2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:26:59.43 ID:9nPZMbj5.net
>>95
>>96
中古で買ったスーパーライトU(今のアルミーユの先祖筋でほぼ同タイプのフレーム)らしき物を整備して乗ってて
むしろ鉄フレームより固い感じて最初逆に驚いたけどその辺フレーム形状によって差があったりするんだろうか?

フレーム折れは鉄フレームの安物で2度あったんで個人的にその手の物の方が怖かったりする。

>>148
その対策でシマノは内装2段なんてのも存在。
要は通常の内装3段から3速をオミットしただけの物でシフターも内3と共用。

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:36:53.33 ID:/j50GQRN.net
ロード乗りでもチェーンとスプロケで1万円なのに毎日30分かけて掃除してる人いるよな
最低賃金で計算しても年間18万円分の労働時間になる
いくら延命できると言っても非効率すぎる
時は金なりと言うしその時間トレーニングしたほうがいいようなw

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:04:45.41 ID:m3Zzz7Ex.net
>>205
沢山はない空き時間をメンテに費やすのが良いんだろう

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:16:33.49 ID:/j50GQRN.net
>>206
仮の話を続けると30分時間があったらメンテに5分(注油と拭き取り)トレーニングに25分割り当てたら年に152時間割り当てられる
途中チェーン・スプロケ2回交換して2時間費やしたとしても150時間

メンテしすぎもケミカル大量使用でエコじゃないし
まぁ考え方は人それぞれだがな

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:58:38.58 ID:w/NzQ96J.net
>>205
その目的は延命じゃないわ。
最高のパフォーマンスを堪能する為の必要経費って事じゃね。
ロングライド前に毎回ならあるだろうが、
毎日30分はガセネタに思える。
話、盛ってないか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:01:00.42 ID:l2R12HOr.net
5ちゃんねるに貼り付きながら、時間の無駄、非効率とか笑かすわ。どうせ暇人なんだろうが。

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:14:51.34 ID:t+WsZBg+.net
>>209
ここ書き込んでるのはそんな暇人ばかりじゃないぞ
短い時間でやってるんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:16:56.01 ID:rw1b2rnE.net
走るたびにタイヤまで入念に拭く人もいる

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:18:32.57 ID:l2R12HOr.net
自転車メンテとは違い何のメリットもない5ちゃん活動。年間労働wに換算すると18万円になるよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:20:49.36 ID:rw1b2rnE.net
食事中とか筋トレのインターバルにやってるかも知れない
人に粘着するタイプはニートなんだろうけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:26:54.64 ID:l2R12HOr.net
さすが高収入エリート、華麗に効率的な5ちゃんねる活動。カッコいいヒューヒュー

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:17:52.41 ID:5Vi1ZBpq.net
ごちゃごちゃウルセー!こちとらキレーに飾りてーんだよ!w

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:55:07.07 ID:fyupYZpb.net
ママチャリのメンテでイキってる御方がいらっしゃるスレってここですか?^^

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:01:28.58 ID:r+s7SxDO.net
>>216
そうですよ、反ママチャリの方は書き込まないで下さい

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:07:19.70 ID:zZDov/4x.net
ニコちゃんマークで余裕の演出。
余裕のフリして全力で後ろから追い抜いてきて、当然曲がったところでゼーゼー言ってる子供(時々いる)を連想させる。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:23:31.73 ID:GXqawSxP.net
そう?^^^

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:26:37.92 ID:diegSTOs.net
>>189
ブリヂストンのベガスがいいよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:05:05.82 ID:rYHnQank.net
今朝,出勤前にアルベルトに防錆目的でレスポを
吹いたが,帰宅時に雨に曝されるとは・・・
梅雨早すぎだな!

