2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:06:46.94 ID:5QcA1n+9.net
https://www.giant.co.jp/giant20/images/bike/CA01/00000097_xl.jpg

これのどこがママチャリやねん

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:27:37.92 ID:PbSAB8cc.net
>>232
ハットリくんがどうしたよ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:03:54.92 ID:66vuDmVL.net
ニンジャリバンバンうたおうよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:57:41.04 ID:/4m6ssIx.net
>>239
ママチャリ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:59:25.98 ID:yQEET3Rm.net
>>238
走行中にボッキリいくよね
https://2.bp.blogspot.com/-MdI9RA9KUJM/W6ZyOo9uJ5I/AAAAAAABFuU/5Fqc2xisbLgzvkywjFFt8ojRT9VKz59GACKgBGAs/s1600/DSC_6810.JPG

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:40:51.75 ID:jXFd0pMC.net
まぁ、使われ方次第だよな。
過去ピーク時の体重で70kgのオッサンだがフレーム折れる迄乗った事は無いわ
スポークもアクシデントと錆とハブダイナモ化以外では交換した事無い。
櫓とパイプ部分が推定接着のsakaeのアルミシートピラーの割れと
ステンレスシートピラーの割れ(推定締め過ぎ)は有る。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:33:06.71 ID:uGZa3Yca.net
>>243
へー、Fサス付いててもこのザマかい
やっぱフレームは鉄に限るは

高張力鋼板使ったママチャリフレームって出てないのか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 04:47:17.50 ID:3NQKJDGK.net
ハイテンと呼ばれる素材がそれだが
High Tensile Strength Steel (HTSS) = 高張力鋼

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:00:05.32 ID:uGZa3Yca.net
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/index01.html

で、どれがハイテン鋼なんだ?
ちっとも判らんぞ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 05:07:55.92 ID:uGZa3Yca.net
ハイテン鋼製

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:24:58.04 ID:p1OGrYS8.net
輪界ではハイテンと言えば古くから安物の代名詞だが、車の世界では近年はハイテン使用はドヤれる要素
つまり車界は輪界に数十年遅れている
いずれ車界にもクロモリブームが来るま

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:38:53.50 ID:uGZa3Yca.net
ハイテン鋼だって安物じゃないだろ
結構高いぞ、ハイテン鋼のボルト類

つうかさ、ママチャリのフレームに使ってるのを教えてよ
どれがそうなの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 07:21:18.46 ID:BkyAUnf6.net
やるんかワレ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:17:41.49 ID:7nNtNKpn.net
金ノコで簡単にフレームを切断できるようなヤワいヤツはハイテンじゃないよね

一体どれがそうなのママチャリのハイテン鋼フレーム、教えて教えて
ハイテン鋼の生産も中国韓国が主流みたいだから、やっぱそっち製のママチャリがそうなのけ?

>>251
いやー、俺が買いたいから
今乗ってるヤツが重くてー重くてーかなわないから
アルミは破断が怖いしー
ハイテン鋼製フレームのママチャリがあるんだったら教えて教えて

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:49:12.72 ID:ACRkBIBw.net
ガキじゃあるまいに、ハイテン鋼ハイテン鋼とうるさいわバカが!
シナの形だけを模倣したゴミは知らんが
チャリ用の素材として売ってる奴はほぼハイテン鋼相当の物性だろうよ。

そんなに気になるのならメーカーに問い合わせて言質を取れや
答えないメーカーの奴は勝手にパチモン認定でいいぞw

ここで聞いてて、テキトーに答えられても真に受けるのか?それならそれで良いけどな
例え違っていたとしても、別に大した問題が発生する訳でもないしなwww

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:17:17.54 ID:nRFOYcr+.net
俺はスピード出すからハイスだなぁ。。。

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:40:15.17 ID:k8WpxHLf.net
>>254
キレのいい走りを目指してるんだなw

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:02:32.91 ID:mtqt5qju.net
ハイテン鋼フレームと言っても昔のスポーツ車でも
安全設計か知らんが極厚極重極硬のとか横行してたしな
アルミより軽い設計のハイテン鋼フレーム軽快車は過去遡っても無いだろう

クロモリは薄いから衝撃を吸収して乗り心地が良いのに
安くて厚くて重いのも全部含めて衝撃吸収性が同様に良いと思い込んでるバカと一緒

競技界ではCFRPフレームに取って代わられ(競輪等例外はある)
凹み易い軽い鉄系フレームはスポーツ車でも絶滅危惧種

>>252
フレームビルダーにオーダーして作ってもらえ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:24:58.63 ID:GjDajg54.net
>>256
BMXの世界じゃガチ勢は鉄だけどな

