2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール228

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:35.97 ID:TqkFjkT6.net
前スレ
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:34:44.86 ID:xVAp8uJV.net
>>718
両方買ってしまえ!!

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:43:06.75 ID:zDmygPk9.net
>>718
見た目で迷うなら何にしても変わらんだろうから
ルックス優先で

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:33:26.21 ID:mtkHLBap.net
>>716
最近のアルミフレームはしならせる設計だから余計にへたりやすい
寿命よりも乗り心地とかそっちを重視
今中さんが嘘を言っていない前提だけどプロのレースで
クロモリと混在してたときはアルミの方が明らかに寿命が短かったそうな
聡明期のカーボンはさらに短かったらしいけど今と乗り方も性能も違うからカーボンはあくまで当時の話
ちなみに、アルミでもスカンジウム合金になると飛躍的に疲労に強くなるのも付け加えておく

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:36:49.23 ID:M8OmY0tE.net
たしかアルミ全盛時代にヘタりやすかったのはアルミでギリギリの設計してたからやろ
今のは設計を攻める必要がないからそうそうへたらないよう

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:40:49.33 ID:ieu78giG.net
WTO買ったんだがダークだと思った以上に地味だな
もうちょい自己主張してくれ
白にすりゃあよかったわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:43:09.42 ID:7V+SqlvY.net
黎明期?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:03:59.29 ID:A3qJ0Wdl.net
>>724
触れてやるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:41:04.98 ID:Ik96ro9I.net
それじゃ今のカーボンがバカになったみたいじゃないですか!

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:43:54.53 ID:7ongFQuT.net


728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:47:07.54 ID:zeIRJ467.net
聡明(そうめい): 物事の理解が早く賢いこと。また、そのさま。

黎明(れいめい): 1 夜明け。明け方。2 新しい事柄が始まろうとすること。また、その時。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:49:12.24 ID:7ongFQuT.net


730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:52:53.43 ID:3xWy2u5S.net
おやおやおやおや

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:55:28.28 ID:zeIRJ467.net
「聡明期」なんて言葉は普通使わない
賢かった時期ってなんだよ…現在のカーボン業者は賢くないのか

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:57:10.22 ID:koFQbMY1.net
やめてあげて

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:09:23.26 ID:7ongFQuT.net


734 :721:2021/05/23(日) 20:43:02.85 ID:mtkHLBap.net
普通に間違えてた
指摘有り難う

>>722
全盛期はクロモリより硬いフレームを目指してたみたいだから
しなり?何それ?って設計だったはず
クロモリより軽くて高剛性が売りだったからね
肉厚の最適化とか溶接技術では確かに劣っていたけど
とにかくしならせない設計だった

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:16:11.57 ID:vOmgoRqE.net
>>718
メンテならカンパやめとけ
すぐ錆びる池田さんも言ってた

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:22:51.06 ID:NJ7oYbKa.net
>>723
俺はダークが欲しかったけどセールでブライト買った口だが、wtoはロゴが控え目だからブライトでちょうどいいくらいだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:11:19.03 ID:9EHrVYzT.net
oneaer使ってる人いる?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 23:33:35.87 ID:QS7MRKBv.net
誰だ池田って

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:02:28.10 ID:M20AeoNe.net
急激にパワーアップを果たし、各セグメントで記録的な試走を繰り返してる猛者

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:26:24.78 ID:GNhUfj4M.net
誰そのミサキ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:16:38.36 ID:7QqiPETG.net
ミサキと聞いても七人しか浮かばないんだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:36:36.38 ID:7iYmTXCN.net
話は変わるけどコロナ以前もほぼ運動してなくてコロナになって尚更外に出なくなった
その期間で健康診断の結果が良く無くこのままではダメだと思い奮発して買ったロードが自分にとってのミサキちゃんでした
休日はいつも一緒に遠くまでデートしてます

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 09:40:01.32 ID:grnDdy5w.net
落車してボコーン凹んどるわ
https://s.kota2.net/1621816760.jpg

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:57:02.75 ID:Yj2uN3ry.net
よくわれなかったな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 13:23:21.82 ID:DpzgRzoe.net
ミ、ミサキは?ミサキは、と、取れたの??

