2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談153

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:07:00.89 ID:SlnIGmad.net
>>385
捏造多すぎ
クロスなら上限7万円はふつうだろ
10万ならフラバロード買うのが賢い
中古パーツありなら5万でフラバロードでもいいしな
金額でマウントはみっともないぞ

ヒルクライムの制度は知らなかったが興味ないからどうでもいい
自転車は平地で飛ばすのが気持ちいい。山登りなんてやってられない。

シマノ信者じゃないのは重いパーツが多いからだ。黒いパーツばかりでかわいくない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:10:17.66 ID:SlnIGmad.net
>>386
ゴミムーブ欲しくてしょうがないのか?
リグムーブがクロスかどうかだが
クロスバイクかどうかの前の段階で
それが自転車なのかという問題がでてくる。
そこでゴミと認定される。

個人の感想です

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:13:57.04 ID:UlyrCBlQ.net
>>405
候補が決まってるんならその中から好きなデザインのを選べばいい。
俺ならキャンプで荷物積むことを考えたらフロントトリプルかダブルのバイクを選ぶかな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:15:41.16 ID:kd8xHDqx.net
>>405
個人差にもよると思うけど、25〜40q以上走ろうと思うならスポーツ系にした方が良いと思うけど、
10q程度ならホントに何でも大丈夫だよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:20:42.92 ID:TR1+tf4d.net
>>411
機材スポーツで金額マウント取るのがみっともないって何いってんだ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:26:19.32 ID:pCLFRyEw.net
>>409
自動車バイクだって乗りっぱなしから、ピカピカにしている人まで、様々でしょう

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:28:06.95 ID:SlnIGmad.net
>>405
丸石 ハーフマイラー
これは重すぎ。15.8kgってママチャリとあまり差がない。
これ走りは重いはず

あとローラーブレーキってママチャリ系ブレーキ。
タイヤ交換などのメンテしにくくなるしこれついてるだけでママチャリ感が半端ない。
リムブレーキのがいい。上位機種はディスクブレーキ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:44:02.03 ID:aR6nyVk9.net
>>411
お、そうだな上限は5万だったな
3〜5万で探してるくせに、比較対象がMTBのトップ選手なのは図々しくて呆れるわ


832 ツール・ド・名無しさん 2021/05/04 13:32:53
>>820-821
そうなんだ。フロントシングルはスチールフレームの
2万円以下のノーブラの安物にはあるけど、
3万以上のまともなクロスっぽいやつはほぼすべてフロントトリプルのゴミ仕様だったから
欲しい機種が見つからないという状態だった。

7万円以上は見ていない。
盗まれると号泣しちゃうので5万までに抑えたい。
フロントシングルでアルミフレームのっていくらくらいからなの?
あと安くてフロントシングルのメーカー、機種ってどこなのかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:16:17.81 ID:pCLFRyEw.net
>>405
日常のその用途なら候補どれでもいいね
ただイソラはグリップのリングを回すシフト
TB1はレバー式シフトなのでどこかの店頭でシフトを見てみては
TB1は耐久性とか信頼できるいい自転車で問題ないけど、上にも書かれたようにリヤがローラーブレーキ(効きは普通、雨に強く通学には良い)なので、このブレーキはスポーツ車には使われないね

夏休みのキャンプとかサイクリングで坂があるところに行くのに配慮するなら、ギヤが多いシルヴァ24にフェンダー、キャリアをつけると言う手もある

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:26:28.90 ID:bQ3EeAeV.net
自転車にかわいさ求めてる馬鹿がいるのかw

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:05:48.42 ID:SlnIGmad.net
>405
サカモトテクノ コルテス
これはVブレーキでブレーキはいいが
16.8kgと重すぎ

GIOS ESOLA
これは用途にあってていい感じだと思う。
ヨーロッパの有名ブランドだからちゃんとしたスポーツ車の規格だし
あとあとパーツ交換したり楽しめる。

あとこれあげるとまたアンチがうるさそうだけど、
THIRDBIKES FESWORK
GIOS ESOLAと同じ13kg程度でオートライト、フェンダー、チェーンカバー付き
https://thirdbikes.com/products/feswork/

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:21:58.83 ID:fOGqVXAO.net
まさかこんな分かりやすい工作があるとも思えんし、
逆にこの人はTHIRDBIKESに恨みを持ってる人なのか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:24:23.11 ID:PngUh0XX.net
キチガイを異常だと言っている一般人をアンチ認定するなよ
アンチではなく普通の価値観だろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:30:14.23 ID:SlnIGmad.net
>>409
ここまでずれてる人もめずらしい
楽に移動したいから自転車使うのに
2kmランニングしろとかww
疲れるし、汗かくし最悪だ

軽く走れるスポーツ車にフェンダー、チェーンケースなどを
つければいいだけの話。
メンテナンス性最悪で重量重いママチャリなんて買う意味なし

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:34:34.12 ID:mSo99pgf.net
7速13kgはお勧めしてないとか言っておきながら勧めるのかよw
まぁ判断基準がいつも車重って時点でアレなんだがw

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:39:02.48 ID:R3P18iT1.net
いい自転車買うより原付買ったほうがコスパ良かったりするという

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:25:24.48 ID:n2j2PPoG.net
ママチャリより楽にスピード出るのがクロスバイクの値打ちだと思っている「日頃自転車に乗っているか疑わしい人」だったり、低価格で軽量なクロスバイクは剛性に欠けるので軽さがスポーツ自転車らしさに結びつかない事を体感していない「自転車に乗ってないからカタログ数値でしか語れない人」だったり、相談する側にはこうしたノイズをカットできるスキルが要求される。

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:25:48.39 ID:5u2vLqVH.net
>>414
ただ走るだけならママチャリでもいいけど快適に走るならクロスでしょ
クロス欲しくてこのスレで聞いてるんだからさ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:30:01.40 ID:5u2vLqVH.net
>>405
俺だったら下の二つのどっちかかな
自転車は見た目の好みも大事だから、可能なら実物見てから決めた方がいいと思うよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:40:03.38 ID:SlnIGmad.net
>>425 >>422
また読解力ないバカがきた。

THIRDBIKES FESWORKは
チェーンガード、フルフェンダー、ライト、スタンド、
それとハブダイナモ(オートライト)までぜんぶついて13kgだから重いわけじゃない。
こういう実用機能がついてない製品の重量と単純比較するのはバカだ。
比較条件そろえたら11kgくらいだろ

>>405 候補にあげてたほかの製品より軽いだろ
軽くしたければハブダイナモをなし構成にすればいいだけ
ハブダイナモがかなり重い

しかもこれ実売で税込み32000円台で売ってる店あった。
オプションいろいろついて32,000円てめっちゃコスパいいだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:29:08.99 ID:XudjDwi2.net
>>430
見苦しいなしかしw
あげく相手の読解力がないことにしちゃってるしw
もうみんなおまえがニワカなのわかっちゃってるから無駄だぞw

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:43:22.41 ID:ynJBzNiH.net
宗教は人により薬にも毒にもなるいい見本だな

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:17:42.64 ID:FnfxT93g.net
>>424
2キロなんて足で走っても車で移動してもさほどタイム変わらないから何乗ってても良いんじゃないのってことだよ
2キロで重いも快適もないだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:19:22.44 ID:ahc+Esud.net
>>430
お前の中じゃフロントシングルにして軽量化、高速化してるから泥除け、チェーンカバーつけてトントンって話じゃなかったか?
ハブダイナモが重いとしても1kgあるわけでもない

お前の理論そのままなら、ハブダイナモ外して、泥除けチェーンカバー外して代わりにフロントトリプルにしたら12kg超えのルック車の出来上がりなわけだが

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:43:59.78 ID:SlnIGmad.net
>>434
質問した人が改造できるかはわからんだろ
自分なら例えば5万なら中古でパーツ集めてバラ完で
フラットバーロード組んでその過程も楽しめるがそれを他人に勧められないだろ
軽いのをベース車として買って必要なものだけ自分でつければいいが
それが全員ができるとは限らない。

ここでフラットバーロード化やシングル化を勧めた時も異論続出
ギア比すらわかってない人だらけなのがわかった。
このスレの大半がメンテも空気入れ程度しかやったことないのはわかってる

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:45:46.46 ID:SlnIGmad.net
>>433
週末に往復20kmとかキャンプに使うかもってかいてあるだろ
20qはママチャリで快適に走れる距離じゃない

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:51:18.40 ID:XudjDwi2.net
>>435

>>436
こいつが断トツで読解力ないなw
まぁないのは読解力だけじゃないけどw

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:51:29.06 ID:0BQEYdkl.net
20キロならママチャリで快適な範囲だと思う
逆にクロスに過度な期待をさせるのはどうかと思う、結局フィジカルだからなチャリは
それこそ楽がしたいならクロスカブ買えばいいし

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:00:47.91 ID:tSs8Gh4s.net
カブ買うと富士山に登らなきゃいけなくなるしな
郵政カブの改造につぎ込む金も無いしな

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:13:22.39 ID:M6oYnO9A.net
カセットBBとかいう未知の部品を産み出した人にメンテや改造を問われるとは思わなかった

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:45:06.30 ID:yiOSLfxB.net
>>439 チタン部品買ってからが本番やで

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:50:14.91 ID:2p46Drg9.net
気がつくとDOHCヘッド組んだ150ccになっててうんたらかんたら

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:34:12.67 ID:fOGqVXAO.net
>>435
だって、定量的な話が出来てないんだもん
ギア比が〜とかいうなら具体的な数値でも出せば説得力出るのに
堤防の登りが〜とかってなるから、何言ってるの?ってなるんだよ。

俺は

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:36:10.12 ID:fOGqVXAO.net
途中で送信しちゃった
Fシングルもメリットあると思うよ。デメリットもあるけど。

特に今のシマノXTRとかだとFダブルなんかよりクロスレシオにならん

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:42:37.38 ID:SlnIGmad.net
>>438
ママチャリが適してるのは往復10km程度だとたしかBSも言ってる。
10kg変速スポーツ車と20kg近い変速なし自転車ではぜんぜん違う
NESTOが検証動画あげてたが20%も所要時間が違う
大きいとみるか小さいとみるか

>>440
カートリッジ式BB

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:51:40.31 ID:SlnIGmad.net
>>443
おれはちゃんと数字だしてた。>>179にもかいてる。
俺はギア比1.1から3.5

シングル化したらフロントは38から42がいいとも書いてる
シングルで坂道も高速巡行もバランスよくいける

フロントディレイラーは役割を終えた
ロードレースやる人だけダブルつければいい

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:04:16.02 ID:SlnIGmad.net
ルック認定に必死だったこのスレの人たちがブリヂストンのTB1はルック車認定しないのは草

オプション充実してるし、カラーもかわいいし悪い自転車だと思わないけど
27インチだしローラーブレーキだし、ママチャリ規格のシティサイクルだよな

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:30:25.12 ID:kd8xHDqx.net
>>436
片道10q、つまり40分程度だよ?
ママチャリでも全然楽勝だよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:39:54.54 ID:TOdHaTLi.net
2019あたりのエスケープR3のブルーをベース
ホイールはRS500のステッカー剥がしてタイヤはパナレーサーのリムボSのホワイトの25C履かせてグリップとケーブルもホワイトカラーのに交換
ペダルは三ヶ島のラムダ
フロントチェーンリングはそのままでスプロケを11-28Tにしディレイラーはティアグラとかのお安い中古に交換
シフターはそのまま
でもVブレーキシューは減ったらちょっとだけ制動力高めのSHIMANO製に
サドルは細身で赤い差し色のに交換しポジション調整に毎日勤しむ
休日のメンテはまずケルヒャー高圧洗浄機でフレームと駆動系を丸洗いし付着した砂を洗い流す
すかさず使い捨て不織布マスクでチェーン清掃し使い古しの歯ブラシデンタークリニカと洗油でチェーンとリングとスプロケに残ったホコリや砂を掻き出す その際オキシクリーンを使うと良い結果が得られる
でもう一度ケルヒャーで駆動系の汚れを高圧水で洗い流し、使用済みマスクの不織布で全体的に拭く
その後に好みのチェーンオイルを注すこと
フレームは軽く濡れたウエスで砂やホコリ汚れを落としてフッ素入りの自動車用液体ワックスで磨く

まぁ今日はこの辺で勘弁してやるよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:53:43.88 ID:M6oYnO9A.net
>>447
>>405の用途からしたらルック車で十分なんだから殊更ルックと言う必要がないからだろ
下手にリムブレーキを勧めるより雨の日でも使えるローラーブレーキなのも用途に合ってる

10kmはママチャリ圏内ではあるだろうけど、ママチャリ乗ってても楽しくないだろ
楽しみたいからスポーツタイプ欲しいんだろうし、走れやママチャリでOKはナンセンスだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:04:48.34 ID:yQq2qOEe.net
ママチャリでも6段変速なら、ぜんぜん長距離イケる
フロント38Tじゃなくて、42Tか44Tのやつな

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:11:56.62 ID:mgkBzSjn.net
クロスバイクのエントリーモデルがだいたい5万円超えるくらいだし
5万円で諸々ついたモデルってなるとどうしたってイマイチなモデルしかなさそうな気がする
何買うにせよヘルメットは買ってね

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:39:04.86 ID:sR1DlYe0.net
普通の街乗りならヘルメットはいらないけどな

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:50:47.50 ID:fOGqVXAO.net
>>446
ああ、そいや、書いてたね。忘れてたスマン
んでもさ、クロスレシオにしにくいってのが俺にはイマイチ
1s当たり0.2くらいで変わってほしい SRAMの12sは選択に入るかな
それと上が3.5だとやっぱり足らないから、
もちろん好みもあると思うが、使用環境に左右されると思うよ
だから、Fダブル、トリプルが一律ダメってのは違和感 レース以外でも

BS TB1はまぁ、クロスかと言われればルック車かな。ルック車が悪とは思ってないし
アナタみたいにクロスだ、なんだのって強硬に主張する人がいないし
そゆのがご希望みたいだからただ黙ってるだけだと思うよ >450が書いてたw
TB1と値段も違うけど、thirdbikesのはよりコレジャナイ感が滲みでてるんだよね。
で、アンタ的にTB1はクロスなの? 27inホイールでローラーブレーキだけど

>405にゆくゆくはランドナー乗ってもらいたいなー。まぁ手始めにTB1は悪くない
俺ならesolaが好きだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:01:22.76 ID:SlnIGmad.net
>>451
たしかに変速有無でまったく違う。重量も。
2行目のフロントの歯数は直接関係ないだろう
リア含めてギア比で考えないと

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:09:18.52 ID:SlnIGmad.net
>>454
ギア比3.5で足りないって見栄を張るなよw
どうせケイデンス落ちまくりだろw
そんなの常用してたら足が太くなってださい体系になるか、ケガするかのどちらかだ
膝を痛めて車いす生活になったら悲惨

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:10:41.12 ID:yQq2qOEe.net
>>455
6段って言ったら、ボスフリーの14-28Tでしょ
勾配10%ちょいまでね

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:10:55.11 ID:pEv8torj.net
ブリジストンの自転車はオルディナS5Bに5年ぐらい乗ってるけど、
ノーメンテ屋外保管でも走行性能はあまり落ちないし、
石の破片踏んだパンク1回以外はトラブル無しと無茶苦茶耐久性が高い。
サイクリングに使うのは物足りないけど、通勤・通学用として使うならよくできた自転車だと思うわ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:21:21.96 ID:SlnIGmad.net
>>454
ルックかどうかは意味ないと言っている。
TB1みてもクロスがなんなのかすらあいまいな状況なのにさらにそれを
ルックとか主観的に分類する意味ないだろ

分類するならママチャリ規格、MTB規格、ロード規格の3つで十分。
分類もある程度、客観的にできる

俺の分類はTB1はママチャリ規格というだけ。
ママチャリ規格の中ではいいとおもうよ。かわいいカラバリと純正オプション。
ただママチャリ規格だから重たいしメンテナンス性最悪。
自分はメンテナンス性や軽さも重視するからママチャリ規格は買わない。

結論
ローラーブレーキはうんこ
フロントディレイラーもうんこ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:26:15.78 ID:fOGqVXAO.net
>>456
人の好みにケチつけないでくれる?
あんまり他の人はちゃんと相手してない中、一応ちゃんと受け答えしてるつもりだけど。
アンタはFシングルで3.5のギア比でいいんでしょ?
俺は好かないって話

でTB1はクロスなのか?27inでローラーブレーキだって。
自分で話振っておいて、ケガがなんとかとか話そらすのカッコ悪いよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:30:17.63 ID:fOGqVXAO.net
>>459
ああ、入れ違いだったorz
ローラーブレーキ、雨に強いよ。適材適所って言葉とか、知らん?
何事にもメリットデメリットあるけど、理解出来ないかなー

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:33:36.06 ID:zm6jTxyv.net
>>460
クロスバイクの定義があって無いような物だからな

たとえスタッガードフレームでも販売元がクロスバイクって言えばそうなる

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:36:12.65 ID:SlnIGmad.net
>>460
話をそらしてるんじゃなくて親切なアドバイスだぞ
膝痛めるんだよ
人の好みって車いす生活になったり、足がふとくなるのが好みなのか?
ジョギングやりすぎて車いすとかいるんだよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:40:44.08 ID:SlnIGmad.net
>>461
雨の日は飛ばさないから制動力そんなにいらないし
それが必要ならディスクブレーキ選ぶ
ディスクブレーキのが優れてる

ローラーブレーキは音もうるさいし最悪だ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:02:18.12 ID:KpStRgyi.net
ギア比3.5だと45km/hくらいから辛くなる
俺の脚だと無風平地じゃそれ以上無理だけど
下りや追い風だともう一つ欲しいな

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:03:50.08 ID:xRq9DW1k.net
ローラーブレーキがうるさい???

