2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 06:28:38.00 ID:UMhDQ0yL.net
新しい自転車乗るようになってから駐輪場に止めてある他の自転車のチェーン部分が気になってよくみてしまう
みんなチェーンに注油だけはしておこうな

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 08:13:42.76 ID:ApWFSMY7.net
むしろチェーンサビサビの自転車が平気で走ってるのを見ると、注油がそんなに効果あるのかと思うようになった
鍵穴に、鉛筆の芯の粉末をまぶすと潤滑効果を生むというが、サビの粉にも似たような効果があるんじゃないかと疑っている

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:36:06.78 ID:sauHxvZt.net
キコキコキコ
  @@@@
 (゚д゚@ アラヤダ
 ┳⊂ )
[[[|凵ノ⊃
 ◎U□◎ =3

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:39:02.69 ID:q6pAgM7o.net
ランニングで水分補給するかしないかの違い

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:03:36.51 ID:AWxmyryv.net
>>464
無意味ともいいきれないけど微小なんやろな
自転車に乗ることの本質的なロスは体重と空気抵抗なんやろな
他のことは自転車屋の商売かオタクの知識マウントにすぎないのかも

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:58:15.89 ID:EYsW0xMA.net
実家を出て初めて自分で買った自転車は、台湾製9,800円のところフレームに凹みがあったので9,000円に値引きしてもらったもの@東急ストア
初乗りからフラフラして不安感満載
片道3kmの通勤専用
6年乗ってブリヂストンに買い替え
安定していて遠出もスイスイ
最初からブリヂストンを買えば良かったと今でも思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:01:13.37 ID:ok7S2c5t.net
>>462
その理屈は誰にもには当てはまらないと思う
確かにそうなりがちだが、だからこそ気を付ける

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:10:16.22 ID:hotIUlHr.net
水は飲むなよー、バテるぞー、てか

>>467
いやいやいや、注油すれば確実に軽くなるから

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:13:11.64 ID:hotIUlHr.net
錆び錆びでキーコキーコ鳴くチェーンは、ね

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:30:14.10 ID:1Wy2iaEQ.net
>>467
空気抵抗が顕著な差として出てくるのは30km/hから上の速度と言う認識だが
ママチャリで何km/hで走る前提やねん。
ママチャリの納車時の品質や、使い方だと
正しい組み立て、正しいメンテナンスを行って
惰性で走る距離を伸ばして、速度が落ちてきたら回し足してやる、くらいの緩さでええねん。

473 :394:2021/05/29(土) 14:22:04.99 ID:JH31E+DL.net
皆さん、いろいろアドバイスしてくれて、ありがとう。

でも、一応プロである店員さんに見てもらって、バネの劣化と判断され、調整をしてもらった後も
同じ状態になるって書いてあるだろ。
シロートの俺がいろいろ調整したところで、無意味だと思うよ。

前ブレーキ片効きという表現が誤解をされたのかもしれない。ブレーキを掛けていない状態で、
片方のブレーキシューがホイールの接触しているという表現が良かったかも。


>>409さんの判断が正しいと思うよ。



>>399
>自転車屋の店頭で1870円のブレーキはシングル、デュアルのどっちだろうね?
>デュアルの方が調整簡単

シングルだよ。ダブルは2500円だった。自分で調整しないんで、シングルでいいと判断した。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:27:28.44 ID:BJ7XNQwj.net
ママチャリで快適なのは25キロまでかな
そこから先はなんか戦いって感じw
ママチャリ7耐は平均時速30キロでてないと優勝は難しい変態競技だが

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 14:42:12.44 ID:uhYVD/7Q.net
空気抵抗は風向き次第で顕著な差が出る

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:04:36.27 ID:ok7S2c5t.net
>>473
デュアルの方が良く止まる気するけど飛ばさないなら良いかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:16:36.97 ID:uNNx7uY0.net
>>464
其の辺りは程度の問題で買ってから一度も注油しなくて
キーキー鳴らしながら走ってても気にしない人は多い

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 15:19:41.69 ID:uNNx7uY0.net
>>472
前カゴ後ろカゴ付きのママチャリを競輪選手が室内トラックで
走ったケースでは、42〜43km/h辺りが加速の限界みたいだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:50:25.63 ID:hotIUlHr.net
話は変わるけど、若い女の子ってチャリの一大消費層だよな

まず最初のペダル無しチャリまたは補助輪付きので一台
で、みんなと一緒でなきゃヤダつうのが始まって、22、24インチまで♀ガキんちょ専用☆チャリンコの購入が続く
で高学年、中学辺りでママチャリでなきゃヤダが始まってママチャリ購入
で今度は高校を卒業するとミニベロとかナンチャッテクロス車、可愛いビーチクルーザー風が欲しくなるらしくて、ママチャリはあっさり捨てられる運命
何年ものノーメンテ御奉仕から無事解放とw