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 00:42:38.46 ID:DXQDMGzc.net
32x14tのシングルスピードシティーサイクルで風が強くない状態だったので、40km試走してきた。
やっぱり登坂は足にくるわ。
地味な傾斜でも足の感覚で解ってしまう。
軽く休憩2度入れたけれど、殆どの行程は平坦でも市街地を通って信号待ちが多かったとは言え4時間掛かったので、
時間あたりの移動距離は、おれの体力だと10km程度だな。
最適化した内装3段だと、郊外を走って一部向かい風だった時で時間あたり12〜13km、
良い時で17kmだったのは、多分追い風だったのだろう。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 03:45:48.92 ID:kJiMdHII.net
錆びない限りメンテして乗り続けられる人うらやましい

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:52:41.75 ID:bK/9twVU.net
>>222
32×14tの内3乗りだけど、週4ぐらいで40km前後走って平均20km/h切る事はほとんど無いけどなぁ
山手の幹線道路がメインなんで結構アップダウンはあると思う
ちなみに平均速度はサイコンの数字だから信号で止まってる時間はカウント外

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:45:09.62 ID:TVCXz/2f.net
>>223
ママチャリなら一度買えばフレーム壊れるまで半永久的に使えますよ。
メンテ出来ない人に比べると自転車関連費用が18万円くらい安くなりますね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:07:44.98 ID:DXQDMGzc.net
>>223
度が過ぎると自転車を部品素材として見るようになり

新車を買っても、
シートピラー、短くて交換
ステム、適切な物に交換
グリップ、好みの物に交換
ハブダイナモ、HILMOに交換
タイヤ、高圧対応に交換
チューブ、米式か仏式に交換
チェーン、防錆チェーンに交換
小ギア、好みの物に交換
インナーワイヤー、ステンレス製に交換
ホイール、結局自分で振れ取り
ペダル、以前の車両から移設

のように、なるべく好みの物を選んだとしても結局自分でやり直す事になるので
新車を買わなくなる。

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:27:59.84 ID:DXQDMGzc.net
>>224
こちらは逆にママチャリにはサイコン付けていないので
約27km先の病院まで1時間30分強で到着したら時間あたり約17kmって言う換算
普段使いのスリックMTBでもメーターは時速の確認と、
走行前のオドメーターとの比較でおおよその距離を把握する程度の使い方で
マジボタン押さない。
移動手段としてのみの使用だと15km先の主要駅までMTBで1時間が基本タイム。

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 01:53:58.88 ID:2aolR6/F.net
ここ進行速いな
>>22>>33
さすがに古いのはぐぐっても名前出てこずランク不明
空気圧については段差乗り上げでパンクは嫌なんで高めにしてるけど
これは先代も同じにしてたから圧ではなくてやはり強度なんだろうなあと

>>23
BMIでは標準とのこと

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:55:10.08 ID:cm6sE0EE.net
>>223
錆は溶かして除去
完全に錆が溶け切ったら洗浄→脱脂→塗装

ZC-29 ネジザウルスリキッド | 株式会社エンジニア
ttps://www.nejisaurus.engineer.jp/product-page/zc-29-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89
ラストリムーバー 420ml | 製品情報 | 呉工業株式会社
ttps://www.kure.com/product/k1028/

フレーム折れたら溶接してまで乗ろうとは思わないが…

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:23:37.60 ID:G8XOWNAq.net
>>225
フレームが壊れないかぎり半永久的にフレームが使えるのは自転車全部そうじゃないの

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:41:02.19 ID:hhXOVyB+.net
ロードレーサーとかは本来レース用なのでかなりギリギリの軽量化しててスコーンと断裂するよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:01:46.17 ID:OVlLdayK.net
ほっぺたにグルグル巻模様の付いた池沼しか居ないみたいだな。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:14:04.85 ID:hXzNXLxX.net
素人が乗ってフレームが割れるのに何年かかるだろうか
ぶつけて割ったのは別にして

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:34:05.78 ID:mUzCiIbQ.net
ゴールラインを越えてどこも壊れないようならまだまだ軽量化できる

