2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪の自転車乗り Part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 17:43:50.71 ID:2KYuIopt.net
大阪の自転車乗りのスレです

次スレは原則として>>980の人がたてて下さい
たてられない場合はその旨速やかに報告して他者の協力を仰ぐこと

※前スレ
大阪の自転車乗り Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610087771/
大阪の自転車乗り Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616401265/

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:37:33.41 ID:4S/q+br1.net
なんでスルーせず絡むの

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 13:12:31.06 ID:VolfPhAo.net
荒らしたいだけやから

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:02:01.10 ID:5TwBDG2q0.net
>>313
近所住みだわ俺w
ほぼ毎日お世話になってるぜ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 16:42:25.34 ID:t0em0zEM.net
>>318
中華でのウイスキー転売人気とコロナで高騰したの辛いんが

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 17:05:57.74 ID:gN4uxJ5N.net
おにゅう峠もう紅葉してんのかな?1年ぶりに行ってみたくなったケど急に寒くなったな。まぁ自転車日和だけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 17:35:54.86 ID:iwRh5mTB0.net
るり渓行ったことある人おる?
景観、綺麗かな

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 18:21:51.70 ID:i1UE32rA.net
るり渓がきれいなのはヒルクライムの最中の車道だからあんまり楽しめないかも
降りて川沿い行けば綺麗

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 18:36:43.13 ID:wsiCauTB.net
電チャリなら景観を眺めながら優雅にヒルクライム出来る

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:14:45.41 ID:X9xDZScb.net
電マなら悶える女体を眺めながら楽に快感を与えることができる

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:27:48.03 ID:afio8Sjl.net
一気に気温が下がったので、どんな服装が最適なのか迷う
つい先日まで半袖ジャージでよかったのに。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 19:29:34.99 ID:g+z1NMpD.net
夏からいきなり冬とか嫌になるな

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 20:53:13.25 ID:DAX58qjP.net
春が来て・・・ずっと春だったらいいのにね

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 21:19:29.19 ID:vOotci3Z.net
暖かい土地まで自走で南下すりゃいい

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 21:49:20.32 ID:wEO/d/zk.net
たしかに大和川越えたらまだ夏だったわ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 14:37:21.28 ID:RzDQa3sR.net
>>328
マリネラ王国かよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 15:27:44.29 ID:mdft7gn4.net
るり渓行くなら、ちょっと先にある深山は景色はかなりいい。ただし道は悪い。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:51:49.91 ID:jYmcHJdn.net
金剛山行ったらまだ半袖ジャージのひとがいたよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:52:47.69 ID:inzbqRuL.net
それ俺や (´・ω・`)

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:06:33.36 ID:jYmcHJdn.net
>>333
昔、朝方行く度にクロスバイクで登っているひとが居たんだが見た事ある?
坂は大した事ないけど距離はあるから良くやるなって思ってて
いつの間にか見掛けなくなったんだよね

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:03:03.52 ID:D5+kvVqt.net
金剛山は角度きついけどわりかし上りやすい坂道だよね

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 13:23:49.00 ID:inzbqRuL.net
>>334
俺はスリックMTBで登る機会が多いけどロードと平均タイムはあまり変わらないよ
ベストタイムは1分弱ほどロードのほうが速いかな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:28:16.33 ID:Unm+643O.net
金剛山近辺の道でロードを車から見ると邪魔すぎて轢き殺したくなるこら来ないでほしい

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:35:22.23 ID:ALUhv0Po.net
>>337
マキャベリズムの基地

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:38:13.83 ID:EKQRGZNf.net
ママに乗っけてもらうブーブは楽しいか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:44:04.90 ID:D5+kvVqt.net
>>337
こいつが匿名でしか大口叩けないクズです

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:37:19.79 ID:ic/XqcyA.net
ロード乗りは令和の珍装族
嫌な思いしてる人は多いんじゃないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:08:18.93 ID:QKWf/8bq.net
静かだし迷惑度はかなり低いだろう。