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:57:58.14 ID:X0mYiy9R.net
https://i.imgur.com/FOeJxIO.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:58:23.06 ID:rOYonk2j.net
これはさすがに補修不可能かな

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:24:07.56 ID:R64GDU9u.net
ホイールって結局壊れるものだから高いの買うの怖い

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:27:04.04 ID:M6EvPRlb.net
そら壊れないなんて物はほとんど無いだろ
車だってブツケたら凹むし

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:31:19.50 ID:DpzgRzoe.net
BMXとかに乗ってろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:59:24.02 ID:rbXMU98P.net
>>748
ホイールなんて基本消耗品なんだが…
まあ破損が怖い人は生涯保証のあるメーカーを選べばよかろう

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:02:22.73 ID:dWMAhQVk.net
落車や車との衝突でやったものは保証対象外だろ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:26:47.67 ID:nqakzmKE.net
>>752
ボントレガーなら買ってから2年間はライド中に壊してしまったら交換してもらえると言っておる
https://youtu.be/iC_E1U47FII

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:28:12.12 ID:fGMfrUyY.net
>>746
このアニメキャラなんやねn

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:27.86 ID:1M7ujxNS.net
教えて下さい
チューブに700 28-32 60mmと書かれているのですが
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700×28/45Cチューブ 仏式 60oロングバルブ 17SV-E.L
アマゾンのこの商品は合うのでしょうか?
45cの部分が32でないのは問題ないのでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:29.77 ID:yMKwitWI.net
無理
32cまでだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:37:44.39 ID:1M7ujxNS.net
28-32と書かれている商品だけが適合するってことですか!
ありがとうございます
シュワルベのは欠品ってことですかね

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:38:24.72 ID:PGflWMQd.net
>>755
2くらいならはみ出ても問題を聞かないけどいくらなんでも無理あるかと

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:44:17.13 ID:ZnfBsD0G.net
>>755のやつAmazonで見てみたけど、外箱に28-422(28c)から47-622(45c)までの規格が対応サイズとして列記されてたよ。
よく分からんが本当にNGか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:47:26.05 ID:ixiGM0jm.net
クランク回すの止めてホイールが回転している時にパキパキ鳴るのですが、自分でどうにかできるものなのでしょうか?あとこの状態でショップまで20kmほど走っても大丈夫ですかね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:48:25.52 ID:PGflWMQd.net
>>759
チューブに28-32と書いてたらまず無理だろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:57:02.36 ID:nXl+kswv.net
28から45まで対応してるチューブなんて実在すんのかっていう()
と思ったらこれか
https://i.imgur.com/pTQLtEK.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:00:05.69 ID:ywzAH/9y.net
シュワルベのSV17なら公式の対応表見る限り28から47まで対応になってる
28-32なのはSV16だな

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:01:17.74 ID:ywzAH/9y.net
これな
https://www.schwalbe.com/files/schwalbe/layout/images/schlauchfinder/Schlauchtabelle_Ansicht.pdf

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:04:37.96 ID:kzejB75a.net
28-32 と28-45 28からどっちも対応してるから使えるでしょ 
ホイール的には32までがいいってことかい

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:35:30.85 ID:QJB4Ko20.net
これだとMTBの27.5から29erの2.4インチまで全てカバーするから
45cタイヤならこれがいい

SV19A
https://shop.r10s.jp/naturum/cabinet/goods/02238/846_1.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:40:09.73 ID:tYtYBCXS.net
太いタイヤに細いチューブを使うと当然薄くなる
あとは言わなくてもわかるよな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:00:15.74 ID:DpzgRzoe.net
バァン!

