2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:05:47.42 ID:jr7jJl2F.net
●関連スレ●
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その3★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594493175/

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591152809/
整備や調整も↑こちらへ

電動アシスト自転車総合 part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619653117/

実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/

空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/

【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535888888/

メンテナンス Q and A 86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/

【潤滑】ケミカル総合 68本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619300671/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617207766/

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 04:29:27.41 ID:a+eVq1Gu.net
>>1

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:56:44.23 ID:rMUOSqLZ.net
バンドブレーキとローラーブレーキは、ブレーキ自体個人的にどっちでもいいんだが、前者のシングルハブは小ギア単体では交換出来ないしギア補修パーツもないんだな。
ギアがすり減ってチェーン交換後ゴリゴリ異音が出たので、仕方なくFH-S028ハブ全体を買ってギア周りのパーツだけをタガネでどついて外して移植したよ。組み替えなんて手間賃かかるしめんどくさいから多数は後輪全体交換か廃車だろうな。
次はギア単体で交換できるローラーブレーキモデルにすると思う。もっとも今のバンドブレーキ車完全復活して買い替えの機会逸したけど。

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:02:45.70 ID:PKgK5d4s.net
バンドブレーキの後ろギアが寿命になったとき、自転車屋に持ち込んだら修理してくれるのかな。
ハブの組み替えは工賃が高くなるだろうし、あさひとかならリアホイール買ったほうが安くするからそれを提案されそうだな。

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 02:13:20.47 ID:XK5n7gfo.net
いやいやイマドキチャリンコなんか使い捨てだよ



リンリーン

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 02:32:25.14 ID:ILOApaWG.net
ならすぐ捨てろ

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 07:07:59.48 ID:XK5n7gfo.net
こわれたらなw

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:19:20.84 ID:IK9CIiT0.net
シングルスピードだと32x14tだと小ギアが小さいのと、
出足で考えるとギア比が高いので立ち漕ぎで発進しがちなので
駆動系のメンテナンス不足と合わせると小ギアの寿命が著しく短くなるよな。

チェーンが磨耗して伸びて、コマの間隔が広がると、ギア板への負荷が分散せず集中するので、
小ギアの損耗が著しく加速する。

内装3段の電動アシストで、バッテリー交換歴のある車両でも、
小ギア使用不能状態まで磨耗していない車両は普通にある。

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:35:24.95 ID:k0s+wIa8.net
なんど調整してもハンドルが右によってしまう
目測じゃまっすぐいかないかもしれない

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 14:52:20.17 ID:EcRPKKm5.net
通販でサドルを発注して2週間以上音沙汰なし
と思ったら、いきなり受注キャンセルの返信が来た
在庫切れだったみたいだが、もっと早く判明しなかったのかな
ともかく当分の間、座り心地に違和感があるサドルを使い続けなければならん

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 16:12:01.39 ID:FLrcxVsN.net
ホームセンで買えば?

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 19:17:30.99 ID:oDvSI/0G.net
ホムセンのサドル安くて丈夫ですこ
というよりママチャリの消耗品はすべてホムセンでまかなってるわ
内装変速周辺とかのパーツは自転車屋で取り寄せてもらってる

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 20:54:05.12 ID:EcRPKKm5.net
ホムセンで買ったサドル、各自転車購入時に組み込まれていたサドル、
通販で買ってみたけど使用継続をやめたサドル、
いろいろ合わせて17個ころがってるよ
しっくりこないモンを使うつもりはない

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:01:18.35 ID:X7/nFsAq.net
>>14
処分した方が良くない?
邪魔じゃないかなぁ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:26:14.41 ID:CN+AWC3n.net
バーチェア作ろうぜ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:39:04.55 ID:IK9CIiT0.net
>>10
マーキングして、乗って違和感あったら少しずらしてを繰り返せば
妥協点にはたどり着くだろう。

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:48:42.08 ID:oDvSI/0G.net
ハンドルなんて右向いてるし
フレームも上から見てくの字になってるけど
全然気にならん