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:15:19.17 ID:inzbqRuL.net
ハァハァ煩いし汗臭いのでロード乗りには悪印象しかない

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:23:13.28 ID:EMsEdOMi.net
珍装 なのは、まあ認めるよな

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:41:53.25 ID:wKSxh2Qz.net
>>343
ローディストが喘いでる直近でクンカクンカしてるお前の方が怖いわ!
変態やろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 22:21:54.47 ID:+b2ngEIk.net
ローディストとか何処のオタクだよw

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 00:06:41.11 ID:YpSXVPwV.net
おれはクロス乗りだけどサイクリングロードなり走ってる感じ
ロード乗りはまとも、マナー守ってる人が多い印象ある
狭いとこ並走してる高校生のほうがはるかにウザいし邪魔

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 07:57:03.84 ID:pa2eIv96.net
>>346
アンタ?歳いくつよ?

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 11:03:59.04 ID:xXBiG491.net
ロード乗りってなんでこんな変態やホモ多いんやろう…
普通の人のほうが少ない

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 11:35:56.97 ID:8SPXGAWx.net
変態だからロード乗りになるのか、ロードに乗ると変態になってしまうのか

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 12:28:36.28 ID:WdXFUuAD.net
>>349
自己紹介すんな
キモい

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:51:13.21 ID:UXq1vWM20.net
淡路島と大阪結ぶ船の実験 2年ぶりに再開 経済効果調べる 

淡路島の洲本港と大阪・岬町の深日港を結ぶ定期航路の復活を目指す社会実験が2年ぶりに再開されました。

この社会実験は、平成11年まで洲本港と深日港を結んでいた定期航路の復活を目指して平成30年から行われているもので、新型コロナの影響による中断の後、23日、2年ぶりに再開され、洲本港には午前9時に第1便の乗客40人が到着しました。
片道の所要時間は55分で船の定員は68人。
スポーツ用サイクルを最大31台乗せることができるのが特長で、船を下りた人たちは乗船するために分解した自転車を組み立てると、晴天のもと元気よく港を出発していました。
大阪府堺市から訪れた30代男性は「自転車を船に乗せてこられてアクセスも便利になり、楽しみにしていました。淡路島の景色をゆっくり楽しみながらサイクリングを楽しみたい」と話していました。
旅客船の運航は来月28日までの土日と祝日に1日4往復行われ、利用状況や採算性、地域への経済効果などについて調べることにしています。
洲本市企画情報部企画課の西原健二課長は「ようやく再開できて非常にうれしいです。多くの方に淡路島へお越しいただきたいです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211023/2000052897.html

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:59:35.45 ID:cuCc4YXt.net
チャリダーが利用してるとして洲本大阪運航がニュースになってる

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 22:27:42.52 ID:x123y7AD0.net
【フランシスコ・マンセボ選手】日本でロードバイクに乗ってどう?関西は好きですか? https://youtu.be/m7XbNmIO7wU @YouTubeより

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 08:48:05.66 ID:IvuvbdUf.net
大阪市内から和歌山行きたい。みんな何号線沿いに走ってるの?

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:13:06.54 ID:cCEm4k59.net
>>355
大和川〜石川CL〜河内長野〜R310〜五条〜吉野川〜紀の川〜和歌山

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:43:09.91 ID:IvuvbdUf.net
>>356
大阪→加太→和歌山市で。ちなみに和歌山市から紀の川サイクリングロードで最終目的地は奈良市内です。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:53:05.66 ID:sFJU+Bz4.net
>>355
5号湾岸線→泉佐野南→臨海線→第二阪和国道
これで和歌山城付近に到着です

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:12:24.60 ID:cCEm4k59.net
>>357
加太経由〜r752〜r204で北上して大和川スタート地点で一周したら200q超えたような気がしたけど脚力的には大丈夫?
ちなみにr752〜r204は道幅微妙、車多い、信号に掛かりまくりだった印象しかないんでお勧めできない

