2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談153

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:44:01.36 ID:2XDLN2xi.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618508805/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:44:36.79 ID:2XDLN2xi.net
■依頼用テンプレ(点線内を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 12:39:31.54 ID:blg3dYkO.net
好きなもん買えよ

ー完ー

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 14:04:24.92 ID:9asLTQTh.net
ディスクとかメンテがめんどそうでなあ
まあ慣れればって話で食わず嫌いかもしれんが

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 14:49:16.97 ID:Ch7ZqA8R.net
5月1日よりシマノ製品値上げ
http://www.cw-fins.com/34480

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 15:07:18.91 ID:DyotbdLV.net
>>1

前スレの結論

フロントシングル信者はバカ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:31:25.01 ID:pl7X9CRk.net
>>4
ブレーキフルードの交換時にエア抜きが面倒なだけ
日頃のメンテはリムブレーキと大して変わらない

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 17:14:00.06 ID:umw4B9qw.net
cannondaleのcaad8 solaコンポとgiant rx2なら街乗りしやすいのはgiantですか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 17:23:42.74 ID:sX9DDcim.net
>>4
紐引きならVとそう変わらない
シューの角度調整が無い分楽だと思う
油圧は持ってないが、フルードの寿命ってワイヤーよりもあると思うから、ワイヤー交換の手間が省ける分楽なはず

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 17:43:53.97 ID:anuHLUaL.net
>>8
クロスバイクフレーム使ってるのでそうなる

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:22:47.67 ID:VngfW6dG.net
MTB乗ってますが、クロスバイクも欲しくなり探してます
今フロント3枚ですがこんなに要らないと思い、フロント2枚ディスクブレーキ付き11kg以下出来れば色はブルー系でなるべく安いオススメ有りますか?(GIOS以外)

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:24:40.98 ID:Ch7ZqA8R.net
ビアンキ・ローマ3の青 ただし納車は12月サイズによっては完売入手不可

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:36:47.69 ID:MKWT690d.net
RAIZ DISC

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:38:04.88 ID:v3CBcarW.net
RX disc

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:46:16.99 ID:VngfW6dG.net
皆さんありがとうございます
RAIZと言うのは見つからなかったのですがRAILですか?
どれもカッコよくて良いですね!
ちょっとワイズロード行ってみます

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 18:50:19.92 ID:WIiLpoIB.net
>>8
caad8だと25cくらいまでのタイヤしか物理的に入らないからエンデュランス系でエア量多いタイヤが好みなら必然ジャイアントとなる

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:19:14.80 ID:vGAKLpwr.net
BADBOY買っときゃいいんだよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:03:28.46 ID:tehWbAde.net
>>11
コラテックのSHAPE URBAN DISC

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:32:54.27 ID:uoBggjbp.net
badboy欲しいわ
っても去年の夏にR3買って改造途中だから買えないけど
改造してたら愛着湧いてきたからなあ

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:48:25.42 ID:ZFejwG9d.net
>>11
MARIN CORTE MADERA DISC SE
11kg切るかどうかわからんが色と在庫と値段で

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 21:22:25.93 ID:ktLmstkY.net
コロナで電車通勤から自転車通勤が増えてるか

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 21:52:09.50 ID:WIiLpoIB.net
いまは出物少ないから色とサイズとディスク対応まで揃ってたらコンポなんて後から換装するってのも一つの選択肢かもしれん

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 21:53:26.48 ID:WIiLpoIB.net
書いてから思ったが8sコンポも品薄だったな…9sでw

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 22:46:32.16 ID:hwIIVHhh.net
>>4
大丈夫だ、原付なんて30年前にはもう油圧ディスクで高坊が普通にメンテして維持してた
チャリ用はシマノが変にメンテナンスしにくく作ってるがそこまで変わらん

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 22:53:49.36 ID:gF6uJrf7.net
>>9
自転車のブレーキフルードは原則1年毎に交換で
ワイヤーの方が圧倒的に寿命が長いんです

