2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談153

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 11:44:01.36 ID:2XDLN2xi.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618508805/

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:46:30.61 ID:HJMuJpgz.net
>>548
逆に言うと趣味性は低いからなぁ。
サイクリングが趣味です、でも自転車は1台までしか持つことができませんとかだと
ブリジストンは選択肢には挙がらんと思う。
逆に普段はロード乗ってて、通勤・通学・買い物用のセカンド、サードバイクとして使うならいいと思う。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:14:58.41 ID:MFpKhhp/.net
ここでは粛清対象となるノーメンテ勢向けでもあるし
セルフメンテできない人に勧めるのはありだと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:50:03.89 ID:DXQDMGzc.net
Deoreクラスを採用した商品なら
防水シールがあるので、エントリーモデルよりもノーメンテナンスでの運用で壊れにくい
32HならWH-R500系のホイールよりも丈夫
高額商品なら、納車前整備もソコソコのレベルに仕上がっているだろうし。

ただ、10万円以上して、フロントシングルで11kgオーバーの車両は、まぁ売れないよね。
https://louisgarneausports.com/setter-advanced.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:01:35.47 ID:nPro2Zyg.net
ローラーブレーキだからカスタム出来ないって言いながら、ボスフリーのギア増やせるって言ってるのがよく分からないわ
前者が出来ないなら後者も出来ないし
後者が出来るんなら前者も出来るだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:29:43.89 ID:f4n6aCMm.net
ローラーブレーキとバンドブレーキの区別が付いてない人だし理解してあげる必要なんかないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:38:51.47 ID:7Hq0NDjp.net
>>540
粘着なんとかって1日に10レス以上する人に言われたくはないな

ギア比3.5超の場合のリスク評価が他のリスクに比べて確率的にバランス取れてないって言ってるの。
自転車乗るのは、早く移動することが目的じゃないでしょ?後半論点ずらしも甚だしい
時速10km/hでもヘルメットもチンガード付きで、全身プロテクター装備で当然乗ってるんだろだろ
ギア比3.5で故障リスク考えてるなら。

そこまでやってるなら、まぁそういう価値観もあるよねって理解出来る
そうじゃないなら、ただ難癖つけてるだけ。そもそも本質的な故障原因でもないし。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:00:04.11 ID:59ST3RUK.net
エスケープR3のスプロケ交換したいんだけど
片道10キロのうち5キロが微妙な坂道
行きは下り → 平地 → 上り
帰りも下り → 平地 → 上り
13-26Tのクロスレシオにしてフロントチェーンリングはhigh側にほぼ固定しようかと考えている
どうだろう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:56:51.25 ID:FxmeGvL7.net
>>557
なぜそうしたいん?

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:02:47.35 ID:7Hq0NDjp.net
>>557
自転車 ギア比とかでググると計算出来るところ引っかかるから、
そこで現状と、交換したいものとの数値を見比べてみたら?
現状使わない板があるから換えようってことだと思うけど、
新規スプロケの特に上と下のギア比を見て、それを超えるギア比を使ってるのか
どうか確認すれば、無駄な買い物しなくてすむ
使ってない領域があるならクロスレシオにした方が、使いやすくなるんじゃね?

どの歯数がいいのかって他人には分からんから、自分で決めるしかない

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 01:58:55.73 ID:Y4tWbIy4.net
>>554
すでに書いただろ
ママチャリ規格はパーツ交換の選択肢が少ない。
特殊工具が必要な場合もある。
ママチャリはカスタムに向かない

リアの変速増やす方法はネットで調べろや
ふつうはホイールごと交換するもんだ。
変速増えるのでもちろんディレイラーやシフターやチェーンなど
ほかのパーツも交換が必要になる。

>>556
相変わらず中身がない粘着レスしかできないな
膝の心配してやって損した。ガチキチガイだったようだ
以後相手にしない

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:41:03.92 ID:s7wLvcXl.net
>>557
前28T、後26Tで上り坂で問題ないんならそれでいいんじゃね?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:41:06.01 ID:YM5+2M2d.net
クロスバイクという名のMTBのパーツ流用した安物自転車であれこれいじって浪費するくらいならはじめからロードバイクかマウンテンバイクでも買えよと思うんだけど
どう考えても金の無駄じゃん

