2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール228

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:35.97 ID:TqkFjkT6.net
前スレ
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:17:51.66 ID:kioj/iwq.net
地球1周して一度もパンクなし

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:43:08.89 ID:zO2Ry+fm.net
>>917
チューブレスレディの人はタイヤカットを想定していないから、誰もいない山奥でタイヤカットすれば決戦用じゃなければチューブで良いかなって意識になるよね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:48:50.07 ID:UBxoK/Hs.net
ロードよりハードな路面とさらに山深いところを走るMTBやグラベルもチューブレスが一般的やけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:52:22.98 ID:xcGK2ps/.net
>>910
理屈じゃないのよ気持ちの問題
ゴリ押ししてくるのは「こっちが良いと思って使ってんだようるせー!」ってなる

>>913
タイヤはお好みでSOYOラテックスにするだけでチューブレスと遜色ないものになる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:37:30.09 ID:btB2P44Y.net
>>920
あれは逆にタイヤが厚いからだろうw
薄く軽く高圧って条件とチューブレスの相性は良くないわな

現状それを高レベルでバランス取ってるのはGP5000だわ
最初は重すぎだろとか思ってたけど、チューブレスの実用性考えたらあれぐらいの厚みと重さは必要になるって事なんだろう

数値のスペックや乗ってすぐわかる乗り心地の良さに他社が流れた中
現実なものを作ったわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:48:29.85 ID:3MLeB8RJ.net
ONEAERのdx5なかなかいいぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:07:11.04 ID:idENQ5za.net
がいつーなら在庫もあったし安かったんだけど、先月ショップでTOKENのカーボンホイール注文したんですが納期3ヶ月と言われてお預けくらってます
がいつーでホイール買ってる皆さんはやっぱり振れ取りとかのメンテは自分でやってる感じですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:17:16.46 ID:zO2Ry+fm.net
>>924
当たり前だろ、購入時の点検や後々のメンテ考慮して実店舗でかってるんだから
ガイツーで買うなら来るもの拒まない大手量販店でメンテすれば良いじゃないか

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:25:31.42 ID:d/RPfj19.net
メンテ振れ取り含めて趣味だと思って楽しんでる

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 11:37:59.31 ID:iarA4Cme.net
>>920
グラベルは分からないけど、MTBはフィールドまで車で運ぶ
で、パンクしたら担いで帰ってくる
っていう運用だからタイヤカットとかは想定する必要が無い
というかリムとかも結構曲がるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:26:36.81 ID:YWam/Km3.net
シーラントで塞がるんだからチューブすら要らない
タイヤカットは諦めろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:28:39.48 ID:2xRQmcoN.net
サイドカットは無知ゆえの結果
助ける必要などない

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:33:58.95 ID:Rb5n4Q9A.net
チューブ持っていけば、なんとかなるクリンチャーでいいやってなるなぁ
雨に乗らないからディスクにも買い替え予定もないし、時代に取り残されそう。。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:17:21.50 ID:z48om631.net
ハイエンドのパーツがディスク用に一本化されそうだから、次のバイクはディスク以外の選択肢ないな

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:28:58.50 ID:PNpt/Yf9.net
サイドカットもチューブドクリンチャーと同じ対応でしかない

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:06:00.42 ID:Ws0ycmNq.net
もうリムとかディスクとか議論する団塊は終わったよな
ダブルレバーと同じ骨董品よ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:53:20.78 ID:4B88HCTZ.net
プロのTOPどころはリム

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:04:59.66 ID:XfSmDEq5.net
ダブルレバーもレースではけっこう踏ん張ったんかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:35:56.27 ID:QC0LLPgZ.net
>>934
リム使ってるのは1チームのみ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:39:10.98 ID:E6q0lc4h.net
>>936
現実としてその1チームが勝ちまくってるのがなあ
まあ選手層からして他より明らかに上だけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:26:12.02 ID:f2YuHKvI.net
ピナレロのトップはディスクの方がブレーキが効くが空力と重量はリムが優れると語ってた
技術は進むから今年のツールあたりからF14ディスクに移行するんじゃないかな
ただ欧州メーカーは当面リムブレーキを残しそう

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:35:14.78 ID:aVIdeHOo.net
昨日の富士山でわかったけど、ヒルクライムはリムのc24が最強なんではないか

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:38:55.24 ID:HPDC39Ir.net
初めてホイール交換した キシリウムslディスクなんだけど、リアのハブ音って元々あんな音なんですか?
完成車ホイールのカチカチって音じゃないんのに、意外と爆音気なんですよね

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:46:02.13 ID:XjH22Kcc.net
俺は外幅28mmのディスクでチューブレスも使ってるけど、リムの頃より遅くなったとは思わないし、快適性は格段に上がったと感じてる。
ブレーキの制動力より快適性アップの恩恵の方がでかい。