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:25:57.78 ID:IvuvbdUf.net
>>359
大阪市内→大和川→奈良→五條→和歌山→大阪市内はもうやってるんで。それでも170キロとかだったはず。
和歌山市内→泉佐野までは湾岸沿いで問題なかったけど、そこから先は車道専用チックになってクラクションとか鳴らされてんで、他にマシなルートがあるなら知りたいんです。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:51:47.68 ID:k3u11Dwm.net
R26突っ走れよ
臨海は高速入口とかあって割と怖い

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:08:34.76 ID:sFJU+Bz4.net
臨海のほうが信号もクルマも少なくてスムーズに走れる
ちな大阪市内ーR26ー浜寺公園ー臨海ー双子池ー旧R26
これで加太、和歌山市街いづれも75q
3時間あれば余裕で到達

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:47:38.57 ID:cCEm4k59.net
旧街道の紀州街道は車少ないが狭くて生活道路なんでのんびりポタ以外は勧められんしルートも見失いやすい
河内長野から旧R170で泉佐野まで出てそこから湾岸沿いとか?旧R170も和泉辺りは狭い生活道で飛ばせないけど距離的にはそんなに長くない

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:05:20.84 ID:sFJU+Bz4.net
紀州街道はルートを見定めにくいのは事実だが
旧R26と紀州街道は別物なので要注意ね

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:05:52.20 ID:k3u11Dwm.net
そっちは距離はいいけど起伏多いよ
それを御褒美と思えるか拷問と感じるかは知らん

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:46:23.06 ID:sFJU+Bz4.net
1日200kmOKの足並みを前提に語るけど
孝子峠なんて「峠」を名乗ってはいるものの標高100m弱の小高い丘
アップダウンは箱作から みさき公園に掛けてのことだろうけど無視して大丈夫
信号のストップ&ゴー レベルです

目的があるならイザ知らず阪和間の移動に河内長野経由とか考えられません
無駄な遠回りだね

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:27:42.40 ID:kEqHe+MX0.net
ママチャリで去年和歌山行った時は26とか204とか紀州街道とかちゃんぽんで到達したなあ
ほぼ一本道、という印象しかない
まあGoogleマップの案内に従ったのみですが

街道というのはどこものどかでなんとなくリラックスできますね
スピードはあまり出せませんが

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:40:36.68 ID:kEqHe+MX0.net
1回で最適ルートを攻略するのは無理なんだ
最適というのは人によっても違いますし
2回、3回と走りながらしっくりくるルートを開拓するしかないのかもしれないですね

ああ、私ももう一度和歌山行きたくなってきた
和歌山から奈良に行って大阪に戻るルートは想像するだけでヒーヒー言いそうですが

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:42:45.26 ID:kEqHe+MX0.net
>>366
某ユーチューバーが大阪一周(オオイチ、行きは湾岸沿い、帰りは河内長野経由)でそういうルートを走ってるのをみましたが、
体力ないと無理と感じました

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:49:26.45 ID:sFJU+Bz4.net
>>369
ママチャリで1日200qは覚悟がないと無理でしょうね
私が推奨したのは
1日200kmOKの足並みを前提に語るけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:49:42.11 ID:sFJU+Bz4.net
です。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:00:06.29 ID:1s9ee42P.net
>>366
100mで丘というパワーワード
切り立った断崖でも丘いいそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:15:20.21 ID:6E9gi3ix.net
勝尾寺400mだから100mごときならヒルクライム好きからしたら大したことなかろう
自分は坂嫌いだけど
た・だ・し
孝子峠は数年に1回バイク通学の和大生が犠牲になるのは知っといてね

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:39:10.86 ID:sFJU+Bz4.net
>>372
高さ100mの小高い丘と落差100mの断崖。
どう考えても別物ですよね。
悪意に満ちた曲解は止めましょう。

