2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談153

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:44:01.36 ID:2XDLN2xi.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618508805/

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:54:50.79 ID:7VPf+qz7.net
>>393
ほんとに自分の発言何一つ覚えてないんだなぁ…w

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 03:58:56.28 ID:92Lfjnea.net
ESCAPE RX1が欲しい
さすがにこのレベルだと室内保管一択だよなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:16:29.36 ID:5RyXMBQS.net
>>395
物を大切にするのは良い事、部屋保管のほうがメンテ好きになるよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:30:21.36 ID:kz3oDpSM.net
2×4を突っ張り棒にするアイテムがあるからそれで壁にかけとけばいいさ
自分の部屋には置きたくないが

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 04:34:44.91 ID:OwGbDYl5.net
>>395
治安が良ければ屋根付き屋外保管でも良いんじゃね?
1人暮らしの頃は屋内保管だったが、戸建てになったら保管場所はカーポート下に格下げになったわ。
自室は2階なので、毎回の上げ下げは無理。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 06:17:20.12 ID:OQ7WyTZM.net
>>355 11sのうち11-34Tは11sハブにスペーサーが要る→8-10sハブにポン付け出来る、って話とは別?

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:07:50.43 ID:eO/rhAFL.net
クロスを室内保管ってクロス最大の長所の気軽さを殺してない?
屋外駐輪してスタンド付けてスポーティに走りつつ街乗りして買い物や食事で長時間駐輪出来るのがクロスの良さだろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:10:52.30 ID:8LEU9uPP.net
大多数のクロスはそうだけど
カーボンクロスとなると話は別だからね

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:18:32.99 ID:edfQgigI.net
アルミだけど気が付いたらカスタムに結構金かけてるし2段ラックでロードと一緒に室内置いてるわ
外置きだとカバー掛けてても砂埃の汚れもあって掃除の頻度も増えるし結局手間が多くなってた
思い立ったその場でメンテも出来るし悪くない

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:22:46.94 ID:KLb+/iEi.net
>>400
カーボンクロス買ったから、玄関に縦置き保管でその穴に落ちたよ
スタンドつかないし、地球ロック必須じゃ、近所でも今まで通り車で出かけてる
スポーツ的な乗りだと、軽さと機敏さがあり得ないくらい楽しいけどさ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:01:00.47 ID:eO/rhAFL.net
>>402
多少汚れてもそうそう走行性能落ちないよ
週1程度でいい
>>403
その乗り方ならロードで良くね?と思ってしまうな
クイックにつけるタイプならカーボンでもスタンド大丈夫だと思うけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:11:08.79 ID:YCEuXr/7.net
アドバイスをお願いします
安いママチャリしか乗ったことないくて初購入です

【予算】
5万円
【使用目的】
通学や買物
【走行距離】
平日に片道2キロ、休日に片道10キロ位
【走行場所】
舗装路、ゆるい勾配
【好み】
色、デザイン、ブランド 特になし
快適性重視
【メンテナンス】
やる気あり
【天候】
雨の日に乗ります
【購入候補】
ネットで探して、以下が気になってます
丸石 ハーフマイラー
サカモトテクノ コルテス
GIOS ESOLA
ブリジストン TB1
【その他】
身長180、体重65、股下80
自分の用途から泥除けやチェーンケース?、カゴが必要と思ってます
また夏休みにリアキャリアを付けてキャンプとかもやってみたいです
パンク修理や前カゴの交換位はやったことありますが可能でしょうか?
候補はある程度パーツのついているものを選んでいますが、予算を落としてパーツを追加購入したほうがよいでしょうか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:19:55.88 ID:5RyXMBQS.net
ママチャリ買ってください

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:33:57.87 ID:wXN1ok20.net
>>404
>>402が言ってるのはどう考えても走行性能なんて話じゃなくてせめて乗らない時は不必要に汚したくないって事でしょ
金もかけてるって言うしパーツの劣化も極力避けたいだろうし

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:53:20.52 ID:n2j2PPoG.net
通学を中心に考えた時にクロスバイクは選択肢になる。
通学用途として旅行用自転車を選んでも不満は出ないと思う。
しかし旅行用自転車としてクロスバイクを選ぶのは最適解かなとは思う。
クロスバイクは入門用とはいえスポーツ自転車で、反応の良さや軽快感を重視するが、旅行用となるともう少し安定性にウエイトを置くだろうから。