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:38:34.48 ID:26PUdHKH.net
>>466
ローラーブレーキだって、10年ぐらいノーメンテでグリスが切れれば音鳴りするぞ。
>464にグリスアップを行う技術や、あさひに頼むとかかる200円の財力を期待するのは酷だからやめて差し上げろ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:56:48.59 ID:GkuZ2sZD.net
TB1をググったらとてつもなく高くて草
これ買うならエスケープ買えよ…

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:13:36.54 ID:69a1VsF5.net
>>466-467
他人のブレーキ、うるさいだろ
近所の自転車のローラーをぜんぶグリスいれないと解決しないんだが?
バンドブレーキとかはグリスできないしな

>>468
ブリヂストンのブランド料込だし。
TB1は標準でチェーンケースを外して、スポーツ車規格のクロスバイクに見せかけてるが
実態は従来のママチャリ規格のシティサイクル。というのが俺の感想。

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:28:21.61 ID:NMgkpF2g.net
FESWORK大好きおじさんのスレ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:37:32.70 ID:wgMmIn1a.net
ここはママチャリ規格大好きな
クラップバイク好きのスレだったか

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:41:08.83 ID:KYSFvM8x.net
ブリジストンにブランド力なんてねぇよ
日本以外で売れるのかよあんなもん
あると思ってる奴が買うんだろうけどな

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:37:50.20 ID:kjn80IKR.net
ブリヂストンってメジャーなプロレース出てるの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:53:12.96 ID:JNoh6csK.net
モータースポーツに出てるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 06:59:48.49 ID:00KuldRE.net
夏休みにキャンプしたいくらいアクティブな人なら週末の片道10kmもどうせ長くなるしもうちょいいいやつ買った方がいいんじゃないかと思う

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:49:00.56 ID:TaELVYDT.net
>>463
ギア比3.5だと大丈夫だけど、3.5超えると脚太くなって変な体形になって車いす生活になる確率急増するの?
自転車競技してる人って故障で車いす率高いとかデータあるの?ギア比で違うの?
んー、他人への攻撃としてももうちょっと練ってくれる?お粗末。
競輪選手みたいに脚太くなるから自転車乗らないってヤツいるけど、
簡単にあんな体手に入れられたら苦労しないっちゅーの

ローラーブレーキとバンド、ドラムとか一緒にしてない?

メリットデメリットは全てのものにあるって理解した方がいいよ
親切なアドバイスね

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:49:46.11 ID:OYH4kasp.net
日付変わっても一発でわかんだね

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:53:34.05 ID:J9jat2or.net
>>469
その2人は、お前が聞いてるその音は大半がローラーブレーキじゃなくドラムブレーキの音だって言ってんだよ
理解できないなら発達障害のおそれがあるから病院行って診断してもらってこい

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:08:24.23 ID:YlCc1Xe2.net
>>463
ジョギングと自転車は違うだろ…
ジョギングもちょっとやってたけど足への負担は全然違うぞ
選手は特殊すぎるからそういう人と一緒にするな

480 :450:2021/05/18(火) 08:08:52.28 ID:x/xeTKv+.net
450です
皆様、ご意見ありがとうございます
特にブレーキは考えてもいませんでした

用途的にママチャリで十分なのはわかってましたが
頻繁に乗ることになるなら、スポーツ車に乗ってみたい!というのが理由です
提案頂いたESOLAとFESWORKを中心に検討してみたいと思います
重ねてありがとうございました

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:11:42.41 ID:+7UvB8nf.net
むしろチャリばっかやらんでジョギングしろよ
チャリは脚弱くなるんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:15:33.82 ID:69a1VsF5.net
>>472
ブリヂストンはママチャリ乗ってた人には絶大なブランド力だろ
ママチャリ人は海外の自転車メーカー知らないし、
大手のGiantとかも知らない。

ジャイアントといったらジャイアントコーン
もしくはジャイアントカプリコ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:16:26.18 ID:PFfNFNLC.net
デザインもかっこいいしfesworkいいよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:16:38.65 ID:eVI0BJ0Q.net
>>482
馬場正平だな
故人だけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:17:30.50 ID:q5QooTXy.net
>>481
デブがジョギングすると膝や足首痛めるからな
痩せてるときでも結構負担あったし

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:22:40.73 ID:/j50GQRN.net
ジョギングはコピペだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:25:01.11 ID:a1Dr8rdi.net
>>468
通学でフェンダーは必要て事だけど、エスケープはフルフェンダー部品が無いし
フルじゃないフェンダー、スタンド、鍵、ライトを追加したら6万半ば以上だろう
予算の条件を大きくオーバーして回答としてよろしくない
カゴも付けたいとの事でさらに金かかるし

TB1否定でエスケープにしろ。じゃなくて
日常の要求条件に合うって肯定した上で、予算はオーバーするけどこれから休日サイクリングしていくのには良いって、追加で推薦するべき

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:28:32.68 ID:kjn80IKR.net
花屋も何かある

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:28:43.69 ID:eVI0BJ0Q.net
スポーツバイクならカゴじゃなくてフロントバッグにすればいいのに
予算オーバーしてもしょうがない
そもそも用途が違うし

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:30:31.98 ID:69a1VsF5.net
>>476
ギア比高いほど膝に負担がかかるっていう意味なんだがわからないの?
3.0以下で済むならなおいい。
速度あげたければまずケイデンスで上げるのが正しい。
自転車で高いギア比で乗るっていうのはウェイトトレーニングを
長時間続けるようなもの。

素人がジョギングするくらいでも膝は傷める。
データ出せって?
肘や膝に負担かかるスポーツで故障してる人いっぱいいるだろうが。
ひどいひとは一生、車いす生活になる。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:35:02.86 ID:26PUdHKH.net
>>468
それ、電アシクロスのTB1eじゃないの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:35:20.24 ID:CgJcWVIg.net
話が極端すぎて呆れるわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:49:29.94 ID:69a1VsF5.net
>>480
チェーンガードを自分もしくはショップで
安価にいいかんじに取付できるならもっと選択肢が広がるぞ。
10-11kg以下のスポーツ車を買って、チェーンガードと
フェンダーをつけるほうが走りは軽くなる。

TB1の別売りチェーンガードみたいなのをMTB規格の他社クロスに
つけてる人もいる。
フェンダーやキャリアは後付けでも酒類いろいろあるからたぶんそこまで困らない。
一番やっかいなのがチェーンガード
好みのチェーンガードがほかのほしい自転車につけられるか調べてみたほうがいい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:58:57.89 ID:3XTbM8n9.net
>>490
だからジョギングとは比較にならないほど膝への負担少ないからw

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:07:28.27 ID:69a1VsF5.net
>>480 >>487
NESTOの自転車は純正のフルフェンダーとキャリアがあったよ
軽くてコスパいい自転車が多い
https://nestobikes.com/products_tags/tag-crossbike/

TB1やfesworkみたいなチェーンガードをつけたい場合は
フロントディレイラーがついてない機種を選ぶほうがいい。
ほとんどのチェーンガードはフロントディレイラーとぶつかって取付できない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:47:13.08 ID:69a1VsF5.net
>>489
スポーツ車にはカゴよりキャリアのが合うね
ヨーロッパでもスポーツ車にキャリアつけてる人多い

497 :450:2021/05/18(火) 09:59:59.14 ID:x/xeTKv+.net
>>489,495,496
参考になります
フロントバッグとリアキャリアというのも良いですね

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:39:57.64 ID:hW8ID5Ew.net
>>480
あーあ
後悔する未来しかみえない

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:29:48.21 ID:J9jat2or.net
まあ、ぶっちゃけデザインが好みのやつを選べばいい
多少の不便さはそれで帳消しにできる
細かいカスタムやパーツ交換は興味出てきたらやればいい
安物買いの銭失いの典型的な入口ではあるがルックスレの住人なんか大体それだしな
俺はイソラなら真っ先にグリップシフト変えたくなる

あと>>480は450じゃなくて405だろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:43:51.06 ID:foPvsj6l.net
>>472
ブリヂストンは資本力と技術力と人材にものをいわせてコンピュータ解析とか信頼出来そうなんだけど
他社のへんてこな形のフレームよりも機能美ありそうなデザインとか。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:55:30.65 ID:fLFR2EBv.net
ブリヂストンの自転車はほとんど外注、OEMじゃないの?
ロードバイクもメリダ製とか聞くしタイヤはマキシスやIRCのOEMだそうだ
開発自体はしてるのかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:46:01.05 ID:69a1VsF5.net
>>500-501
ブリヂストンは自転車は自社でなにも作ってないらしい
自転車タイヤすら自社生産してない
世界最大の自動車タイヤメーカーだけどな
タイヤはIRCらしい
https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-1530.html

精密な解析した結果がクロスもどきママチャリ、重量15kgとかだったら草だろう
オプション考慮してもなお重い製品はばれにくいところでスチールや樹脂を多用してる証拠

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:49:44.45 ID:69a1VsF5.net
>>499
デザイン最優先で選ぶのは初心者だろ
ママチャリ規格のもの選んだらあとからバージョンアップのカスタムできない
選択肢がなかったり、入手できなかったりする

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:31:09.51 ID:aCH7RM2o.net
TB1eは馬鹿売れしてるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:34:50.01 ID:Ofhbl5KF.net
坂の多くないトコならTb1Eありなんでないかな。

激しい坂が多いトコでは構造・機力共に微妙みたいな?

適材適所やね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:54:35.73 ID:foPvsj6l.net
https://www.bscycle.co.jp/anchor/technology/index.html
ブリヂストンの技術紹介のページ
OEMとファブレスがごっちゃになってるってことは無い?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:46:15.07 ID:YY9YKo8e.net
通勤通学あとは買い物で街乗りくらいってなら上のでいいんだろうけど
遊びにも使う予定があるのならそのうち5万円のじゃ満足できなくなりそう

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:50:20.26 ID:wD/82W7U.net
チャリにハマったら良いの買い足せばいいさ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:10:24.76 ID:69a1VsF5.net
リアのVブレーキとローラーブレーキ比較で500g近くもローラーが重いな
こんな重いブレーキはイラン

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:35:36.07 ID:uYqoqc6h.net
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/7249/

クロスバイクの方がカロリー使うらしいぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:39:27.07 ID:CEBEK3yy.net
同じ速度同じ距離ならロードバイク→クロスバイク→ママチャリの順で各10%くらいずつ消費がアップすると思う
逆の順番で楽に長距離を速く走れる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:30:35.58 ID:BAnoHO/5.net
幾らブランド信仰しても販売店がクソだと何でもゴミになりますけどね
1万円台のチャリでもちゃんと整備すればそこそこの性能出るし

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:31:22.53 ID:/ej5Lhma.net
>>480
スレ見てたらこんな選択肢には決してならないのが普通だろうに
真性のバカなんだな
せいぜい買って後悔しろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:31:27.67 ID:S2yBlSrc.net
>>503
萌えキャラでデコってるやつが見た目否定は草
カスタムとか言い出したら、そもそも候補にあげてるやつが全部オススメできないんだわ
エスケープかミストラル買っとけってなるだろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:40:35.86 ID:+ZrO9GXE.net
ビアンキ買っとけば間違いないから

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:42:41.09 ID:TKkPVew9.net
>>513
自演を疑うレベルだわな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:04:35.12 ID:69a1VsF5.net
>>513
ほかの提案もできずに他人の意見を否定するバカ
こいつは自分がおしたやつが消えてキレてるんだろうな

当初の候補から丸石とかママチャリ規格のやつとか15kgオーバーのやつを
除外したんだから大きく間違ってない

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:08:33.26 ID:oMAneHI+.net
イソラダメなの?
通勤用にイソラ買いに行って在庫無かったから在庫あったミストラルのディスク注文したわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:10:37.16 ID:69a1VsF5.net
>>514
おまえは最優先っていう言葉の意味もわからないんだな
デザイン最優先で選ぶなって当たり前だろ

まず規格で絞り込む
その中でデザインが気に入ったものを選んでいく。
早く走れるものを選ぶならママチャリ規格のや重いのは除外しないといけない

萌えキャラのカスタマイズは最終仕上げだ
実用性考えたらデザイン最優先ではいけない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:17:53.41 ID:BAnoHO/5.net
台湾でも供給不足気味だし国内の部品メーカーも同じく不足気味
店頭で気に入ったバイク見つけたら即決で買った方がいいくらい
だけど店頭では今日も並んでる

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:29:18.20 ID:y+55BCj5.net
FESWORKの時代到来
FESCOOLもいかが?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:31:00.55 ID:69a1VsF5.net
>>514-515
予算を無視して自分の好みをおしつけるなよ
予算や条件を見てないのかよ
予算オーバーのものばかりじゃないか
フェンダー、チェーンガード、キャリアとか当初候補の装備も無視してるし

>>518
イソラいいとおもうよ
GIOSだしちゃんとした規格なのは間違いないし
あとからリアの段数増やしたりカスタムできる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:55:57.14 ID:foPvsj6l.net
>>515
ビアンキのクロスバイク板みると在庫無いってわめいてた

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:56:32.31 ID:TaELVYDT.net
>>490
ギア比3.5以上だと故障リスクあるって心配してる人が、
1人/日以上の自転車事故死のリスクは許容して自転車乗ってるってのは興味深い

で、膝に負荷がかかるとってなら、ギア比の問題ってより負荷の問題だろ。
軽いギアでも頑張って坂登って負荷かけたらダメじゃん。
ギア比がいくつでも筋肉靭帯のオーバーユースは起こりうる。ギア比は本質じゃない
軽いギアでケイデンスを上げるって、ギア比3、50km/hだとケイデンス130超
40km/hだって110弱

で、この辺走る環境も違えば速度域だって違うし、自転車経験やら体格やらも
違うでしょ。人それぞれ
俺はクロスレシオが欲しいのと上のギア比が欲しいからFシングルは今のところ選択肢には入らないってこと。
そこまで速度出さない踏まないアンタはそれでいいんじゃね?

人を煽ったり人格攻撃は全く感心しないが、せめてもうちょっと理論立ててよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:59:11.16 ID:S2yBlSrc.net
>>522
後からカスタムできる(キリッ
が予算無視してる発言だということに気付かないバカ現る

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:00:56.92 ID:TaELVYDT.net
>>518
おめ色!

ミストラルディスクも注文出来て良かったな。来年入荷とかってのも出てるって聞くよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:05:45.59 ID:00KuldRE.net
>>525
当初予算と将来的な追加の予算は別だろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:07:55.69 ID:O05hhEgS.net
>>516
だな
でもあのバカにそんな器用なことはできないw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:30:53.44 ID:S2yBlSrc.net
>>527
そりゃそうだが、カスタムありきでTB1否定して、他を勧めるならカスタムありきの予算で考えるべきじゃないか?
ましてや金のかかるカスタム例にあげてるわけだしな

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:02:27.17 ID:HBgsjXYc.net
>>500
本当にそうなら競技の現場だったり海外でも売れてるだろ

>>502
やっぱりそうかw
スタンドと泥除け付いたくらいで15キロはありえねぇw
せいぜい1キロ程度プラスだろ
ディスクブレーキでも11キロくらいだってのに
ただ出来合いの安物自転車にブリジストンマーク付けて情弱に売りつけてるだけね

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:03:47.51 ID:Ytv1Pa3C.net
いや冗談抜きでtb1とかいうゴミ買うくらいならfesworkにしとけよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:11:57.86 ID:t2xx+D7e.net
ブリジストンが全て優れているなら
もちろんスニーカーもブリジストンで決まりだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:14:40.14 ID:avE0tTLl.net
でも今BSの15万円以上の車種はカラーオーダー無料だからめっちゃコスパいいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:43:22.75 ID:a1Dr8rdi.net
自動車のタイヤはずっとブリジストン派
ある大手メーカーのタイヤはグリップと耐摩耗性全然ダメだった、それで次にブリジストンにしたら全然違った

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:11:44.58 ID:DXQDMGzc.net
何でBSのクロスバイクでTB1なのやら。
RL1が売り切れなのか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:14:43.51 ID:E0tPRs0t.net
自転車屋でタイヤは25と28では、25の方がパンクしやすいって聞いたけどタイヤメーカーのカタログ性能では差が無いように見える

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:47:39.32 ID:49HP4EeO.net
このスレ、整備とか話題は面白いんだけどすぐ炎上しちゃうのが残念なんだよなあ...