大阪市内の大きな交差点なんて花束だらけ。年に何度も死亡事故が発生してる。
要は心掛け。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:51:23.08 ID:ZzsYhKFL.net
r170で思い出したけど八尾あたりの旧じゃないほうの170が走りにくすぎて吐き気がしたわ
本線は路肩めちゃ狭くて怖いし側道は謎の階段付きアップダウン
あそこは二度と走りたくない

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:48:34.72 ID:cCEm4k59.net
大川トンネルを迂回する旧道って今はもう通れない?孝子峠超えるくらいなら大川か751がいいんでない?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:15:40.32 ID:Y1oTzkNS.net
>>376

大川峠開通してるぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:23:43.79 ID:qQvPdeH+.net
孝子峠を避ける理由が分からんな
一番走りやすかろうに
第2阪和開通してから交通量も激減で快適ですよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:33:40.64 ID:bpsOmjUO.net
和歌山側から雄ノ山峠たのしいよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:22:23.99 ID:3/mVyoxp.net
>>374
怖いわ
この人怖い

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:32:52.64 ID:1s9ee42P.net
>>374
悪意でも何でもないただの突っ込みです
だって角度書いてないじゃん
傾斜角25%とかだったら獲得高度100mでも地獄ですよ
10%でも割と地獄
5%でしぶしぶ我慢する程度

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:25:54.91 ID:sFJU+Bz4.net
>>381
孝子峠

大阪側 深日交差点ー孝子峠 距離5q 上昇90m
和歌山側 梅原交差点ー孝子峠 距離3q 上昇90m
大阪でいうと鶴橋ー上本町 1km 20m と同程度やね

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:23:50.69 ID:w2wMMMBm.net
>>374
心掛けで追突は避けれないです
和大生は全部追突でやられてんです
まあ交通量減ってるならいいけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:55:16.28 ID:cH5FVICF.net
>>383
なんで全て追突と言い切れる
自転車の逆走やスピードの出しすぎが原因かもしれない
報道でそんな詳細は語られない
くだらん印象操作は止めなさい

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:07:34.37 ID:9/0mk0jG.net
>>384
自分、和大生だったんですけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:11:16.96 ID:cH5FVICF.net
学友なら交通事故の詳細を知りえるのか?
事故証明を入手できたとしても、そこに記載されるのは日時だけ。
当事者であっても裁判にならない限り警察の事故調査内容は開示されない。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:15:15.20 ID:9/0mk0jG.net
普通に学内で話が流れるわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:17:12.68 ID:o4lLqtkw.net
噂話をネタにソースはオレ様
アホ中出し(笑)

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:20:28.41 ID:DNdbtq+S0.net
学生のロード乗りみてると殆どがノーヘルでママチャリの友達とかとヘラヘラ笑いながら
お互い横並びで車道を占有しながら走ってるのが多い

前を走られると追い抜くのが大変なのよね
抜いたら抜いたで血相変えて追いかけてくる奴もいるし

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:26:56.18 ID:cH5FVICF.net
和大生の自転車事故は全てクルマに追突された貰い事故です
学生が交通事故の当事者になれば全て被害者であると学内で見解が統一されていますってか・・・
ヤバイ組織だね

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:44:33.50 ID:9/0mk0jG.net
ウワサ話といえばその通りだけどね
例えば自分が聞いたのは原付で和歌山方面へ走行中に走行中に乗用車から追突されて対向車線に押し出されてダンプと正面衝突だった
信じないならそれでもいいし
簡単にそうなるわけでもなかろうし

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:48:33.79 ID:9/0mk0jG.net
>>390
孝子峠を毎日自転車で越えて通学するヤツはおらん
原付のハナシやで
孝子峠越えたあともキャンパスまでまた100mは登るぞ
自転車なら紀の川駅から裏口に自転車置いて山登りする

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:58:34.25 ID:cH5FVICF.net
>>392
何が言いたいのかサッパリ意味不明
元々の話題と無関係の内容で絡んでくるな
あなたのレスは全てが支離滅裂