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 22:56:12.52 ID:bGi+m041.net
車のブレーキフルードも原則車検ごとに交換だけどやってない人が大半だろうな
交換したほうがいいんだろうがそこまで厳密な管理しなくても死にはしない

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 22:56:12.74 ID:gF6uJrf7.net
>>24
オートバイや自動車と比べパイプ径が細いので
エアー噛みがしやすくしかも抜けにくいんよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 23:12:06.81 ID:8YN9uyrm.net
>>16
でも今使ってるcaad8は28ですよたしか

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 06:05:52.46 ID:TKf8i4Xh.net
盗難怖いからシマノの文字を消しとくかな
後はフレームを炭か何かで汚しとく
見た目よりも安心

つか、クロス買おうと自転車屋に行ったら人気車種はコロナで在庫ないんだな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 06:51:34.52 ID:04yQ2Xyb.net
>>24
40年前に後輪のみ油圧ディスクブレーキの自転車(ミヤタ スーパーサリー)に乗ってたけど
全く効かないわオイル漏れまくるわでひどい目にあった思い出しかなかった
まさか自分が油圧ディスクの自転車に再び乗るようになるとは思ってもみなかった

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 09:25:11.03 ID:SuEm0ZZE.net
>>29
炭で汚したら自分の服もよごれるだろw

高級車でもないのに盗まれやすいのは美品でフレームがかっこいい奴だと思う。
フレームをステッカー張ったりしてロゴ消したりダサくしたらいいんじゃないか
ステッカーをはがす手間を嫌って狙われにくい気がする
自分でも売るときにめんどくさそうだが

シールはがし液とかで塗装やコーティングを傷めずにステッカーを
はがせるかどうかは知らない。

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:46:23.16 ID:QUJ3n+OP.net
>>29
トップチューブの角の所を
フレームと同じ色のビニールテープ貼っとけば良いよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 06:59:42.96 ID:hG/PjIrq.net
フレームとコンポに自分の名前彫っておけばいいよw
そんなの転売しても無価値だから盗まれない
YASUTAKA.SHIMANOとかSHIMANOOTOKOとかw

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 12:23:19.96 ID:7hqYBwhv.net
愛車のシマノターニーが盗まれないか心配だ・・・(´・ω・`)

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 15:53:57.13 ID:GZiAkvns.net
窃盗団はそんな細かいところ見ないよ
トラックで接車工具で切断積み込みまで流れ作業で1日何十台も回収するから

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 16:03:25.94 ID:MbMXQMs+.net
birdgeCLUBスリック乗りだけど
トレックとコーダとネストとビアンキとフジのディスククロス全部乗ってみたい
あとバッドボーイもどんな感じか気になる 

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:54:42.41 ID:KYYWMhvW.net
ま〜た異音がしだした
今度は何処からやろ?ペダル回すとカチカチ
この手のチャリって繊細やね
皆もこんなもん?

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:12:18.38 ID:tI6acpV8.net
>>33
名前入れるのマジでいいかもな。>>35の言う通り細かいところまで
見ないけど、盗んで転売する段階で売れないのが過半数になったら
盗むの辞めるだろう。

単純なアイデアだけど今まで無かったのかな。
自分も中古で販売できなくなるけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 16:17:22.21 ID:rldKsZ2M.net
クラリスの8万ぐらいのクロスがどこにも在庫ないから、店舗で展示していた型落ちのクラリスのドロハンをフラットバー化してもらうことにした。
ちょっと金がかかるし半年待てば2022モデルが出回るかもしれないけど、今のクロスがもうボロボロだから。

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:23:44.26 ID:Oa13QsSf.net
雨ざらしでボロボロなのなら
また半年程度で同じことになりそう

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:29:34.71 ID:h4yBWh2U.net
>>39
改造がセルフじゃないようだけど
ロードのフラットバー化は工賃いくら?