精神年齢低いひとばかりじゃないのは分かってるんだけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:54:45.77 ID:xC1DH8EY.net
>>525
バカはおまえだ
>>527がつっこみいれてくれてるけど
あとからカスタムできるってのは購入直後の話ではない。

ニーズが変わったときに変更しやすいほうが実質コストは安い。
全部買いなおしとどっちが安いかもわからないアホは黙ってて。

>>529
TB1はベースが重たいからカスタムしても軽く走れないし
ママチャリベースだからパーツ変更の選択肢が少ないってのも書いてる。
いじりたかったらママチャリ規格は切り捨てるのが正しい

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:01:29.99 ID:EYJ4GMCx.net
なけなしの小遣いでルック車掴まされて現実を知り心が壊れてしまったかわいそうなキチガイが1人居着いてしまっただけ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:07:10.16 ID:xC1DH8EY.net
>>524
粘着バカ

体の故障リスク考えてるくらいだし当然スピードの出しすぎリスクも考えている。
40や50km以上で事故ったら完治しないほどの大けがする恐れあるしそんな速度は出さない。
遠くに早く行きたければ車や電車を使うだけ
好き好んでヒルクライムなどやらない。エネルギーの無駄づかい

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:12:12.48 ID:vImEbrGw.net
>>540
遠くに速く移動するためじゃなくただ近所をちょい乗りするだけならママチャリに乗りなよ
頑丈でいいぞ
そしてもうこのスレに来ないでね

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:22:07.39 ID:xC1DH8EY.net
やっぱりママチャリ乗ってきた人ばかりだから
ブリヂストン製品を批判すると反論が殺到するのなw
ブランドで選んでるだけじゃないか

15kgオーバーとかローラーブレーキとかママチャリ規格とか
購入の選択肢にもならない。

ただTB1すべてを否定しているわけじゃない。
別売りのチェーンカバーは安いしカスタムパーツとして人気があるようだ
取付に多少工夫が必要だがチェーンカバー欲しい人には良いと思うぞ
今ならヨドバシ.comで1000円しないで買える。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:34:01.72 ID:6P3fNGXK.net
>>542
TB1なんて素人騙しのスーパールック車よね?

1万円で売ってたとしてもいらないや
あげるって言われても即効で処分したいレベル

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:34:48.49 ID:xC1DH8EY.net
>>541
ハイスピードを出さなくても意味はある
軽い自転車は無駄なエネルギーを使わずに済む

ママチャリは走行ロスが大きいうえにメンテに時間をとられる。
スチール部品が多くさびやすい。
アルベルトはメンテ楽だしいいと思うけどな

軽量なシングルスピード車にベルトドライブに改造するのは興味ある
静かで注油がいらないっていうのはすばらしい
近距離ならベルトドライブ最強

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:38:59.00 ID:NdxxIOkx.net
>>536
でも実際太いほうがパンクしにくい

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:51:00.87 ID:Cywe6BYl.net
>>404
すぐ乗りたくて売れ残ってたカーボンクロスを買ったんだよ。今は普通のクロス在庫ないし、納車未定だからな
いざ買ったらもったいなくて街乗りに使う気にならん
売れ残ってた理由もわかる
普通はその予算ならクロスじゃなくてエントリーロード買うもんな

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 03:20:27.89 ID:Isqtrw8C.net
え、こいつ24時間張り付いてんのかよ…

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:04:33.04 ID:HNiJ6LT7.net
>>543
そこまでいう程か?
確かにスポーツ車としては中途半端でオススメできんが、通勤で雨の日でも乗らなきゃいけない自分には非スポーツタイヤ、フルフェンダー、ローラーブレーキは重宝してるし、それでいていわゆるママチャリよりは断然速く快適に走れる。そういう意味では確かにスーパールック車(ルックにしては少し高いが)だと思う。
普段本格クロスやロードとか走ってるの見て羨ましく思うことも多々あるが、見た目は悪くないし、実用性を考えるとそこまで悪い自転車じゃないと思うけどなあ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:11:10.06 ID:lSIOalMZ.net
自転車は破断とか故障の内容によっては大袈裟しかねないから、品質管理にお金をかけていて責任が取れるメーカーとか輸入代理店の商品がいいよー。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:38:12.67 ID:kqsGuIK9.net
>>549
思うところは同じであるから補足として解説する。

クロスバイクは入門用ではあるとはいえスポーツ自転車で、乗り手がスポーツ用品として点検手入れする事が使用の前提。
これは日用品、普段使い、言い方は色々あるが生活の道具としての自転車利用とは相容れない。
日常的な使用となれば手入れにかかる時間や費用が低いほど良く、抵抗の低いオイルでなく耐久性の高いグリスを使うなどパフォーマンス優先とはならない。
重量についても同じ。
高価だが軽く強度の高い素材でなく安価だが重い素材を大量使用して耐久性を確保する。
重い素材を少なく使い耐久性の低い激安自転車もあるが・・・。
なので日用品として使われるシティサイクル・ママチャリでスポーティーな使い方をしたい、シティサイクルの価格帯でとなると丸石やブリヂストンはスポーツ用品目線で重すぎであっても選ばれるだけの理由がある。
そうした中で予算増額でクロスバイクを選んだ時、使い手がスポーツ用品としてメンテしていくか考えると赤錆だらけのチェーンで走るクロスバイクがいかに多いかで答えは出ている。

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:46:30.61 ID:HJMuJpgz.net
>>548
逆に言うと趣味性は低いからなぁ。
サイクリングが趣味です、でも自転車は1台までしか持つことができませんとかだと
ブリジストンは選択肢には挙がらんと思う。
逆に普段はロード乗ってて、通勤・通学・買い物用のセカンド、サードバイクとして使うならいいと思う。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:14:58.41 ID:MFpKhhp/.net
ここでは粛清対象となるノーメンテ勢向けでもあるし
セルフメンテできない人に勧めるのはありだと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:50:03.89 ID:DXQDMGzc.net
Deoreクラスを採用した商品なら
防水シールがあるので、エントリーモデルよりもノーメンテナンスでの運用で壊れにくい
32HならWH-R500系のホイールよりも丈夫
高額商品なら、納車前整備もソコソコのレベルに仕上がっているだろうし。

ただ、10万円以上して、フロントシングルで11kgオーバーの車両は、まぁ売れないよね。
https://louisgarneausports.com/setter-advanced.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:01:35.47 ID:nPro2Zyg.net
ローラーブレーキだからカスタム出来ないって言いながら、ボスフリーのギア増やせるって言ってるのがよく分からないわ
前者が出来ないなら後者も出来ないし
後者が出来るんなら前者も出来るだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:29:43.89 ID:f4n6aCMm.net
ローラーブレーキとバンドブレーキの区別が付いてない人だし理解してあげる必要なんかないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:38:51.47 ID:7Hq0NDjp.net
>>540
粘着なんとかって1日に10レス以上する人に言われたくはないな

ギア比3.5超の場合のリスク評価が他のリスクに比べて確率的にバランス取れてないって言ってるの。
自転車乗るのは、早く移動することが目的じゃないでしょ?後半論点ずらしも甚だしい
時速10km/hでもヘルメットもチンガード付きで、全身プロテクター装備で当然乗ってるんだろだろ
ギア比3.5で故障リスク考えてるなら。

そこまでやってるなら、まぁそういう価値観もあるよねって理解出来る
そうじゃないなら、ただ難癖つけてるだけ。そもそも本質的な故障原因でもないし。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:00:04.11 ID:59ST3RUK.net
エスケープR3のスプロケ交換したいんだけど
片道10キロのうち5キロが微妙な坂道
行きは下り → 平地 → 上り
帰りも下り → 平地 → 上り
13-26Tのクロスレシオにしてフロントチェーンリングはhigh側にほぼ固定しようかと考えている
どうだろう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:51.25 ID:FxmeGvL7.net
>>557
なぜそうしたいん?

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:02:47.35 ID:7Hq0NDjp.net
>>557
自転車 ギア比とかでググると計算出来るところ引っかかるから、
そこで現状と、交換したいものとの数値を見比べてみたら?
現状使わない板があるから換えようってことだと思うけど、
新規スプロケの特に上と下のギア比を見て、それを超えるギア比を使ってるのか
どうか確認すれば、無駄な買い物しなくてすむ
使ってない領域があるならクロスレシオにした方が、使いやすくなるんじゃね?

どの歯数がいいのかって他人には分からんから、自分で決めるしかない

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 01:58:55.73 ID:Y4tWbIy4.net
>>554
すでに書いただろ
ママチャリ規格はパーツ交換の選択肢が少ない。
特殊工具が必要な場合もある。
ママチャリはカスタムに向かない

リアの変速増やす方法はネットで調べろや
ふつうはホイールごと交換するもんだ。
変速増えるのでもちろんディレイラーやシフターやチェーンなど
ほかのパーツも交換が必要になる。

>>556
相変わらず中身がない粘着レスしかできないな
膝の心配してやって損した。ガチキチガイだったようだ
以後相手にしない

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:41:03.92 ID:s7wLvcXl.net
>>557
前28T、後26Tで上り坂で問題ないんならそれでいいんじゃね?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:41:06.01 ID:YM5+2M2d.net
クロスバイクという名のMTBのパーツ流用した安物自転車であれこれいじって浪費するくらいならはじめからロードバイクかマウンテンバイクでも買えよと思うんだけど
どう考えても金の無駄じゃん

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:59:23.18 ID:FaYWeDa8.net
無駄とか浪費としか見られないお前の視野が狭いだけ
ここは各々の理由で敢えてクロスを選んでる人間が大半だぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:01:27.29 ID:o3d1YQsP.net
日本でクロスバイクが流行ってる原因は不景気で収入増えない人が買いやすい値段だから
信号だらけでストップアンドゴー多発も一因だけどカスタム沼に嵌らずそこそこ速くて整備も気にしない人にはマッチしてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:07:48.16 ID:Mdr57DBz.net
安いから盗まれにくいってのとガチっぽいのはダサいという風潮
ロードより路面に気をつけなくてもいいというストレスの低さとかかね
安全性という観点から見ても自転車なんてよくて半ヘルしか防具つけないわけだし速度出すもんじゃないからクロスで十分とういのもあるか
ロードはモーターサイクルより大怪我してる人が多い

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:11:27.29 ID:YrCxqica.net
1台しか持てない環境で普段遣いも兼ねるにはロードじゃちょっとね

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:36:39.95 ID:Ft2BXjU3.net
>>536
赤信号手前で端によって最徐行してて
これぐらいの速度なら大丈夫だろう、とグレーチング踏んだら
前後ともパンクした25cロード乗り始めの想い出

28cクロスは平気なんだけどねぇ
たった3mmでそんなに違いなさそうなのに

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:50:19.60 ID:EnyUz94k.net
>>560
ホイールごと交換するんだからローラーブレーキだからカスタム出来ないとか関係ねーだろって言ってんだよ
ホイールの選択肢だって、135mmなら少ないんだから条件ほぼ一緒じゃねーか
どうせボスフリーって突っ込まれて後からネットで調べたんだろうけどな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:06:41.08 ID:o6yf6ofy.net
クロスはいろんな意味で万能だからね
逆に突出したところがないから、特化した自転車から見ると足りないところが目立って総攻撃されるっていう

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:04:53.43 ID:bJVj5VmG.net
複数所有するならロードもありだと思うけど、1台で済まそうって人にロードは勧めにくいやねw

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:22:25.06 ID:Vd3AEaAa.net
クロスは4人乗りの軽トラ、ロードはAZ1みたいなもんか

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:04:36.15 ID:Y4tWbIy4.net
>>562
それはいえる
クロスはMTBの過去のパーツ流用
ロード、MTBはもうディスクブレーキあたりまえ
クロスのフロントトリプルも時代遅れにもほどがある

ロードもMTBも流れはフロントシングル

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:06:14.88 ID:Y4tWbIy4.net
>>565-566
フラットバーロードを忘れないで。
街乗りできるし、カスタムもしやすい

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:11:39.44 ID:Y4tWbIy4.net
>>568
ローラーブレーキのは他の部分もママチャリ規格だから
部品が少なくカスタム困難
という意味なんだがそこまで正確にかかないとわからないの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:01:07.53 ID:sqkWiibw.net
ママチャリはローラーブレーキじゃなくてバンドブレーキじゃないの

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:12:38.43 ID:sqkWiibw.net
でもローラーブレーキも上級ママチャリ、通勤通学自転車用でスポーツ自転車用じゃないか

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:22:47.00 ID:vuxMBRk+.net
>>527
今どきの8万クラス程度のクロスですらフロント2枚、油圧のディスクブレーキ標準装備だよ いい加減情報アップデートしよう

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:30:16.99 ID:Fq9J00XE.net
>>574
他の部分ってどこのこと言ってんの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:52:47.76 ID:Y4tWbIy4.net
>>578
自分で調べろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:01:48.55 ID:Fq9J00XE.net
>>579
調べてもわからなかったんだね^^

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:20:42.74 ID:NmS2Tqe7.net
>>562
先にロードがあってアップグレードしていくに従って一線落ちしてくるようなパーツをクロス流用するくらいがちょうどいいかなって感じ都合のいい受け皿ね

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:46:28.91 ID:wvsskD8v.net
【予算】5万円(抑えられるのであれば4万円)
【使用目的】 出前館やUberの配達
【走行距離】 週3〜5で、1日43キロ
【走行場所】 市街地
【好み】 特になし
【メンテナンス】必要があればやる程度
【天候】 雨天時も乗る
【購入候補】あさひのクロスバイク
【その他】  身長170センチ


よろしくお願い致しますm(__)m

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:02:11.41 ID:NmS2Tqe7.net
ほんとにその距離走るなら耐久性も考えると予算が足らん印象

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:08:42.90 ID:4R/Y3X1E.net
雨でも配達なら絶対にディスクブレーキだしフルフェンダー必須だしな
予算が甘過ぎ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:10:25.08 ID:o6yf6ofy.net
かっこいいマセラティが一押し

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:13:50.44 ID:wvsskD8v.net
予算甘過ぎですか…………
なら、雨天なしの場合だとどうなりますか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:20:46.19 ID:sqkWiibw.net
>>582
半年で5000キロ行ってもおかしくないから予算と耐久性のかねあいでTB1かね
ホダカやSBあさひでもフェンダー付の通勤自転車あるけど、ハードな条件での耐久性が良いとは聞かないし

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:22:30.08 ID:ZxDZOEUn.net
値段以外なにもこだわりが無いみたいだから逆に相談に乗りづらいけど
走りやすさをどのくらい考えてるか次第だよ
日に43キロてなるとロードを考える人も多くなる距離だし
良い走行性能のバイクじゃないと辛そうだけど体力とどのくらいの速度で走るつもりなのか次第だし…
雨考えないならまあルック車て言われるの避けてなんとかギリエントリー帯のクロス買えるくらいだけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:24:09.90 ID:G6Cl/f9a.net
>>584
アサヒの通販にフルフェン、ディスクで5万以内のあったぞミヤタのやつで
まぁ18kgだけどw

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:26:52.48 ID:G6Cl/f9a.net
>>586
GIANTのエスケープかGIOSのミストラルになるだろうね

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:41:27.49 ID:wvsskD8v.net
体力に関しましては、小口径(折り畳みではない)の軽量自転車で今まで配達やっていましたので自信はあります。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:48:26.74 ID:o6yf6ofy.net
軽量って何キログラム?

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:50:49.56 ID:wvsskD8v.net
購入したのが大分前なので覚えていないのですが、イオンで購入したもので、たぶん12キロくらいです。もしかしたら15キロ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:56:02.40 ID:wvsskD8v.net
今乗ってる自転車のタイヤを図ったら50センチくらいでした

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:06:01.62 ID:Y4tWbIy4.net
>>582
荷物多そうだけど、背中のバッグだけでいいの?
キャリアとかつける必要は?
フルフェンダー、チェーンガードの必要性は?

あさひPBはコスパ悪いの多いから注意
スチール部品多用してて重たい。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:11:49.72 ID:wvsskD8v.net
>>595
背中のバッグだけです。
キャリアはいりません。フルフェンダーとチェーンガードは、予算の都合もありますが付けるつもりです。
あさひのクロスバイクは、当初は『Cream CS』を考えていました

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:40:34.77 ID:NmS2Tqe7.net
少し値が張ってもミストラルかなあ初期装備そこそこやし
エスケープは改造して良くなってく印象あるし相談者は初期装備で済ませたいような印象やし

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:48:30.27 ID:5RD8Zv7E.net
>>582
コーダブルームのRAIL700Aだな
スタンド、ライト付きで初期費用が抑えられる
ホイールも頑丈だしタイヤも太い

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:14:22.59 ID:o6yf6ofy.net
配送なんだからキックスタンドはないとな
置き場所に困るぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:33:31.32 ID:ADU5VMhP.net
ウーバーやらなにやらで配達するくらいなら、バイトした方がマシやで
もちろん、できるなら就職がベスト

というのが、自転車で300回くらい配達した俺の結論

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:34:37.53 ID:MmLHX8ST.net
>>560
相変わらず中身がない粘着レスしかできないな
そのまま返すよ。だって、理屈通ってないんだもん。そゆレスしか出来ないんでしょ?
ちゃんと理屈で返せないからって人格攻撃で返してるだけじゃん。

ギア比が膝痛めるって心配するくらいなら、他も同じくらい心配しなきゃおかしいって言ってるんだよ。
そもそも、心配なんて最初からしてないでしょ?