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:59:21.60 ID:Kp6ErUWq.net
シートチューブとトップチューブの合流地点が割れたよ
そのころ体重90くらいあったと思う
五年でスポーク折れてフレームは割れた

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:08:52.42 ID:EqW1wv/J.net
>>235
何の自転車乗ってたの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:55:59.60 ID:Kp6ErUWq.net
ジャイアントのESCAPE
出所のわからん異音に悩まされてて
汚れかとおもってたところを指でぬぐったら
水平に3cmくらい?クラック入ってた

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:39:44.22 ID:1CS4HZW1.net
アルミはダメージ蓄積するからね
俺も気づいたら折れてた事ある

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:06:46.94 ID:5QcA1n+9.net
https://www.giant.co.jp/giant20/images/bike/CA01/00000097_xl.jpg

これのどこがママチャリやねん

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:27:37.92 ID:PbSAB8cc.net
>>232
ハットリくんがどうしたよ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:03:54.92 ID:66vuDmVL.net
ニンジャリバンバンうたおうよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:57:41.04 ID:/4m6ssIx.net
>>239
ママチャリ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:59:25.98 ID:yQEET3Rm.net
>>238
走行中にボッキリいくよね
https://2.bp.blogspot.com/-MdI9RA9KUJM/W6ZyOo9uJ5I/AAAAAAABFuU/5Fqc2xisbLgzvkywjFFt8ojRT9VKz59GACKgBGAs/s1600/DSC_6810.JPG

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:40:51.75 ID:jXFd0pMC.net
まぁ、使われ方次第だよな。
過去ピーク時の体重で70kgのオッサンだがフレーム折れる迄乗った事は無いわ
スポークもアクシデントと錆とハブダイナモ化以外では交換した事無い。
櫓とパイプ部分が推定接着のsakaeのアルミシートピラーの割れと
ステンレスシートピラーの割れ(推定締め過ぎ)は有る。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:33:06.71 ID:uGZa3Yca.net
>>243
へー、Fサス付いててもこのザマかい
やっぱフレームは鉄に限るは

高張力鋼板使ったママチャリフレームって出てないのか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:47:17.50 ID:3NQKJDGK.net
ハイテンと呼ばれる素材がそれだが
High Tensile Strength Steel (HTSS) = 高張力鋼

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:00:05.32 ID:uGZa3Yca.net
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/index01.html

で、どれがハイテン鋼なんだ?
ちっとも判らんぞ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:07:55.92 ID:uGZa3Yca.net
ハイテン鋼製

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:24:58.04 ID:p1OGrYS8.net
輪界ではハイテンと言えば古くから安物の代名詞だが、車の世界では近年はハイテン使用はドヤれる要素
つまり車界は輪界に数十年遅れている
いずれ車界にもクロモリブームが来るま

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:38:53.50 ID:uGZa3Yca.net
ハイテン鋼だって安物じゃないだろ
結構高いぞ、ハイテン鋼のボルト類

つうかさ、ママチャリのフレームに使ってるのを教えてよ
どれがそうなの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:21:18.46 ID:BkyAUnf6.net
やるんかワレ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:17:41.49 ID:7nNtNKpn.net
金ノコで簡単にフレームを切断できるようなヤワいヤツはハイテンじゃないよね

一体どれがそうなのママチャリのハイテン鋼フレーム、教えて教えて
ハイテン鋼の生産も中国韓国が主流みたいだから、やっぱそっち製のママチャリがそうなのけ?