まあヒルクラはそりゃ軽い方が良いと思う。
山の多い日本は余計にリム信奉が強いのだろうね。
そういった人は遠慮なくカーボネックスを買おうぜ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:47:11.77 ID:j+c8WTyE.net
>>937
本当に現実見えてますか?
グランツール以外がボロクソじゃん

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:47:32.73 ID:XjH22Kcc.net
>>940
マビやDTのようなスターラチェットはジィィィィみたいな音するで

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:00:31.35 ID:NPsulbJr.net
俺のDTハブは最初びっくりするくらい無音やったけど、段々音するようになってきた

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:02:11.79 ID:2xRQmcoN.net
音がどうしても気になるなら無音のONYX一択になる

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:12:39.53 ID:HPDC39Ir.net
>>943
そうなんですか イメージ的にシャーーって感じを思い描いていて実際ドゥゥーンってな音でびっくりしました

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:27:33.66 ID:qmjGCjJ9.net
>>946
ドゥゥーン?
俺はcosmic SLR使ってるけどハブはksyrium SLと同じインスタントドライブ360
>>943の言うようにジィィィィって音だけどなあ……
ショップで見てもらった方がいいんじゃないのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:30:26.99 ID:gnRD4Mbi.net
パリィでもキメてんのかよwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:45:29.14 ID:HPDC39Ir.net
シャーとかジャーじゃなく重低音な感じです
通販のショップで買い、振れ取りやらやってもらってるはずです 
スプロケのロー側のスペーサーいらなかったたかな? いや関係ないか

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:08:31.34 ID:FiX3FCaJ.net
通販なんてまともなショップじゃなきゃノーメンテだろw

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:09:50.20 ID:o28iTpg4.net
>>946
ジーとかシャーは分かるけど、重低音はおかしいと思う…

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:10:45.61 ID:d/RPfj19.net
>>942
3位
 ストラーデ・ビアンケ
2位
 アムステルゴールドレース
優勝
 ドワーズドールフラーンデレン
 ブラバンツ・ペイル
総合優勝
 ツール・ド・ラ・プロヴァンス
 ボルタ・ア・カタルーニャ
 ツール・ド・ロマンディ

スレチでスマンが今年はイネオス推しなので一応訂正しとく

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:15:39.70 ID:gPWLcYRS.net
>>942
今年はなんか妙に勝ってるんだよな
2019年 26勝
2020年 19勝
2021年 21勝

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:31:08.59 ID:xcGK2ps/.net
>>949
これ参考にしたら?
https://youtu.be/JN_aHVEXwT8

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:20:23.54 ID:HPDC39Ir.net
>>954
ありがとう どっちかと言えばグリスありの方に音が近いから大丈夫そう 

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:49:48.43 ID:qg1vq7Hy.net
リムナットがしょっちゅう緩むんだけど、そもそもこれって必要なん?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:59:52.12 ID:o28iTpg4.net
リムナットのないチューブは普通にあるが、元々付いてるなら付けた方がいいんじゃね。
そんなに簡単に緩むものでもないはずだが…

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:28:37.01 ID:bjkCJtJP.net
>>956
いらね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:53:05.65 ID:iarA4Cme.net
>>940
エイカーのフリー専用グリースにすれば静かで耐久性も上がるかと

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:57:13.63 ID:dtYto3D5.net
リムホイールはエンド幅がどうなろうと、ブレーキの調整とスペーサーでどうにかなるんだよね

一方のディスクは、ディスク同士でもエンド幅とディスクの位置で互換性がどんどん怪しくなるのが気になる

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:10:47.08 ID:Pzynm4GF.net
>>960
ディスク持ってないやつの意見だな
もしセンターが1-2mmずれてもピストン戻してニギニギしたら普通にセンター出るようになってるやんけ

左右均等に出てないとブレーキコントロールに悪影響はでるが

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:21:51.92 ID:i3rNBhsC.net
横レスだが
ホイール交換の時センターが1、2oズレるんで
キャリパー取付位置を替えてるわ
パッドとローターの位置は手動で調整
パッドが磨り減るたびにキャリパーの左から右からパッド位置調整穴にアーレンキーツッコんで回し締めてる

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:44:57.46 ID:hfw9p5yw.net
>>962
それはもしかして機械式ディスクブレーキの話?
しかもクイックだったりしないよな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:30:50.24 ID:Oljq0pkw.net
>>938
欧州メーカーも結構ディスクのみになってきた印象
というかロードメインのメーカーもe-MTB出してきたりかなりそっちの流れが強くて引っ張られてるような

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:34:44.50 ID:zYUB500A.net
自演が気持ち悪すぎる

