2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談153

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:44:01.36 ID:2XDLN2xi.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618508805/

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:17:30.50 ID:q5QooTXy.net
>>481
デブがジョギングすると膝や足首痛めるからな
痩せてるときでも結構負担あったし

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:22:40.73 ID:/j50GQRN.net
ジョギングはコピペだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:25:01.11 ID:a1Dr8rdi.net
>>468
通学でフェンダーは必要て事だけど、エスケープはフルフェンダー部品が無いし
フルじゃないフェンダー、スタンド、鍵、ライトを追加したら6万半ば以上だろう
予算の条件を大きくオーバーして回答としてよろしくない
カゴも付けたいとの事でさらに金かかるし

TB1否定でエスケープにしろ。じゃなくて
日常の要求条件に合うって肯定した上で、予算はオーバーするけどこれから休日サイクリングしていくのには良いって、追加で推薦するべき

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:28:32.68 ID:kjn80IKR.net
花屋も何かある

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:28:43.69 ID:eVI0BJ0Q.net
スポーツバイクならカゴじゃなくてフロントバッグにすればいいのに
予算オーバーしてもしょうがない
そもそも用途が違うし

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:30:31.98 ID:69a1VsF5.net
>>476
ギア比高いほど膝に負担がかかるっていう意味なんだがわからないの?
3.0以下で済むならなおいい。
速度あげたければまずケイデンスで上げるのが正しい。
自転車で高いギア比で乗るっていうのはウェイトトレーニングを
長時間続けるようなもの。

素人がジョギングするくらいでも膝は傷める。
データ出せって?
肘や膝に負担かかるスポーツで故障してる人いっぱいいるだろうが。
ひどいひとは一生、車いす生活になる。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:35:02.86 ID:26PUdHKH.net
>>468
それ、電アシクロスのTB1eじゃないの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:35:20.24 ID:CgJcWVIg.net
話が極端すぎて呆れるわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:49:29.94 ID:69a1VsF5.net
>>480
チェーンガードを自分もしくはショップで
安価にいいかんじに取付できるならもっと選択肢が広がるぞ。
10-11kg以下のスポーツ車を買って、チェーンガードと
フェンダーをつけるほうが走りは軽くなる。

TB1の別売りチェーンガードみたいなのをMTB規格の他社クロスに
つけてる人もいる。
フェンダーやキャリアは後付けでも酒類いろいろあるからたぶんそこまで困らない。
一番やっかいなのがチェーンガード
好みのチェーンガードがほかのほしい自転車につけられるか調べてみたほうがいい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:58:57.89 ID:3XTbM8n9.net
>>490
だからジョギングとは比較にならないほど膝への負担少ないからw

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:07:28.27 ID:69a1VsF5.net
>>480 >>487
NESTOの自転車は純正のフルフェンダーとキャリアがあったよ
軽くてコスパいい自転車が多い
https://nestobikes.com/products_tags/tag-crossbike/

TB1やfesworkみたいなチェーンガードをつけたい場合は
フロントディレイラーがついてない機種を選ぶほうがいい。
ほとんどのチェーンガードはフロントディレイラーとぶつかって取付できない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:47:13.08 ID:69a1VsF5.net
>>489
スポーツ車にはカゴよりキャリアのが合うね
ヨーロッパでもスポーツ車にキャリアつけてる人多い

497 :450:2021/05/18(火) 09:59:59.14 ID:x/xeTKv+.net
>>489,495,496
参考になります
フロントバッグとリアキャリアというのも良いですね

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:39:57.64 ID:hW8ID5Ew.net
>>480
あーあ
後悔する未来しかみえない

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:29:48.21 ID:J9jat2or.net
まあ、ぶっちゃけデザインが好みのやつを選べばいい
多少の不便さはそれで帳消しにできる
細かいカスタムやパーツ交換は興味出てきたらやればいい
安物買いの銭失いの典型的な入口ではあるがルックスレの住人なんか大体それだしな
俺はイソラなら真っ先にグリップシフト変えたくなる