>>251
いやー、俺が買いたいから
今乗ってるヤツが重くてー重くてーかなわないから
アルミは破断が怖いしー
ハイテン鋼製フレームのママチャリがあるんだったら教えて教えて

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:49:12.72 ID:ACRkBIBw.net
ガキじゃあるまいに、ハイテン鋼ハイテン鋼とうるさいわバカが!
シナの形だけを模倣したゴミは知らんが
チャリ用の素材として売ってる奴はほぼハイテン鋼相当の物性だろうよ。

そんなに気になるのならメーカーに問い合わせて言質を取れや
答えないメーカーの奴は勝手にパチモン認定でいいぞw

ここで聞いてて、テキトーに答えられても真に受けるのか?それならそれで良いけどな
例え違っていたとしても、別に大した問題が発生する訳でもないしなwww

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:17:17.54 ID:nRFOYcr+.net
俺はスピード出すからハイスだなぁ。。。

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:40:15.17 ID:k8WpxHLf.net
>>254
キレのいい走りを目指してるんだなw

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:02:32.91 ID:mtqt5qju.net
ハイテン鋼フレームと言っても昔のスポーツ車でも
安全設計か知らんが極厚極重極硬のとか横行してたしな
アルミより軽い設計のハイテン鋼フレーム軽快車は過去遡っても無いだろう

クロモリは薄いから衝撃を吸収して乗り心地が良いのに
安くて厚くて重いのも全部含めて衝撃吸収性が同様に良いと思い込んでるバカと一緒

競技界ではCFRPフレームに取って代わられ(競輪等例外はある)
凹み易い軽い鉄系フレームはスポーツ車でも絶滅危惧種

>>252
フレームビルダーにオーダーして作ってもらえ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:24:58.63 ID:GjDajg54.net
>>256
BMXの世界じゃガチ勢は鉄だけどな

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:33:41.26 ID:mtqt5qju.net
難癖付け太郎

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:45:06.61 ID:HE8PgmXh.net
ここ自転車に詳しい人が多いので質問

76年にブリヂストンが販売していた自転車の名前について
・色:黒
・5段変則
・三角フレームのスポーツタイプ
・Uを右90度回転させた形状のハンドル
・定価:5万7千円くらい

「ロードスター」のような気がするのですが、同名の自動車がヒットするばかり
当時、小学6年から高校生くらいの男子は高確率でこの自転車に乗っていました
知っている人がいたら教えてください

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:56:05.17 ID:mtqt5qju.net
>>259
俗に言うスーパーカー自転車の事か?
ブリならモンテカルロとか

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:11:37.33 ID:FYd2K2PY.net
658ツール・ド・名無しさん2021/03/30(火) 18:07:25.39ID:opKJjVOL
近所に自転車フレームビルダーがあるなら修正してもらうのも手だな
4000~5000円くらい?

フォークオフセット(曲がり具合)が適正な範囲より小さいと、曲がりづらいが曲がりだすと一気に倒れ込む、という扱いづらい特性になる
逆に大きすぎるとステアリングが常時ふらついて安定性が悪い

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:15:59.04 ID:JS5isaGo.net
>>259
その当時、一番メジャーだったのは「ユーラシア」かな
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_71.html

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:17:36.15 ID:JS5isaGo.net
>>259
それと若年層向けは「ロードマン」かな
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_75.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:03:55.14 ID:wgaAzZ32.net
低床車なら「ヤングウェイ」
(>>260の「モンテカルロ」はサブネーム?)
通常のフレームなら「スプリンター」

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:19:07.37 ID:HE8PgmXh.net
>>263
ズッーーーッとロードスターだと思い込んでいましたが、おそらく「ロードマン」が正解かと思います
色は黒しか見たことがありませんでした
日頃この自転車を乗り回している男の子でも、カゴが無いので塾に行くときは母親の自転車を使ったりしていました
懐かしいです
ありがとうございました

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:22:53.01 ID:ZJYDIcIc.net
自転車屋の店頭に並んでた中古車を眺めてたらロッドブレーキのママチャリがあってガン見したわ
ミヤタのダイヤモンドフレームでカゴは純正じゃ無さそうだったけど普通にきれいな状態だったわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:36:40.27 ID:M3uWV9eN.net
うおおおおおおおおっ