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:00:50.58 ID:ZnfBsD0G.net
>>761
元のチューブが28-32って書いてある=28cから32c用なんだから、28cから45cまで使えると言っているチューブなら大丈夫だろ。
お前さんが何を勘違いしているのかさっぱり分からん。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:32:16.69 ID:f1xfbIbd.net
>>769
そういう意味なんか
すまんな指摘の通り勘違いしてたわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:36:37.95 ID:ap8qi64W.net
>>767
わざわざ軽量ブチルを買わなくても代わりになるんだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:37:33.05 ID:gEXNEfH3.net
フリーハブボディって各社互換性ないのね

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:19:39.66 ID:PXj/fp8g.net
ディスク普及の副産物として軽さこそ至上みたいな風潮が消えつつあるのはよいこと
アロイにしろカーボンにしろ驚くほど軽いけど驚くほど回らない新興メーカーのホイールがなんと多いことか

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 01:41:58.45 ID:byXC/R/S.net
なにがいいんやろーなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 02:41:46.13 ID:5agYlR20.net
353NSW気になるね
重量、メーカー、グレードと申し分無い

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:18:11.56 ID:+nX0fSY6.net
アレックスリムの新作アルミリムディスクホイールが1,400g台なので気になる。
安いし剛性もありそうなので練習用に良いかも

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 06:43:46.46 ID:vdvFYD4D.net
ディスク用ホイールは総重量で判断してたら
思ってたより全然重い…ってなる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:25:58.05 ID:RSv5/aeJ.net
discは軽さが魅力、リムが軽いからね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:18:20.43 ID:L+7dbDb6.net
>>776
prime アタッカも重量そのくらいで良いと思って買ったけど質感低くて値段なりだった
結局レー3DB買ったわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:47:56.62 ID:RH+T6CX/.net
■リムブレのリム→ディスクのリム
ブレーキ面不要でリムが軽くなる
影響大

■ナローリム→ワイドリム
数mm程度でリム重量はほぼ変わらん
影響なし

いまいち腑に落ちない

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:49:32.70 ID:f9upLx2l.net
素材がカーボン且つフックレスが主流だから

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:52:07.90 ID:mIgo5ouk.net
フックレスいつの間にそんなに普及したん

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 17:59:43.46 ID:hE1y0YMR.net
ディスクブレーキ用ホイールはリムと比べてフロントホイールが重くなってんのが盲点なのよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:14:44.74 ID:kNDT6Azn.net
>>780
結局ただ商品売りたいだけだからね
モノは言い様、口八丁

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:21:24.68 ID:vNxFOSVf.net
ブレーキ時にかかるトルクが桁違いだからね
それでディスクブレーキ最初期はラジアル組のホイールがよくぶっこわれてた

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:24:56.88 ID:RSv5/aeJ.net
780の書いてる事が腑に落ちない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 18:31:16.62 ID:u1vzieD4.net
>>786
俺もw
そんな事誰が言ってるんだ??
って思った

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:02:28.15 ID:RH+T6CX/.net
あれ…間違ってたか
じゃあやっぱりワイドリムは重いの?
それともディスクリムが軽くないの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:06:26.42 ID:097rG/mN.net
リムブレからディスクに変わることで、ブレーキ面不用で軽くできると思いきや
リムの強度の問題でアルミホイールは大して変えられない上に、
ディスクの負荷のせいで硬くせざるを得ず、アルミは良いとこない

リムを軽くするにはカーボンにしても思った以上に開発力が必要でディスクに主流が変わると言いつつ
最近ようやく軽いのが出始めた程度だよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:11:26.28 ID:sRQjHUBW.net
ディスク用はハブ周りの強度確保するために結局リムブレ用と重さ変わらんとか聞いたような

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:17:16.60 ID:N6f4v8oj.net
そら初めから言われてた
言うてももう重量勝負してないわな
6.8kg-7.0kgで総合的な走力が問われてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:23:18.35 ID:GrPafuDD.net
LOOK785RSが、カーボンスポークのコリマの超軽量ホイール使っても
カタログ値ですら7.2kgっつーのがショックだったわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:31:57.96 ID:pt8lE66Q.net
>>789
軽くて乗り心地良く気持ち良く走れるAeolus XXX2 TLRは2018登場なので最近でもないぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:38:23.93 ID:vi4/GUS8.net
今のプロの機材の平均的な重さって確か7キロ中盤ぐらいやなかったっけ
思ったより重い