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:20:50.52 ID:PKgK5d4s.net
>>4
バンドブレーキのシングルハブは、コグとラチェット機構の一部が一体化してるからね。
玉受けが逆ネジでハブにねじ込まれててそれがコグのパーツを抜けないように押さえてるから、玉受けを右回りに外せばコグのパーツを引き抜ける(仁丹みたいな極小ベアリングがラチェット部に約25個×2くらい入ってて抜くと散らばるのが厄介)
ここをばらす専用工具を普通の自転車屋は持ってないだろうし、タガネみたいな汎用工具で叩いて回すような邪道な作業もやりたくないだろうから、結局自分でやるしかない。それほど難しい作業ではないけど開ける時に散らばったベアリングの並べ直しだけは面倒だ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 02:20:42.66 ID:j2CeWuyJ.net
去年買った丸石のママチャリなんだが
何が原因なのか後輪が何ヶ所も歪んじゃってリズム刻んでる
以前長いこと乗ってたブリヂストンのはこんなこと1回も無かったのに
新しい世代の自転車はこういうところも弱くなってるのかな
歪むとしたら段差に乗り上げたときぐらいしか考えられんけど
緩衝のタイヤだってあるわけでこんなになるものかなあ
そういえば原因不明だがスポークも去年早々と1本折れたな
ブリヂストンのは記憶違いでなければ20年以上前のもの
もちろん車輪は1度も交換したことないしスポーク折れも無い
乗り換えたけど予備としてまだ置いてある、前輪が壊れてるから乗れない

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 02:20:57.86 ID:j2CeWuyJ.net
>>11
サドルの違和感もずっと感じてるからいいもんではないよね
上の自転車、サドルが微妙に斜めになってて違和感が酷かったから
保証期間でもあるし交換してもらいに行ったら
いちいちメーカー注文もめんどくさいのか店内の物と交換になった
俺は別にいいけどあんまり丁寧な対応でなくちょっとなと思った
傾きぐらいでと思われたのか、商品1個損するからいい気分でなかったのか

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 03:21:30.91 ID:mdC54ii1.net
安い自転車のパーツは残念ながら安いなりの品質
昔のBSの上級品ならステンレスリムに太めのステンレススポークで組まれている
アルミリムは低品質品だとグニャグニャのものもあるらしい

ただしタイヤも空気圧過剰とか空気圧不足で激しく段差にぶつかると衝撃緩衝効果は期待できない
あと乗り手の体重が65kg以上で荷物を常に10kg以上積載するとか負荷をかけたりしてると壊れやすいかもね

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 04:25:24.94 ID:ZybtH+cr.net
>>20
ズバリ原因は『肥満』です

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:32:57.30 ID:JcFIr2ZW.net
新たに買い足したシティサイクルのブレーキの効きが悪い
初期状態で組まれていたペラペラのシングルピボットキャリパーブレーキは信用できないから、
試乗するまでもなく、ダイアコンペのダブルピボットのものに交換しておいた
それでも効きが乏しすぎる
と思って念入りに調べたら、リムの表面が「素晴らしくスベスベ」に
加工されていることが判った
工芸品として見れば美しい物だろうが、実用性を損ねては本末転倒

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:36:52.58 ID:Z0LQMAjl.net
>>24
個人的にはフロントブレーキを使い込むような乗り方に心配する

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:37:15.11 ID:JcFIr2ZW.net
対策を二通り考えた
A.スリップ軽減ワックスをリムに塗る
B.高品質のシューに交換する。105グレードが狙い目か