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:51:46.97 ID:u5mS7InB.net
>>262
懐かしいな。俺も若い頃ロードマン乗ってたよ。
今はマルキンのママチャリと片倉シルクに乗ってるけど。

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:13:53.84 ID:ZjIZiqQd.net
九時半出発、四時帰宅で実測70km程度走ってきた
獲得標高1200m
日焼けする季節になってまいりましたなあ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:24:15.21 ID:/qojUVeU.net
ママチャリで?
すげえw
1200mも↑↓あったら到底無理と諦めるわw

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:37:12.76 ID:67d4zPaj.net
   彡彡 ミ   ≡≡≡
   (´・ω・) ス 、 ≡≡≡  小顔は出入り禁止(´・ω・) ス
  O┬Oc )〜 ≡≡≡
  (*)ι_/(*) ≡≡≡

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:52:11.44 ID:beEdoEtA.net
先週、大山の登山口までママチャリサイクリング。ついでに山頂まで登ってみた。@湘南
コロナ禍で暇を持て余した人たちで大山は大変な賑わいだった。
一週間経っても疲れが抜けない自分は調子が狂って参っている。
さて今度はどこに行こうか。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:56:43.98 ID:lWbQ3h0b.net
徒歩の山登りはまた別の運動らしいね

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:21:10.66 ID:k7YlkgpP.net
自転車は体への負荷が少なく運動できるからリハビリには適してるが、運動する部位が偏ってるので楽だからといって自転車ばり乗るのは健康維持のための運動には不十分。
ランニングのほうがしんどくても健全な運動になる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:30:16.37 ID:ifw46nY4.net
ハラは全くへっこまないね自転車は

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:34:53.12 ID:PTxHNKPX.net
腹はちょっと出てるくらいの方が生物的には健全らしい

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:13:18.78 ID:/qojUVeU.net
>>274
イギリスだかの競技自転車選手の若者が、チャリに乗り過ぎで入院する羽目に陥ってたなぁ
骨密度も下がってたりと、「自転車のみ」はとても不健康なんだと

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:12:23.74 ID:kIx+PZ6r.net
>>270
最近運動不足だったから今日の倦怠感がパねえわ
背中側の両わき腹と内臓と頭がシクシクと痛む

…でも今から近所にまた走りにいくお(^q^)

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:19:42.44 ID:aylfV5SB.net
健康に一番いいのは早歩きだろうな、江戸時代は本当にサステナブル社会だったんだ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:33:26.24 ID:bzLjzz9q.net
新撰組は江戸から京都まで2週間で歩いたんだっけ?
一般人でも江戸から歩いてお伊勢参りしててすごい

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:49:59.58 ID:QH00g2TH.net
>>278
むしろ軽く走った方が回復走ってやつになるんでいいと思うよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:01:47.29 ID:7VrfXC3z.net
自転車って長距離乗っても大した運動にならない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:11:47.08 ID:G7TSeJYj.net
痩せるとかまでにはならないけど
軽い運動することでの気分転換とか体調維持には良いんじゃない?

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:31:24.15 ID:ifw46nY4.net
高そうなロードバイクで走ってるけど腹は思い切りビール腹の人とかわりと見るしなあ
でも運動は運動だろうけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:35:58.61 ID:ifw46nY4.net
あと自転車は股間まわりのリスクもあるからみんなも気を付けた方がいいよ

俺一時期は慢性前立腺炎になった
会陰のあたりが毎日毎日、四六時中ず〜っとピリピリすんの
薬で運よく治ったけど人生ずっとあれ続いてたらたまらんわ
まあ痔にはなってるけど…

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:45:33.73 ID:PTxHNKPX.net
健康の為にわざわざ運動するより 日常生活で便利な家電や交通機関に頼る事を減らした方が 節電や省エネになるし 生き物から頂いた生命エネルギーも無駄遣いにならない