あと>>480は450じゃなくて405だろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:43:51.06 ID:foPvsj6l.net
>>472
ブリヂストンは資本力と技術力と人材にものをいわせてコンピュータ解析とか信頼出来そうなんだけど
他社のへんてこな形のフレームよりも機能美ありそうなデザインとか。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:55:30.65 ID:fLFR2EBv.net
ブリヂストンの自転車はほとんど外注、OEMじゃないの?
ロードバイクもメリダ製とか聞くしタイヤはマキシスやIRCのOEMだそうだ
開発自体はしてるのかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:46:01.05 ID:69a1VsF5.net
>>500-501
ブリヂストンは自転車は自社でなにも作ってないらしい
自転車タイヤすら自社生産してない
世界最大の自動車タイヤメーカーだけどな
タイヤはIRCらしい
https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-1530.html

精密な解析した結果がクロスもどきママチャリ、重量15kgとかだったら草だろう
オプション考慮してもなお重い製品はばれにくいところでスチールや樹脂を多用してる証拠

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:49:44.45 ID:69a1VsF5.net
>>499
デザイン最優先で選ぶのは初心者だろ
ママチャリ規格のもの選んだらあとからバージョンアップのカスタムできない
選択肢がなかったり、入手できなかったりする

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:31:09.51 ID:aCH7RM2o.net
TB1eは馬鹿売れしてるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:34:50.01 ID:Ofhbl5KF.net
坂の多くないトコならTb1Eありなんでないかな。

激しい坂が多いトコでは構造・機力共に微妙みたいな?

適材適所やね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:54:35.73 ID:foPvsj6l.net
https://www.bscycle.co.jp/anchor/technology/index.html
ブリヂストンの技術紹介のページ
OEMとファブレスがごっちゃになってるってことは無い?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:46:15.07 ID:YY9YKo8e.net
通勤通学あとは買い物で街乗りくらいってなら上のでいいんだろうけど
遊びにも使う予定があるのならそのうち5万円のじゃ満足できなくなりそう

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:50:20.26 ID:wD/82W7U.net
チャリにハマったら良いの買い足せばいいさ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 18:10:24.76 ID:69a1VsF5.net
リアのVブレーキとローラーブレーキ比較で500g近くもローラーが重いな
こんな重いブレーキはイラン

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:35:36.07 ID:uYqoqc6h.net
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/7249/

クロスバイクの方がカロリー使うらしいぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:39:27.07 ID:CEBEK3yy.net
同じ速度同じ距離ならロードバイク→クロスバイク→ママチャリの順で各10%くらいずつ消費がアップすると思う
逆の順番で楽に長距離を速く走れる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:30:35.58 ID:BAnoHO/5.net
幾らブランド信仰しても販売店がクソだと何でもゴミになりますけどね
1万円台のチャリでもちゃんと整備すればそこそこの性能出るし

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:31:22.53 ID:/ej5Lhma.net
>>480
スレ見てたらこんな選択肢には決してならないのが普通だろうに
真性のバカなんだな
せいぜい買って後悔しろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:31:27.67 ID:S2yBlSrc.net
>>503
萌えキャラでデコってるやつが見た目否定は草
カスタムとか言い出したら、そもそも候補にあげてるやつが全部オススメできないんだわ
エスケープかミストラル買っとけってなるだろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:40:35.86 ID:+ZrO9GXE.net
ビアンキ買っとけば間違いないから

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:42:41.09 ID:TKkPVew9.net
>>513
自演を疑うレベルだわな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:04:35.12 ID:69a1VsF5.net
>>513
ほかの提案もできずに他人の意見を否定するバカ
こいつは自分がおしたやつが消えてキレてるんだろうな