>>38
フレームじゃなければ昔からあるじゃないの
ママチャリで泥除けのところに漢字で
住所、名前をいれるサービス。

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:44:24.90 ID:rldKsZ2M.net
>>41
2万超えそう。
マンション内の駐輪場に置こうかと思ってたけど本棚の位置をやりくりすればいい具合に部屋に置けそうなことが分かった。
今のマンションは世帯数が少なくてエレベーターで人と一緒になることめったにないし。

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:22:39.67 ID:h4yBWh2U.net
>>42
工賃だけで2万か、けっこうとるね
ネットに改造のやり方いっぱいでてるし簡単な部類だし
自分でやってみたら。楽しめるし。
ギア、ホイールまわりと違って難易度低いとおもう
いい自転車かったら室内保管がいいね、傷みにくいし、盗まれない

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:37:01.08 ID:7/imgCdP.net
なんか依頼しておいて工賃を取られると表現するのはどうなんだろうと思った
支払うとかお支払するじゃないの?なにかの罰じゃないんだからw

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:20:22.67 ID:fLOg5iQm.net
>>39
ドロハンのまま補助レバー付けるのもお薦め

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 01:20:39.98 ID:FGe7dWr6.net
>>43
主に部品代だよ。工賃はむしろサービスで済むレベル
フラット用のシフトが高い
自分ですると工具揃えたり面倒くささで割に合わなそう

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 01:33:16.40 ID:LOj4aNdk.net
>>46
部品代込みで2万か
工賃といったらふつう部品代は別だから
ずいぶんぼったくられてるなと思って書いたわけ。

工具は1回買ってしまえばずっと使えるし要らないものは売れる。
工具あれば次からパーツ交換自分でできる

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 02:39:43.79 ID:TuLvijXx.net
自転車に乗ることを楽しみたいんであって自転車屋になりたいわけじゃない
軽微な手入れなら自分でやっても構わないがカスタムや修理がしたいなら本職に頼むわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 05:13:27.96 ID:XObpSS0+.net
自分で整備したことあるならなおさら工賃の意味がわかりそうなもんなのに事ある毎にぼったくりが口癖のやつにろくな奴は居ない
工具やケミカル揃えて自分でやれば安いなんてことはほぼ無く作業時間は本職の何倍もかかり集めた工具やケミカルの保管場所に家賃払ってるような生活になる
DIYってのはそれ自体をコスパ無視で楽しむものであって決して安くはならん

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 05:46:39.26 ID:Q5DS67jS.net
いじるのが趣味ならいいけどね
お店といい付き合いするための潤滑油でもあると思う

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:16:34.66 ID:VjMrQWin.net
>>41の問に対して部品代込みで答えるとか相変わらずやべーなチャリヲタ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:27:15.36 ID:gALm1pu8.net
>>49
良いこと言うな

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 10:34:08.21 ID:T9xPm/T9.net
ホビーライダーなんかだとスプロケやBB周りの工具も何回使うんだって話よの

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:02:17.07 ID:LOj4aNdk.net
>>49
俺は最初から工賃(部品代はもちろん含まない)を聞いてたわけだが

>>53
フラットバー化に使う工具で高いものないだろう
めったに使わない工具はフリマで売ればいいし

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:22:49.56 ID:0uev1Vks.net
検索すると作業場と工具1時間1500円でレンタルするサービスとかあるな
手早く自力で出来るならそこ使えばいいんじゃね

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:50:30.39 ID:LOj4aNdk.net
>>55
レンタルのが高いよ、時間制限きついし。

フリマで中古で買って使い終わったら同じ値段で売ればいい
ジモティで手渡しとかなら手数料も送料もかからない
この方法ならめったに使わない工具もただで使える

あとは大型のカッターとか電動工具はホームセンターで
無料で貸し出ししてるところもある。
適当な材料を1個だけ買って工具借りられる

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:58:47.36 ID:TuLvijXx.net
フリマで買って使ったら売ればいいとか言ってるけど
使ったあとでその工具が売れる保証はどこにもない
なぜそういう現実を見ない妄想で話をするかね

子供か?