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 03:59:23.18 ID:FaYWeDa8.net
無駄とか浪費としか見られないお前の視野が狭いだけ
ここは各々の理由で敢えてクロスを選んでる人間が大半だぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:01:27.29 ID:o3d1YQsP.net
日本でクロスバイクが流行ってる原因は不景気で収入増えない人が買いやすい値段だから
信号だらけでストップアンドゴー多発も一因だけどカスタム沼に嵌らずそこそこ速くて整備も気にしない人にはマッチしてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:07:48.16 ID:Mdr57DBz.net
安いから盗まれにくいってのとガチっぽいのはダサいという風潮
ロードより路面に気をつけなくてもいいというストレスの低さとかかね
安全性という観点から見ても自転車なんてよくて半ヘルしか防具つけないわけだし速度出すもんじゃないからクロスで十分とういのもあるか
ロードはモーターサイクルより大怪我してる人が多い

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 04:11:27.29 ID:YrCxqica.net
1台しか持てない環境で普段遣いも兼ねるにはロードじゃちょっとね

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:36:39.95 ID:Ft2BXjU3.net
>>536
赤信号手前で端によって最徐行してて
これぐらいの速度なら大丈夫だろう、とグレーチング踏んだら
前後ともパンクした25cロード乗り始めの想い出

28cクロスは平気なんだけどねぇ
たった3mmでそんなに違いなさそうなのに

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 05:50:19.60 ID:EnyUz94k.net
>>560
ホイールごと交換するんだからローラーブレーキだからカスタム出来ないとか関係ねーだろって言ってんだよ
ホイールの選択肢だって、135mmなら少ないんだから条件ほぼ一緒じゃねーか
どうせボスフリーって突っ込まれて後からネットで調べたんだろうけどな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:06:41.08 ID:o6yf6ofy.net
クロスはいろんな意味で万能だからね
逆に突出したところがないから、特化した自転車から見ると足りないところが目立って総攻撃されるっていう

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:04:53.43 ID:bJVj5VmG.net
複数所有するならロードもありだと思うけど、1台で済まそうって人にロードは勧めにくいやねw

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 09:22:25.06 ID:Vd3AEaAa.net
クロスは4人乗りの軽トラ、ロードはAZ1みたいなもんか

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:04:36.15 ID:Y4tWbIy4.net
>>562
それはいえる
クロスはMTBの過去のパーツ流用
ロード、MTBはもうディスクブレーキあたりまえ
クロスのフロントトリプルも時代遅れにもほどがある

ロードもMTBも流れはフロントシングル

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:06:14.88 ID:Y4tWbIy4.net
>>565-566
フラットバーロードを忘れないで。
街乗りできるし、カスタムもしやすい

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:11:39.44 ID:Y4tWbIy4.net
>>568
ローラーブレーキのは他の部分もママチャリ規格だから
部品が少なくカスタム困難
という意味なんだがそこまで正確にかかないとわからないの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:01:07.53 ID:sqkWiibw.net
ママチャリはローラーブレーキじゃなくてバンドブレーキじゃないの

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:12:38.43 ID:sqkWiibw.net
でもローラーブレーキも上級ママチャリ、通勤通学自転車用でスポーツ自転車用じゃないか

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:22:47.00 ID:vuxMBRk+.net
>>527
今どきの8万クラス程度のクロスですらフロント2枚、油圧のディスクブレーキ標準装備だよ いい加減情報アップデートしよう

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:30:16.99 ID:Fq9J00XE.net
>>574
他の部分ってどこのこと言ってんの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:52:47.76 ID:Y4tWbIy4.net
>>578
自分で調べろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:01:48.55 ID:Fq9J00XE.net
>>579
調べてもわからなかったんだね^^

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:20:42.74 ID:NmS2Tqe7.net
>>562
先にロードがあってアップグレードしていくに従って一線落ちしてくるようなパーツをクロス流用するくらいがちょうどいいかなって感じ都合のいい受け皿ね

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:46:28.91 ID:wvsskD8v.net
【予算】5万円(抑えられるのであれば4万円)
【使用目的】 出前館やUberの配達
【走行距離】 週3〜5で、1日43キロ
【走行場所】 市街地
【好み】 特になし
【メンテナンス】必要があればやる程度
【天候】 雨天時も乗る
【購入候補】あさひのクロスバイク
【その他】  身長170センチ


よろしくお願い致しますm(__)m

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:02:11.41 ID:NmS2Tqe7.net
ほんとにその距離走るなら耐久性も考えると予算が足らん印象