繰り返すけど、Fシングルも2枚も3枚もケースバイケースでメリットデメリットどっちにでもなる。
どれを取るか、個人の判断。好きずき。
アンタは一面からの価値観を押し付けてるように見えるし、
メリットデメリットが両方存在していることが理解出来ないみたいよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:35:49.43 ID:Q4108Xqi.net
ウーバーは個人事業主扱いだから保険とか前部自分持ちだからね
そのへんの店でバイトすればほぼ店側が持ってくれる

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:38:41.64 ID:1gA/0ABs.net
雨の日も使うなら配送のクロスならなんでもいい
2.3万で買えるの買う

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:41:34.70 ID:Q4108Xqi.net
どうしても宅配がしたくてってなら雨の日考えたら軽が配備されてるガストの宅配の方がよくね?
これから梅雨だしその後は40度の真夏だぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:48:38.85 ID:1gA/0ABs.net
クリーム買ってサドルとかライトとか充実させるのがベストだな
良いクロスは乗りやすいとか早いとか無いしな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:12:41.90 ID:7Hb7ncHZ.net
これからずっと雨だから、ウーバーはきついな
梅雨が終わっても灼熱の季節だし

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:46:36.10 ID:QmRYQRZL.net
>>605
良いチャリ乗ったことなさそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:38:35.96 ID:CXIDXnWx.net
マセラティかエアーオン

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:43:42.38 ID:Vpe431nm.net
本当は買ったら一度ばらして組み直すのが理想なんだよな
新車はライン工が結構雑に組んでるからばらつきが多いし壊れないこと優先で玉押し調整がきつめだったりする
あとホイールバランスはとったほうがいいぞ、フリーにしてクルクル回して見るだけだから
ウエイトはゴルフ用が使いやすい

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:51:48.54 ID:wvsskD8v.net
皆様、答えてくださってありがとうございます
参考にさせてもらいます

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:08:05.75 ID:u10wfMaR.net
>>598
コーダブルームの社名ってoooooが並んでて見た目なんか苦手。ずっと同じクロス乗り続けててチェックしてなかったから最近になって知った。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:14:50.60 ID:u10wfMaR.net
>>567
そうなんだ。ありがとう。今欲しい自転車に付いてるのが25なんだよね。
25は使ったことないから購入後しばらく近所走ってみて、どんなものか一度味わってから28に変えようと思う。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:18:53.27 ID:u10wfMaR.net
テレワークで千葉の湖の横に引っ越してのどかで平坦で車が少ない広い道で自転車に乗る生活がしたい。

逆に自動車の不注意が怖い気もするが

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:48:14.15 ID:E5EWEXTS.net
32Cでいいと思うけどねぇ
25Cってロードバイクじゃないんだから
危ないよ細すぎて

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:48:30.38 ID:uimfFXSu.net
千葉の湖?
雄蛇ヶ池とか?
沼ならあるけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:50:46.35 ID:O9I4QrSd.net
亀山ダムのことじゃね

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:59:46.88 ID:u10wfMaR.net
>>615
大きい池全般で

>>614
じゃあ最初から28にしとくよ
ずっと32使ってて最近28にして軽快。
32の頃はよくパンクしてたな。駐輪場のいたずらだと思ってる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:00:28.94 ID:1gA/0ABs.net
>>607
良いチャリ買っても自分の好きにカスタムした方が性能上がるでしょ
チャリなんてフレーム売ってるだけだし

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:01:14.82 ID:GJHggNKJ.net
32cを10ヶ月近く乗ってるけどパンクしたのは一度だけ。
タイヤに砂が刺さってた。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:06:57.44 ID:bJVj5VmG.net
32Cは20カ月くらい、900qくらいで何かを踏んでパンクしてた。

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:07:28.48 ID:rs4869nQ.net
自分が買ったところは店主が一から組み直してるらしいから変にいじるよりはそのままの方が良さそう

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:08:39.28 ID:OhAyWW8I.net
プロが整備した自転車と言っても数こなさなきゃ利益出ないから余程のお得意様でない限り値段関係無くおざなりにされるしある程度自分でいじれた方がいいかも

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:20:13.38 ID:Vpe431nm.net
組み直すってそれだけで工賃何万円もかかる作業だから余程マニアックな人やマニアックな店じゃないとやらないよ
量販店だとちょちょっと組んでハイって渡されるw

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:56:53.18 ID:a/yf0Uyb.net
>>618
頭も悪そうだな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:26:14.08 ID:Y4tWbIy4.net
>>611
ブランドが、KhodaaBloom コーダーブルームなどで
会社名はホダカ
http://hodaka-bicycles.jp/company/about/

RAIL700A、NESTOブランドとあまり価格差がないんだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:36:52.63 ID:Y4tWbIy4.net
>>596
このスレでいうのもなんだけど
早く配達終わればそれだけ多く配達できて稼ぎもあがるから、
バイク、原付を買ったほうがいいんじゃないか
いまぐぐったらバイクだと報酬1.5倍らしいぞ
時給換算すると自転車だとめちゃくちゃ損することになる

免許なければ取るとかして初期投資したほうがいいと思う
自転車なんて高いのかっても武器でいうとこん棒レベルだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:55:27.62 ID:wvsskD8v.net
>>626
原付免許なら持ってるのですが、原付止められる駐車場がないので候補からは外しています

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:04:19.31 ID:zfHMSc9I.net
現状の取締り環境考えたら、二種原ならともかく原付は厳しいわな
いうてるうちに少額違反制度導入されるかもだけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:15:45.94 ID:p7V2ClS4.net
25cだって空気圧をちゃんと管理してればそんなにパンクしないけどね
今約3300kmでそろそろ交換考えてるけど一度もパンクしたことないよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:34:35.39 ID:GelXnmRD.net
丁寧に走ってれば25でも23でもそうそうパンクしないけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:58:42.83 ID:f7YmvjIJ.net
23cはさすがに側溝とかが怖くて履けん

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 03:22:09.31 ID:SXO05hoa.net
パンク云々よりも段差が怖いから

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:56:50.56 ID:M4uBEpXq.net
アレが怖いwコレが怖いww

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:58:29.76 ID:uQ7x+3ZE.net
金かければかける程怖いものが増えるからしょうがない
嫌ならホームセンターのママチャリ乗っとけって話

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:20:38.33 ID:rwriq/bc.net
田舎だと原付1種が40~60km/hで巡航している

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:05:42.79 ID:IqmyBFN2.net
都内だけど高校生の頃は原付いじって90キロとか出してたな
どこでとは言わんが…多分夢だろうな
速い人は120キロくらいでてた、内燃機の凄さを感じた

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:57:59.60 ID:glhEenwY.net
キャンプツーリングを始めてみたいと思ってますが
どんな自転車がおすすめでしょうか?
予算は6万くらいを考えております。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:00:29.56 ID:9qmEoWhL.net
>>636
当然2stだよね?
お互いおっさん同士がんばろうなw

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:07:18.47 ID:RWCqTugA.net
>>637
定番のARAYA Federalだな

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:10:21.19 ID:rIBF2d5Z.net
>>636
懐かしいね。ノーマルスクーターでもウェイトローラーとリミカで80km位出た良い時代だったね
ヘッド面研、OSピストン、ポート加工
は高校生三種の神器だったなwww
金のある奴はストチャン、Nチビに25馬力もあるCR80のエンジン積んで140位出してる猛者もいたっけ(笑)

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:18:48.89 ID:rIBF2d5Z.net
>>637
激安軽量・快速路線ならNESTO LIMIT2

予算は少し出るが、シャイデックRHCなんかも安くていいと思う

予算がもう更にもう少しあるならディスクグラベル系かな

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:19:31.85 ID:UMlo5d2S.net
>>640
250買った方が早くね?って突っ込む奴はいなかったの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:38:03.79 ID:sKesl528.net
キャンプツーリングならロードの方が良くない?知らんけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:19:33.92 ID:fdBB20GK.net
>>642
校則で50ccのみとかよくあるじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:03:39.19 ID:i2jQItSw.net
>>629
整備されたサイクリングロードなのか段差ありの街中なのか。

そもそも細いタイヤ全盛の頃は本場欧州の石畳とか平気なように作られてる気もする。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:08:04.02 ID:jQIJgALL.net
空気圧管理と段差に乗る時にタイヤの加重を抜くってのはママチャリしか乗らない人には発想すらない人が居る
あとは体重…できるだけ60キロは切ろうぜ、それだけでかなり楽になるから

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:31:50.27 ID:HbbVevTz.net
身長170以上で60切るのはキツくないか

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:38:28.84 ID:jQIJgALL.net
全然きつくないと思う
チャリダーなんて170センチだと50キロくらいの人がザラに居る
そこまで絞れとは言っとらん

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:44:25.24 ID:ac2QJJ/T.net
コロナのせいもあるかもしれないが、クロスバイクやロードバイク高くなった気がする。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:08:33.52 ID:JCTWgYJe.net
さすがにそこまで絞るのはアスリートだけでいいんじゃね
28c以上のタイヤ履いて、チューブ・タイヤともに安物や極端な競技特化などを選ばなければ大丈夫だろう

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:23:19.30 ID:h/SvpMad.net
マジかよ170cm53kgの俺はアスリートだったのか

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:25:32.51 ID:koic4UaS.net
チビでガリとか想像しただけできめえ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:25:32.92 ID:xQj2YDn2.net
MASIのクロスバイクってどうなんです?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:46:55.03 ID:xrHqr0yB.net
>>653
マジでいい

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:02:34.53 ID:zfHMSc9I.net
>>644
校則守って法律守らんのか……

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:08:31.35 ID:M4uBEpXq.net
MASIは被らんしホリゾンタルがカッコいいから一時候補に入ったがシフターが野暮ったい見た目だった気がする
コンポが低グレ積んで定価高めでコスパは悪かった記憶

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:11:25.43 ID:xQj2YDn2.net
購入を検討してるのは2020年モデルの、Sesto 8SPEED です

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:24:06.00 ID:xrHqr0yB.net
>>657
マジレスすると
ああいうの選ぶってことは完全にデザイン重視でしょ?
だったらそれでいいんじゃね?
他のやつ買っても後悔するよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 23:25:21.07 ID:tHtlly8Z.net
>>652
ユーチューブ見ててもチャリダーのガリガリのおっさんというか半分ジジイみたいなのいるけどマジでみっともねぇからな
本人はかっこいいと思ってるんだろうけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 00:01:35.24 ID:FE3BU+++.net
>>657
コスパはクッソ悪いね
ホリゾンタルが好きとかならラレーのが良さそう

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 01:00:06.65 ID:bXa5Lwqj.net
>>660
コスパ=販売価格−原価だと思ってるだろおまえ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 01:09:09.94 ID:8/JHMZ4S.net
>>661
何言ってんだ?

コスパ=値段/性能だよ
安くて量の多いメシ屋行ったとして、クソ不味かったらいくら安くてもコスパは悪いってなるだろ?
いくら安くてもある程度性能が良くなきゃダメなんだよ
そう言う意味でのコスパだと思うぞ

横槍失礼

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 04:31:53.01 ID:bCmUFRHB.net
【予算】最大で5万円くらいかな
【使用目的】 小4の子供自転車
【走行距離】 ちょろちょろ?
【走行場所】 都市(自転車によってはサイクリングロード、グラベルに連れ出すかも)
【好み】 子供:ふつーの自転車、自分:良い自転車(ただし空気圧の自己管理のため英式か)
【メンテナンス】クロス・ロードバイクなら自分でやれる
【天候】 たぶん帰りに雨が降ってくるときもある
【購入候補】子供:わからん(ブリジストン シュラインか?)、自分:ルイガノJ24、MARIN Donky JR 24
【その他】身長130センチくらい

TREKやスペシャを買い与えても数年しか乗らないし、有難みがわからないかも
Giant ESCAPE JR 24は対応身長が少し高いかも
大人並みの値段は少し引くが、親の見栄で恥ずかしくない自転車に乗せてあげたい

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:37:11.34 ID:987iodNE.net
空気圧管理したいなら英式は駄目よ
だってわからないから
米式にしとけ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:02:57.79 ID:YToIxoEx.net
>>663
[khodaa bloom]asson J24 希望小売価格 \42,350(税込み)
https://khodaa-bloom.com/bikes/asson/assonj24/

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 06:07:07.13 ID:cqQpvdeO.net
>647
若い頃は体重62キロベースで、夏場とかへたすると簡単に58、57と減ってしまってた。
身長は今と変わらず182センチで。
今は体重増減激しいわ。
66キロベースにプラス8キロ、マイナス4キロ。
ウエストは若い頃より2インチでぶった

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:14:49.57 ID:mVYEj0Tg.net
>>663
友達と合わせる程度にしておけば?
ホームセンターのでも、お父さんのスペシャルテクで組み直せば走りも違うやろ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:20:51.14 ID:KmLO2le+.net
確かに余り高いの買って周りから浮くといじめの原因になる

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:24:37.49 ID:NNHNd2Od.net
子供に高いおもちゃ買い与えてもなぁ
宝の持ち腐れだし
盗まれたり嫉妬のネタになるだけかもよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:43:21.91 ID:qrLmwH3T.net
周りの子がママチャリ乗ってたら自分の方が性能良いクロスやロードに乗ってようが、ダサいと感じるもんだからとりあえずママチャリ乗せとけばいい
欲しがるなら中学や高校の入学祝いで買ってあげたら?

>>661
だいたい>>662が言ってくれてる
>>661のいう考え方なんかしたことないから、よく分からん絡み方されたなーって感じ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 07:46:25.69 ID:yUd24bgD.net
子どもでは見た目しか理解出来ないからな
外観はジュニアサイクルでアルミフレームや
Vブレーキ・スポーツサドルで奢ってる感じ

そう云う意味で>665で薦めた「asson J24」は
悪くない選択だと思ってる

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:31:04.05 ID:D9erqxzS.net
>>662

>>670

頭わるっw

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:39:39.56 ID:D9erqxzS.net
>>663
GIOSのKIDSチャリを街で何度か見かけたことあるがかわいかった

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 09:50:35.22 ID:mVYEj0Tg.net
もしくは、中古をキッチリ仕上げるとかな
兄弟居る子ならお下がりとか普通だろうから、問題無いだろ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 10:02:18.19 ID:bCmUFRHB.net
確かに納得のいくアドバイスありがとうございます。
実用的な泥除け、鍵を欲しがったらasson J24勧めることにしたいと思います。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:20:16.77 ID:GDum4RVm.net
>>2
テンプレの天候のところ変えたほうがいいだろ

雨の日に乗るかどうかじゃなくて、フルフェンダーの泥除けが必要かどうかを書かせるほうがいい。
後付けフェンダーでいいならどの自転車でもいいわけだからな

雨上がりにもフェンダーは必要だから
雨の日に乗るかを聞くだけでは不十分

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:28:47.95 ID:C5MkoJEj.net
ちっさい汎用性高いフレームの一つでもあれば楽なんやがな
お下がりコンポとステムポスト調整でなんとでもできるみたいな

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:38:40.10 ID:JS5isaGo.net
>>675
シート角が小さいから、ハンドルを上げてシートポストを
長いものに変えれば中学卒業くらいまで乗れると思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:30:57.50 ID:SFKimteu.net
>>663
近所の背の低い子供もトレック乗ってたし
あんまりそういうの考えない方がいいんじゃないの
どうせ小学卒業でまた買い替えるんだし

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:48:55.94 ID:WxcFhCZX.net
というかチャリ屋行って子供に選ばせればいいんじゃね?
俺が小4くらいだったら>>665とか乗りたくねーもの

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:54:29.05 ID:y2XP2Khp.net
ジオスはメーカーロゴがゴッテゴテだから親や子供本人の好みで拒絶もあるよね

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:46:47.63 ID:WxcFhCZX.net
そんなの言ってるのチャリヲタだけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 15:47:26.91 ID:6aJ1SSLQ.net
ジオスだとガキ目線であだ名が英会話になりそう

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:12:49.58 ID:gKA8mmAy.net
うちの子供は20年ほど前のパナソニックのJリーグマウンテンバイク風ルックに乗ってる
歳の近い甥が以前乗っていたのを整備した
昔のはルックでもものが良い気がする

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:03:58.45 ID:uvO02c6o.net
>>683
英会話のジオスやら楠田枝里子やら知ってるのオッサンだけだから

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:13:55.66 ID:Dbm4MfWk.net
今善福寺川を走ってきたが
GIOSKIDS3台みかけた
今まで子供のチャリなんて気にしたことなかったが
今回話題に上がって気にしたら結構GIOS乗ってるの多いのな
後はルッククロスやルックマウンテンみたいなのも多かった
俺も高学年の頃ルックマウンテン乗ってたけど
その位の歳の男の子だとやっぱそういうの好むよね
あと杉並区はラブラドールだらけだったw
川沿いだけでも10ワンコは遭遇した
逆にトイプーはみかけなかったな
こういうのってやっぱ住宅事情が大きいのかね

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:14:17.00 ID:Dbm4MfWk.net
https://i.imgur.com/jdl21J0.jpg
ちなみにこんなのが多かった

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:21:17.64 ID:lwiel4Lc.net
こいつ勝手に写真撮って気持ち悪い奴だな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:03:41.10 ID:FBB/S0c4.net
この程度の写真も撮れない世の中もどうかと思うわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:09:49.04 ID:c+dxUwKA.net
キッズを盗撮とか普通に犯罪だしな

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:40:59.43 ID:zcmuBkOK.net
どうでもいいけどGIOSってダサいよな
今やロードレースでもフレーム供給してないみたいだし終わったブランドだよな
ルイガノと変わらないイメージ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:23:03.87 ID:Tz1tNMJ3.net
Googleマップに投稿された写真とか犯罪だらけになりそうだな

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:49:55.22 ID:3Q5zf6P+.net
善福寺川沿いの公園懐かしいな昔その辺住んでたわ
ポタリングに最適よね

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:57:44.20 ID:v6B5lihT.net
>>649
当然高くなってるか、パーツしょぼくして価格維持のどちらかだよ 全車ね
各社2021年モデルがピークだったな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:39:34.19 ID:Jal+2JS3.net
小4の自転車なんて止める時は横に投げ倒して放置するし自転車投げて喧嘩するし頑丈じゃないと