しかし体型体格考えるとどんな自転車えらんでも買ったらやりたいと思っている事はできてしまう気もする。
そう考えていくとクロスバイクと呼べるスポーツ性があるかはともかく、候補の丸石がかなり希望通りに見える。

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:03:04.56 ID:eO/rhAFL.net
・片道2キロ・休日10キロ
・快適性重視
・泥除け、チェーンケース、カゴ必須

これだけだとマジでママチャリが最適解に見えるけど
2キロってランニングで行っても8分〜9分だぞ
夏休みのキャンプとやらでどのくらい乗るかにもよるけど
デザインで選べばいいんじゃないかな
>>407
外で乗り回すもんをピカピカにする気持ちが理解できんなぁ
ピカピカにすればするほどちょっとの汚れでも目立つから疲れるだけだぞ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:05:27.45 ID:yX+PENWp.net
でも女と遊びに行く前には車洗うだろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:07:00.89 ID:SlnIGmad.net
>>385
捏造多すぎ
クロスなら上限7万円はふつうだろ
10万ならフラバロード買うのが賢い
中古パーツありなら5万でフラバロードでもいいしな
金額でマウントはみっともないぞ

ヒルクライムの制度は知らなかったが興味ないからどうでもいい
自転車は平地で飛ばすのが気持ちいい。山登りなんてやってられない。

シマノ信者じゃないのは重いパーツが多いからだ。黒いパーツばかりでかわいくない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:10:17.66 ID:SlnIGmad.net
>>386
ゴミムーブ欲しくてしょうがないのか?
リグムーブがクロスかどうかだが
クロスバイクかどうかの前の段階で
それが自転車なのかという問題がでてくる。
そこでゴミと認定される。

個人の感想です

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:13:57.04 ID:UlyrCBlQ.net
>>405
候補が決まってるんならその中から好きなデザインのを選べばいい。
俺ならキャンプで荷物積むことを考えたらフロントトリプルかダブルのバイクを選ぶかな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:15:41.16 ID:kd8xHDqx.net
>>405
個人差にもよると思うけど、25〜40q以上走ろうと思うならスポーツ系にした方が良いと思うけど、
10q程度ならホントに何でも大丈夫だよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:20:42.92 ID:TR1+tf4d.net
>>411
機材スポーツで金額マウント取るのがみっともないって何いってんだ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:26:19.32 ID:pCLFRyEw.net
>>409
自動車バイクだって乗りっぱなしから、ピカピカにしている人まで、様々でしょう

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:28:06.95 ID:SlnIGmad.net
>>405
丸石 ハーフマイラー
これは重すぎ。15.8kgってママチャリとあまり差がない。
これ走りは重いはず

あとローラーブレーキってママチャリ系ブレーキ。
タイヤ交換などのメンテしにくくなるしこれついてるだけでママチャリ感が半端ない。
リムブレーキのがいい。上位機種はディスクブレーキ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:44:02.03 ID:aR6nyVk9.net
>>411
お、そうだな上限は5万だったな
3〜5万で探してるくせに、比較対象がMTBのトップ選手なのは図々しくて呆れるわ


832 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 13:32:53
>>820-821
そうなんだ。フロントシングルはスチールフレームの
2万円以下のノーブラの安物にはあるけど、
3万以上のまともなクロスっぽいやつはほぼすべてフロントトリプルのゴミ仕様だったから
欲しい機種が見つからないという状態だった。

7万円以上は見ていない。
盗まれると号泣しちゃうので5万までに抑えたい。
フロントシングルでアルミフレームのっていくらくらいからなの?
あと安くてフロントシングルのメーカー、機種ってどこなのかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:16:17.81 ID:pCLFRyEw.net
>>405
日常のその用途なら候補どれでもいいね
ただイソラはグリップのリングを回すシフト
TB1はレバー式シフトなのでどこかの店頭でシフトを見てみては
TB1は耐久性とか信頼できるいい自転車で問題ないけど、上にも書かれたようにリヤがローラーブレーキ(効きは普通、雨に強く通学には良い)なので、このブレーキはスポーツ車には使われないね