そして結婚出産すると子乗せ電アシの20インチ極太車に移行
やっぱり前に乗ってたものは普通その時点で廃棄処分逝き
ここまでざっと4〜5台廃棄
そういう経緯で出た廃棄チャリがいーっぱいあるのだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 16:59:53.29 ID:Z4Ng/0cU.net
団地に住んでると人にあげちゃうけどな
と言うかチャリ乗るのはある程度都市部限定だと思う
東京からちょっとさいたまに入ったくらいでも全くと言っていいほどチャリを見なくなる
地方出身の人に聞くと車で移動しないと貧乏人のレッテルはられて近所で噂になるんだって

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:09:47.55 ID:C86EGNCo.net
>>470
うん、じゃあどれほどのもんなのかってこと
注油した/しないでそれぞれ100km走ったとき疲労にどれほど差が出るかな?
注油した/しないでそれぞれ標高1000mまで走ったとき疲労にどれほど差が出るかな?
体感的にはなんか結局いっしょですやんって思うんよ(個人の感想です)

>>472
いつも空気は壁のように感じるけどなあ
ごめん、いつもは嘘、見栄張りました

>>475
これは走ってる人の感想

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:44:18.02 ID:uhYVD/7Q.net
車速と風速の合成速度が空気抵抗に影響するんだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:24:08.80 ID:1Wy2iaEQ.net
>>478
32x14tの内装3段の26インチで計算上ケイデンス120で46km/h程なので、ギア比の問題かと思うわ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:07:07.53 ID:2g8ngxwx.net
>>463
メンテなんて空気入れる以外知らなかったけどチェーン注油したらシャーシャー音がなくなって快適になった
たったこれだけのことだけど自分の自転車に愛着も増すしやっていない人にはオススメしたい
他車のチェーンが気になるの共感する

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:15:00.73 ID:ApWFSMY7.net
ドンキは空気入れだけじゃなく、オイルもサービスしたらどうか… って思ったけど、これは殺到されるから無理だろうなw
ぼくは百均のミシンオイルを目薬の空容器に入れて、たまに注油してる

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:27:58.27 ID:M5XrXGLN.net
チェーンオイルなんて安いエンジンオイルで良いんだから50円空気入れの横にソースボトルに入れて置いとけば良いような気がする
モービルのエンジンオイルの安いやつは4リットル1000円だし

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:01:58.96 ID:1Wy2iaEQ.net
素人相手にオイラーでオイル置いていても
ベタベタで汚れを呼ぶ未来しか見えない。
解っている人がオイラーでオイル点注しして、余分を拭き取って使う分には4L、1000円のエンジンオイルでも普通に使えるだろうけれど

100均でミシンオイルでも買えば1年は使えるだろうから、その金すら惜しむ奴には何用意しても無駄でしかない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:06:16.03 ID:M5XrXGLN.net
ママチャリのフルカバータイプならドバドバかけちゃっても結構大丈夫
ロードみたいにカバーがないのでやるとお察しだが

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:19:06.13 ID:1Wy2iaEQ.net
フルカバーでも、エンジンオイルみたいな粘度高いのをたくさん掛けているとタール化して、ねっちゃりで動きももっさりになる。

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 20:22:35.18 ID:M5XrXGLN.net
余分な油分は汚れと一緒にカバーに飛び散って底から地面に垂れるから大丈夫だよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:09:14.96 ID:UGZ4vqlM.net
メンテしにくいからフルカバー嫌いだなあ…
内装変速でハーフカバー?のって少ないし

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:12:24.30 ID:Ko7ES/Ke.net
ホコリの付着が圧倒的に少ないからフルカバー自体はいいんだが
カバーがともじめ固定のやつは辞めて欲しい

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 21:32:33.91 ID:ApWFSMY7.net
なんで一番安いママチャリは26インチのフルカバーなんだろうな
26インチはいいとしてもカバーはハーフカバーの方が安く造れそうなのに

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:20:48.55 ID:EZMNgLR6.net
雨ざらしだとフルカバーは最高の守りを見せてくれる

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:37:11.03 ID:U8rXh2TY.net
>>478
むしろママチャリではトラックで曲がり切れないからそんな速度なんじゃなかろうか
ロードで55km届かない俺がヤマハパス内装8速で平地無風でわずかだが40km出るぞ
競輪選手なら50kmとかでもマジ余裕だと思う

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:39:52.42 ID:Ko7ES/Ke.net
ケイデンス200で回せる競輪選手は曲芸の領域だと思ってる