やはりB.かな

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:46:06.37 ID:FQV2LfF6.net
>>24
実はステンリムで、そこにアルミシューつけてるとか言うオチじゃないだろうね?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:07:09.22 ID:hm7K4irY.net
>>24
ステンレスのリムでダイアコンペだけど利きは悪くないよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:11:12.05 ID:la2fA6zc.net
道具を使いこなせない人が文句言ったりレビューで悪く書いたり苦情するんだろうな
とくにアマゾンのレビューはサクラと理解して使ってないアホばかりだから見ててうんざりするわ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:40:10.25 ID:ZQx/TzB7.net
>>27
多分
24は新たに自転車を買っていないと思われる。

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:43:21.41 ID:gHoPnCmL.net
ステンリムでダイアコンペみたいなん付けてトー調整できるシュウてあるの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:04:07.50 ID:bTKtLbQA.net
ママチャリのブレーキ性能がどうとか笑わせるわ
そんなにスピード出すな馬鹿者

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:14:03.12 ID:Skh2FMeS.net
>>20
双方の金額と仕様と乗員の体重、買った店
位は解らんとな。
同じ店で、同じ店主が組んだなら商品の差と言えるが
販売金額が同程度だとしても、今は昔よりも割高になっているので
詳細な仕様を比較しないと丸石の自転車が悪いとは言えない。

同じ自転車でも組み立てが悪いと微妙なのは
同じく用意した材料で料理作っても、素人とプロじゃ全然違うのと一緒
ママチャリも、ファミレスの料理みたいにテクニック無しでも上手く仕上がるような商品になれば良いのにな。

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:25:46.20 ID:Skh2FMeS.net
ママチャリの鉄板曲げた前ブレーキでも、ちゃんと調整してシューの硬化した表面を削って摩擦を回復させれば
65kgで平地を25km/h程度で走っている分には普通に使える。
乗員が85kgあるとか、峠の下りを良く走るとか、整備?買ったままだけれど。なら効かないと言うのも理解できるが
その辺の情報は開示されない。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:38:33.16 ID:JcFIr2ZW.net
>>32
特別スピードを出すわけじゃねーよ
加減速が望み通りにキマり、シャキっとした走行をしたいということ
メイン:サイクルベースあさひのレガフィーノ
  キビキビと走る上、乗り心地が良い。今までの通勤用
  前ブレーキはダイアコンペに換装済み。後は元からローラーブレーキ
セカンド:21テクノロジーのルピナス・シティLP-266TA
  3台中で最速だが、乗り心地はレガフィーノに及ばない
  前ブレーキはダイアコンペに換装済み。後はサーボブレーキに換装済み
サード:シードリームのクオレ。今回の新規導入
  遅い、疲れる、止まりにくい。まだ調整を続ける必要ありと思案中
  前ブレーキをダンアコンペに換装。後は元からローラブレーキ
番外:マルキンのスワンキーベルトシティ
  次の通勤用として機能を移築中。上記のクオレと同時期に届いた
  これはステンレスリムだし27インチだしで、比較対象から外した

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 15:47:13.36 ID:bTKtLbQA.net
言うだけあって詳しいなw
ワイは人にもらったママチャリで山行く民だから
最初からついてるブレーキにホムセンのブレーキパッド装着で
パッドをズルズルすべらせながら山下ってるわ
なお街中走行はほぼ徐行している模様
あぶないからね

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:12:16.30 ID:ZQx/TzB7.net
ステンレスリムで重い分ブレーキの効きが悪い言ってるだけやろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 16:15:17.53 ID:ZQx/TzB7.net
安物自転車がステンレスリムな訳ないな
失礼

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:03:42.63 ID:JcFIr2ZW.net
重さの問題じゃないし
リム表面を触った感想
テフロン加工されたフライパンの表面に似た滑り

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 18:46:23.07 ID:nHMxOQVu.net
ステンレスのリムなんて高価な部品じゃ無いだろ。
ロードの金属ホイールのリムの材質は10万以上のもの含めて全部アルミ。
ママチャリのカタログにステンレス、ステンレス謳ってるのかもしれんが、ママチャリはバラせば漏れなく安物パーツで組んであるから。

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:46:37.03 ID:ydG1GvZ+.net
ロードがアルミなのは軽さゆえなのでは