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:49:36.73 ID:Xnjrf0rn.net
>>54
チャリヲタは読解力ないからな
>>49なんてまさにそれ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:33:17.25 ID:jzsVbseU.net
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/45133/?all#start
正直この色分けレンチと同じ様な色分けレンチなら
そこら辺に1000円以下で売ってるしな

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:56:19.51 ID:1ycC2wZe.net
>>49の言ってることは分かるけどちょっと大げさ
プロ品質の工具集めようとしなければそこまで掛からない
>>56の言う通りめったに使わない工具は借りたり売ったり出来るしね

ただ整備知識を習得したり売ったり借りたりするのも手間かかるわけで好きじゃないと出来ないし
日曜チャリダーなんかはただでさえ時間ないんだから時間は少しでも走る事に使いたいだろうし
なにかあったら命に関わるわけでプロに工賃払ってやってもらいたいと思う人がいるのも当然

結局趣味レベルの話であって相手の技術レベルも知らないのに自分でやった方が安いよと勧めるのはおかしいでしょ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:45:42.48 ID:LOj4aNdk.net
>>57
かんたんな部品交換に本職もなにもないんだが>>48のように
お布施する人がいないと自転車屋がつぶれるので続ければいいとおもう

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:08:01.15 ID:CsGivorR.net
>>57
だよなw
ましてや滅多に使わねーやつなら尚更そんな都合よく買い手がいるかよっての

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:19:52.33 ID:LT8yiyrk.net
めったに使わない工具を手渡しできる範囲に住んでる人がタイミングよく売りに出し
尚且つ使い終わったらまたタイミングよくその工具を探してる人がいる確率ってどのくらいだろう?w

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:27:18.79 ID:LOj4aNdk.net
>>62
めったに使わないからこそ中古で済まそうとする人がいるわけだが
それが理解できないとはな
フリマ初心者は落札相場、履歴が見れるのもしらないんだな

売れないと思ってる工具の例をあげてみてくれw

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:59:29.31 ID:xmR0YzWR.net
何を言われようが絶対に自分が正しいと信じて疑わないタイプだな
めんどくさいやつだ

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:24:46.98 ID:LKTYmyrF.net
同じ金使う
a プロに頼む 楽 正確 早い
b 自分でやる 楽しい 工具が手に入る スキルも手に入る たまに痛い ちょっと面倒

どっちでもいいが、俺は後者だな

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:39:05.08 ID:4OYnW/5h.net
>>64
想定通り過ぎる返しでワロタまくりなんだが
もちろんお前が言うようにだからこそってのはある
が、所詮そんなのは机上の空論というか妄想、願望でしかないからな
>>63が言うようにタイミングなんよそんなんは
それをさも確定事項みたいに語ってるのがアホ

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:58:39.44 ID:LOj4aNdk.net
この板は自転車屋もいるからこの話題タブーなんだな
工具も安いのあることとか自分で簡単にできるレベルなことが
知れ渡ったら自転車屋がつぶれるから必死に否定しないといけない

わかったよ、この話題やめる。
チェーンの注油とかも熟練のプロじゃないと危険だから絶対やっちゃだめだぞ
量を間違えたら火災になる。
工具も使い方間違ったら指が5本くらいふっとぶから工具使用も禁止。
本職のプロにまかせてください!
これでいいか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:01:02.63 ID:LT8yiyrk.net
チェーンの注油に何か必要な専用工具あったっけ?

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:11:00.16 ID:i9xx/4zt.net
荒れる中学校

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:28:45.14 ID:c541x4d+.net
>>68
ママチャリ、シティサイクル系のまったく自転車に興味の無い人たちの修理依頼で十分忙しいから、
自転車が趣味だったら自分でやれよって思ってる自転車店は多いと思うぞ。工具も店員に相談して買った方が確実。長く使うもんだし。
DIYしてみたが、どうにもならなくなったら持っていけばいんだよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:38:47.98 ID:t6d8x+FC.net
むしろママチャリみたいに整備性も作りも劣悪でしかも安く直せとか言われちゃうチャリは扱いたくないと思ってる店がほとんどだと思う
都市部にはスポーツタイプに特化してママチャリお断りの店多いだろ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:43:15.92 ID:t6d8x+FC.net
>>49
整備方法勉強したりするのに時間食うし
分別よくわからんタイヤや金属ゴミを家庭ごみとして捨てる馬鹿もいるしな
趣味として楽しんでかつ完全合法でこなすと金額的には割にあわない