当初の候補から丸石とかママチャリ規格のやつとか15kgオーバーのやつを
除外したんだから大きく間違ってない

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:08:33.26 ID:oMAneHI+.net
イソラダメなの?
通勤用にイソラ買いに行って在庫無かったから在庫あったミストラルのディスク注文したわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:10:37.16 ID:69a1VsF5.net
>>514
おまえは最優先っていう言葉の意味もわからないんだな
デザイン最優先で選ぶなって当たり前だろ

まず規格で絞り込む
その中でデザインが気に入ったものを選んでいく。
早く走れるものを選ぶならママチャリ規格のや重いのは除外しないといけない

萌えキャラのカスタマイズは最終仕上げだ
実用性考えたらデザイン最優先ではいけない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:17:53.41 ID:BAnoHO/5.net
台湾でも供給不足気味だし国内の部品メーカーも同じく不足気味
店頭で気に入ったバイク見つけたら即決で買った方がいいくらい
だけど店頭では今日も並んでる

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:29:18.20 ID:y+55BCj5.net
FESWORKの時代到来
FESCOOLもいかが?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:31:00.55 ID:69a1VsF5.net
>>514-515
予算を無視して自分の好みをおしつけるなよ
予算や条件を見てないのかよ
予算オーバーのものばかりじゃないか
フェンダー、チェーンガード、キャリアとか当初候補の装備も無視してるし

>>518
イソラいいとおもうよ
GIOSだしちゃんとした規格なのは間違いないし
あとからリアの段数増やしたりカスタムできる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:55:57.14 ID:foPvsj6l.net
>>515
ビアンキのクロスバイク板みると在庫無いってわめいてた

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:56:32.31 ID:TaELVYDT.net
>>490
ギア比3.5以上だと故障リスクあるって心配してる人が、
1人/日以上の自転車事故死のリスクは許容して自転車乗ってるってのは興味深い

で、膝に負荷がかかるとってなら、ギア比の問題ってより負荷の問題だろ。
軽いギアでも頑張って坂登って負荷かけたらダメじゃん。
ギア比がいくつでも筋肉靭帯のオーバーユースは起こりうる。ギア比は本質じゃない
軽いギアでケイデンスを上げるって、ギア比3、50km/hだとケイデンス130超
40km/hだって110弱

で、この辺走る環境も違えば速度域だって違うし、自転車経験やら体格やらも
違うでしょ。人それぞれ
俺はクロスレシオが欲しいのと上のギア比が欲しいからFシングルは今のところ選択肢には入らないってこと。
そこまで速度出さない踏まないアンタはそれでいいんじゃね?

人を煽ったり人格攻撃は全く感心しないが、せめてもうちょっと理論立ててよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:59:11.16 ID:S2yBlSrc.net
>>522
後からカスタムできる(キリッ
が予算無視してる発言だということに気付かないバカ現る

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:00:56.92 ID:TaELVYDT.net
>>518
おめ色!

ミストラルディスクも注文出来て良かったな。来年入荷とかってのも出てるって聞くよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:05:45.59 ID:00KuldRE.net
>>525
当初予算と将来的な追加の予算は別だろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:07:55.69 ID:O05hhEgS.net
>>516
だな
でもあのバカにそんな器用なことはできないw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:30:53.44 ID:S2yBlSrc.net
>>527
そりゃそうだが、カスタムありきでTB1否定して、他を勧めるならカスタムありきの予算で考えるべきじゃないか?
ましてや金のかかるカスタム例にあげてるわけだしな

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:02:27.17 ID:HBgsjXYc.net
>>500
本当にそうなら競技の現場だったり海外でも売れてるだろ

>>502
やっぱりそうかw
スタンドと泥除け付いたくらいで15キロはありえねぇw
せいぜい1キロ程度プラスだろ
ディスクブレーキでも11キロくらいだってのに
ただ出来合いの安物自転車にブリジストンマーク付けて情弱に売りつけてるだけね