夏休みのキャンプとかサイクリングで坂があるところに行くのに配慮するなら、ギヤが多いシルヴァ24にフェンダー、キャリアをつけると言う手もある

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:26:28.90 ID:bQ3EeAeV.net
自転車にかわいさ求めてる馬鹿がいるのかw

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:05:48.42 ID:SlnIGmad.net
>405
サカモトテクノ コルテス
これはVブレーキでブレーキはいいが
16.8kgと重すぎ

GIOS ESOLA
これは用途にあってていい感じだと思う。
ヨーロッパの有名ブランドだからちゃんとしたスポーツ車の規格だし
あとあとパーツ交換したり楽しめる。

あとこれあげるとまたアンチがうるさそうだけど、
THIRDBIKES FESWORK
GIOS ESOLAと同じ13kg程度でオートライト、フェンダー、チェーンカバー付き
https://thirdbikes.com/products/feswork/

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:21:58.83 ID:fOGqVXAO.net
まさかこんな分かりやすい工作があるとも思えんし、
逆にこの人はTHIRDBIKESに恨みを持ってる人なのか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:24:23.11 ID:PngUh0XX.net
キチガイを異常だと言っている一般人をアンチ認定するなよ
アンチではなく普通の価値観だろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:30:14.23 ID:SlnIGmad.net
>>409
ここまでずれてる人もめずらしい
楽に移動したいから自転車使うのに
2kmランニングしろとかww
疲れるし、汗かくし最悪だ

軽く走れるスポーツ車にフェンダー、チェーンケースなどを
つければいいだけの話。
メンテナンス性最悪で重量重いママチャリなんて買う意味なし

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:34:34.12 ID:mSo99pgf.net
7速13kgはお勧めしてないとか言っておきながら勧めるのかよw
まぁ判断基準がいつも車重って時点でアレなんだがw

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:39:02.48 ID:R3P18iT1.net
いい自転車買うより原付買ったほうがコスパ良かったりするという

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:25:24.48 ID:n2j2PPoG.net
ママチャリより楽にスピード出るのがクロスバイクの値打ちだと思っている「日頃自転車に乗っているか疑わしい人」だったり、低価格で軽量なクロスバイクは剛性に欠けるので軽さがスポーツ自転車らしさに結びつかない事を体感していない「自転車に乗ってないからカタログ数値でしか語れない人」だったり、相談する側にはこうしたノイズをカットできるスキルが要求される。

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:25:48.39 ID:5u2vLqVH.net
>>414
ただ走るだけならママチャリでもいいけど快適に走るならクロスでしょ
クロス欲しくてこのスレで聞いてるんだからさ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:30:01.40 ID:5u2vLqVH.net
>>405
俺だったら下の二つのどっちかかな
自転車は見た目の好みも大事だから、可能なら実物見てから決めた方がいいと思うよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:40:03.38 ID:SlnIGmad.net
>>425 >>422
また読解力ないバカがきた。

THIRDBIKES FESWORKは
チェーンガード、フルフェンダー、ライト、スタンド、
それとハブダイナモ(オートライト)までぜんぶついて13kgだから重いわけじゃない。
こういう実用機能がついてない製品の重量と単純比較するのはバカだ。
比較条件そろえたら11kgくらいだろ

>>405 候補にあげてたほかの製品より軽いだろ
軽くしたければハブダイナモをなし構成にすればいいだけ
ハブダイナモがかなり重い

しかもこれ実売で税込み32000円台で売ってる店あった。
オプションいろいろついて32,000円てめっちゃコスパいいだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:29:08.99 ID:XudjDwi2.net
>>430
見苦しいなしかしw
あげく相手の読解力がないことにしちゃってるしw
もうみんなおまえがニワカなのわかっちゃってるから無駄だぞw

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:43:22.41 ID:ynJBzNiH.net
宗教は人により薬にも毒にもなるいい見本だな

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:17:42.64 ID:FnfxT93g.net
>>424
2キロなんて足で走っても車で移動してもさほどタイム変わらないから何乗ってても良いんじゃないのってことだよ
2キロで重いも快適もないだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:19:22.44 ID:ahc+Esud.net
>>430
お前の中じゃフロントシングルにして軽量化、高速化してるから泥除け、チェーンカバーつけてトントンって話じゃなかったか?
ハブダイナモが重いとしても1kgあるわけでもない