家庭菜園してもスーパーで買う野菜より高くつくし魚釣ってきてもスーパーで買うほうがやはり安い
趣味にコスパとか言い出す人はここがわかってない

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:51:35.66 ID:KBMe7VlU.net
>>68
馬鹿ってそういう陰謀論に結びつけるの好きだよなw

田舎はともかく都内だと平均したら一畳一万円くらいの家賃だからDiYツールを保管する場所代だけで年間10万以上かかる計算
それがペイできるだけの整備をする人はかなり少数だと思うな
だからDiYは節約ではなくコスパ無視の趣味だと言うはなし
そもそも趣味にコスパとかみみっちいこと言うなんてナンセンスだわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 01:03:10.80 ID:VeDgmVB/.net
ママチャリってなんであんな構造なんだろうね
泥除けや荷台はダボ穴に取り付けりゃ良いだけじゃん
整備性悪すぎ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 01:29:11.54 ID:/M7QrKAa.net
>>75
ママチャリの整備性をよくしたら自分でメンテナンスできてしまって
自転車屋が儲からないからだろう。
こういうとまた陰謀論とかいうやついそうだけど事実。

整備しにくいからタイヤチューブ交換でも儲かるし、
使い捨てで安い自転車が買い替えでよく売れる。

>>74
自転車にそんな大型の工具は必要ないし主張が強引すぎる。
よく使う工具は小さいし三辺計60サイズの小さな段ボールに収まるレベルだ。
しかも自転車以外にも使える工具が大半だ。モンキー、ドライバー、六角レンチなど。

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 03:18:54.21 ID:ADzxszP9.net
個人的には自転車いじるのにモンキーは禁止したいね

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:12:42.59 ID:AROdsEll.net
>>71

>>73

>>74

>>76
チャリヲタって本当馬鹿ばかりw

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:26:38.26 ID:Kp2q8d5j.net
>>76
そりゃ陰謀論だろ。
ただ単に安く生産しようとした結果の姿だろ。
汎用品に使うために辻褄あわせるとか、一定の強度を出した上でいかに材料減らせるか、
流れ作業の組み立て作業が効率的に進められるかとかだろ

ママチャリなんて分解、整備のことなんて考えてない
自動車ですら、整備のことをちゃんと考えて設計するようになったのってここ10年くらいじゃね?

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:47:20.24 ID:hbUwNQaF.net
なんでメーカーが自転車屋の事を考えて態々メンテ性落としたもの作るなんて思えるんだよw
頭Qアノン過ぎるだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:01:30.24 ID:I57SsB6g.net
>>79
確証はあるのか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:02:43.33 ID:HvI+CE8b.net
アルミ製のフレームは5Gに感染してコロナ感染源となるから今すぐ処分してカーボンフレームにしなさい

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:10:56.16 ID:IK9CIiT0.net
>>77
コッターレスクランク抜き、スプロケットロックリング工具、カートリッジBB工具
辺りで使うわ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:27:14.85 ID:I57SsB6g.net
ママチャリの前輪のハブナットが14mmなのが謎
後輪荷重とはいえ、前籠に荷物積むのに細くて強度が低い
ルッククロスでさえ前後15mmなのに

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:28:19.79 ID:IK9CIiT0.net
ママチャリは、ただ単に既存の減価償却の終わった生産設備をそのまま使いたいだけじゃね?
新規で設備投資して投資を回収する為に価格を上げたら、
客は安い既存の物を買うのは目に見えている訳だし。