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:03:47.51 ID:Ytv1Pa3C.net
いや冗談抜きでtb1とかいうゴミ買うくらいならfesworkにしとけよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:11:57.86 ID:t2xx+D7e.net
ブリジストンが全て優れているなら
もちろんスニーカーもブリジストンで決まりだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:14:40.14 ID:avE0tTLl.net
でも今BSの15万円以上の車種はカラーオーダー無料だからめっちゃコスパいいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:43:22.75 ID:a1Dr8rdi.net
自動車のタイヤはずっとブリジストン派
ある大手メーカーのタイヤはグリップと耐摩耗性全然ダメだった、それで次にブリジストンにしたら全然違った

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:11:44.58 ID:DXQDMGzc.net
何でBSのクロスバイクでTB1なのやら。
RL1が売り切れなのか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:14:43.51 ID:E0tPRs0t.net
自転車屋でタイヤは25と28では、25の方がパンクしやすいって聞いたけどタイヤメーカーのカタログ性能では差が無いように見える

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:47:39.32 ID:49HP4EeO.net
このスレ、整備とか話題は面白いんだけどすぐ炎上しちゃうのが残念なんだよなあ...

精神年齢低いひとばかりじゃないのは分かってるんだけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:54:45.77 ID:xC1DH8EY.net
>>525
バカはおまえだ
>>527がつっこみいれてくれてるけど
あとからカスタムできるってのは購入直後の話ではない。

ニーズが変わったときに変更しやすいほうが実質コストは安い。
全部買いなおしとどっちが安いかもわからないアホは黙ってて。

>>529
TB1はベースが重たいからカスタムしても軽く走れないし
ママチャリベースだからパーツ変更の選択肢が少ないってのも書いてる。
いじりたかったらママチャリ規格は切り捨てるのが正しい

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:01:29.99 ID:EYJ4GMCx.net
なけなしの小遣いでルック車掴まされて現実を知り心が壊れてしまったかわいそうなキチガイが1人居着いてしまっただけ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:07:10.16 ID:xC1DH8EY.net
>>524
粘着バカ

体の故障リスク考えてるくらいだし当然スピードの出しすぎリスクも考えている。
40や50km以上で事故ったら完治しないほどの大けがする恐れあるしそんな速度は出さない。
遠くに早く行きたければ車や電車を使うだけ
好き好んでヒルクライムなどやらない。エネルギーの無駄づかい

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:12:12.48 ID:vImEbrGw.net
>>540
遠くに速く移動するためじゃなくただ近所をちょい乗りするだけならママチャリに乗りなよ
頑丈でいいぞ
そしてもうこのスレに来ないでね

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:22:07.39 ID:xC1DH8EY.net
やっぱりママチャリ乗ってきた人ばかりだから
ブリヂストン製品を批判すると反論が殺到するのなw
ブランドで選んでるだけじゃないか

15kgオーバーとかローラーブレーキとかママチャリ規格とか
購入の選択肢にもならない。

ただTB1すべてを否定しているわけじゃない。
別売りのチェーンカバーは安いしカスタムパーツとして人気があるようだ
取付に多少工夫が必要だがチェーンカバー欲しい人には良いと思うぞ
今ならヨドバシ.comで1000円しないで買える。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:34:01.72 ID:6P3fNGXK.net
>>542
TB1なんて素人騙しのスーパールック車よね?