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:33:41.26 ID:mtqt5qju.net
難癖付け太郎

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:45:06.61 ID:HE8PgmXh.net
ここ自転車に詳しい人が多いので質問

76年にブリヂストンが販売していた自転車の名前について
・色:黒
・5段変則
・三角フレームのスポーツタイプ
・Uを右90度回転させた形状のハンドル
・定価:5万7千円くらい

「ロードスター」のような気がするのですが、同名の自動車がヒットするばかり
当時、小学6年から高校生くらいの男子は高確率でこの自転車に乗っていました
知っている人がいたら教えてください

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 11:56:05.17 ID:mtqt5qju.net
>>259
俗に言うスーパーカー自転車の事か?
ブリならモンテカルロとか

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:11:37.33 ID:FYd2K2PY.net
658ツール・ド・名無しさん2021/03/30(火) 18:07:25.39ID:opKJjVOL
近所に自転車フレームビルダーがあるなら修正してもらうのも手だな
4000~5000円くらい?

フォークオフセット(曲がり具合)が適正な範囲より小さいと、曲がりづらいが曲がりだすと一気に倒れ込む、という扱いづらい特性になる
逆に大きすぎるとステアリングが常時ふらついて安定性が悪い

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:15:59.04 ID:JS5isaGo.net
>>259
その当時、一番メジャーだったのは「ユーラシア」かな
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_71.html

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 12:17:36.15 ID:JS5isaGo.net
>>259
それと若年層向けは「ロードマン」かな
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_75.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:03:55.14 ID:wgaAzZ32.net
低床車なら「ヤングウェイ」
(>>260の「モンテカルロ」はサブネーム?)
通常のフレームなら「スプリンター」

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:19:07.37 ID:HE8PgmXh.net
>>263
ズッーーーッとロードスターだと思い込んでいましたが、おそらく「ロードマン」が正解かと思います
色は黒しか見たことがありませんでした
日頃この自転車を乗り回している男の子でも、カゴが無いので塾に行くときは母親の自転車を使ったりしていました
懐かしいです
ありがとうございました

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:22:53.01 ID:ZJYDIcIc.net
自転車屋の店頭に並んでた中古車を眺めてたらロッドブレーキのママチャリがあってガン見したわ
ミヤタのダイヤモンドフレームでカゴは純正じゃ無さそうだったけど普通にきれいな状態だったわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 17:36:40.27 ID:M3uWV9eN.net
うおおおおおおおおっ

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:51:46.97 ID:u5mS7InB.net
>>262
懐かしいな。俺も若い頃ロードマン乗ってたよ。
今はマルキンのママチャリと片倉シルクに乗ってるけど。

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:13:53.84 ID:ZjIZiqQd.net
九時半出発、四時帰宅で実測70km程度走ってきた
獲得標高1200m
日焼けする季節になってまいりましたなあ

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:24:15.21 ID:/qojUVeU.net
ママチャリで?
すげえw
1200mも↑↓あったら到底無理と諦めるわw

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:37:12.76 ID:67d4zPaj.net
   彡彡 ミ   ≡≡≡
   (´・ω・) ス 、 ≡≡≡  小顔は出入り禁止(´・ω・) ス
  O┬Oc )〜 ≡≡≡
  (*)ι_/(*) ≡≡≡

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 09:52:11.44 ID:beEdoEtA.net
先週、大山の登山口までママチャリサイクリング。ついでに山頂まで登ってみた。@湘南
コロナ禍で暇を持て余した人たちで大山は大変な賑わいだった。
一週間経っても疲れが抜けない自分は調子が狂って参っている。
さて今度はどこに行こうか。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 10:56:43.98 ID:lWbQ3h0b.net
徒歩の山登りはまた別の運動らしいね

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:21:10.66 ID:k7YlkgpP.net
自転車は体への負荷が少なく運動できるからリハビリには適してるが、運動する部位が偏ってるので楽だからといって自転車ばり乗るのは健康維持のための運動には不十分。
ランニングのほうがしんどくても健全な運動になる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:30:16.37 ID:ifw46nY4.net
ハラは全くへっこまないね自転車は

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:34:53.12 ID:PTxHNKPX.net
腹はちょっと出てるくらいの方が生物的には健全らしい