ただ、いいかげんガラパゴスママチャリには見切りを付けて、グローバルスタンダードママチャリを規定して、ワールドセールスによる更なる大量生産効果で安くて高規格な商品の流通を希望する。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:38:46.84 ID:IK9CIiT0.net
>>84
http://templug.jugem.jp/?eid=1460#gsc.tab=0
昔はピストハブの後輪軸でも軸径8mmだったらしいぞ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:44:15.18 ID:AROdsEll.net
>>84
その強度で足りてるからだろ
おまえの頭の方が謎だわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:50:07.23 ID:AROdsEll.net
>>85
日本でもう乗らなくなったママチャリが
貧しい国では高級自転車として売られてたりするくらい日本のチャリは頑丈で性能が良いらしいけどな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:07:37.76 ID:HvI+CE8b.net
日本のママチャリ(中国製)

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:16:37.51 ID:rWR2YHD9.net
生産してる中国人すら乗らない

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:30:38.80 ID:/M7QrKAa.net
>>79-80
陰謀論じゃないっての
もし一般車がスポーツ車なみにかんたんにDIYでタイヤチューブ交換できたら
よほどの情弱以外は自分で交換するだろう。
パンク修理、タイヤ、チューブ交換は依頼する人が激減する。
タイヤ交換が依頼すると高いからと新車買う人も激減する。

日本の自転車屋の半分以上がつぶれると思うわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:42:56.82 ID:Q411QRAv.net
中国人は電動バイクに乗っている

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:45:40.57 ID:HvI+CE8b.net
>>91
ヒント:ママチャリのメーカーとパブリッシャーとチャリ屋は別の存在

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:50:53.92 ID:1blXc3CH.net
>>91
チャリヲタってほんと世の中ってのがわかってねーな

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:14:06.90 ID:CPKRA9wy.net
チャリ滓なんてゲーヲタと一緒で初心者相手にマウンティングしてイキってユーザー増えずに文句垂れてるバカと一緒放っときゃ何れダンプに轢かれて死ぬし

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:23:59.49 ID:Kp2q8d5j.net
>>91
DIYで出来ることになっても、メーカーの懐は痛まないだろ?
ママチャリのタイヤパンクしたら、新車買う人って多いの?
スポーツ車はDIYで交換出来なかったら、もっと新車売上上がるの?
俺にはよく分からない…

>>81
メーカーに確認したわけでもない、一般論だよ
でもメーカーが販売店のためにわざと整備性を悪く設計製作するのは合理性がない
ハブボルトに共締めだって、別にブラケットを溶接設置するのより明らかに工作数も材料も減らせる
専用部品を新たに設計製作しなくていいし
それで特段不具合が無ければ安い方が好まれる
整備性なんて考えて設計する必要性がなかった、もしくは設計するときに整備性などという概念がなかった
という方が正しいかな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:06:22.13 ID:MQve4XsQ.net
ふと入ってみた自転車屋にスペシャライズドのシラスのソラが置いてあった。タイヤが太いのはそういうモデルなのか。
シラスも他の自転車屋でみた別の車種も色がグリーン(カーキ?)だった。不人気色なのか。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:29:16.06 ID:/M7QrKAa.net
>>93-96
わかってない。
自転車は自転車屋という販売網がないと売れない。
ネット販売専業のキャニオンとか異端児だ。

販売店とメーカーが共存共栄の関係にある。
ブリヂストンやパナが消費者がDIYメンテしにくい自転車を作ることで、
自転車屋は喜んでそれらを仕入れて売るわけ。
そしてタイヤチューブ交換、パンク修理で儲ける。
自転車屋を儲けさせてあげるようなクソ設計にしないと仕入れてくれない。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:31:25.49 ID:HvI+CE8b.net
>>98
なるほど
裏で密談して結託しているんだな
5Gを推し進める行政とも癒着してアルミフレームを用いることでコロナを拡散させているわけだな
お前のおかげで目が冷めたわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:37:28.61 ID:Cj5is4No.net
>>97
グリーンはスイス軍自転車部隊みたいで渋くカッコいいのになぁ。(´・ω・`; )

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200