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:08:42.90 ID:4R/Y3X1E.net
雨でも配達なら絶対にディスクブレーキだしフルフェンダー必須だしな
予算が甘過ぎ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:10:25.08 ID:o6yf6ofy.net
かっこいいマセラティが一押し

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:13:50.44 ID:wvsskD8v.net
予算甘過ぎですか…………
なら、雨天なしの場合だとどうなりますか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:20:46.19 ID:sqkWiibw.net
>>582
半年で5000キロ行ってもおかしくないから予算と耐久性のかねあいでTB1かね
ホダカやSBあさひでもフェンダー付の通勤自転車あるけど、ハードな条件での耐久性が良いとは聞かないし

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:22:30.08 ID:ZxDZOEUn.net
値段以外なにもこだわりが無いみたいだから逆に相談に乗りづらいけど
走りやすさをどのくらい考えてるか次第だよ
日に43キロてなるとロードを考える人も多くなる距離だし
良い走行性能のバイクじゃないと辛そうだけど体力とどのくらいの速度で走るつもりなのか次第だし…
雨考えないならまあルック車て言われるの避けてなんとかギリエントリー帯のクロス買えるくらいだけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:24:09.90 ID:G6Cl/f9a.net
>>584
アサヒの通販にフルフェン、ディスクで5万以内のあったぞミヤタのやつで
まぁ18kgだけどw

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:26:52.48 ID:G6Cl/f9a.net
>>586
GIANTのエスケープかGIOSのミストラルになるだろうね

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:41:27.49 ID:wvsskD8v.net
体力に関しましては、小口径(折り畳みではない)の軽量自転車で今まで配達やっていましたので自信はあります。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:48:26.74 ID:o6yf6ofy.net
軽量って何キログラム?

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:50:49.56 ID:wvsskD8v.net
購入したのが大分前なので覚えていないのですが、イオンで購入したもので、たぶん12キロくらいです。もしかしたら15キロ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 14:56:02.40 ID:wvsskD8v.net
今乗ってる自転車のタイヤを図ったら50センチくらいでした

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:06:01.62 ID:Y4tWbIy4.net
>>582
荷物多そうだけど、背中のバッグだけでいいの?
キャリアとかつける必要は?
フルフェンダー、チェーンガードの必要性は?

あさひPBはコスパ悪いの多いから注意
スチール部品多用してて重たい。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:11:49.72 ID:wvsskD8v.net
>>595
背中のバッグだけです。
キャリアはいりません。フルフェンダーとチェーンガードは、予算の都合もありますが付けるつもりです。
あさひのクロスバイクは、当初は『Cream CS』を考えていました

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:40:34.77 ID:NmS2Tqe7.net
少し値が張ってもミストラルかなあ初期装備そこそこやし
エスケープは改造して良くなってく印象あるし相談者は初期装備で済ませたいような印象やし

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:48:30.27 ID:5RD8Zv7E.net
>>582
コーダブルームのRAIL700Aだな
スタンド、ライト付きで初期費用が抑えられる
ホイールも頑丈だしタイヤも太い

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:14:22.59 ID:o6yf6ofy.net
配送なんだからキックスタンドはないとな
置き場所に困るぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:33:31.32 ID:ADU5VMhP.net
ウーバーやらなにやらで配達するくらいなら、バイトした方がマシやで
もちろん、できるなら就職がベスト

というのが、自転車で300回くらい配達した俺の結論

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:34:37.53 ID:MmLHX8ST.net
>>560
相変わらず中身がない粘着レスしかできないな
そのまま返すよ。だって、理屈通ってないんだもん。そゆレスしか出来ないんでしょ?
ちゃんと理屈で返せないからって人格攻撃で返してるだけじゃん。

ギア比が膝痛めるって心配するくらいなら、他も同じくらい心配しなきゃおかしいって言ってるんだよ。
そもそも、心配なんて最初からしてないでしょ?