1万円で売ってたとしてもいらないや
あげるって言われても即効で処分したいレベル

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:34:48.49 ID:xC1DH8EY.net
>>541
ハイスピードを出さなくても意味はある
軽い自転車は無駄なエネルギーを使わずに済む

ママチャリは走行ロスが大きいうえにメンテに時間をとられる。
スチール部品が多くさびやすい。
アルベルトはメンテ楽だしいいと思うけどな

軽量なシングルスピード車にベルトドライブに改造するのは興味ある
静かで注油がいらないっていうのはすばらしい
近距離ならベルトドライブ最強

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:38:59.00 ID:NdxxIOkx.net
>>536
でも実際太いほうがパンクしにくい

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:51:00.87 ID:Cywe6BYl.net
>>404
すぐ乗りたくて売れ残ってたカーボンクロスを買ったんだよ。今は普通のクロス在庫ないし、納車未定だからな
いざ買ったらもったいなくて街乗りに使う気にならん
売れ残ってた理由もわかる
普通はその予算ならクロスじゃなくてエントリーロード買うもんな

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 03:20:27.89 ID:Isqtrw8C.net
え、こいつ24時間張り付いてんのかよ…

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:04:33.04 ID:HNiJ6LT7.net
>>543
そこまでいう程か?
確かにスポーツ車としては中途半端でオススメできんが、通勤で雨の日でも乗らなきゃいけない自分には非スポーツタイヤ、フルフェンダー、ローラーブレーキは重宝してるし、それでいていわゆるママチャリよりは断然速く快適に走れる。そういう意味では確かにスーパールック車(ルックにしては少し高いが)だと思う。
普段本格クロスやロードとか走ってるの見て羨ましく思うことも多々あるが、見た目は悪くないし、実用性を考えるとそこまで悪い自転車じゃないと思うけどなあ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:11:10.06 ID:lSIOalMZ.net
自転車は破断とか故障の内容によっては大袈裟しかねないから、品質管理にお金をかけていて責任が取れるメーカーとか輸入代理店の商品がいいよー。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:38:12.67 ID:kqsGuIK9.net
>>549
思うところは同じであるから補足として解説する。

クロスバイクは入門用ではあるとはいえスポーツ自転車で、乗り手がスポーツ用品として点検手入れする事が使用の前提。
これは日用品、普段使い、言い方は色々あるが生活の道具としての自転車利用とは相容れない。
日常的な使用となれば手入れにかかる時間や費用が低いほど良く、抵抗の低いオイルでなく耐久性の高いグリスを使うなどパフォーマンス優先とはならない。
重量についても同じ。
高価だが軽く強度の高い素材でなく安価だが重い素材を大量使用して耐久性を確保する。
重い素材を少なく使い耐久性の低い激安自転車もあるが・・・。
なので日用品として使われるシティサイクル・ママチャリでスポーティーな使い方をしたい、シティサイクルの価格帯でとなると丸石やブリヂストンはスポーツ用品目線で重すぎであっても選ばれるだけの理由がある。
そうした中で予算増額でクロスバイクを選んだ時、使い手がスポーツ用品としてメンテしていくか考えると赤錆だらけのチェーンで走るクロスバイクがいかに多いかで答えは出ている。

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:46:30.61 ID:HJMuJpgz.net
>>548
逆に言うと趣味性は低いからなぁ。
サイクリングが趣味です、でも自転車は1台までしか持つことができませんとかだと
ブリジストンは選択肢には挙がらんと思う。
逆に普段はロード乗ってて、通勤・通学・買い物用のセカンド、サードバイクとして使うならいいと思う。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:14:58.41 ID:MFpKhhp/.net
ここでは粛清対象となるノーメンテ勢向けでもあるし
セルフメンテできない人に勧めるのはありだと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:50:03.89 ID:DXQDMGzc.net
Deoreクラスを採用した商品なら
防水シールがあるので、エントリーモデルよりもノーメンテナンスでの運用で壊れにくい
32HならWH-R500系のホイールよりも丈夫
高額商品なら、納車前整備もソコソコのレベルに仕上がっているだろうし。