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 12:13:18.78 ID:/qojUVeU.net
>>274
イギリスだかの競技自転車選手の若者が、チャリに乗り過ぎで入院する羽目に陥ってたなぁ
骨密度も下がってたりと、「自転車のみ」はとても不健康なんだと

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:12:23.74 ID:kIx+PZ6r.net
>>270
最近運動不足だったから今日の倦怠感がパねえわ
背中側の両わき腹と内臓と頭がシクシクと痛む

…でも今から近所にまた走りにいくお(^q^)

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:19:42.44 ID:aylfV5SB.net
健康に一番いいのは早歩きだろうな、江戸時代は本当にサステナブル社会だったんだ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:33:26.24 ID:bzLjzz9q.net
新撰組は江戸から京都まで2週間で歩いたんだっけ?
一般人でも江戸から歩いてお伊勢参りしててすごい

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 14:49:59.58 ID:QH00g2TH.net
>>278
むしろ軽く走った方が回復走ってやつになるんでいいと思うよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:01:47.29 ID:7VrfXC3z.net
自転車って長距離乗っても大した運動にならない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:11:47.08 ID:G7TSeJYj.net
痩せるとかまでにはならないけど
軽い運動することでの気分転換とか体調維持には良いんじゃない?

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:31:24.15 ID:ifw46nY4.net
高そうなロードバイクで走ってるけど腹は思い切りビール腹の人とかわりと見るしなあ
でも運動は運動だろうけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:35:58.61 ID:ifw46nY4.net
あと自転車は股間まわりのリスクもあるからみんなも気を付けた方がいいよ

俺一時期は慢性前立腺炎になった
会陰のあたりが毎日毎日、四六時中ず〜っとピリピリすんの
薬で運よく治ったけど人生ずっとあれ続いてたらたまらんわ
まあ痔にはなってるけど…

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:45:33.73 ID:PTxHNKPX.net
健康の為にわざわざ運動するより 日常生活で便利な家電や交通機関に頼る事を減らした方が 節電や省エネになるし 生き物から頂いた生命エネルギーも無駄遣いにならない

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:52:22.78 ID:tJwru+Ar.net
有益な生命活動ご苦労様。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:00:00.99 ID:vVGsrGFV.net
アルコールは内臓脂肪を増やし、筋肉の合成を阻害する。
ビール腹はまさにそれなんだよな。
男の場合ウエストの適正値は身長にかかわらず75センチ以下だと思う。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:00:12.71 ID:PTxHNKPX.net
付け加えると お金の無駄遣いも節約できるから 仕事の無駄働きも減らせる

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:03:34.03 ID:N4oKpjAc.net
チャリ運動は骨にあかんらしいね
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1302.html

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:04:29.32 ID:vVGsrGFV.net
チャリだけしか運動しない人はいないだろう
通勤通学にゴミ出しや家事で歩くだろう

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:33:07.98 ID:Wklt4QPU.net
一時期ジョギングやってたけど膝が痛くなってやめたんよね
シューズひとつでスポーツできる潔さはすこ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:33:47.98 ID:AXjA5fNz.net
>>282
運動にはなるが>283氏の言う通り気分転換になり
精神的に楽になる部分が多い(特にソロライド)

距離を走ることを目安にするより長期間乗れる様に
無理せず自分のペースで楽しく走ることかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:35:22.51 ID:AXjA5fNz.net
>>290
その件はかなり極端なケースだから「そんな事もあるんだな〜」
程度と思って良いレベル

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:34:31.08 ID:a+/waNkw.net
最近いろんなホムセンやネットショップでmtbのタイヤ履いたママチャリを見る
今日ホムセンで実車を見たが本当にタイヤが太い!
でも外装6段ばかりで俺が欲しいのはシングルなんだよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 21:38:24.49 ID:QH00g2TH.net
HEホイールのママチャリ結構走ってるよね
乗り心地はいいんだろうけど、重そうなんで自分は嫌だw