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 03:52:37.01 ID:XOwG0aTf.net
東京都の西のほうだけど、ジオス扱い店がほとんど無くて、走っているのもあまり見かけない

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:42:35.13 ID:/zTnWmMK.net
ジオスはロゴの数を減らさないと選択肢に入らない

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:10:36.01 ID:AacJOs7x.net
そんなこと言ってるのチャリヲタだけ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:53:14.26 ID:uIhceLOv.net
>>698
そんな難癖つけてるのほお前だけ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:16:22.27 ID:cEd5gNaO.net
ルイガノやらネストって書いてあるよりだいぶマシだと思うけどな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:18:21.60 ID:w+3yAxhk.net
>>699
難癖の意味わかってないチャリヲタさん

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:36:50.05 ID:XOwG0aTf.net
チャリオタの中にはそう思う人がいるだろうけど

本人はジオスよりも好みだから乗って、一般の人はメーカーの事は何も思わないからな

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:43:00.21 ID:LpP3FRWu.net
GIOS買ったけどデザイン的にはマリンの限定紫ピンクのが欲しかったわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:02:14.00 ID:enFdjm06.net
【予算】五万前後
【使用目的】 たまにサイクリング
【走行距離】 40〜100キロ
【走行場所】 琵琶湖沿い、街乗り
【その他】   身長 178p
お願いします

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:36:18.56 ID:ZCqvcFiL.net
>>697
GIOSロゴしつこいよな
しかもフォントがかっこわるい
イタリアはデザインがいいというイメージだけどGIOSはださい
毎年同じデザインだしデザインにやる気ないね

>>700
Nestoは控えめでいいだろう。盗まれにくい。
ルイガノはフォントはかっこいいが目立つので盗まれやすい

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:44:06.19 ID:ZCqvcFiL.net
>>704
テンプレが悪いんだが、質問が雑すぎる
街乗りとサイクリング100kmでは距離が違いすぎるし
街乗りといっても買い物も含まれる。

フルフェンダー、チェーンカバー、オートライト、キャリア、かご
などが必要か書いたほうがいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:46:48.03 ID:KrbV3KLH.net
控えめであるがゆえに目立たないから、転売ではなく自分が乗る用として盗まれやすいんじゃないかな。
シルバーの汚れたママツャリに乗ってた頃に何度か警官に防犯登録を確認されたけど、「こういう自転車がよく盗まれるんですよー」と言われた。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:58:40.72 ID:8ciaoD0w.net
>>704
ミストラル油圧

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:12:37.48 ID:tUyzNTBX.net
>>707
転売目的じゃなく自分が乗る用なら
そこそこの鍵さえ付けておけばわざわざそれを盗まず、もっと盗みやすいやつ探すだろうから
盗難対策は比較的簡単だと思うけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:31:55.90 ID:1dk8/fr2.net
>>705
それただのおまえの好みでしかねーじゃん

>>707
そうね、そういうのが盗まれやすいのはそこらじゅう走ってるから特定されずらい
安いから盗む側にあまり罪悪感がなく
また鍵が簡単に開けられる
だから>>709が言うようにしっかりした鍵つけてればスルーされる

目立つから盗まれるってのはあくまで転売目的の高級車
ルイガノなんて相手にされねーわなw

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:51:29.95 ID:64zVdjl1.net
転売目的で盗まれるのなんて10万以上の高級車でしょ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:54:49.33 ID:JRTeDxB3.net
ルイガノ(笑)て言われるぐらいやししゃーない

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:46:46.72 ID:VTj1oqU3.net
ルイガノNESTOコーダーブルームジオスこの辺りの不人気ぶりはオーナーになる時盗まれないという安心感が得られる
TREKスペシャライズドGTビアンキは怯ませる事が出来るけど同時に盗難に怯えなきゃいけない
あとビアンキ乗りのプライドの高さが原因で絶対購入候補に上がらない

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:50:06.17 ID:1dk8/fr2.net
チャリヲタに不人気ってだけで一般には大人気だけどなそいつらは

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:00:21.51 ID:2+lsAM1m.net
盗難防止なら、廃車行き位の程度のをフル整備して乗るのが1番良い。
同じ窃盗難易度なら、駐輪場には他に綺麗な自転車がたくさんあるので
狙われる合理性が皆無。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:38:36.70 ID:22goVfOy.net
自分にしか合わないようなカスタムしときゃ盗まんやろw

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 15:54:58.55 ID:ZCqvcFiL.net
>>707
>「こういう自転車がよく盗まれるんですよー」と言われた。

職質するだけで機嫌悪くなるから自転車のせいにしてるだけ
これ本音は
「こういう風貌の男に自転車盗が多いんだよなー」だぞ
女性はめったいに職務質問されない。

それやってる時間帯なら男性は自転車にかかわらず止められる

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:01:57.94 ID:PtqYKIX7.net
サイクルスポットの有料会員、とんでもない改悪されてる!
2800円で盗難補償3年、点検永年無料が
価格帯に応じて3080〜5280円で3年盗難補償、点検永年550円に

これじゃ数万程度の自転車で入る意味・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:09:20.61 ID:ZCqvcFiL.net
>>710-711
そんなわけない
高級車なら盗まれたほうもネットとかで必死に探すだろう
完成車はネットで売ろうとしてもフレームのキズとか
パーツの組み合わせで自分のものは特定できる場合が多い。
ロードとかならたいてい部品カスタムしてるし。
だからホイールとかコンポとか部品単位で売却される事例もかなり多いはず

自動車もそう。完成車だとばれやすいから部品にばらして海外に輸出されてる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:43:25.20 ID:1dk8/fr2.net
>>719
おまえ言ってる事の整合性がとれてないんだけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 16:58:55.07 ID:ZCqvcFiL.net
>>720
おまえの理解力が低いだけだぞ
自分で乗るように盗む人とプロの窃盗団では
狙われる自転車、手口も異なる。
部品単位で盗むプロもいるし、完全な対策はないが
確率を減らすことはできる。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:24:36.33 ID:85K6+my/.net
You dont have to outrun the bear,just the guy beside you.

絶対に盗まれないチャリにする必要はないが、隣のチャリよりは盗みにくくしろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:32:27.11 ID:1dk8/fr2.net
>>721

>>705からの流れをもう1度、いや10度くらい見直してこいアホ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 17:41:24.94 ID:ZCqvcFiL.net
>>723
矛盾はない。おまえが行間を読めないだけ。
自分で乗りたい人はかっこいいのを狙う人が多いと思うが
目立たないのを選ぶ人もいるだろう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:05:39.98 ID:8F5Aizcz.net
>>707
警官が間抜けなだけだろ
シルバーの汚れたママチャリってw

「白いトヨタ車がよく盗まれるんですよー」って言ってるのと変わらんw数が多いだけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:14:31.68 ID:1dk8/fr2.net
>>724
だめだ
会話が成り立たねーわこいつ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:28:35.39 ID:9FpHPuCq.net
次スレはワッチョイ導入したいわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:31:26.18 ID:uyPU4Sdk.net
ガイジに荒らされ放題だけどこの板ワッチョイないから無駄やで

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:36:34.80 ID:VTj1oqU3.net
NGである程度隠してストレス溜めないのが身の為ですよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:14:48.58 ID:72k0pF0b.net
>>718
やっぱりセオバイシクルで買うのが1番だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:16:29.37 ID:fl7myio0.net
>>718
採算が会わなかったのか。(´・ω・`; )

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:17:58.18 ID:VTj1oqU3.net
みんな工賃ケチるから…

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:26:01.09 ID:GBL8wTP1.net
GIOSKIDSは見かけるがGIANTKIDSはみかけないのはなぜだろう
大人のはあれだけ街に蔓延ってるのに
俺が見逃してるだけかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:46:08.99 ID:UI6B+VjN.net
轢かれた猫の死体見ちまった

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 20:47:05.71 ID:xstJIQVE.net
よくある事だしその内耐性つくよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:07:22.10 ID:85K6+my/.net
轢かれた猫かと思ったら、丸まって毛繕いしてるだけということはあった
危ねぇよと思う反面、その地域のドライバーの平和さにほっこり

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:11:05.94 ID:Y0ZeEUPH.net
>>725
さすがに
貴方自転車盗みそうな顔してますねとは言えないから自転車のせいにするしかないでしょ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:19:13.19 ID:64zVdjl1.net
耐久性を第一にしてTB1を購入
いずれ買い換えるけど入門にはちょうどいいかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:19:06.06 ID:Q52aCvzO.net
配達業者の負担を減らす為
よほど急ぎでない限り欲しいものがある程度溜まってからまとめて注文する
局留めにして取りに行く
自宅受け取りしかできない場合は到着予定日を必ず受け取れる日に合わせる
ということをやっているのに
予定日より前に持ってくるなよ…
再配達の負担ガー言っといて自らそうなる過程ふんでアホかよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 22:36:35.77 ID:MH8Of4HZ.net
大連の事故動画見ちまったから車に対する警戒心が半端なく上がってる

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:01:14.73 ID:KR4Yk+He.net
>>738
金持ち

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 11:18:10.67 ID:b49JMB22.net
フルフェイスかぶってプロテクターつけて革のジャケットを着てるバイクですらアブねぇと言って周囲から反対されがちなのに
半ヘルだけで平地と下りなら車とタメはる速度が出るチャリは非常に危ない、これは間違いない
道路の端はゴミが多くてパンクしやすいし
気をつけて楽しもうぜ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:11:21.50 ID:U1xEfbOY.net
>>742
原チャリ乗りの大半は半キャップに普段着・手袋無しだが
普通に60km/h出せるスペック

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:10:36.97 ID:cAVL0oR6.net
オートバイってガチで危ないよな
125cc 以下は原付き2種とかいうらしいが60キロまでオーケーだし
どかっと座ってるだけだから自転車で30キロ出すより原付きで30キロ出すほうがよっぽど怖い

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:21:39.03 ID:DTOgYbzR.net
エンジン付きは重量嵩んだ分制動する作りになってるから死にに行かなきゃまだ怖くない
自転車は重量に対して速度超過しやすいから危機予測しながら乗らないと車体が飛んでいくか止まれなくてぶつかる

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:23:07.48 ID:Z1jaJLhR.net
オートバイはタイヤ太いしサス付きだからな。
安心の感覚で言うとクロスの25キロは原付2種の70キロぐらい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:59:44.92 ID:Gx24hYM3.net
スポーツバイクはむしろ重量削りに行ってるからな
その上タイヤは細いしブレーキは貧弱
グリップめちゃめちゃ弱い上に重心高い
なのに走行中は基本アンバランスにトルクをかける
オートバイなんかより圧倒的に不安定な危ない乗り物だ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:20:54.35 ID:DTOgYbzR.net
人を含めて1番重い部品が人の約5〜60キロで何故かみんなして車体重量を引いていくチキンレースしている
速度求めるより足回りしっかりしたクロスの方が乗ってて安心

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:26:05.13 ID:bN4MXs/8.net
>>744
サスペンションと太いタイヤでチャリより余程グリップするから安心感ぜんぜん違うよ
2スト全盛期の原付なんて50ccで遅いのでも70キロとか速いので120キロくらいでたけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:53:30.47 ID:Kf5mUXhf.net
去年からパーツまで足りない

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:56:28.74 ID:mbc4tbvp.net
ドロハン化してから前傾になったせいかケツが擦れて痛くなるようになった
穴あきのソフトなサドルにしてるけど
ドロハンの場合はやっぱりほっそいやつの方がいいのかね

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:06:35.43 ID:9XbSji4s.net
>>751
ロードの初心者スレで尋ねるべきだろう。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:16:29.87 ID:RxTfC6o6.net
ポジション合ってないだけじゃね

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 03:03:49.32 ID:JV5gah1/.net
あとからカゴつけようと思ってtopeakのスーパーツーリストDX買ってつけてたけど転んでスライド部分が少し歪んでしまった
これ買い直しかなぁ…

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 04:28:44.75 ID:hV92Makh.net
>>747
自転車は周りが十分安全なときだけスピードを出せばいい
バイクは大型トラックが走りまくってても流れに乗ってスピードを出し続けないといけない。雨の日でも。
交差点や車線変更は鉄のかたまりの中で運任せ

まあ、アメリカやヨーロッパに住んでたらバイクもありだったな
いま、「世界の街道を行く」って番組でアメリカの国道2号線の田舎道やってるけど、バイクで走ったらめっちゃ気持ちよさそう。
道幅が広くて緩やかなカーブや直線が延々つづく。景色は広大な絶景。
大型SUVに自転車積んで放浪もいい。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:54:31.37 ID:MRr+3Uqz.net
ロード1台、クロス1台持ってて、ママチャリ以外にもう1台買うなら何にする?
ミニベロかMTBかで悩んでる
ガッツリ山の中へ入るつもりはない

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:56:40.91 ID:47gPU0qF.net
E-MTB

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 09:57:46.03 ID:zfdGfvr1.net
場所が許すならローラー専用に1台アルミロード買うかな
チャリは結局フィジカルだから鍛えただけ強くなる

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 10:57:55.99 ID:RQR+Y1J0.net
>>756
27.5のMTBだな
ウイリーの練習をする

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 11:35:04.03 ID:MRr+3Uqz.net
MTBかロードかー
確かにバランス型2台より、特化型2台とバランス型1台の方が良さそう
MTB方向で考えていきます
ありがとうございました

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 11:53:29.77 ID:wBE1L8Zq.net
>>756
折り畳み一択だな
気軽に車や電車で持ち運びできる。

電車で遠くの新しい街いって散策なんてロードじゃできない
移動だけで疲れちゃう

オフロード嫌いならMTB買っても乗らないし
クロスあるならミニベロも遅くて乗らなくなる

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 12:10:21.10 ID:fAarCGgS.net
折り畳みに一票

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 12:16:23.15 ID:rTU3V72Q.net
ストライダいいぞ…いい…

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:21:51.43 ID:heKOnjpF.net
折り畳みなら電車のれるしな

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:26:52.35 ID:zXcG2Zxj.net
折りたたむのははじめの一週間だけだよw
なんだかんだ走行性能が悪い、めんどくさい、重いとか言って使わなくなる可能性高い
出先で乗るなら軽いカーボンロード持ち運べばいいかと思う

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:38:52.98 ID:53ihESR0.net
折り畳みミニベロロードという選択

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:39:00.64 ID:Y7y4gGQt.net
台数増やしてどう乗り分けるの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:41:22.52 ID:ve1Ek96z.net
折り畳みを10年乗ってたけど1度も折りたたんだことなかったわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:41:26.48 ID:Mp+gjify.net
折り畳みなら気軽に電車とかないないw

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:06:12.98 ID:wBE1L8Zq.net
>>765
それおまえが電車、車で持ち運んでないからだろ
カーボンなんて衝撃に弱いしなおさらめんどくさい
輪行で長距離なんて乗らないんだからロードいらない。
なんのために電車と車つかうんだよ

ふだんはロード、クロス乗ってる人がほかに必要なのは折り畳みだけだ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:08:18.58 ID:wBE1L8Zq.net
>>769
折り畳みで輪行バッグもなしで電車に乗ってる人よく見るだろ
気軽じゃないか

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:10:29.04 ID:Ir0vXzsD.net
プロがオートバイ並の速度で落車してもカーボンフレーム割れるなんて稀だけどどんだけ雑な扱い方するつもりなんよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:11:05.49 ID:RbSjnYKy.net
折り畳みはないわ
ロード乗り慣れてる人なら尚更

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:20:08.78 ID:3EjdLKsO.net
>>771
一応、自転車むき出し輪行はJRだとNGみたい

で、輪行してる人を見る機会無いんだけど、どこら辺の話?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:20:56.81 ID:9hj/3P7S.net
折りたたみと言うか小径車はキワモノ趣味の人以外楽しめない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:24:38.15 ID:wBE1L8Zq.net
>>772
おまえカーボン持ってないだろ
カーボンはもろい。硬いものぶつかっただけですぐ欠ける
いま輪行の話だろ、持ち運び中に壊れやすいんだよ

養生するには時間かかるから輪行に一番向かないのがカーボン

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:30:31.14 ID:LfqLJEgR.net
高速域の落車より強い、カーボンが割れるほどの衝撃を持ち運んでいる時に受けたら担いでる人間も吹き飛んでるけど大丈夫か?
駅でそんなの階段から転げ落ちるとかくらいしか思い浮かばないが、頭うってそうなっちゃったの?w

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:32:37.31 ID:wBE1L8Zq.net
>>774
東京とその周辺
ルール上は袋にいれろってことになってるが
折り畳みの場合は、電車がすいてたらスルーなんだと思う。
ブルーシート巻くだけでもいいみたい。
うるさいクレーマー対策で大きな袋、シートかぶせたほうがいいとは思うが。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:33:48.96 ID:9hj/3P7S.net
>>778
ルールも守れない馬鹿は少し黙れ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:36:02.88 ID:wBE1L8Zq.net
>>775
楽しむっていうか折り畳みは実用品だろ
省スペース性と折り畳みが生きる場所はある。
輪行以外にも、マンションで室内保管とかな

自転車通勤で会社の屋外に駐輪スペースない人は
折り畳みにして自分のデスク横まで持ち運んでる人も
けっこういるんじゃないかね

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:39:35.10 ID:wBE1L8Zq.net
>>777
だから他人の手荷物や車いすなど硬いものとあたっても欠けるっての
ロードなら前輪外すんだからそのホイールとぶつけてもキズがつく。
カーボンは軽いから持ち運びに便利だろうとか浅はかな考え