繰り返すけど、Fシングルも2枚も3枚もケースバイケースでメリットデメリットどっちにでもなる。
どれを取るか、個人の判断。好きずき。
アンタは一面からの価値観を押し付けてるように見えるし、
メリットデメリットが両方存在していることが理解出来ないみたいよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:35:49.43 ID:Q4108Xqi.net
ウーバーは個人事業主扱いだから保険とか前部自分持ちだからね
そのへんの店でバイトすればほぼ店側が持ってくれる

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:38:41.64 ID:1gA/0ABs.net
雨の日も使うなら配送のクロスならなんでもいい
2.3万で買えるの買う

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:41:34.70 ID:Q4108Xqi.net
どうしても宅配がしたくてってなら雨の日考えたら軽が配備されてるガストの宅配の方がよくね?
これから梅雨だしその後は40度の真夏だぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:48:38.85 ID:1gA/0ABs.net
クリーム買ってサドルとかライトとか充実させるのがベストだな
良いクロスは乗りやすいとか早いとか無いしな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:12:41.90 ID:7Hb7ncHZ.net
これからずっと雨だから、ウーバーはきついな
梅雨が終わっても灼熱の季節だし

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:46:36.10 ID:QmRYQRZL.net
>>605
良いチャリ乗ったことなさそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:38:35.96 ID:CXIDXnWx.net
マセラティかエアーオン

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:43:42.38 ID:Vpe431nm.net
本当は買ったら一度ばらして組み直すのが理想なんだよな
新車はライン工が結構雑に組んでるからばらつきが多いし壊れないこと優先で玉押し調整がきつめだったりする
あとホイールバランスはとったほうがいいぞ、フリーにしてクルクル回して見るだけだから
ウエイトはゴルフ用が使いやすい

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:51:48.54 ID:wvsskD8v.net
皆様、答えてくださってありがとうございます
参考にさせてもらいます

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:08:05.75 ID:u10wfMaR.net
>>598
コーダブルームの社名ってoooooが並んでて見た目なんか苦手。ずっと同じクロス乗り続けててチェックしてなかったから最近になって知った。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:14:50.60 ID:u10wfMaR.net
>>567
そうなんだ。ありがとう。今欲しい自転車に付いてるのが25なんだよね。
25は使ったことないから購入後しばらく近所走ってみて、どんなものか一度味わってから28に変えようと思う。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:18:53.27 ID:u10wfMaR.net
テレワークで千葉の湖の横に引っ越してのどかで平坦で車が少ない広い道で自転車に乗る生活がしたい。

逆に自動車の不注意が怖い気もするが

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:48:14.15 ID:E5EWEXTS.net
32Cでいいと思うけどねぇ
25Cってロードバイクじゃないんだから
危ないよ細すぎて

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:48:30.38 ID:uimfFXSu.net
千葉の湖?
雄蛇ヶ池とか?
沼ならあるけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:50:46.35 ID:O9I4QrSd.net
亀山ダムのことじゃね

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:59:46.88 ID:u10wfMaR.net
>>615
大きい池全般で

>>614
じゃあ最初から28にしとくよ
ずっと32使ってて最近28にして軽快。
32の頃はよくパンクしてたな。駐輪場のいたずらだと思ってる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:00:28.94 ID:1gA/0ABs.net
>>607
良いチャリ買っても自分の好きにカスタムした方が性能上がるでしょ
チャリなんてフレーム売ってるだけだし

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:01:14.82 ID:GJHggNKJ.net
32cを10ヶ月近く乗ってるけどパンクしたのは一度だけ。
タイヤに砂が刺さってた。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:06:57.44 ID:bJVj5VmG.net
32Cは20カ月くらい、900qくらいで何かを踏んでパンクしてた。

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:07:28.48 ID:rs4869nQ.net
自分が買ったところは店主が一から組み直してるらしいから変にいじるよりはそのままの方が良さそう

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:08:39.28 ID:OhAyWW8I.net
プロが整備した自転車と言っても数こなさなきゃ利益出ないから余程のお得意様でない限り値段関係無くおざなりにされるしある程度自分でいじれた方がいいかも

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:20:13.38 ID:Vpe431nm.net
組み直すってそれだけで工賃何万円もかかる作業だから余程マニアックな人やマニアックな店じゃないとやらないよ
量販店だとちょちょっと組んでハイって渡されるw

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 22:56:53.18 ID:a/yf0Uyb.net
>>618
頭も悪そうだな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:26:14.08 ID:Y4tWbIy4.net
>>611
ブランドが、KhodaaBloom コーダーブルームなどで
会社名はホダカ
http://hodaka-bicycles.jp/company/about/

RAIL700A、NESTOブランドとあまり価格差がないんだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:36:52.63 ID:Y4tWbIy4.net
>>596
このスレでいうのもなんだけど
早く配達終わればそれだけ多く配達できて稼ぎもあがるから、
バイク、原付を買ったほうがいいんじゃないか
いまぐぐったらバイクだと報酬1.5倍らしいぞ
時給換算すると自転車だとめちゃくちゃ損することになる