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 00:22:34.74 ID:EsY11NbS.net
ブリヂストンのベガスというのを勧められたのですが身長180cmの人が乗ってもおかしくないでしょうか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 01:25:11.51 ID:sI+Swrn6.net
>>297
乗車可能最低身長が低いモデルはサドル位置を適正に持ってこれず漕ぎにくくなる可能性があるので、現物に跨がって確認したほうがいいと思うよ。
シートポストを長い物へ換える事で対応出来る場合もあるけど、フレームへの負担が増えるね。
同時にハンドルまでの距離も確認だね。足はよくてもハンドル近すぎて窮屈だと乗りにくいね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 01:42:17.04 ID:pPj+vm03.net
ママチャリはええぞ
よくダイヤモンドフレームのスポーツチャリ乗りがママチャリに乗るとフレームの剛性感の無さを言うが
あれこそが長時間乗っていても地面の振動が体を痛めつけないママチャリ性能
決してガタがでて緩いわけではない

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 05:47:34.27 ID:ZLPf/KZ0.net
ママチャリはナチュラルにカウンターヴェイルを搭載しているのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 08:43:35.32 ID://LwF1um.net
>>297
「おかしい」「おかしくない」の客観的視点で言うと
違和感はあるだろうな・・・
ttps://livedoor.blogimg.jp/minnano_geino_news/imgs/5/3/53f96f51.jpg

ベガス | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
ttps://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/vegas/
>乗車可能最低身長 137cm〜

小さすぎて乗り心地は良くないと思う
サドルを一番上げてもサドルが低すぎて漕ぎ難かったり
ハンドルが近すぎて操作し辛かったりすると思う
身長180cmの超胴長短足でもない限り・・・

自転車屋の長期在庫商品を誰かに押し付けたい悪意を感じる行為

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:13:15.27 ID:V8AV3BDq.net
身長180cmならやめた方がいい
クランク長が165mmだから適応身長はせいぜい175cmくらいまでを想定している感じ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 10:24:35.14 ID:VxJxkHwO.net
180cmでどんな希望を伝えたらベガスを薦められるのかが興味深い。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:44:41.17 ID:HvDBAQ/z.net
ブロンプトンも似たサイズというか、さらにタイヤ直径ちいさいけど
でかい人も乗ってるんだよね、あれなんでなんだろう

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 12:55:05.04 ID:387zoKzA.net
車体が縦長だからな

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:46:46.22 ID:aCDWFni2.net
>>296
歳取ってくると重さが堪えるよねw

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 15:58:49.22 ID:HMutipv6.net
身長169で今まで26インチ乗ってる
今後の買い換えでは27インチの方が適正かな
シートポスト?長いものに代えて高くしてる

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:24:28.04 ID:6+53v8gq.net
>>307
身長169ならどっちでも
ちょい乗り便利なシティコミューターとしてなら26の方が何かと便利だと思うけどな
足つき性とか
ただ、パイプ換えてまでシート高くしてるとか、脚長いのかな
通勤通学などで距離乗るんだったら27、28で

ちなみに私も171縮んで169切ったぐらい

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 18:44:42.90 ID:fEcjBs9L.net
自分で一通り整備できるなら26インチの方がタイヤの選択肢も多くて良いかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:10:29.17 ID:VxJxkHwO.net
フレーム次第だが、股下74cmの160cmでも
26インチで付属のシートポストのリミットラインを2cm越える事もあるぞ。

26インチは径の分リムやタイヤは軽くなるが、ろくなタイヤが無いと感じるがな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:31:56.73 ID:xxIhwsJg.net
前も書いたが関東っていうか東京北部じゃ26インチはあまり見かけないな
27インチが主流で小径車乗ってる人も多い

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:52:42.12 ID:cH+I3JhE.net
タイヤの入手性でいうと27一択じゃね
28インチタイヤのママチャリは存在は聞き知っているが見たことは無いツチノコ状態

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:04:24.82 ID:u3gEtoe8.net
ママチャリは全国的に26インチが一番普及してて、26ほどではないが2番目に普及してるのが27インチ。
どこのガラパゴスの話か知らんがそれにしても26が主流という客観的状況を、知識として知らん奴が自転車板にいることが信じられない。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:05:57.69 ID:cH+I3JhE.net
> ママチャリは全国的に26インチが一番普及してて、26ほどではないが2番目に普及してるのが27インチ。

断言するからには根拠はあるんやろね?