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:59:00.34 ID:tOiLnHI/.net
貴金属でもあるかのようにステンレスをありがたがってるのは、メーカーの宣伝を受け売りしてるだけのニワカ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:04:25.15 ID:ZQx/TzB7.net
錆びにくいステンレスは手入れが簡単でいつでもピカピカで
有りがたいわ
ステンレスを選ぶのはこの理由しかないわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:06:47.54 ID:0+mVH0BL.net
遅いとは言えエネルギーは速度×重量だからなぁ…

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:18:57.07 ID:Skh2FMeS.net
>>40
ママチャリ用のアルミリムと比較してステンレスリムは高価
最安値の商品ではステンレスリムは使わない
ママチャリ部品と一言で言っても
昨今の最安値の商品だとハブがジョイテックですら無い

ママチャリのシングルスピードハブでも
上 シマノのローラーブレーキハブ
上 中野のハブ(絶滅危惧種)
中 JOY-TECHのハブ(昔の下限)
だった物が
最安値の物やバンドブレーキ外装6段だと
下 謎メーカー
の物が組まれて売っている。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:59:28.77 ID:tOiLnHI/.net
世間の人が歯牙にもかけないママチャリのことを口を尖らせて熱く語ってる時点で世間並みには貧乏人確定なんだから、高級だの安物だの言わず仲良くやればいいのよ。
やれ俺の方が数万高いから「高級」とか微細すぎる差別化をしたがるのは貧乏人枠特有のいじけた思考パターン。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:06:28.21 ID:nBvQTT5U.net
>>46
人の事を蔑んで楽しいか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 21:33:08.65 ID:bTKtLbQA.net
>>46
> 世間の人が歯牙にもかけないママチャリのことを口を尖らせて熱く語ってる時点で

その時点でアツいママチャリ野郎ということが決定し
つまりそれは俺にとっては仲間だ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:45:34.01 ID:Skh2FMeS.net
金は稼いでいても、
浪費が激しくて借金している奴も居るだろうし
忙しくてママチャリを弄るような暇なんて無い奴も居るだろう。
ぶっちゃけ、移動手段を車にすると太るのが問題。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:14:19.64 ID:gHoPnCmL.net
ステンリムとか重てぇだろ
一本300グラム以上重てぇのは致命的だろう

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 07:48:23.37 ID:VJshSXzj.net
空気よりも遥かに重い発泡ポリウレタンを封入した、
くそ重いタイヤを回して走っている乗り手すら存在するご時世に、
たかだかリム素材の違いによるちょっとした質量差を問題視する輩なんざ
レアだぜ
あるいはロードレーサー軽量化厨の病んだ思考回路が出張してきただけ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 09:35:01.75 ID:/OvzxHjI.net
男ならステンレス

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:52:35.50 ID:P7RpUR74.net
平坦な道を5-10km走るようなママチャリの用途ならステンレスリムでも重量の影響はほぼ無く
積載量多くてもリムが歪んだり曲がったりしにくいというメリットがある

欠点は雨の日にブレーキが弱いことだがリムブレーキでほぼ摩耗しないので
リムアタック強めな代わりに効きの強いシュー使えば良い

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:55:56.42 ID:sgJvTUyP.net
>>25
逆だろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:59:43.14 ID:VJshSXzj.net
リム素材としてのアルミとステンレスとの比較なら、
ステンレスの利点はやはり、
リムブレーキ採用ケースにおける摩耗耐性の高さだな

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:11:54.80 ID:05Ufft8v.net
最近後輪をステンレスの内装3段に交換したけどやっぱ少し重く感じるよ
あさひのステンレスリムなんだけど空回しするとリムの中で金属の砂が転がるサラサラて音がするんだけど、どうもスポークの穴あける過程で中に削りカスが残ってるっぽいんだけど、これって市販車のステンレスホイールの大半も音がするものなのかな?詳しい人いたら教えて!

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200