ただ、10万円以上して、フロントシングルで11kgオーバーの車両は、まぁ売れないよね。
https://louisgarneausports.com/setter-advanced.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:01:35.47 ID:nPro2Zyg.net
ローラーブレーキだからカスタム出来ないって言いながら、ボスフリーのギア増やせるって言ってるのがよく分からないわ
前者が出来ないなら後者も出来ないし
後者が出来るんなら前者も出来るだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:29:43.89 ID:f4n6aCMm.net
ローラーブレーキとバンドブレーキの区別が付いてない人だし理解してあげる必要なんかないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:38:51.47 ID:7Hq0NDjp.net
>>540
粘着なんとかって1日に10レス以上する人に言われたくはないな

ギア比3.5超の場合のリスク評価が他のリスクに比べて確率的にバランス取れてないって言ってるの。
自転車乗るのは、早く移動することが目的じゃないでしょ?後半論点ずらしも甚だしい
時速10km/hでもヘルメットもチンガード付きで、全身プロテクター装備で当然乗ってるんだろだろ
ギア比3.5で故障リスク考えてるなら。

そこまでやってるなら、まぁそういう価値観もあるよねって理解出来る
そうじゃないなら、ただ難癖つけてるだけ。そもそも本質的な故障原因でもないし。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:00:04.11 ID:59ST3RUK.net
エスケープR3のスプロケ交換したいんだけど
片道10キロのうち5キロが微妙な坂道
行きは下り → 平地 → 上り
帰りも下り → 平地 → 上り
13-26Tのクロスレシオにしてフロントチェーンリングはhigh側にほぼ固定しようかと考えている
どうだろう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:51.25 ID:FxmeGvL7.net
>>557
なぜそうしたいん?

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:02:47.35 ID:7Hq0NDjp.net
>>557
自転車 ギア比とかでググると計算出来るところ引っかかるから、
そこで現状と、交換したいものとの数値を見比べてみたら?
現状使わない板があるから換えようってことだと思うけど、
新規スプロケの特に上と下のギア比を見て、それを超えるギア比を使ってるのか
どうか確認すれば、無駄な買い物しなくてすむ
使ってない領域があるならクロスレシオにした方が、使いやすくなるんじゃね?

どの歯数がいいのかって他人には分からんから、自分で決めるしかない

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 01:58:55.73 ID:Y4tWbIy4.net
>>554
すでに書いただろ
ママチャリ規格はパーツ交換の選択肢が少ない。
特殊工具が必要な場合もある。
ママチャリはカスタムに向かない

リアの変速増やす方法はネットで調べろや
ふつうはホイールごと交換するもんだ。
変速増えるのでもちろんディレイラーやシフターやチェーンなど
ほかのパーツも交換が必要になる。

>>556
相変わらず中身がない粘着レスしかできないな
膝の心配してやって損した。ガチキチガイだったようだ
以後相手にしない

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:41:03.92 ID:s7wLvcXl.net
>>557
前28T、後26Tで上り坂で問題ないんならそれでいいんじゃね?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:41:06.01 ID:YM5+2M2d.net
クロスバイクという名のMTBのパーツ流用した安物自転車であれこれいじって浪費するくらいならはじめからロードバイクかマウンテンバイクでも買えよと思うんだけど
どう考えても金の無駄じゃん

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:59:23.18 ID:FaYWeDa8.net
無駄とか浪費としか見られないお前の視野が狭いだけ
ここは各々の理由で敢えてクロスを選んでる人間が大半だぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:01:27.29 ID:o3d1YQsP.net
日本でクロスバイクが流行ってる原因は不景気で収入増えない人が買いやすい値段だから
信号だらけでストップアンドゴー多発も一因だけどカスタム沼に嵌らずそこそこ速くて整備も気にしない人にはマッチしてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:07:48.16 ID:Mdr57DBz.net
安いから盗まれにくいってのとガチっぽいのはダサいという風潮
ロードより路面に気をつけなくてもいいというストレスの低さとかかね
安全性という観点から見ても自転車なんてよくて半ヘルしか防具つけないわけだし速度出すもんじゃないからクロスで十分とういのもあるか
ロードはモーターサイクルより大怪我してる人が多い