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:48:32.80 ID:RSv5/aeJ.net
>>788
ENVE ses6.7はdisc化で136g軽くなったよ、君がワイド化で重くなったと言ってるリムはどれ位重くなったんだ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:56:35.86 ID:bNtXPWjX.net
736だが、bora wto 45悪くないな
普段ロクに乗ってないロートル()の俺でもよく回る印象

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:33:34.53 ID:u1vzieD4.net
zipp353NSWはフックレス ワイドリムで1255g
これはかなり軽いと思うけどね〜
ディスクブレーキのホイールが軽くなるのはこれからじゃないの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:00:29.20 ID:Ir0vXzsD.net
去年あたりからリムモデル切ってディスク専になったモデルは概ね軽くなってるんでは
逆に重くなったのなんてある?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:09:50.43 ID:hgOZ5dDX.net
軽くなっても剛性が失われるんじゃ意味ないしなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:09:54.06 ID:Vdbil+Vu.net
>>793
ディスクのTLRモデルなんて出てたっけ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:16:33.55 ID:XeM5Bpww.net
ONEAER安いのに、リムがやけに軽い
コスパよさそうだが買ってよいか不安になる

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:17:54.09 ID:hgOZ5dDX.net
>>800
出てたよ実際持ってるんだから
去年カタログから消えた

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:39:20.90 ID:iKMhuFsB.net
プライムのあったけ〜でおk

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:41:09.55 ID:ylcATy0W.net
中華見てるとディスク専用の新型リムがかなり軽いの多い
新興メーカーでめちゃ軽いところはそこの使ってそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:41:35.92 ID:RSv5/aeJ.net
>>800
最近のDiscはほとんどTLRと思ってたが違うのか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:42:16.84 ID:DJdIovOi.net
>>796
タイヤは何を使ってる?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:49:34.20 ID:KfPIfK4/.net
>>805
rapide、alpinistとMCC DXがTLR非対応
どれも形状はTLRだから自己責任で運用できるけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:27:28.40 ID:yxHDX3Re.net
>>755
タイヤの太さは何Cなの

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:02:10.61 ID:z6GXpMLn.net
剛性も数値化してくれないとリム重量だけじゃ分かんねえよなあ
重量だけなら昔のチューブラーリムで200g切っちゃうもの

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:33:27.78 ID:zb/CeVXK.net
zippのフレックスはgp5000もpzeroもtlrのやつ付かないんだっけ
惜しいな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 06:07:11.09 ID:Xg/erXza.net
>>807
素人判断でメーカー指定外の使い方は止めた方がいいねえ
ワイドリムは走行中一気に空気が抜けるとタイヤが外れやすい気がする

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:06:09.30 ID:WufcVRxd.net
>>810
シュワルベプロワンが使える
このタイヤ今まで使ってきた中で1番気に入ってる
これさえあれば他使えなくて良いわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:50:38.63 ID:vcWyxCU2.net
>>811
気がするって経験談?
それとも想像なの?
パンクでタイヤが外れるって自分は経験無いし、仲間内で話も聞いたことないや。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:59:36.25 ID:h9eTC6kD.net
>>813
経験から
ラテックス入れて慣らしでゆっくり走ってたら
恥ずかしい話だが噛み込んでてバーストでタイヤが簡単に外れたね

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:02:45.37 ID:Rzh2cVnw.net
ワイドリムは大抵TLRだからハンプ付いててむしろ落ちにくい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:04:10.60 ID:Wi5rSQbj.net
>>813
仲間みんなメーカー指定外の使い方してんの??

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:11:05.40 ID:sCIJERGH.net
>>806
ミシュランパワーロード25cのクリンチャーw
wtoのワイドリムに着けるとタイヤ幅が実測27o越えるのね
出足は少し重い感じがしないこともないけど、速度が乗ると掛けたトルク以上に回る印象

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:39:19.21 ID:Rzh2cVnw.net
>>816
ワイドリムは外れやすいに対するレスだろ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200