お前の理論そのままなら、ハブダイナモ外して、泥除けチェーンカバー外して代わりにフロントトリプルにしたら12kg超えのルック車の出来上がりなわけだが

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:43:59.78 ID:SlnIGmad.net
>>434
質問した人が改造できるかはわからんだろ
自分なら例えば5万なら中古でパーツ集めてバラ完で
フラットバーロード組んでその過程も楽しめるがそれを他人に勧められないだろ
軽いのをベース車として買って必要なものだけ自分でつければいいが
それが全員ができるとは限らない。

ここでフラットバーロード化やシングル化を勧めた時も異論続出
ギア比すらわかってない人だらけなのがわかった。
このスレの大半がメンテも空気入れ程度しかやったことないのはわかってる

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:45:46.46 ID:SlnIGmad.net
>>433
週末に往復20kmとかキャンプに使うかもってかいてあるだろ
20qはママチャリで快適に走れる距離じゃない

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:51:18.40 ID:XudjDwi2.net
>>435

>>436
こいつが断トツで読解力ないなw
まぁないのは読解力だけじゃないけどw

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:51:29.06 ID:0BQEYdkl.net
20キロならママチャリで快適な範囲だと思う
逆にクロスに過度な期待をさせるのはどうかと思う、結局フィジカルだからなチャリは
それこそ楽がしたいならクロスカブ買えばいいし

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:00:47.91 ID:tSs8Gh4s.net
カブ買うと富士山に登らなきゃいけなくなるしな
郵政カブの改造につぎ込む金も無いしな

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:13:22.39 ID:M6oYnO9A.net
カセットBBとかいう未知の部品を産み出した人にメンテや改造を問われるとは思わなかった

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:45:06.30 ID:yiOSLfxB.net
>>439 チタン部品買ってからが本番やで

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:14.91 ID:2p46Drg9.net
気がつくとDOHCヘッド組んだ150ccになっててうんたらかんたら

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:34:12.67 ID:fOGqVXAO.net
>>435
だって、定量的な話が出来てないんだもん
ギア比が〜とかいうなら具体的な数値でも出せば説得力出るのに
堤防の登りが〜とかってなるから、何言ってるの?ってなるんだよ。

俺は

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:36:10.12 ID:fOGqVXAO.net
途中で送信しちゃった
Fシングルもメリットあると思うよ。デメリットもあるけど。

特に今のシマノXTRとかだとFダブルなんかよりクロスレシオにならん

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:42:37.38 ID:SlnIGmad.net
>>438
ママチャリが適してるのは往復10km程度だとたしかBSも言ってる。
10kg変速スポーツ車と20kg近い変速なし自転車ではぜんぜん違う
NESTOが検証動画あげてたが20%も所要時間が違う
大きいとみるか小さいとみるか

>>440
カートリッジ式BB

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:51:40.31 ID:SlnIGmad.net
>>443
おれはちゃんと数字だしてた。>>179にもかいてる。
俺はギア比1.1から3.5

シングル化したらフロントは38から42がいいとも書いてる
シングルで坂道も高速巡行もバランスよくいける

フロントディレイラーは役割を終えた
ロードレースやる人だけダブルつければいい

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:04:16.02 ID:SlnIGmad.net
ルック認定に必死だったこのスレの人たちがブリヂストンのTB1はルック車認定しないのは草

オプション充実してるし、カラーもかわいいし悪い自転車だと思わないけど
27インチだしローラーブレーキだし、ママチャリ規格のシティサイクルだよな

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:30:25.12 ID:kd8xHDqx.net
>>436
片道10q、つまり40分程度だよ?
ママチャリでも全然楽勝だよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:39:54.54 ID:TOdHaTLi.net
2019あたりのエスケープR3のブルーをベース
ホイールはRS500のステッカー剥がしてタイヤはパナレーサーのリムボSのホワイトの25C履かせてグリップとケーブルもホワイトカラーのに交換
ペダルは三ヶ島のラムダ
フロントチェーンリングはそのままでスプロケを11-28Tにしディレイラーはティアグラとかのお安い中古に交換
シフターはそのまま
でもVブレーキシューは減ったらちょっとだけ制動力高めのSHIMANO製に
サドルは細身で赤い差し色のに交換しポジション調整に毎日勤しむ
休日のメンテはまずケルヒャー高圧洗浄機でフレームと駆動系を丸洗いし付着した砂を洗い流す
すかさず使い捨て不織布マスクでチェーン清掃し使い古しの歯ブラシデンタークリニカと洗油でチェーンとリングとスプロケに残ったホコリや砂を掻き出す その際オキシクリーンを使うと良い結果が得られる
でもう一度ケルヒャーで駆動系の汚れを高圧水で洗い流し、使用済みマスクの不織布で全体的に拭く
その後に好みのチェーンオイルを注すこと
フレームは軽く濡れたウエスで砂やホコリ汚れを落としてフッ素入りの自動車用液体ワックスで磨く