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:41:59.25 ID:9AvEUEj4.net
>>777
面での衝撃と点での衝撃の違い

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:42:26.91 ID:wBE1L8Zq.net
>>777
カーボンはある方向には強いが横方向には弱いとかそういう特性がある。

乗車時のエネルギーとは違う方向から力を入れるとすぐに壊れる。
大事故起こさなくてもカーボンフォークなんてすぐヒビはいったり折れる。

繊維の向きがあって方向で強さがかわる

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:43:19.08 ID:Mp+gjify.net
>>780
折り畳み室内保管とか職場のデスク横とか
もう少し世の中を知った方がいいぞ妄想ばかりしてないで

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 14:46:45.07 ID:wBE1L8Zq.net
>>784
おまえは底辺企業だからデスク回り狭いんだろうけど
折り畳み自転車持ち込んでもOKな企業はあるわけよ

折り畳みの室内というか玄関保管なんていくらでもいるし。
ほんと無知やなおまえは

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:00:53.53 ID:KHPm0D51.net
>>775
これが正しい。
折り畳みは輪行に便利とかで乗るんじゃなくて、
自分の愛車で輪行して目的地で乗り回す一連の行為全てをトータルで楽しむ為に乗るもの。

目的地で快適に走りたいならロード輪行一択だし、
観光地巡りの足ならレンタサイクル使うのが賢い。
そんな事分かった上で自分の折り畳みで走りたいから乗る。それだけ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:08:28.09 ID:6P+jgPOb.net
MTBが1番楽しいんですよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:35:40.91 ID:i2F6/pfH.net
折りたたみを勝手に推して質問主そっちのけで盛り上がってるキチガイの集まり

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:46:06.87 ID:hV92Makh.net
最近の折りたたみって小さいサイズばっかな気がする
大昔にブリヂストンがフルサイズをフレームの真ん中でまっぷたつにする折り畳みを作ってた。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:10:36.62 ID:Mp+gjify.net
>>785
広い狭いではなくて普通は置かない
他の人の迷惑になるから
いくらでもあるとかそれこそ世間知らず
ないところの方が比較にならないくらい圧倒的に多い
少数派を持ち出してそれが当たり前のように語るのはアホのやること

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:23:15.12 ID:3EjdLKsO.net
>>786
目的地で快適に走れるとしても、電車で行くなら折り畳みだなー
俺にとってはロードの輪行は苦行だな

って、なんでどっちでも正解なことに
こんなケンカになるの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:34:29.84 ID:zmOPJ/QE.net
ユーザーによって答え変わる問題で煽る意味
正直事故る前に自転車乗るの止めた方がいいよ何れ誰かか自分に迷惑かける

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:36:32.53 ID:5YBeYZj2.net
折りたたみの方がロードより重そうだけど何が楽だと思うんだろう
小径車って走行安定性も悪いし最も危険な自転車だと思うけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:38:26.12 ID:wBE1L8Zq.net
折り畳み嫌いがこんなに多いとはね
折り畳みはデザインださいし乗り心地も悪いし
スピードもでないが、持ち歩くには最強。

特に車持ってる人はかんたんに持ち運べるし
折り畳みは2台目自転車に最適

>>791
ケンカってほどでもない。ふつうの議論

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:45:08.53 ID:wBE1L8Zq.net
>>790
広さは関係ありすぎだろう
自分のスペースが広かったら誰の迷惑にならない

会社のデスクまわりにフィギュア、ぬいぐるみとかマンガとか
おもちゃとか私物をおいてる人多いがそんなに少数派企業なんかな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:47:53.19 ID:wBE1L8Zq.net
>>793
折り畳みはスピード出ないし、アップライトな姿勢だし安全だ
ロードが一番危険。スピードとドロップハンドルのせい、視界も狭い。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:49:58.94 ID:/GfkSx6Y.net
>>796
下ハン持たなければいいのでは

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 20:52:51.30 ID:wBE1L8Zq.net
>>793
分解、バッグに収納、組み立ての時間が勝負にならない。

車か電車で運ぶから重量の差はたいしたことない。
最寄り駅までもその自転車で移動するんだから重さ気にしなくていい

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:16:23.89 ID:KQD1azmz.net
ポッキリ折れるトラブル多いし
折り畳みなんて素人騙しのチャリ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:45:44.45 ID:3EjdLKsO.net
>>799
物によるよね

>>793
やっぱり嵩張るから他の人に気を遣うし、乗り場所、自転車置き場所気にするのが一番鬱陶しい
さらに自転車で駅着いてから輪行の準備してってなると、余裕見て20分は電車出発まで欲しい
目的地駅についてからも面倒

自転車として乗ってるときを考えるなら、そりゃロードの方がいい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 21:55:30.21 ID:EOHBGY4K.net
折りたたまないのに折りたたみ自転車乗ってる人多すぎ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:02:07.54 ID:U72tQzPs.net
折り畳むのが面倒になってくる

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:05:19.09 ID:U72tQzPs.net
それと畳んでも重たい
10kgある

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:07:50.48 ID:ikC5KSSS.net
遠出するなら車に積んでいけばいいしクロスでもロードでも好きな奴持ってけばいいと思う
雨が降ったらドライブに切り替えたら良いし
途中で風呂屋でもよって車中泊しても良い
個人的に電車はあまり好きじゃない

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:11:22.81 ID:+AHTqd38.net
輪行してみたいな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 22:31:06.24 ID:Ac+kaZaz.net
>>794
車に積むならいいが持ち歩くは大変だろアホか

>>795
おまえ、自覚ないだけで普段いたるとこで他人に迷惑かけまくってるだろうから
少しは気にした方がいいぞ
漫画フィギュアレベルとチャリをどうれに扱いとか…
コストコのでけーテディベアでもかざってんのか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:22:08.26 ID:48opp4uQ.net
輪行帰宅もロードやクロスでも可能だしな。

20インチでも52x11なら、人間の性能が低くなければ30km/hは出せるから
遅いと言う事は無いが、

良く整備してギア比を最適化したフルカバーチェーンケースのママチャリが、片道10km以内ならベストかと

そもそも、何を追加するか?って考えが間違いで、用途に応じて車両を選ぶべき。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:35:49.78 ID:6LaJCCXH.net
争え……もっと争え

というのは冗談で、なんか俺の質問で荒れたみたいですまねぇ
結論としては、ちょっと色々手を広げてみたいんでMTBに行こうと思う

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:39:25.71 ID:WSnOCybh.net
まぁ金と時間を持て余した神々の遊びってとこだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 23:49:28.05 ID:wBE1L8Zq.net
>>806
なにが大変なんだよ
駅まで乗っていけば荷物にならんだろ。
たいていエレベーター、エスカレータある
10kg以下の荷物を数分間持つだけで大変って
そんなやつは外で遊ぶ資格もないわ

>>807
やろうと思えばやれる、程度ではいみない
最低でもホイール外さずに車、電車につめないと

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 00:05:22.47 ID:fwC4J0yH.net
>>810
ほらな
やっぱりおまえはてめーのことしか考えてない
他人に迷惑かけまくってるやつ
>>771とか皮肉で言ってるのかと思ったがガチだな
外で遊ぶ資格ない?
アウトドア派のやつは車移動だろ貧乏くせー輪行とかしねーわ
底辺企業とか煽っといてキャリア付きの車も持ってねーの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 01:36:55.69 ID:F2x5PieN.net
>>811
なんだこのアホ
景色のいいところ走りたくて輪行ってふつうなんだが?
海の近くとかは車で入れないところまで自転車なら行ける

折り畳みが重いとかアホなこと言うから電車さえもエレベーターついてて楽
とかいたのに、言い返せなくなったらこんどは輪行が貧乏くさいだと?

アウトドア派は車とか言い出すと自転車乗ってるやつが貧乏人って話になる。
おまえのロジックは破綻してる。
車にキャリアつけようなんて思わない。手軽じゃないし見た目がダサくなる

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 07:24:43.84 ID:JMkxHzaX.net
QRだけどタイヤを外して持ち歩こうとは思わないな

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:21:51.34 ID:5XzhrhsB.net
>>812
ここまで読解力ないやつも珍しいw
何一つ読み取れてねーじゃんw
車移動ってのはチャリ載せてってことだろアホ
自転車乗るのが貧乏人なんじゃなくて輪行してんのが貧乏っていってんだよ
おまえの頭が破綻してるからわかんねーんだよ
何がロジックだよw
輪行の方がダサくて手軽じゃねーだろ何言ってんだ?w
一般の人からしたら車で行けよって思われてんだぞ輪行なんて

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:22:21.80 ID:9CWKA8dJ.net
いい加減>810の人はコテ付けて欲しい Fシングル君でしょ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:32:55.94 ID:D2SxMZvL.net
長文でngした方が早いと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:46:09.29 ID:BB4DXWGH.net
5chに一人で14レスとかどんだけ張り付いているんだよ
ちゃんと学校は行けよ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 08:52:19.05 ID:12H8a7XI.net
ロード→自転車に乗ってるだけで楽しい。いつも同じ場所走っても楽しい。
折りたたみ→立ち寄りありありのゆるポタしたい。遠出して知らない場所を走りたい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 09:53:42.58 ID:6GtBzV2O.net
ウチに朽ち果てた折り畳みが2台ある俺が登場。

折り畳みは走行性能が悪いし、軽くないし、収納が早くできるのが唯一の利点やね。
ロードやクロスは逆で、性能高いし、軽いし、収納が早くできないのが欠点。

前者の収納は袋広げて入れるの込みで2,3分くらいかな。
で、後者の収納は10分程度。

その差7分ほどで快適な走行が得られるなら後者を選ぶようになってくだろうね。
熟達した人なら5分程度で収納できるらしいし、慣れれば慣れるほど折り畳みの存在意義が無くなってく。


折り畳みは、袋に入れずに自動車に突っ込んで、長くて5q程度を走るって用途限定ならありだと思うけど、
輪行慣れた人からすると選択肢としては無しだな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 10:02:06.09 ID:F2x5PieN.net
>>814
やっとこのバカのロジック破綻してる理由がわかった
こいつは飛行機、自動車、電車などで自転車運んで乗るのも輪行
ということすら知らなかったってわけだ。
こいつは輪行という基本の用語すらわかってない

おまえが輪行(車載輪行ももちろん含まれる)が貧乏くさいとかいうから
それなら自転車乗るのも貧乏だろっていたんだよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 10:10:40.59 ID:F2x5PieN.net
>>819
ロードでちゃんと保護したら5分は無理だぞ
それはペダル、前輪外ししとか最低限やって袋にぶち込むようなレベルの低いやり方
部品傷つかないように保護したりチェーンの汚れつかないように梱包すると
すごい時間かかる。
空輸するためにきっちり段ボール梱包するとさらに時間がかかる
工具も持ち歩かないといけないし面倒
折り畳みとは勝負にならん

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 10:26:49.76 ID:z4SEB3ps.net
少なくとも上記で飛行機の話はしてないだろうに
そもそも飛行機使う輪行なら、それこそ折り畳みって選択肢はないしな

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 10:29:56.95 ID:6GtBzV2O.net
>>821
https://youtu.be/HY2tP551FG0
解説しながら4分30秒で完成の動画
突っ込みがあるならより上位の動画を紹介するなり、お前があげてくれやw


段ボール梱包が必要なら同条件だからむしろ時間の比率は折り畳みに不利に働くゾ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 10:54:11.97 ID:I1rTd/4Q.net
そろそろクロスの話して貰って良いですか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:11:02.50 ID:F2x5PieN.net
>>823
これは雑すぎだろw
リアホイール抜くときにガチャーンで傷がつく。
クイックリリースは盗難対策で使わないほうがいいし。
フレームとホイールの間の養生もろくにやってなくて
ひもで縛ってるだけだから輸送中にフレーム塗装が剥げる。
汚れとキズの保護がなってない。全然だめだわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:16:20.90 ID:F2x5PieN.net
>>822
段ボール梱包なしでもちゃんと保護したら時間かかるってかいてるだろ
あと国内なら飛行機輪行で折り畳みって便利だしふつうにあり。
とにかく手軽。
海外旅行の輪行ならスポーツ車が多いだろうけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:28:47.66 ID:6GtBzV2O.net
>>825
リアホイールはあんなもんだぞ。普段どんだけ恐る恐るやっとるんだ?w
クイックリリース使わないとかあり得んわw
養生については以下の解説を見れ。
https://youtu.be/tBbGI4HPBVY?t=590
お前の脳内完璧輪行よりも理に適っとる。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:33:54.76 ID:6GtBzV2O.net
折り畳みは、
初心者にとって敷居が低くなるという点においての存在意義はあるけど、
熟達者にとっては存在価値は限りなく低くなってく存在なんだよ。
脳内マイスターでも練習すればそれが分かるようになれるので精進あるのみだ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 12:03:30.19 ID:5XzhrhsB.net
>>820
そういう揚げ足はどうでもいいんだよ
むしろおまえに読解力ないことが浮き彫りになっただけ
話の流れがまったくわかってない
とりあえずおまえは迷惑かけまくってることを自覚することからはじめような

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 18:52:41.29 ID:NWUrKMD7.net
鍵穴スプレー(主成分ボロンナイトライド)って
チェーンに使える?使ってる人いる?
灯油とかで洗浄してから使えば
清潔感を維持できるかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:20:29.13 ID:F2x5PieN.net
>>829
迷惑かけたのおまえだろ
俺は迷惑かけてない
輪行の意味すら知らないくせに文句つけて絡んできて
間違い指摘されても間違いを認めるどころか他人のせいにしてるクズ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:31:52.78 ID:3YCQ5l7g.net
>>831
迷惑ってのは日頃の話だバカ
ほんといちいち読解力がないな
まぁここでも十分に迷惑かけまくってるけど
その自覚もないようだが
間違いがあってもマトモな人間なら文脈で(言いたいことは)伝わる
まぁおまえは間違ってなかろうがそもそも伝わらんが

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:38:05.22 ID:F2x5PieN.net
>>832
伝わるわけないだろ
まさかこのスレで輪行の意味すら知らない奴がいるとは思わない
その無知を置いておいても
電車を使うのが貧乏という発想が愚かすぎる

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:38:28.63 ID:6GtBzV2O.net
>>831
輪行初心者なのに的外れな突っ込みするのは少なくとも迷惑よw

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:48:31.97 ID:F2x5PieN.net
>>834
それは輪行の意味すら知らずに騒いだ>>832のキチガイに言えよ
カーボンのもろさを知らない奴もいたっけな

折り畳みが輪行するなら最も手軽なんて常識、事実

上のほうに張られてたYouTuberも俺と同じこと言ってたぞ
本格的なロードとか持ってるなら2代目は用途がかぶらない折り畳みがいいってな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:00:32.21 ID:6GtBzV2O.net
>>835
カーボンロードで何回輪行したことあるの?w

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:09:32.62 ID:N3ssRyOX.net
>>835
そいついつものIDコロコロ君でしょ
馬鹿で粘着質で無駄に攻撃的だからどうしようもない

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:19:47.55 ID:KL66un3U.net
輪行前提なら軽量カーボンフレームとかは怖いな
繊維の構成で走行に必要な強度を確保しつつ最大限の軽量化を行っている訳なので、
薄い場所に側方から角にぶつけたりしたらヤバいよな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:25:31.61 ID:alwpP3pB.net
ジャイアントのMSは地雷っすよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:50:13.66 ID:nkqp3qDJ.net
モビルスーツはジオンに限る

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:08:32.10 ID:3YCQ5l7g.net
>>833
馬鹿には伝わらんよねw
金があれば電車なんか使わねーわw
使うメリットが皆無だものw
メリットあるのおまえみたいな無免だけw

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:41:35.26 ID:FxTBcm/l.net
まだ続けんの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 23:48:54.39 ID:RPqRgmdV.net
そろそろ寝て早いと3時4時くらいから活動してるパターンだね
たまに夜通し活動してることもあってびっくりする
夜勤か何かなのかねぇ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 00:05:06.76 ID:d0Ovd32I.net
>>836
したことが無いけど輪行マスターです!