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:11:33.72 ID:u3gEtoe8.net
自転車屋に聞け。バカ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:24:06.90 ID:h0Hi/F1r.net
ときどきコンビニに外出するくらいで一日中ネットに貼り付いてるから、自転車屋の知らない人と話すとか怖くて無理。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:28:26.63 ID:0QCdHJy7.net
一時期26インチの探したけど種類がなくてセオ行ったらたくさんあった地域は千葉
ダイニチサカモトテクノシオノサイモトとか関西に本社があるのは26インチもラインナップしてた関東のは27インチが多い
丸石のフォーメーションシティ欲しかったけど以前は26インチがあったが今はラインナップから消えてる

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:35:11.98 ID:u3gEtoe8.net
だからそんなにこだわりあるんなら自転車屋で聞いて納得すればいのに。
お前がネットの知識を主観的にこねくりわましても結論は出ないだろ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:36:07.89 ID:xxIhwsJg.net
俺も関西は26インチ、関東は27インチが主流って聞いた

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:38:07.89 ID:Kr+TVQD0.net
26と27なら圧倒的に26だろ
27乗れる身長の女は少数しかいないからな

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:39:45.87 ID:W5aK+yWK.net
流れは電アシとの共通化で26に向かうんだろうな…

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:41:07.21 ID:u3gEtoe8.net
どういう理由で関東と関西で変化するの?
餅が丸いか四角いかと関係あるのかなあ(アホ)

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:43:45.73 ID:xxIhwsJg.net
>>322
知らねーよ、聞いたから言ってるだけだよ
人の事アホとかバカにするの簡単にやるなよ
そうか、電チャリは26インチ主流なんだな

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:46:01.06 ID://LwF1um.net
自転車有名メーカーの商品展開数が多い方は?
タイヤ有名メーカーの商品展開数が多い方は?
それが答え

ここは下らない事で優劣付けたがる人が多い不思議

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:52:18.10 ID:cH+I3JhE.net
> ここは下らない事で優劣付けたがる人が多い不思議

それは思うわ
悪い意味で必死になっちゃってる気がする

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:54:37.07 ID:u3gEtoe8.net
普通に社会生活送ってれば分かりきったことを、さも未知の難問でもあるかのようによく興味をもてるな。
現実世界の、その分野を取り扱ってる職業の人に実際に聞いてみようとか絶対に考えないんだな。
ネットに引きこもって毎日ボチボチか。

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:11:43.82 ID:xxIhwsJg.net
>>326
だから毎日のように自転車乗ってて見た印象だよ
少なくとも東京北部じゃ27インチが多い
26インチは女性のお年寄りだけ
自転車買ったあさひ行ったってママチャリは殆ど27インチ
電チャリは別だけど

決めつけるんじゃないよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:17:29.58 ID:u3gEtoe8.net
だったらその自転車屋に行って聞いて自己解決すればいいじゃない。
そんな詰まらん話は実益がないからもうここには書くな。いい負けたくないのか知らんが幼稚なんだよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:22:13.76 ID:cH+I3JhE.net
>>327
おれんとこのホムセンのタイヤ売り場も
27がメインだったね
あと26が片隅に少しあった

あとソイツにレスつけても無駄だぞ
根拠も無しに断言するタイプのやつだからソイツ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:41:04.04 ID:06lJUSKu.net
26インチは160以下の老人か女性か子ども用だろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:59:38.49 ID://LwF1um.net
お前らもアホに踊らされてんじゃねーぞ

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:05:14.90 ID:zbK1kzQ0.net
ママチャリは東京北部でも26インチが主流
7割くらいは26インチ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:06:12.24 ID:DeNyww4t.net
大通りを長距離走るときは26
生活道路ちょこまか回るときは24を使い分けてる

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:25:51.94 ID:5j4OBtP7.net
自転車屋どこ行ったって非電動は26メインだろ
そんなに27売れなくて困ってるの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 00:31:45.33 ID:yFLYWyKy.net
俺のママチャリも26

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 05:39:58.38 ID:jLlG5H+f.net
メインがどっちとかクソどうでもいいわ
好きなの乗れw

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 06:37:47.66 ID:s3ca361O.net
ママチャリはママからのお下がりだからママチャリなんだぜ
新車で買ったら俺チャリ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 07:32:06.63 ID:NIbP2fPT.net
ループフレームのホーム車だと26が主流
スタッガードのシティサイクルだと27が主流
最近はスタッガードのシティは見かける頻度が減ってきた
代わりにクロスが増えてるね
駅の駐輪場でもこの1年で急に台数が増えてきてる
ループでも高校生の兄ちゃんが乗ってるようなのは27も見かけるね
しかも外装6段付いてるのもチラホラ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 11:55:27.79 ID:JGmnXV0S.net
中高生が少なくなってきたから通学用のスタッガードの車種が減って
高齢者のまたぎやすいループの割合が増えてるんじゃないだろうか

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200