まぁ今日はこの辺で勘弁してやるよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:53:43.88 ID:M6oYnO9A.net
>>447
>>405の用途からしたらルック車で十分なんだから殊更ルックと言う必要がないからだろ
下手にリムブレーキを勧めるより雨の日でも使えるローラーブレーキなのも用途に合ってる

10kmはママチャリ圏内ではあるだろうけど、ママチャリ乗ってても楽しくないだろ
楽しみたいからスポーツタイプ欲しいんだろうし、走れやママチャリでOKはナンセンスだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:04:48.34 ID:yQq2qOEe.net
ママチャリでも6段変速なら、ぜんぜん長距離イケる
フロント38Tじゃなくて、42Tか44Tのやつな

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:11:56.62 ID:mgkBzSjn.net
クロスバイクのエントリーモデルがだいたい5万円超えるくらいだし
5万円で諸々ついたモデルってなるとどうしたってイマイチなモデルしかなさそうな気がする
何買うにせよヘルメットは買ってね

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:39:04.86 ID:sR1DlYe0.net
普通の街乗りならヘルメットはいらないけどな

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:50:47.50 ID:fOGqVXAO.net
>>446
ああ、そいや、書いてたね。忘れてたスマン
んでもさ、クロスレシオにしにくいってのが俺にはイマイチ
1s当たり0.2くらいで変わってほしい SRAMの12sは選択に入るかな
それと上が3.5だとやっぱり足らないから、
もちろん好みもあると思うが、使用環境に左右されると思うよ
だから、Fダブル、トリプルが一律ダメってのは違和感 レース以外でも

BS TB1はまぁ、クロスかと言われればルック車かな。ルック車が悪とは思ってないし
アナタみたいにクロスだ、なんだのって強硬に主張する人がいないし
そゆのがご希望みたいだからただ黙ってるだけだと思うよ >450が書いてたw
TB1と値段も違うけど、thirdbikesのはよりコレジャナイ感が滲みでてるんだよね。
で、アンタ的にTB1はクロスなの? 27inホイールでローラーブレーキだけど

>405にゆくゆくはランドナー乗ってもらいたいなー。まぁ手始めにTB1は悪くない
俺ならesolaが好きだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:01:22.76 ID:SlnIGmad.net
>>451
たしかに変速有無でまったく違う。重量も。
2行目のフロントの歯数は直接関係ないだろう
リア含めてギア比で考えないと

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:09:18.52 ID:SlnIGmad.net
>>454
ギア比3.5で足りないって見栄を張るなよw
どうせケイデンス落ちまくりだろw
そんなの常用してたら足が太くなってださい体系になるか、ケガするかのどちらかだ
膝を痛めて車いす生活になったら悲惨

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:10:41.12 ID:yQq2qOEe.net
>>455
6段って言ったら、ボスフリーの14-28Tでしょ
勾配10%ちょいまでね

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:10:55.11 ID:pEv8torj.net
ブリジストンの自転車はオルディナS5Bに5年ぐらい乗ってるけど、
ノーメンテ屋外保管でも走行性能はあまり落ちないし、
石の破片踏んだパンク1回以外はトラブル無しと無茶苦茶耐久性が高い。
サイクリングに使うのは物足りないけど、通勤・通学用として使うならよくできた自転車だと思うわ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:21:21.96 ID:SlnIGmad.net
>>454
ルックかどうかは意味ないと言っている。
TB1みてもクロスがなんなのかすらあいまいな状況なのにさらにそれを
ルックとか主観的に分類する意味ないだろ

