2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪の自転車乗り Part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 17:43:50.71 ID:2KYuIopt.net
大阪の自転車乗りのスレです

次スレは原則として>>980の人がたてて下さい
たてられない場合はその旨速やかに報告して他者の協力を仰ぐこと

※前スレ
大阪の自転車乗り Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610087771/
大阪の自転車乗り Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616401265/

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 08:48:05.66 ID:IvuvbdUf.net
大阪市内から和歌山行きたい。みんな何号線沿いに走ってるの?

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:13:06.54 ID:cCEm4k59.net
>>355
大和川〜石川CL〜河内長野〜R310〜五条〜吉野川〜紀の川〜和歌山

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:43:09.91 ID:IvuvbdUf.net
>>356
大阪→加太→和歌山市で。ちなみに和歌山市から紀の川サイクリングロードで最終目的地は奈良市内です。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:53:05.66 ID:sFJU+Bz4.net
>>355
5号湾岸線→泉佐野南→臨海線→第二阪和国道
これで和歌山城付近に到着です

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:12:24.60 ID:cCEm4k59.net
>>357
加太経由〜r752〜r204で北上して大和川スタート地点で一周したら200q超えたような気がしたけど脚力的には大丈夫?
ちなみにr752〜r204は道幅微妙、車多い、信号に掛かりまくりだった印象しかないんでお勧めできない

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:25:57.78 ID:IvuvbdUf.net
>>359
大阪市内→大和川→奈良→五條→和歌山→大阪市内はもうやってるんで。それでも170キロとかだったはず。
和歌山市内→泉佐野までは湾岸沿いで問題なかったけど、そこから先は車道専用チックになってクラクションとか鳴らされてんで、他にマシなルートがあるなら知りたいんです。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:51:47.68 ID:k3u11Dwm.net
R26突っ走れよ
臨海は高速入口とかあって割と怖い

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:08:34.76 ID:sFJU+Bz4.net
臨海のほうが信号もクルマも少なくてスムーズに走れる
ちな大阪市内ーR26ー浜寺公園ー臨海ー双子池ー旧R26
これで加太、和歌山市街いづれも75q
3時間あれば余裕で到達

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:47:38.57 ID:cCEm4k59.net
旧街道の紀州街道は車少ないが狭くて生活道路なんでのんびりポタ以外は勧められんしルートも見失いやすい
河内長野から旧R170で泉佐野まで出てそこから湾岸沿いとか?旧R170も和泉辺りは狭い生活道で飛ばせないけど距離的にはそんなに長くない

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:05:20.84 ID:sFJU+Bz4.net
紀州街道はルートを見定めにくいのは事実だが
旧R26と紀州街道は別物なので要注意ね

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:05:52.20 ID:k3u11Dwm.net
そっちは距離はいいけど起伏多いよ
それを御褒美と思えるか拷問と感じるかは知らん

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:46:23.06 ID:sFJU+Bz4.net
1日200kmOKの足並みを前提に語るけど
孝子峠なんて「峠」を名乗ってはいるものの標高100m弱の小高い丘
アップダウンは箱作から みさき公園に掛けてのことだろうけど無視して大丈夫
信号のストップ&ゴー レベルです

目的があるならイザ知らず阪和間の移動に河内長野経由とか考えられません
無駄な遠回りだね

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:27:42.40 ID:kEqHe+MX0.net
ママチャリで去年和歌山行った時は26とか204とか紀州街道とかちゃんぽんで到達したなあ
ほぼ一本道、という印象しかない
まあGoogleマップの案内に従ったのみですが

街道というのはどこものどかでなんとなくリラックスできますね
スピードはあまり出せませんが

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:40:36.68 ID:kEqHe+MX0.net
1回で最適ルートを攻略するのは無理なんだ
最適というのは人によっても違いますし
2回、3回と走りながらしっくりくるルートを開拓するしかないのかもしれないですね

ああ、私ももう一度和歌山行きたくなってきた
和歌山から奈良に行って大阪に戻るルートは想像するだけでヒーヒー言いそうですが

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:42:45.26 ID:kEqHe+MX0.net
>>366
某ユーチューバーが大阪一周(オオイチ、行きは湾岸沿い、帰りは河内長野経由)でそういうルートを走ってるのをみましたが、
体力ないと無理と感じました

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:49:26.45 ID:sFJU+Bz4.net
>>369
ママチャリで1日200qは覚悟がないと無理でしょうね
私が推奨したのは
1日200kmOKの足並みを前提に語るけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:49:42.11 ID:sFJU+Bz4.net
です。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:00:06.29 ID:1s9ee42P.net
>>366
100mで丘というパワーワード
切り立った断崖でも丘いいそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:15:20.21 ID:6E9gi3ix.net
勝尾寺400mだから100mごときならヒルクライム好きからしたら大したことなかろう
自分は坂嫌いだけど
た・だ・し
孝子峠は数年に1回バイク通学の和大生が犠牲になるのは知っといてね

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:39:10.86 ID:sFJU+Bz4.net
>>372
高さ100mの小高い丘と落差100mの断崖。
どう考えても別物ですよね。
悪意に満ちた曲解は止めましょう。

大阪市内の大きな交差点なんて花束だらけ。年に何度も死亡事故が発生してる。
要は心掛け。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:51:23.08 ID:ZzsYhKFL.net
r170で思い出したけど八尾あたりの旧じゃないほうの170が走りにくすぎて吐き気がしたわ
本線は路肩めちゃ狭くて怖いし側道は謎の階段付きアップダウン
あそこは二度と走りたくない

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:48:34.72 ID:cCEm4k59.net
大川トンネルを迂回する旧道って今はもう通れない?孝子峠超えるくらいなら大川か751がいいんでない?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:15:40.32 ID:Y1oTzkNS.net
>>376

大川峠開通してるぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:23:43.79 ID:qQvPdeH+.net
孝子峠を避ける理由が分からんな
一番走りやすかろうに
第2阪和開通してから交通量も激減で快適ですよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:33:40.64 ID:bpsOmjUO.net
和歌山側から雄ノ山峠たのしいよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:22:23.99 ID:3/mVyoxp.net
>>374
怖いわ
この人怖い

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:32:52.64 ID:1s9ee42P.net
>>374
悪意でも何でもないただの突っ込みです
だって角度書いてないじゃん
傾斜角25%とかだったら獲得高度100mでも地獄ですよ
10%でも割と地獄
5%でしぶしぶ我慢する程度

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:25:54.91 ID:sFJU+Bz4.net
>>381
孝子峠

大阪側 深日交差点ー孝子峠 距離5q 上昇90m
和歌山側 梅原交差点ー孝子峠 距離3q 上昇90m
大阪でいうと鶴橋ー上本町 1km 20m と同程度やね

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200