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:20:33.11 ID:XyAvWDBc.net
>>961
リヤハブの場合はディスクもスプロケも位置が決まってしまうから、スペーサーでエンド幅を変えられないってことじゃね?
リムだと制約がないから自由に広げられるってことかと
実際はシャフトが専用だったりで簡単じゃないけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 05:43:42.50 ID:urCyyvYy.net
質問あるます HUNTウィールは乳首ホール穴ありますか?
乳首ホール穴開いてるのもあれば ないやつもある感じですか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:33:04.40 ID:bEt06PPt.net
バカ変換サイトやめろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:34:15.75 ID:Synun4fM.net
>>967
ある

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:54:02.64 ID:crKNyJtW.net
ガンナぴんち?

https://chan-bike.com/filippo-ganna-violates-front-wheel-hub-in-final-giro-tt

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:34:25.88 ID:iI9T5UCy.net
UCIはクソ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:03:21.93 ID:scNFa5+o.net
エアロコーチ使えない場合シマノ使うのか、はたまたプリンストンにするのか

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:15:27.42 ID:JnP454tI.net
ルールってのは後出するわけにはいかないから、初めから決めておかないとね。
おかしな校則が問題になっているけど、過去に禁止にしないといけないようなことをしたか、禁止にしないと有り得ないことをする人が出て来るんだよな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:24:37.85 ID:CCtOUfQP.net
てかAEROCOACHはUCI認証リストにないぞ
AEOXで探しても見つからない

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:30:34.93 ID:CCtOUfQP.net
タイムトライアルでは登録外でも使えるのか

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:55:43.59 ID:V2Bq2C6V.net
スポーク多いから認定不要の手組枠のつもりだったんじゃないか

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:04:24.37 ID:Oljq0pkw.net
認定不要なのは確かリムハイト低いって条件もあるはず

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:03:28.67 ID:02+PWC11.net
リムの掃除にダイソーの錆取り消しゴムは定評あるみたいですけど、まだ売ってるのかな
ダイヤモンド何とかは売ってるの知ってるけど、攻撃性ありそう

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:04:00.34 ID:DnUzMGaT.net
>>978
消しゴムでなくてもメラミンスポンジでいいのでは?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:00:13.08 ID:QQ9Sl3OD.net
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:48:55.99 ID:jqh7R4fW.net
>>978
錆取り消しゴムはゴムヤスリだぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:56:55.23 ID:sGvMe4PW.net
寿命すり減りそうだし自分はパーツクリーナー染み込ませた雑巾でゴシゴシ派
そこそこぐらいには汚れ落ちるし

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 01:04:44.97 ID:o2WnWmBd.net
リム掃除はヤスリでええぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:02:29.40 ID:AFEyiStR.net
リム掃除ってリムの寿命縮めるだけと思ったけど違うのか

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:10:18.63 ID:1IbVGRZc.net
滑らかになるけど、寿命を減らす。
長く使いたいなら、攻撃祭の低い物で。
所詮、消耗品だと割り切れるなら、なんでも。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:13:11.40 ID:2obLsuLI.net
リムブレーキのリム部分が使用限界超えるくらい使い込まれるホイールってどのくらいあるんだろ?

リム清掃なんて一回やったら二度としない整備じゃなかろうか。

中古ホイール買って直後なら気分的にやってみたいけど
新品のピカピカリムにはならないような。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:24:47.03 ID:Gj3pOQHo.net
CRをメインで走ると100キロ走っても、ブレーキを掛けるのは10回以下、2010年に買ったレー3は全然減っていない。きっと一生使える気がする。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:55:41.42 ID:NlFZ7aia.net
攻撃祭りわろた

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:00:03.15 ID:cZxngUAE.net
ずっと俺のターンッ!ってことか

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:19:51.62 ID:Bd8CyIyU.net
>>986
雨の下りを標高差20,000m やったら間違いなく交換だろ(その前に割れるかも)

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:37:04.49 ID:2obLsuLI.net
>>990
ブレーキシューが先にダメになるので
その距離をブレーキ握ったまま降りることは物理的に不可能でしょうねぇw

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:50:57.67 ID:NJ7PakEf.net
>>991
>>990の言ってる標高差って累積じゃないのか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:53:00.20 ID:ZZzaFVzr.net
グランフォンドを年3回出るとして、3年で交換か

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:02:08.40 ID:QOsQZnbZ.net
GP5000がはめ込みにくいなら
最初からはめこんであるモデルを買えばいいじゃない
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/46945/?all#start

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:53:03.22 ID:9MGgzn4p.net
zippにetapがついてて、安って思った

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 00:44:35.89 ID:b//Vk+ha.net
>>984
MTBだとリムが削れてえぐられるからラバー研石で平滑化してた
目的が何かによるかと

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:04:54.35 ID:pEfTq12B.net
ヒルクライムメインで考えてるんだけど、レーゼロカーボンはなぜ人気がないんだろう?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:31:47.79 ID:K1L7NPwR.net
それを買う金があるなら、みんなボラ35を買うから

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:24:37.56 ID:pEfTq12B.net
やっぱりボラか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:43:02.70 ID:5UV6jm3o.net
ちょっと質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200