイールは永く持つから良いんだが、TUタイヤの終焉が不安

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 22:10:41.54 ID:BE6ufy/9.net
チューブラーは無くならないよ
完成車から消えて何十年も経つ
淘汰されるならとっくに消えてる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:28:49.52 ID:ABy44WyU.net
現状リムブレーキホイールはまだ充分軽いから放置されてても問題ないんじゃね

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:41:37.31 ID:nu+jaEGZ.net
ピレリから新しくTUタイヤ出て来たから、まだ必要とされてんじゃね?
因みに、TUのディスクブレーキホイールってあんのかね?

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:09:53.46 ID:GACZ+rSi.net
>>134
シマノ、カンパ、フルクラム、コリマ、DT、ライトウェイト等
プロツアーのチームに供給してるようなメーカーは大体ある

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:13:16.90 ID:sLplzpw3.net
>>133
ROVALやZIPPはディスクブレーキホイールの方が軽い

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:58:34.17 ID:eBwEKp+h.net
チューブラーも一度は使ってみたいな

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:01:19.14 ID:fTpyV4sd.net
>>99
シマノのSTIはブレーキレバーのピボット位置がクソだよ
ブラケットが効かなくて下ハンが効き過ぎる
ダブルレバーの時はもっと差が小さかったけどなんで改悪したんだろう?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 03:27:36.59 ID:xNapxivc.net
そりゃ、シフトメカを無理矢理ブレーキレバーに詰め込んだからでしょ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:02:01.58 ID:P22M11Zw.net
カーボンはちゃんとつくればdiscの方が空力も重量も有利

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:04:20.25 ID:uSKIksH0.net
ホイールはこれから更に進化していくのか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 05:37:41.13 ID:6uBX03MJ.net
>>141
よほどの技術革新がない限り可能性はほぼゼロ

今のナノテク樹脂がもっと進化しないといけないのと、カーボンナノチューブ製の原糸が実用化普及しない限りまず無理じゃないかな

カーボンナノチューブが実用化すれば強度形は同じままで重量が今の半分〜1/3位で作れる様になる筈

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:07:37.85 ID:hlq9sVAq.net
海外の流行を黙って受け入れるしかできない国なんだから大人しく金だけ準備しとけばいいんだよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 07:15:43.37 ID:5l3518nS.net
金はある

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:40:10.86 ID:IUMY3N7V.net
>>139
ピボット位置の話だからメカは関係ないかと。
カンパは秀逸だけどスラムはシマノよりクソとかね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:42:53.75 ID:IUMY3N7V.net
>>116
LIGHTNING ALPINE DISCがまだ継続販売してるね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:00:21.01 ID:R3hiph4N.net
>>145
シフトメカにスペース食われてピボットを適正位置に配置できなかったのでは?
実際は配置可能だったなら、開発者の頭の中がシフトのことで頭いっぱいでブレーキ操作のことまで考えが至らなかったとか

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:57:18.64 ID:P22M11Zw.net
チタン削り出しにベリリウムコーティングすればカーボンより高性能なホイール出来そう、前後セットで数百万位

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:17:04.92 ID:FNjrXnKA.net
>>140
リムより軽くできるなんてのはディスク投入時からわかってたことで、今ようやく出始めたばかり
あまりにも開発スピード遅いから、まだまだリムモデルで充分かな

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:42:10.04 ID:P22M11Zw.net
現実に重いのでたじゃん

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:47:43.62 ID:WFNGQaft.net
現実はなかなか劇的軽いとまではいかんわな
ローハイトで150gくらいのリムでも出ないかしら

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:48:03.12 ID:WFNGQaft.net
もちろん剛性もしっかりしたやつ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:51:32.77 ID:rFMZzN8X.net
むしろだいぶ重いわ

700g位のホイール
ディスクじゃまだないもんな

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:59:38.09 ID:AMZaMpiI.net
止まるブレーキやスルーアクスルにワイドリムで必要な剛性がリムブレーキの軽量で柔なホイールより高いからリムブレーキと同じ強度で作れば軽いものできるでしょ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:21:20.57 ID:iR9p1Rg9.net
>>147
なんか聞いたことがある気がする
カンパは変速機構がブラケット内だから
ピボット位置を変える必要が無かった訳か

>>154
>リムブレーキと同じ強度で作れば軽いものできる
実用出来ないような仮定って意味あるの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:46:32.23 ID:vn6fFLEQ.net
発注してもこないだろ?

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:11:59.91 ID:9i/SMyjC.net
シマノの機械式の操作法を知ってればピボットに影響が出るのも理解できるだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:16:42.20 ID:Jb+w3ZVD.net
カーボンクリンチャー、ディスクでオススメホイールありますか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:21:20.79 ID:w7blCjE9.net
TLかTLRをクリンチャーで運用したほうがいいよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:48:25.89 ID:DYxGRYoF.net
今さらクリンチャー運用は無いな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:01:50.38 ID:P22M11Zw.net
フレーム買い替え出来ないからあと数年はクリンチャー、数年後在庫処分でハイエンドクリンチャーとか激安になってたら買ってしまうタイプだからまたクリンチャーかも

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:03:34.71 ID:aqjhUrfW.net
フレームとクリンチャーと何の関係があるんだ?

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:31:26.96 ID:R6y7x8ld.net
無い

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:59:21.67 ID:WFNGQaft.net
ホイールと書き間違えかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:10:19.38 ID:P22M11Zw.net
そう、書き間違い

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:04:50.93 ID:AHCYtMjU.net
コロナ特需終わってからディスク完全移行までの間は高性能リムブレーキ車両は史上最も安い期間になるだろうな

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:35:48.40 ID:Jb+w3ZVD.net
実際街乗りでロングライドしてるとパンク怖いのでクリンチャーがいいんすよねぇ…
みなさんなに履いてるの街乗り時は、、、チューブレス??

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:43:33.70 ID:uSKIksH0.net
街乗りはミニベロ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:47:28.96 ID:6uBX03MJ.net
>>167
チューブラー

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:57:49.95 ID:FNjrXnKA.net
>>167
チューブレスにしてみたけど、たまのシーラント掃除がしんどいからやめたわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:37:28.79 ID:P22M11Zw.net
ヤフオクとかメルカリみてもまだリムブレ値崩れしてないな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200