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 03:42:48.48 ID:6belj4dW.net
親の財布からくすねたなけなしの金でルッククロス買ったニートでしょ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 09:50:17.92 ID:3OXSrjyN.net
今日もid真っ赤にしてるぅ?
中身読んでないけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 10:49:51.40 ID:hL3XT2UZ.net
クロス買ってから家から20km圏内はほぼ走り尽くしたので
片道輪行始めたわ。行きは自転車、帰りは輪行で40kmくらいまで行ける。
こういう楽しみ方もある。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:06:24.59 ID:d0Ovd32I.net
走り尽くして飽きちゃうってのはあるよね。
ので輪行はありあり。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:09:29.21 ID:WQlt0Eac.net
逆にローラー台で動画でも見ながら漕いだほうが安全で飽きないかもな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 11:58:34.62 ID:7sVz37lr.net
片道輪行はいいよな
帰りの足残すこと考えなくていいし無計画に適当走ってもどこかの駅にさえ辿り着ければすぐに帰れるし気楽

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:15:53.58 ID:x1ZeytpK.net
クロスバイクのレンタサイクルがある街に行って借りたほうが楽

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:28:15.66 ID:4nkiGgEn.net
>>847
往復80キロくらい走れや
5時間くらいで済むだろ

853 :850:2021/05/27(木) 12:38:27.56 ID:RiFYES7z.net
>>852
その40kmは俺じゃねぇよ…

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 12:45:27.71 ID:ZVz8hsne.net
>>847
ほぼ走り尽くすくらい乗ってるなら往復50km60kmと距離伸ばしていってもいいんじゃない?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:10:34.73 ID:x1ZeytpK.net
走り潰したいエリアにある小さい貸しスペース(倉庫)を数ヶ月借りて自転車を保管
休日にそこを起点に走りまくる
そこも走り潰したら別の街の貸しスペースへ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 14:15:18.82 ID:NKiz/nrY.net
往復40キロ走れるなら一日80キロは走れる
自分では絶対無理と思ったところまで日帰りで行って帰れるから
俺はそうして距離を伸ばしてきた

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 23:51:18.04 ID:Hq0GBUK9.net
ZIPでスポーツバイクの特集やってたな。
取材された人は皆レーパンにピチピチのサイクルウェアを着用し
そしてだれもルックを乗ってなくて白けたけどw

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 09:19:44.07 ID:FWLMgfnZ.net
さすがにルック車を放映したらコンセプトに反するでしょ
まあ、ピチパンはピチパンで無駄に視聴者のハードルを上げるだけだとは思うが

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 10:12:24.34 ID:Uo8phuMi.net
>>857
なんでルック車じゃないと白けるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 10:42:46.91 ID:b0FnMDSN.net
朝通勤してるとき見通しの悪い交差点で徐行したら一時停止側から来た高校生がブレーキもかけずに結構なスピードで目の前通過してったけど自分の命に関わることなのによく確認もしないで行こうと思うよな、俺だったら怖くてやれと言われても無理だわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 11:57:45.64 ID:38e0kOgI.net
>>860
事故があった時のリスクとか興味ないからだろうな
普通に親が何とかしてくれると勘違いしてる

事故状況に寄っては親は破産するケースもあるから
自分の行いで生活が一変するとは想像してない

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 11:59:13.52 ID:38e0kOgI.net
>>860
簡単に言えば成りは大きくても精神構造は子供って事

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:47:31.81 ID:IYJYPB+B.net
>>861
単に何も考えてないだけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 13:33:40.44 ID:cnkkKLXE.net
そういう奴は早めに死んでくれないと逆に迷惑だな

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 17:34:20.60 ID:liCzUdsI.net
>>859
テレビクルーの無知に期待してたんだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 17:34:26.40 ID:bpZAjBXl.net
質問です
8年乗ってきたママチャリがダメになったので
次はちゃんとしたクロスバイクに乗りたいと思います
ただ、カゴが絶対に必要なのです
理想は、安定走行を考えると後輪上にカゴがあるのがいいかなと思うのですが
(前輪上だとハンドルがとられそう)
純正でそういうオプションがある型、メーカー、ございませんか

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:00:43.98 ID:56A4A7Oo.net
>>866
オプションでキャリアつけられるのだとライトウェイかブリジストンとかどうかな
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd-city

https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/#anc04

ただ後輪にキャリアつけると荷物に泥はねする可能性あるけど大丈夫?予算増えるけどドロヨケもあった方がいいと思うけど予算と相談かな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:10:49.23 ID:O86cz9qX.net
>>866
クロスバイクは少ない材料で車体強度を高める為にパイプを三角形に組んでフレームを作っている。
この為、ママチャリのような足の回し方でまたがる事ができず、乗馬のように上体を倒して後輪の上空を足が通過する形でまたがる。
なので後輪の上にかごは付けない。
荷物運びにこだわるなら、カーゴバイクと呼ばれる自転車か、以前と同じくママチャリを選ぶべきかと思う。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:19:25.97 ID:5izg1nps.net
>>866

>>868
の言うとおり、クロスバイクの後輪部分にカゴつけると、だいぶ足を上げてまたぐ必要が出てくるので
https://www.qbei.jp/sp/item/cc-gios-liebe/
一般的な形のクロスじゃなく、ジオスのリーベみたいな形だと乗りやすいと思う
ちゃんとしたクロスと言えるかとなると、やや疑問に思うけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:30:48.83 ID:ySjAYLil.net
>>866 リアキャリア付けて、パニアバッグ位置に付ける折り畳みかごは?耐荷重が分からんけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:33:51.57 ID:liCzUdsI.net
>>866
かごのサイズはママチャリと同じ容量が必要?

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:35:52.16 ID:NAGD+bBw.net
>>866
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/fx/fx-3-disc/p/28474/?colorCode=reddark

カゴはないけどキャリアだけならこれとか
前籠もスピードだすなら危ないけどそうでないなら余程重い物載せてなければ
ハンドルとられることなんてないけどね
ママチャリと対して変わらない

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:45:10.36 ID:5izg1nps.net
>>866

あとは、これなんかどう?
https://www.cycle-eirin.com/blog/brand_info/marin/136982.html

クロスじゃなく、街乗り系のMTBになっても良ければこっち
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/60CA7C923DDA404984EB2E85AC3E0ED8

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:17:13.99 ID:Yb0dN/IL.net
>>866
ママチャリ乗ってきた人にはカゴだけじゃ不十分だよ
フェンダー、チェーンカバー必須で
カゴまたはキャリアが人により必要

後ろにつけるならカゴよりキャリアのが見た目がいいよ
カゴはすぐ折れ曲がるし、掃除が手間だしキャリアも悪くない

ちゃんとしたクロスの定義がわからんがシティサイクルのが使いやすいぞ
高級クロスは巣のままでは買い物自転車として実用性がない

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:19:59.31 ID:Yb0dN/IL.net
>>873
MARIN
こんな実用性のないのが8万越えとか意味不明
フェンダーつけずにキャリアつけたら荷物が泥だらけになるだけだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:41:07.10 ID:mz8tbhGp.net
クロスなかごや泥除けつけるなら見た目崩壊してるから電動アシストの方がいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:50:09.54 ID:mc4H9cQ8.net
これライトウェイとかサーリーの類いだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:05:02.32 ID:dPAqOm0T.net
かごかマストならクロスバイクじゃなくシティサイクルの方がいい気がするけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:06:24.66 ID:8HVHyWMU.net
ママチャリ重いぜ?
旅する人はロードに泥除けつけてる(泥を浴びるとアメーバやら破傷風など感染症になる危険があるため)

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:15:26.87 ID:MqUHFIdm.net
ランドナー買えば良いんじゃね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:23:41.90 ID:adakTPHp.net
RX3にポーターラック付けてるけど便利よ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:27:39.94 ID:bpZAjBXl.net
カゴの件質問した者です
皆さんありがとうございます、情報量が多くてこれからじっくり読みます

またがる時大変になると言うのは盲点でした

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:34:35.10 ID:K4NxqL+W.net
>>866
一般的にクロスの後ろにカゴを付ける人は少ないけど、
誰かが言った通りパニアバッグにする手がある。

けど、後ろにカゴを付けて前をまたいで使ってる人もいるよ。
そういう使い方をしてた知り合いは「慣れた」と言ってて、
カゴが寿命を迎えたあと、二代目のカゴも後ろに積んでた。

ただ、柔軟性が致命的だったりするなら諦めて別の道を選んだ方がいいよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:35:19.09 ID:cghMRHh2.net
ライトウェイに取り外し式泥除け付けてる俺が来たぜ。
買い物はリュックで。米だけは諦めて徒歩だ。

沖縄で自転車のみで生活してたんや……

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:39:59.89 ID:Yb0dN/IL.net
>>882
チェーンカバー、フェンダーが必要かも書いたほうがいい
あと予算と許容可能な重量

クロスは軽いのもあるけどオプションの取付に苦労する

878も書いてるがキャリアではなくカゴがいいならシティサイクルのがいい
フェンダーもチェーンカバーもついてる

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:42:40.02 ID:8HVHyWMU.net
モーターサイクルでも後ろに箱つけると足から突っ込むようにまたぐかステップに立っておしとやかにまたぐしか無いけどみんなそれに適応してるね
足上げてまたごうとすると箱蹴飛ばしてバイクもろともぶっ倒すw

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:44:46.20 ID:xnyfKosw.net
またフロントシングラー現れたんwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:45:52.18 ID:kyKaYgod.net
>>884
米なんて10kgだろ?余裕でリュックでいけるやん
まさか俵で買ってんの?

>>885
サードバイクスじゃねーの?www

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:59:24.81 ID:Yb0dN/IL.net
>>884
キャリアもつければいいじゃないか
リュックでもコメ5kgなら大丈夫

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:22:51.49 ID:Yb0dN/IL.net
>>888 >>882
サードバイクスのfeswork
https://thirdbikes.com/products/feswork/

実売3.2万、まあまあ軽くて街乗りに適したクロス

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:29:07.04 ID:xc/QYS6G.net
うわでたw

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 23:37:07.87 ID:kyKaYgod.net
わかりやすいw

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 00:12:41.12 ID:8TTfNNx6.net
うるさいな
fesworkのほかに3.2万円程度、13kg以内で
オートライト、フェンダー、チェーンカバーついてるのないだろ

実用オプションつきは15kg超えてるのが多い
fesworkはママチャリ、シティサイクルキラーだわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 00:27:30.58 ID:gHKQLKwf.net
ルック車はスレ違い

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 00:29:42.48 ID:FzB7MRoC.net
安いだけのルッククロス
実売2万円くらいかな
普段使いなら何の問題もない
ただスピード感や軽さはあまり無い

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 00:33:20.90 ID:n53mvi3a.net
もう台車に跨ってった方が早えーな

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 01:03:42.90 ID:Ka27AZ5g.net
ルッククロスってなんだよw

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 01:04:03.21 ID:w9813oOE.net
クロスバイクスレでルック車を必死に推してるバカなんなの?
それしか乗った事ねーの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 01:20:53.49 ID:34a8eFvM.net
ルックのここが悪い
・ホイールが下駄の中の下駄
・ボスフリー
・ママチャリ向け変速機
・クランクがノーブランド
・ハンドル、ステム周りの選定がおかしい
・ブレーキがママチャリ同等
・クイックリリースじゃない
・フォーク、フレームにスチール

これ直そうと思ったら有名メーカーの5万のを買ったほうが安いレベル

つまり安物買いの銭失い

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:19:11.94 ID:PrnImmoC.net
個人差があるのは認めるが
60qほどをマッタリ走るなら安物でも何の問題も無かろう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:33:18.03 ID:mFfz3xqF.net
ママチャリでも速度が1割落ちるくらいだしな
逆にロードにしたところで速度が1割上がるかどうか
そのへんのコスパとか盗難率なんかを考えて妥協点を探すんだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 02:44:28.92 ID:34a8eFvM.net
>>901
ロードにして1割以下なら貧脚と言わざるを得えない

ルックは廉価パーツを使ってるだけあって壊れ方も個体差がある
自分でいじれるメカ好きならいいが
素人なら店に貢ぐだけだぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 03:38:37.74 ID:oI+OYhQv.net
ブレーキかけたらママチャリみたいにすげぇ音なりそう

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 03:49:13.51 ID:ovridrv6.net
キキーーッ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 04:15:07.27 ID:uD7DB/Fm.net
>>902
実際同じ人で同じコース100キロのタイム見てもママチャリとロードで1時間くらいしか差がつかないからね
エスケープとクラリスロードで30分くらいの差
それに数倍の値段出す価値を見いだせるか
高級ロードなんて数%しか変わらんのに150万とかするわけで、それでも欲しいと思う人がいるからラインナップにあるんだが

自転車は結局フィジカルが9割なんで初心者に150万のロード乗せて上級者にママチャリ乗せたら後者の方が圧倒的に速いよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 04:26:41.00 ID:zLr35hFs.net
元プロの競輪選手をママチャリに乗せて、一般人をロードに乗せて競争する動画がつべにあったけど
ロードが勝ってたな。まあ100キロではなく短距離だったけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 04:51:32.92 ID:gPWLcYRS.net
>>869
スタイリッシュなシティサイクルなのに
この会社はうるさくロゴ貼り付けないと死んじゃうのか

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 05:11:30.73 ID:s/30d5p+.net
ぼくは昔も今もイタリアの本格的なレーシングバイク。
バイクは生活用品じゃなくて健康器具だと解釈している。
レーシング系のバイクは両手足お尻と軽く添えてるだけ。
慣性の法則(走る電車内で跳んでも同じ場所に着地)で乗るもの。
ただ風圧があるので全身の筋肉を程良く力入れ続けて乗る感じ。

だから体全体の筋力や内臓含めて健康になる。
どんな高価な健康器具や習い事より別格で高い効果がある。

よく日本のカウリングバイクをレーシングと誤解してる人多い。
あれらはレーシングバイクじゃなくてツアラーバイク。
白バイはホンダのVFR系を改造したの多いけど良い比較お手本。
教室のイスに座って両手を前に伸ばした恰好の姿勢がツアラー系。

レーシング系は足のステップが高いしシートも高く座り心地悪い。
ハンドルはシートより低く斜め下に傾いて両足のヒザ位置に近い。
車体も横幅は薄くそのぶん縦長でエンジン等の車体体積を増やす。

日本の市販カウリングバイクはただの移動乗り物で健康とは無縁。
だから日本製バイカー達はぼくのバイクは怖がって乗れない。

909 :850:2021/05/29(土) 05:37:53.26 ID:eW7tZ5pw.net
昔初めてルッククロス買った時は買って15分でディレイラーハンガーが根本からもげて目を疑った記憶があるわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 05:38:24.28 ID:eW7tZ5pw.net
名前消しわすれたわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:04:27.48 ID:Zcnv8rZW.net
>>882
籠に何を入れるかで対応は変わる

多少潰れても良い物なら大容量サドルバックもあり
トピークなら最大15リットルの容量の物もある
https://topeak.jp/bag/bag41105.html

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:29:26.51 ID:8TTfNNx6.net
>>905
100kmのタイムはそれぞれどうなってるの?
%表示ないから1時間の割合がわからない。
それとママチャリは変速なし、内装、外装といろいろあって
スペックわからないと比較できない

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:00:39.85 ID:lU7/DBcJ.net
>>875
7万以上の価格に拒否反応出てて草

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:39:59.85 ID:8TTfNNx6.net
>>913
値段だけでなくMARINのそれデザインもださいし8万の価値ないだろ。
ブランド料だけのイキり自転車ww

フェンダーつけずにキャリアつける意味ある?荷物泥だらけだわ
キャリアつけるような人は必ずフェンダーつける。

クロモリフレームとか重いのイラン
この浅すぎる前かごなんだこれ?w荷物全部落ちるだろw
こんな実用性のないカゴを設計したやつはアホだ

タイヤ47mmも太すぎだしタイヤもださいし
タイヤ規格650Bも特殊で日本では手に入りにくい
14kgもあって重め

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 07:43:40.38 ID:RP2dGb49.net
実用例出してるのに実用性ないとか笑うし
ブリジストンのアルベルトでも7万以上だしな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:10:24.66 ID:34a8eFvM.net
少なくともメーカーすら無銘のゴミルックは養護できないわ
学生の時チャリ屋でバイトしてて尚更そう感じる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:44:18.13 ID:jLaXmFRw.net
>>913
このノーブレーキピストフロントシングル君が貧乏なのが完全に露呈したな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:53:40.15 ID:PGJ6F3I5.net
>>873
籠の実用性に関しては疑問があるがデザインは良いね
これをダサいというやつがいるとはw

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:11:30.78 ID:s0ZP8g1G.net
>>914
>フェンダーつけずにキャリアつける意味ある?荷物泥だらけだわ
キャリアつけるような人は必ずフェンダーつける。

ほとんどの人そして私も、クロスバイクは雨天で使わない。
なのでキャリアに付けた物に泥は付かない。
購入したモデルはキャリア装着フェンダー非装着で売られていて、メーカーもあなたのようには考えていない事がうかがえる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:21:29.92 ID:rsMNHVF6.net
クロモリの良さが分からんとは
クロモリが重いとか
カゴ付けたクロスでトラックでも走る気か?
精々軽いカーボンフレームにママチャリのような深いカゴ付けて乗ってくれw

デザインは典型的なお気持ち批判

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:28:50.62 ID:8TTfNNx6.net
>>918
いやダサいだろ
こんな浅いカゴつけてる時点でアホだと思われるわ

フレーム塗装もドブネズミ色
なぜかGiantもMeridaもこのドブネズミ色が大好きなんだよね
台湾人がこの色をすきなんだろうか

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:39:51.96 ID:8TTfNNx6.net
>>919
使わないんじゃなくて使えないほど実用性がない自転車ってことだろ
雨の日に街乗り、買い物、通勤、通学に使えない、
実用性ゼロのイキり自転車w

ロードもクロスもそんなのばっかりだけどな
日本は雨多いしフェンダーつけないのは実用性ない

梅雨の時期だからか街中のクロスも後付けフェンダーつけてる人が多いわ
フェンダーはふつうつける
にわか雨もよくあるし雨の日乗らないという主張もあほらしい
帰りに雨降るだろw

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:43:56.68 ID:eMOf2I9c.net
浅いカゴってバンドで荷物固定する前提だろ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:44:57.88 ID:g2J2llAb.net
横浜住みだけど、ちょっとした坂道をママチャリの男子高校生が
立ち漕ぎで必死に登ってるのを、クロスのおっさんワイが
楽々登れるので性能差を感じるわ。ルッククロスの性能の悪さも分かる。

まあ、その横を電動チャリのおばさんがスイーっと登ってくんだけどw
横浜は8割電チャ(マジ)

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:50:34.18 ID:JinzgMjG.net
初めてのクロスバイク検討中です。