分類するならママチャリ規格、MTB規格、ロード規格の3つで十分。
分類もある程度、客観的にできる

俺の分類はTB1はママチャリ規格というだけ。
ママチャリ規格の中ではいいとおもうよ。かわいいカラバリと純正オプション。
ただママチャリ規格だから重たいしメンテナンス性最悪。
自分はメンテナンス性や軽さも重視するからママチャリ規格は買わない。

結論
ローラーブレーキはうんこ
フロントディレイラーもうんこ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:26:15.78 ID:fOGqVXAO.net
>>456
人の好みにケチつけないでくれる?
あんまり他の人はちゃんと相手してない中、一応ちゃんと受け答えしてるつもりだけど。
アンタはFシングルで3.5のギア比でいいんでしょ?
俺は好かないって話

でTB1はクロスなのか?27inでローラーブレーキだって。
自分で話振っておいて、ケガがなんとかとか話そらすのカッコ悪いよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:30:17.63 ID:fOGqVXAO.net
>>459
ああ、入れ違いだったorz
ローラーブレーキ、雨に強いよ。適材適所って言葉とか、知らん?
何事にもメリットデメリットあるけど、理解出来ないかなー

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:33:36.06 ID:zm6jTxyv.net
>>460
クロスバイクの定義があって無いような物だからな

たとえスタッガードフレームでも販売元がクロスバイクって言えばそうなる

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:36:12.65 ID:SlnIGmad.net
>>460
話をそらしてるんじゃなくて親切なアドバイスだぞ
膝痛めるんだよ
人の好みって車いす生活になったり、足がふとくなるのが好みなのか?
ジョギングやりすぎて車いすとかいるんだよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:40:44.08 ID:SlnIGmad.net
>>461
雨の日は飛ばさないから制動力そんなにいらないし
それが必要ならディスクブレーキ選ぶ
ディスクブレーキのが優れてる

ローラーブレーキは音もうるさいし最悪だ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:02:18.12 ID:KpStRgyi.net
ギア比3.5だと45km/hくらいから辛くなる
俺の脚だと無風平地じゃそれ以上無理だけど
下りや追い風だともう一つ欲しいな

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:03:50.08 ID:xRq9DW1k.net
ローラーブレーキがうるさい???

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:38:34.48 ID:26PUdHKH.net
>>466
ローラーブレーキだって、10年ぐらいノーメンテでグリスが切れれば音鳴りするぞ。
>464にグリスアップを行う技術や、あさひに頼むとかかる200円の財力を期待するのは酷だからやめて差し上げろ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:56:48.59 ID:GkuZ2sZD.net
TB1をググったらとてつもなく高くて草
これ買うならエスケープ買えよ…

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:13:36.54 ID:69a1VsF5.net
>>466-467
他人のブレーキ、うるさいだろ
近所の自転車のローラーをぜんぶグリスいれないと解決しないんだが?
バンドブレーキとかはグリスできないしな

>>468
ブリヂストンのブランド料込だし。
TB1は標準でチェーンケースを外して、スポーツ車規格のクロスバイクに見せかけてるが
実態は従来のママチャリ規格のシティサイクル。というのが俺の感想。

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:28:21.61 ID:NMgkpF2g.net
FESWORK大好きおじさんのスレ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:37:32.70 ID:wgMmIn1a.net
ここはママチャリ規格大好きな
クラップバイク好きのスレだったか

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:41:08.83 ID:KYSFvM8x.net
ブリジストンにブランド力なんてねぇよ
日本以外で売れるのかよあんなもん
あると思ってる奴が買うんだろうけどな

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:37:50.20 ID:kjn80IKR.net
ブリヂストンってメジャーなプロレース出てるの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:53:12.96 ID:JNoh6csK.net
モータースポーツに出てるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:59:48.49 ID:00KuldRE.net
夏休みにキャンプしたいくらいアクティブな人なら週末の片道10kmもどうせ長くなるしもうちょいいいやつ買った方がいいんじゃないかと思う

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:49:00.56 ID:TaELVYDT.net
>>463
ギア比3.5だと大丈夫だけど、3.5超えると脚太くなって変な体形になって車いす生活になる確率急増するの?
自転車競技してる人って故障で車いす率高いとかデータあるの?ギア比で違うの?
んー、他人への攻撃としてももうちょっと練ってくれる?お粗末。
競輪選手みたいに脚太くなるから自転車乗らないってヤツいるけど、
簡単にあんな体手に入れられたら苦労しないっちゅーの

ローラーブレーキとバンド、ドラムとか一緒にしてない?