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:11:27.29 ID:YrCxqica.net
1台しか持てない環境で普段遣いも兼ねるにはロードじゃちょっとね

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:36:39.95 ID:Ft2BXjU3.net
>>536
赤信号手前で端によって最徐行してて
これぐらいの速度なら大丈夫だろう、とグレーチング踏んだら
前後ともパンクした25cロード乗り始めの想い出

28cクロスは平気なんだけどねぇ
たった3mmでそんなに違いなさそうなのに

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:50:19.60 ID:EnyUz94k.net
>>560
ホイールごと交換するんだからローラーブレーキだからカスタム出来ないとか関係ねーだろって言ってんだよ
ホイールの選択肢だって、135mmなら少ないんだから条件ほぼ一緒じゃねーか
どうせボスフリーって突っ込まれて後からネットで調べたんだろうけどな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:06:41.08 ID:o6yf6ofy.net
クロスはいろんな意味で万能だからね
逆に突出したところがないから、特化した自転車から見ると足りないところが目立って総攻撃されるっていう

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:04:53.43 ID:bJVj5VmG.net
複数所有するならロードもありだと思うけど、1台で済まそうって人にロードは勧めにくいやねw

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:22:25.06 ID:Vd3AEaAa.net
クロスは4人乗りの軽トラ、ロードはAZ1みたいなもんか

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:04:36.15 ID:Y4tWbIy4.net
>>562
それはいえる
クロスはMTBの過去のパーツ流用
ロード、MTBはもうディスクブレーキあたりまえ
クロスのフロントトリプルも時代遅れにもほどがある

ロードもMTBも流れはフロントシングル

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:06:14.88 ID:Y4tWbIy4.net
>>565-566
フラットバーロードを忘れないで。
街乗りできるし、カスタムもしやすい

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:11:39.44 ID:Y4tWbIy4.net
>>568
ローラーブレーキのは他の部分もママチャリ規格だから
部品が少なくカスタム困難
という意味なんだがそこまで正確にかかないとわからないの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:01:07.53 ID:sqkWiibw.net
ママチャリはローラーブレーキじゃなくてバンドブレーキじゃないの

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:12:38.43 ID:sqkWiibw.net
でもローラーブレーキも上級ママチャリ、通勤通学自転車用でスポーツ自転車用じゃないか

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:22:47.00 ID:vuxMBRk+.net
>>527
今どきの8万クラス程度のクロスですらフロント2枚、油圧のディスクブレーキ標準装備だよ いい加減情報アップデートしよう

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:30:16.99 ID:Fq9J00XE.net
>>574
他の部分ってどこのこと言ってんの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:52:47.76 ID:Y4tWbIy4.net
>>578
自分で調べろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:01:48.55 ID:Fq9J00XE.net
>>579
調べてもわからなかったんだね^^

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:20:42.74 ID:NmS2Tqe7.net
>>562
先にロードがあってアップグレードしていくに従って一線落ちしてくるようなパーツをクロス流用するくらいがちょうどいいかなって感じ都合のいい受け皿ね

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:46:28.91 ID:wvsskD8v.net
【予算】5万円(抑えられるのであれば4万円)
【使用目的】 出前館やUberの配達
【走行距離】 週3〜5で、1日43キロ
【走行場所】 市街地
【好み】 特になし
【メンテナンス】必要があればやる程度
【天候】 雨天時も乗る
【購入候補】あさひのクロスバイク
【その他】  身長170センチ


よろしくお願い致しますm(__)m

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:02:11.41 ID:NmS2Tqe7.net
ほんとにその距離走るなら耐久性も考えると予算が足らん印象

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:08:42.90 ID:4R/Y3X1E.net
雨でも配達なら絶対にディスクブレーキだしフルフェンダー必須だしな
予算が甘過ぎ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:10:25.08 ID:o6yf6ofy.net
かっこいいマセラティが一押し

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200