【予算】   6万円位
【使用目的】 街乗り、たまにサイクリング
【走行距離】 街乗り往復5q位、サイクリング往復15q位
【走行場所】 市街地の舗装路、未舗装の砂利道、緩い勾配
【好み】   トレック、キャノンデールが気になってます。
【メンテナンス】  自分で出来ることは覚えたいです。
【天候】   雨天時は乗りません。
【購入候補】 FX1、クイック5、エスケープR3
【その他】  身長168・体重60、上記候補は地元店の取扱有り。


アドバイスよろしくお願いします。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:50:48.15 ID:zCG9mi6w.net
>>905
貧脚ならそうかもしれないけど
ロードで40km/hで走る人がママチャリで36km/hで走れるとは思えないんだけど…

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:54:09.36 ID:RP2dGb49.net
それでいいと思うよ
聞きたい事は店に聞けばいいし

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:03:36.49 ID:iahcO5Mw.net
>>926
ママチャリでも荷物とか載せてなけりゃそのぐらい余裕で出せるだろ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:05:39.34 ID:PGJ6F3I5.net
ガンメタをドブネズミ色w
目まで悪いらしいw
その色が好まれるから作られている訳でそれを「なぜ」と思うセンスの無さ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:06:50.56 ID:zcWa5G4g.net
競輪選手並みのケイデンス維持しないとギア比的に無理

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:09:10.38 ID:iahcO5Mw.net
つか、平坦の車道を普通に走行すればダンシングなしでもそのぐらいは余裕で出るだろ。
歩道とか河川敷の劣化した舗装路だと、路面からの衝撃がえぐいから速度を維持しづらいが

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:15:50.33 ID:KHZ5PgVX.net
ママチャリのギアの限界があるやろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:17:13.84 ID:iahcO5Mw.net
ギアに限界?素人かよ。
ママチャリで一番気を付けるべきはギアよりブレーキだろと。

加速は回せば回すほど出るが、ママチャリのブレーキは制動力はクソだからな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:27:58.10 ID:iahcO5Mw.net
そして知らぬ間にシューの減りに気づかず、上手い事止まれなくなるw

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:29:33.46 ID:5NvtlFSz.net
クロスにビーチサンダルってなんかいいよな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:53:17.56 ID:v50NxURv.net
>>925
あとはその地元店で相談するのみかなって
今は聞かないとそも意中のバイクが入手可能か半年以上待ちなのかわからない
でも色とかサイズとかは妥協入れないほうがいいように思います
あと+2万くらい見てポンプとか周辺機材や時にはペダル・スタンドなんかも視野に入れておく必要も感じますね

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 11:51:56.83 ID:1Wy2iaEQ.net
>>906
アレはギア比とポジションの問題があった。
内装3段でサドルが高くできていれば違った結果が出たと思うわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 11:58:27.84 ID:1Wy2iaEQ.net
>>924
ルッククロスの42x14-28tの登坂は結構苦しいよな。
昨今ロードバイクでも、もっと軽いギアがあるのが普通。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:11:23.56 ID:34a8eFvM.net
>>933
空気抵抗とギア比率の限界があるだろ
それともケイデンスで稼ぐのか()

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:34:02.04 ID:F9pPGtSd.net
ギア比の限界まで回したらその後はどれだけ回したところでそれ以上の推進力にならんぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 13:35:06.21 ID:zCG9mi6w.net
ギアには限界ないけど回す人間に限界あるからね
300とか回す人見たことないし

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:03:01.32 ID:VEIO5SeO.net
>>933
普通のママチャリで36キロ出そうと思ったら125ぐらい回さんと出ないぞ。
ママチャリのポジションで120台キープできるやつがどれ程居るのか…

943 :925:2021/05/29(土) 15:12:17.30 ID:JinzgMjG.net
>>927
>>936

サイクルショップを見て回って来た結果、
購入候補で在庫があったのはFX1のみ。
他候補は秋、下手すると来春とのことでした。

店員さんにサイズを見立ててもらい、
運良く在庫分が丁度いいサイズでした。
色も気に入ったのでFX1を注文してしました。
ポンプ、スタンド、ライト、鍵も付けてもらいます。
納車は1週間後です。


アドバイスありがとうございましたm(__)m

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:12:29.86 ID:k0v8QBrw.net
>>942
44x14tなら、90ぐらいでちょうどよくね?

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:29:03.68 ID:uNNx7uY0.net
>>944
普通のママチャリではチェーンリング44T装着は珍しい

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:34:57.99 ID:zcWa5G4g.net
44T/14Tのママチャリとかどんだけ豪脚仕様よ?
発射時なんか体育会系DKでもペダル回せねーぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:18:47.96 ID:w9813oOE.net
FX1て機械式ディスクだよな
せめて油圧のFX2からにすれば良かったのに

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:38:16.61 ID:tYxdhHrp.net
ネット弁慶が出来もしないことを言ってるだけだから気にしても仕方ないね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:01:44.57 ID:8TTfNNx6.net
スピード出さない人は油圧ディスクとかいらない
油圧はメンテナンスの手間と費用の無駄

油圧は握力ないデブ専用

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:08:37.38 ID:KCpYWVLV.net
トレイルをダウンヒルするなら油圧は必要かもしれんが、クロスでトレイル走るのか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:25:41.45 ID:PrnImmoC.net
貧脚な俺の場合、並路面でチョイ頑張った時の速度は…

1.5万のママチャリ17q?? 速度計が無くてわからん
5万のクロス23〜25q
25万のロード27〜30q

くらいかなぁ
路面だけじゃなくて気付きにくい傾斜とか風もあるからちょっと曖昧

どちらにせよ、中ロードと安クロスとの差は2割行かないくらいで、より楽に走れるのが利点だと思う。
ただし、風景をマッタリ楽しみにくいし、金を出したからといって完全上位互換になるでもないのが自転車よね。

ママチャリとの差が1割というのはあり得ないと思うけど、
5万以上の世界って2倍の値段でも1割くらいの差という世界じゃないのかね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:41:10.03 ID:VEIO5SeO.net
>>944
普通のシティサイクルのチェーンリングは32丁とかだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:41:40.90 ID:1Wy2iaEQ.net
「良く整備された、ギア比が最適化され、ポジションの出ている」ママチャリで
同じ運動強度で流して走っている前提なら
2割は違わないように思う。
良いロードとかだとスルスル加速していくし、流して走っていても気持ち良くなってペース上がっちゃうので
同じ運動強度なら、公道なら信号停止もあるし、
ロード3時間でママチャリ4時間までは掛からないと思うわ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:42:54.12 ID:8TTfNNx6.net
>>951
ママチャリは変速なし、内装、外装いろいろあるから
そこ書かないと

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:06:52.48 ID:YeknjP52.net
自転車屋とかロードバイク乗ってる人に、話の流れでクロスバイクで毎週100km走ってると言ったら何か変な目で見られるというか引かれてる気がするんだが、何故なん?
クロスバイクで100kmは苦行と聞くけど、ロードバイクってそんなに楽?同じスポーツ自転車だし、自転車って結局エンジンなんでしょ?そこまで変わる気がしないんだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:48:34.54 ID:e54RcLvK.net
>>955
TREKFX4とGARNEAUGARIBALDIG2Rで交互に100kmちょい走ってるけど
たしかに慣れたらそんなに変わらない
ロード屋はロードしか乗らないからクロスで走った事ないんだろうな

未だにビンディングつけるなシーラント使うなとか
変なルール押し付けてくる奴がちょくちょくいるし

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:01:06.70 ID:34a8eFvM.net
>>955
クロスって長距離走るジオメトリじゃねえからなあ
そりゃ変な目で見られるでしょ
avgも瞬発も劣るクロスをロードの話してる連中に持ち込む話じゃないね
空気読めてないってやつよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:08:27.42 ID:e54RcLvK.net
な?
こういうスレタイ読めない奴出てくる
乗れないなら出て来なくていいよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:10:24.95 ID:34a8eFvM.net
>>958
自転車屋やロード乗ってる連中に話してんのはお前だろ
スレタイ云々言うならブーメランでは

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:12:20.74 ID:34a8eFvM.net
>>959
おっとレス主かと勘違いしてたわ
>>958
話の流れ見ろよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:13:13.17 ID:1Wy2iaEQ.net
そんな事言い始めたら、レーパン、ジャージ民からすれば
スポーツをするのに私服は無いわって話しにもなる。
クロスバイクは、手首の向きも自然では無いし、ハンドルポジションの自由度も低いし、空気抵抗も大きい。

毎週100kmも乗るのにクロスバイクからロードバイクに移行しないのは
今時、大工が金槌で釘を打っているようなものなので珍しいと思われるのはしかたない。

ただ、仕事では無いので無理に効率化する必要は無いよな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:17:29.31 ID:34a8eFvM.net
>>961
そもそも同じクロス乗りと話す話題を他のグループに唐突に話せば当然の流れな気がするんだよなあ
こんなん子供ですらわかるっしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:21:09.33 ID:zcWa5G4g.net
そんなにクロスとロードを別物に扱う奴は少ないと思うけど
まぁ普段着のクロスに抜かれたり距離走ってなかったりするとムキになるローダーは多いが

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:28:08.70 ID:1Wy2iaEQ.net
まぁ、時勢が落ち着いたら試乗会にでも出向いてロードバイクに乗ってみた上で感想が変わらないなら、本人にとって問題ないのでスルーしたら良い。

クロスバイクも物次第で、35c36HのMTB系のクロスバイクと、
ロードバイク系のホイールやタイヤを装着した、Vブレーキ付きフラットバーロードバイクもどきじゃ
全然違うよな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:28:14.29 ID:RCff0t6j.net
ロード乗りに聞いたなら兎も角、
自転車屋に「今、100kmクロスで走っているんですけど、ロードだと違いますか?」って聞けば普通教えてくれるでしょ。
「クロスでも100km走れるのに何でロード乗るんですかね?」とか聞いたら教えてくれないかもしれないけど。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:27:47.34 ID:FQe3E3u+.net
>>961
ハンドルポジションの自由度が高くてもブレーキは一箇所だけ
そのブレーキの効きも弱い。
よほど田舎でもない限り、あるいは100km中30km以上街中ならクロスの方がいい。
クロスなら車の邪魔になりそうなら歩道の段差を走れる。
ロードはパンクに弱い。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:29:17.54 ID:3ILX4VeO.net
艶消しの汚れ消しゴムで落とせるんだな
ピカピカになったわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:40:08.72 ID:YeknjP52.net
声かけられたから話してるとそういう話題になって言っただけだよ 流石に拍子もなく言うことはないw

一時期ロードバイクも欲しいと思ったけど、100kmより長く走らないし、ネット記事ではクロスもロードも大して速度変わんないみたいだし、2台も邪魔になるかと思って今のクロスバイクで良いやという結論に至った

ちなみにイベントだと188cmでも乗れる試乗車ってある?店頭試乗だと小さすぎて駄目だった

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:47:31.97 ID:CmMYVgDI.net
クロスかロードか迷う人にはフラットバーロードだよな

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:51:05.14 ID:C7kxARcl.net
>>969
ほんそれ
S6欲しいがtrekに聞いたら終売と言われて愕然

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:53:52.52 ID:jlEUaEVE.net
フラットバーロードは最悪、遅い

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:14:19.21 ID:YeknjP52.net
一応聞いたことあるけど、ポジション色々とれるとか空気抵抗とかパーツの抵抗とか重量が違うとか言われた 

まさかハマると思わなかったな
しろくじ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:17:22.12 ID:1Wy2iaEQ.net
>>966
昨今のロードバイクでも28cが選択肢に入る状況で、ロードはパンクに弱いと言われてもな。
刺さり物は運、リム打ちは乗り手次第、太くて溝落ちするかしないか程度の差でしか無い。

パニックブレーキが想定される場所ばかりでは無いし、
フラットな場所からブラケットに手を移動させるのに1秒掛からんやろ。
フラットバーのバーエンドからブレーキ可能なポジションに戻す動作よりは全然楽に持つ場所を移動できる

個人的には手首が自然な状態で無いのがダメだ。
ママチャリの方が手首はマシ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:25:22.29 ID:JVyLBVb2.net
手首弱すぎだろおじいちゃん笑
エンドバーでも付けろよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:56:06.64 ID:FXVRKwwZ.net
持ち方が自然だなんだというけど
ドロハンはフラバに比べ操作性が著しく悪いんだよ
だから街乗りにむかない
GCNがいろんな状況下でのドロハンとフラバのアジリティ対決やってたけどお話にならなかった
ミニコーンジグザグ抜けタイムアタックってやったらそもそもドロハンは抜けられなかったっていう

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:57:38.76 ID:XrPkYxVw.net
二言三言目にはフラットバーは手首ガーって言う人が定期的にいるけど常に握り込んでるのか?
親指外すだけでそのデメリットは感じないレベルだと思うんだが

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:02:58.64 ID:FQe3E3u+.net
バイクのツアラーは前傾姿勢じゃないよね
自転車乗りだけだろ。わざわざ前傾姿勢で長距離走ろうとすんのは。
まあ長距離レースと長距離移動じゃ違う。
ドロップで急ぎもしない日々の長距離使用にこだわるのはピストがストイックで硬派だと思って乗ってる人のような無意味なこだわり。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:06:19.90 ID:MxxotO7F.net
たまにロードでサイクリングコース走ると意識されたり声かけられたりと厄介。
クロスは何も無いから出番が多い。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:08:37.08 ID:cPaDpLkF.net
クロスバイクでバーエンドも何もつけてないけど
100km程度で手がきつくならんけどな
手がきつくなる前に尻がきついわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:12:02.64 ID:8TTfNNx6.net
ドロハンは大事故起こしやすいから要らないな

フラットバーでレースでてもドロハンとタイム変わらない人いるようだけど
ドロハンはつかれるんだろうな
空気抵抗が減る以上のデメリットがある

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:15:58.54 ID:bxpMzHYD.net
>>971
ロードよりは遅いけどクロスよりは速いじゃん
ドロハンに抵抗あるけど速く走りたいならいいんじゃないの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:34:24.53 ID:56MTfh83.net
>>969
自転車屋の店員があれはクロスバイクだって言ってたぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:38:31.86 ID:hA9+dMbj.net
>>981
だからクロスバイクの一味だから
誰もそんなん乗ってまともな大会に出ないようにママチャリの亜種でしかねーんだよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:45:47.07 ID:Tyol00pS.net
クロスかロードか悩む奴がレース出ようとしてるとでも?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:08:03.97 ID:nclga86K.net
これか
やっぱり街乗り自転車はフラットハンドルだよな

https://youtu.be/Q6-yz1qJrUc?t=347

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:27:05.39 ID:DFE95/A0.net
>>982
言うのは自由だけど、業界的にはクロスにドロハン付けてもドロハンクロスだし
ロードにフラットバーつけたらフラットバーロード。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 01:42:47.69 ID:lyxpV75t.net
>>986
どこの業界?
GCNもロードバイクだなんて言ってないけど
ロードバイクって付けたほうが勘違いしたバカが浮かれて買ってくれるという思惑だろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 02:47:24.52 ID:xCG062RI.net
>>968
何処住みか知らんけれど、メーカーが絡んだ大規模なものなら、結構サイズある。
>>975
目的が違うので形状がも違う、低速でテクニカルな用途ならフラットバーが良いのは否定しない。

元はクロスバイクで100km毎週は変な目で見られるって話だから、
ロング(長時間)快適かって話なのにGCNの低速スラロームなどを例に出してドロップハンドル下げは、問題のすり替えでしか無い。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 02:53:35.17 ID:rxin6vxd.net
変な目で見てくる方に問題があるだけで終わる話じゃね

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:04:21.71 ID:VKUEKNcZ.net
フラットバーにはエルゴグリップオススメ。
https://i.imgur.com/mZJ6X87.jpg

50km走ると手の疲れ方が違う

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:09:49.08 ID:Fhn39Vj8.net
>>990
プニプニして気持ちいいよね

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:17:19.77 ID:xCG062RI.net
>>989
んでも、ママチャリで毎週100km走っているって言う奴が居たら
クロスバイク買う金も無いのか?
そんなに走るなら、もっと良いの買えば良いのに。
とか思わんか。

個人的には速く走りたいなら
ママチャリ→クロス→ロードだとは思うし、
グループライドなら周りにペース合わせる必要もあるので目的に適切な車両が望ましいが
100km程度のソロなら整備とギア比の範囲が適切なら、変速付きママチャリでも、折り畳みでも構わないと思っている。
そんな自分が他の人からは変な目で見られるのも、まぁわかる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 03:48:05.06 ID:rxin6vxd.net
>>992
好きで弄りまくってるクロス愛好家もいるんだからママチャリと比較するほど変じゃないだろうよ
ドノーマルのサビサビだったら流石に意味わからんけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 05:41:13.26 ID:M6p9c9lO.net
>>970
ほい
https://www.trekstore.jp/news/?p=109967

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:26:43.70 ID:nOK7VmCJ.net
ママチャリは耐久性が鬼レベルだしノーメンテで幾ら乗っても壊れないからそれなりの良さはあるよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:20:17.07 ID:a9w3rOfN.net
フラバロってロード用コンポ付けたクロスと大して変わらなさそうなんだけど、フレームの影響ってどこまであるんだろうか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:50:43.66 ID:AUbXZjZR.net
次スレ頼むわ
めんどい

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:09:06.37 ID:pRa4mpnM.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622333301/

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:46:47.23 ID:ULG3nSiU.net
だのむ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:47:09.09 ID:ULG3nSiU.net
>>997
なにがめんどいだよボケ
2度とスレに来るな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200