メリットデメリットは全てのものにあるって理解した方がいいよ
親切なアドバイスね

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:49:46.11 ID:OYH4kasp.net
日付変わっても一発でわかんだね

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:53:34.05 ID:J9jat2or.net
>>469
その2人は、お前が聞いてるその音は大半がローラーブレーキじゃなくドラムブレーキの音だって言ってんだよ
理解できないなら発達障害のおそれがあるから病院行って診断してもらってこい

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:08:24.23 ID:YlCc1Xe2.net
>>463
ジョギングと自転車は違うだろ…
ジョギングもちょっとやってたけど足への負担は全然違うぞ
選手は特殊すぎるからそういう人と一緒にするな

480 :450:2021/05/18(火) 08:08:52.28 ID:x/xeTKv+.net
450です
皆様、ご意見ありがとうございます
特にブレーキは考えてもいませんでした

用途的にママチャリで十分なのはわかってましたが
頻繁に乗ることになるなら、スポーツ車に乗ってみたい!というのが理由です
提案頂いたESOLAとFESWORKを中心に検討してみたいと思います
重ねてありがとうございました

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:11:42.41 ID:+7UvB8nf.net
むしろチャリばっかやらんでジョギングしろよ
チャリは脚弱くなるんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:15:33.82 ID:69a1VsF5.net
>>472
ブリヂストンはママチャリ乗ってた人には絶大なブランド力だろ
ママチャリ人は海外の自転車メーカー知らないし、
大手のGiantとかも知らない。

ジャイアントといったらジャイアントコーン
もしくはジャイアントカプリコ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:16:26.18 ID:PFfNFNLC.net
デザインもかっこいいしfesworkいいよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:16:38.65 ID:eVI0BJ0Q.net
>>482
馬場正平だな
故人だけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:17:30.50 ID:q5QooTXy.net
>>481
デブがジョギングすると膝や足首痛めるからな
痩せてるときでも結構負担あったし

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:22:40.73 ID:/j50GQRN.net
ジョギングはコピペだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:25:01.11 ID:a1Dr8rdi.net
>>468
通学でフェンダーは必要て事だけど、エスケープはフルフェンダー部品が無いし
フルじゃないフェンダー、スタンド、鍵、ライトを追加したら6万半ば以上だろう
予算の条件を大きくオーバーして回答としてよろしくない
カゴも付けたいとの事でさらに金かかるし

TB1否定でエスケープにしろ。じゃなくて
日常の要求条件に合うって肯定した上で、予算はオーバーするけどこれから休日サイクリングしていくのには良いって、追加で推薦するべき

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:28:32.68 ID:kjn80IKR.net
花屋も何かある

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:28:43.69 ID:eVI0BJ0Q.net
スポーツバイクならカゴじゃなくてフロントバッグにすればいいのに
予算オーバーしてもしょうがない
そもそも用途が違うし

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:30:31.98 ID:69a1VsF5.net
>>476
ギア比高いほど膝に負担がかかるっていう意味なんだがわからないの?
3.0以下で済むならなおいい。
速度あげたければまずケイデンスで上げるのが正しい。
自転車で高いギア比で乗るっていうのはウェイトトレーニングを
長時間続けるようなもの。

素人がジョギングするくらいでも膝は傷める。
データ出せって?
肘や膝に負担かかるスポーツで故障してる人いっぱいいるだろうが。
ひどいひとは一生、車いす生活になる。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:35:02.86 ID:26PUdHKH.net
>>468
それ、電アシクロスのTB1eじゃないの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:35:20.24 ID:CgJcWVIg.net
話が極端すぎて呆れるわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:49:29.94 ID:69a1VsF5.net
>>480
チェーンガードを自分もしくはショップで
安価にいいかんじに取付できるならもっと選択肢が広がるぞ。
10-11kg以下のスポーツ車を買って、チェーンガードと
フェンダーをつけるほうが走りは軽くなる。

TB1の別売りチェーンガードみたいなのをMTB規格の他社クロスに
つけてる人もいる。
フェンダーやキャリアは後付けでも酒類いろいろあるからたぶんそこまで困らない。
一番やっかいなのがチェーンガード
好みのチェーンガードがほかのほしい自転車につけられるか調べてみたほうがいい。

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200