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:52:22.78 ID:tJwru+Ar.net
有益な生命活動ご苦労様。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:00:00.99 ID:vVGsrGFV.net
アルコールは内臓脂肪を増やし、筋肉の合成を阻害する。
ビール腹はまさにそれなんだよな。
男の場合ウエストの適正値は身長にかかわらず75センチ以下だと思う。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:00:12.71 ID:PTxHNKPX.net
付け加えると お金の無駄遣いも節約できるから 仕事の無駄働きも減らせる

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:03:34.03 ID:N4oKpjAc.net
チャリ運動は骨にあかんらしいね
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1302.html

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:04:29.32 ID:vVGsrGFV.net
チャリだけしか運動しない人はいないだろう
通勤通学にゴミ出しや家事で歩くだろう

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:33:07.98 ID:Wklt4QPU.net
一時期ジョギングやってたけど膝が痛くなってやめたんよね
シューズひとつでスポーツできる潔さはすこ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:33:47.98 ID:AXjA5fNz.net
>>282
運動にはなるが>283氏の言う通り気分転換になり
精神的に楽になる部分が多い(特にソロライド)

距離を走ることを目安にするより長期間乗れる様に
無理せず自分のペースで楽しく走ることかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:35:22.51 ID:AXjA5fNz.net
>>290
その件はかなり極端なケースだから「そんな事もあるんだな〜」
程度と思って良いレベル

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:34:31.08 ID:a+/waNkw.net
最近いろんなホムセンやネットショップでmtbのタイヤ履いたママチャリを見る
今日ホムセンで実車を見たが本当にタイヤが太い!
でも外装6段ばかりで俺が欲しいのはシングルなんだよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:38:24.49 ID:QH00g2TH.net
HEホイールのママチャリ結構走ってるよね
乗り心地はいいんだろうけど、重そうなんで自分は嫌だw

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:22:34.74 ID:EsY11NbS.net
ブリヂストンのベガスというのを勧められたのですが身長180cmの人が乗ってもおかしくないでしょうか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 01:25:11.51 ID:sI+Swrn6.net
>>297
乗車可能最低身長が低いモデルはサドル位置を適正に持ってこれず漕ぎにくくなる可能性があるので、現物に跨がって確認したほうがいいと思うよ。
シートポストを長い物へ換える事で対応出来る場合もあるけど、フレームへの負担が増えるね。
同時にハンドルまでの距離も確認だね。足はよくてもハンドル近すぎて窮屈だと乗りにくいね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 01:42:17.04 ID:pPj+vm03.net
ママチャリはええぞ
よくダイヤモンドフレームのスポーツチャリ乗りがママチャリに乗るとフレームの剛性感の無さを言うが
あれこそが長時間乗っていても地面の振動が体を痛めつけないママチャリ性能
決してガタがでて緩いわけではない

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 05:47:34.27 ID:ZLPf/KZ0.net
ママチャリはナチュラルにカウンターヴェイルを搭載しているのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:43:35.32 ID://LwF1um.net
>>297
「おかしい」「おかしくない」の客観的視点で言うと
違和感はあるだろうな・・・
ttps://livedoor.blogimg.jp/minnano_geino_news/imgs/5/3/53f96f51.jpg

ベガス | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
ttps://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/vegas/
>乗車可能最低身長 137cm〜

小さすぎて乗り心地は良くないと思う
サドルを一番上げてもサドルが低すぎて漕ぎ難かったり
ハンドルが近すぎて操作し辛かったりすると思う
身長180cmの超胴長短足でもない限り・・・

自転車屋の長期在庫商品を誰かに押し付けたい悪意を感じる行為

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:13:15.27 ID:V8AV3BDq.net
身長180cmならやめた方がいい
クランク長が165mmだから適応身長はせいぜい175cmくらいまでを想定している感じ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:24:35.14 ID:VxJxkHwO.net
180cmでどんな希望を伝えたらベガスを薦められるのかが興味深い。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200