免許なければ取るとかして初期投資したほうがいいと思う
自転車なんて高いのかっても武器でいうとこん棒レベルだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:55:27.62 ID:wvsskD8v.net
>>626
原付免許なら持ってるのですが、原付止められる駐車場がないので候補からは外しています

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:04:19.31 ID:zfHMSc9I.net
現状の取締り環境考えたら、二種原ならともかく原付は厳しいわな
いうてるうちに少額違反制度導入されるかもだけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:15:45.94 ID:p7V2ClS4.net
25cだって空気圧をちゃんと管理してればそんなにパンクしないけどね
今約3300kmでそろそろ交換考えてるけど一度もパンクしたことないよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:34:35.39 ID:GelXnmRD.net
丁寧に走ってれば25でも23でもそうそうパンクしないけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 02:58:42.83 ID:f7YmvjIJ.net
23cはさすがに側溝とかが怖くて履けん

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 03:22:09.31 ID:SXO05hoa.net
パンク云々よりも段差が怖いから

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:56:50.56 ID:M4uBEpXq.net
アレが怖いwコレが怖いww

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:58:29.76 ID:uQ7x+3ZE.net
金かければかける程怖いものが増えるからしょうがない
嫌ならホームセンターのママチャリ乗っとけって話

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:20:38.33 ID:rwriq/bc.net
田舎だと原付1種が40~60km/hで巡航している

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:05:42.79 ID:IqmyBFN2.net
都内だけど高校生の頃は原付いじって90キロとか出してたな
どこでとは言わんが…多分夢だろうな
速い人は120キロくらいでてた、内燃機の凄さを感じた

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:57:59.60 ID:glhEenwY.net
キャンプツーリングを始めてみたいと思ってますが
どんな自転車がおすすめでしょうか?
予算は6万くらいを考えております。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:00:29.56 ID:9qmEoWhL.net
>>636
当然2stだよね?
お互いおっさん同士がんばろうなw

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:07:18.47 ID:RWCqTugA.net
>>637
定番のARAYA Federalだな

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:10:21.19 ID:rIBF2d5Z.net
>>636
懐かしいね。ノーマルスクーターでもウェイトローラーとリミカで80km位出た良い時代だったね
ヘッド面研、OSピストン、ポート加工
は高校生三種の神器だったなwww
金のある奴はストチャン、Nチビに25馬力もあるCR80のエンジン積んで140位出してる猛者もいたっけ(笑)

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:18:48.89 ID:rIBF2d5Z.net
>>637
激安軽量・快速路線ならNESTO LIMIT2

予算は少し出るが、シャイデックRHCなんかも安くていいと思う

予算がもう更にもう少しあるならディスクグラベル系かな

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:19:31.85 ID:UMlo5d2S.net
>>640
250買った方が早くね?って突っ込む奴はいなかったの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:38:03.79 ID:sKesl528.net
キャンプツーリングならロードの方が良くない?知らんけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:19:33.92 ID:fdBB20GK.net
>>642
校則で50ccのみとかよくあるじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:03:39.19 ID:i2jQItSw.net
>>629
整備されたサイクリングロードなのか段差ありの街中なのか。

そもそも細いタイヤ全盛の頃は本場欧州の石畳とか平気なように作られてる気もする。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:08:04.02 ID:jQIJgALL.net
空気圧管理と段差に乗る時にタイヤの加重を抜くってのはママチャリしか乗らない人には発想すらない人が居る
あとは体重…できるだけ60キロは切ろうぜ、それだけでかなり楽になるから

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:31:50.27 ID:HbbVevTz.net
身長170以上で60切るのはキツくないか

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:38:28.84 ID:jQIJgALL.net
全然きつくないと思う
チャリダーなんて170センチだと50キロくらいの人がザラに居る
そこまで絞れとは言っとらん

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 15:44:25.24 ID:ac2QJJ/T.net
コロナのせいもあるかもしれないが、クロスバイクやロードバイク高くなった気がする。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:08:33.52 ID:JCTWgYJe.net
さすがにそこまで絞るのはアスリートだけでいいんじゃね
28c以上のタイヤ履いて、チューブ・タイヤともに安物や極端な競技特化などを選ばなければ大丈夫だろう

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:23:19.30 ID:h/SvpMad.net
マジかよ170cm53kgの俺はアスリートだったのか

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200