ついでに言えば孝子峠は標高100m。話題キャンパスは80m−90mに造成。
峠を超えて更に100mも登るなどとは、事実誤認も甚だしい。
お話になりません。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 14:15:10.88 ID:SMxdfyG2.net
これは
峠の場所を知らないか
和大の場所を知らない
どちらかでしょうね

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 14:50:14.84 ID:pXxUm4JV.net
和大は偏差値低いから何があっても不思議じゃない
ふしぎなのは一々粘着してる奴らだよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:19.34 ID:9/0mk0jG.net
>>393
峠を越えて下るけどもっかい登るでしょうが

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:36.53 ID:9/0mk0jG.net
ああ
今は紀の川駅から裏口登るのもいないか
和大駅できたんだわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:30:50.79 ID:cH5FVICF.net
新駅の有無に関係なく
キャンパスは孝子峠より低い位置にある
それとも和大駅ができる以前は高塚山山頂にキャンパスが存在したのかね
哀れなほど無能だな

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:48:25.28 ID:9/0mk0jG.net
標高10mの違いで鬼の首とったぐらい騒いでるってバカだな

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:39.28 ID:cH5FVICF.net
峠から100mも登るなどと間抜けな認識より遥かにマシ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 17:48:32.92 ID:9/0mk0jG.net
>>400
「越えてまた登る」がなぜ「さらに登る」になるねん?

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:04:02.52 ID:pXxUm4JV.net
>>401
理性を超えてお怒りになってらっしゃる

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:11:53.88 ID:SBGN2eG2.net
ど田舎の話はもうええわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:18:35.73 ID:GuOSzgwo.net
別に怒ってはないけどね。偏差値も50ちょっと超えた程度だから低いと言われてもそれは反論しないし。>>392では「峠越えたあとまた登る」って言ったんよ。「越える」って「登って下る」から「越える」なのになんでてっぺんのはずの「峠からさらに登る」なんて意味に変わんだよ、>>399はこっちが述べたことを曲解しているからおかしいでしょって言いたいだけだよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:21:10.85 ID:/98NLW3W.net
>>404
お前ら両方喧嘩成敗でバカ
これでいいだろ
他人からしたらどうでも良いんだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:26:45.67 ID:GuOSzgwo.net
はい、ごめんなさい。蛍が飛んでるような田舎のお話はこれで終わりにしておきます。

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 19:44:20.08 ID:vxLnEq3J.net
脳内元和大生
引っ込みがつかなくなってるね
自分の非を認められない典型
クルマに轢かれないよう置きを付け下され

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 10:48:48.22 ID:4jHKLdAP.net
昨日の夜間一方通行の細い車道
違法駐車多くて徐行で前の車走ってたんだけど
左側は違法駐車や歩行者いたので車道の真ん中らへん前の車の真後ろ走ってたら後ろから強引にキリンのビール積んだ軽自動車が真横ギリギリに来て回避したんだけど
俺悪い?ちな、追いかけて信号で止まってる軽自動車の運転手とナンバースマホで撮影するふりしてたらヒヨってた。

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 11:40:49.87 ID:hnhuIxgZ.net
まずはその作文能力をどうにかしろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 11:58:57.45 ID:z+2flAOJ.net
これ自称和大生やろ笑

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 13:37:11.14 ID:f3Cl1VQb.net
日本語怪しい書き込みちょこちょこ見るけど同一人物なんだろうか。。。

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 13:45:07.61 ID:tovI/u3t.net
>>408
伝えたいことが沢山あるのは分かるが
ある程度端折った説明で分かりやす読んでくれる
次からは頑張ってくれ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 15:18:35.93 ID:z+91yVn3.net
RXおじかな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 20:14:44.56 ID:1Bxm0EQ+.net
書いたあと読み直して伝わるかどうか確認。出来ないと思うが。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:10:49.54 ID:6eFx6qyN0.net
389がRXさんだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:49:59.63 ID:f3Cl1VQb.net
>>415
ttp://hissi.org/read.php/bicycle/20211026/RE5kYnRxK1Mw.html

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200