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:22:03.34 ID:wKQoFMZW.net
>>464
注油の最大の目的はチェーンの寿命を延ばすために行うんじゃないのかな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:35:07.53 ID:1Wy2iaEQ.net
>>464
距離乗らないのなら、少し漕げば結構惰性で進むしな
廉価ママチャリの主に想定される使用方法(駅まで、近所の買い物用途)の範囲内なら、
毎日乗っていれば錆びた部分は擦れて削られるので固着までには至らない。
寿命も粗悪タイヤが紫外線で劣化するまで保てば良いのであれば、距離乗らなければ、まぁ何とかなる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:37:01.91 ID:d1qmX6SU.net
ぶっちゃけ油は抵抗になる
チェーンもベアリングも洗浄して油無しで組んだら笑いが止まらん
油分は寿命を延ばしつつ潤滑させる物

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:59:38.37 ID:C0MWDIkF.net
ベンガラなんて研磨剤だしなw

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:17:43.60 ID:bAdKK32T.net
フルカバーでもチェーンの注油が多すぎると後輪のハブ軸周りにビチビチ飛んで
カバーの表面なんかにも点々と油がついて汚くなるよ
しかも内装変速機付きの場合だと右側ハブベアリング内に余分な油が侵入して
内部のグリスを流してしまって非常によくない
特に内装の右ベアリングは分解しないとメンテナンスできない部分なので痛い
そういった事がどうでもいいという乗り方なら油ドバドバでもいいと思うけどね

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:02:18.73 ID:cd+bkj2m.net
クロス風シティサイクルの方がメンテは簡単だな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:53:27.12 ID:b6AL0rk+.net
油で汚くなっても,サビ止めにはなるからなw

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 11:58:46.13 ID:+AxZawaX.net
チェーンカバーの付いている ママチャリは10年耐久性はあるけど
チェーンカバーの付いてないやつは5年も持てばいいくらいだと思うから
結局はチェーンカバー付きが一番メンテが楽なんじゃないかなとは思うけど
チェーンカバーがないやつはめんどくさくなったら捨てればいいじゃんっていうやつだから

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:51:19.87 ID:cd+bkj2m.net
色々くっ付けて黒ずんだ油汚れはさび避けになるけどチェーンの劣化を促進させるとか
最近それを知って注油したら拭き取るようにしたけど実際どうなんだろうね

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:16:22.13 ID:xCG062RI.net
余分な油があると、風で砂が舞っていればチェーンに付着して、
研磨剤同様の働きをするので、余分なな表面の油は拭き取るのが正解
チェーンを触ってジャリジャリ言うチェーンは洗浄してジャリジャリを無くすのが理想
ただ、多少ジャリジャリでも潤滑されないチェーンよりはマシ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:18:58.40 ID:dXQIKxaF.net
あちこち増し締めしてたら8ミリのスパナが見当たらない。金曜の夜ホームセンターに走った。
2丁買ってきたけどバラで買うと高いね。
土曜の朝、無事に体力維持サイクリングに出発できた。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:28:27.09 ID:fRQYeb7J.net
>>435
そんな珍しくない
静岡県も全域こんなもん

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:44:40.40 ID:KN+En4lr.net
後籠調子良いな やっぱ前重いと坂辛いし

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:33:07.05 ID:dVPEB/tI.net
ママチャリの買い替えを検討中なんだが、軽量アルミで考えている。

>>425の中でなら、
ブリヂストン アルミーユ チェーン 26インチ 内装3段 17.5kg
かミヤタ クオーツ エクセルライト 26インチ 内装3段 17.3kgの
2択。

ブリジストンが48400円(ヨドバシ)、ミヤタが62400円(ミヤタHP:2021年7月販売)でミヤタの方がかなり高い。
素人目には、重量、スペックなどあまり変わらないように思うんだが、価格差(14000円)の価値がミヤタにはあるのだろうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:40:41.61 ID:RM/vYY6Q.net
正直宮田は高すぎる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:52:34.74 ID:49Heu/Y7.net
自転車で登下校中に事故で亡くなる中高生、年間何人ぐらいいるんだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:10:55.69 ID:SZti183m.net
>>510
ママチャリは基本的に低精度の部品の寄せ集めだから、
上手く組んでくれる店で買うのを薦める。
持ち上げる以外の軽さを求めるなら、サドル高を基本としたポジションと、組み立てと、ギア比と、高圧対応のタイヤ&チューブ内圧管理+メンテナンスやで。

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:15:15.07 ID:Kf0cmBXW.net
うまく組んでくれるって今はほぼ完成車で納品されるだろ
全バラして丁寧に組み直すとぜんぜん違うのはわかるけど、それやるとしたら時間的に工賃が何万円にもなっちゃうよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:23:42.09 ID:SZti183m.net
>>514
千葉県我孫子市まで買いに行けるなら
http://bell-cycle-t.com/newpage4.htm

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:00:15.47 ID:ms2VrtXg.net
自転車の保険加入って義務化のとこもあるけど該当地域に住んでる人って入ってるものなのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:02:14.67 ID:HzJprghX.net
>>516
東京が該当するかわからないが、2年前くらいに入ったよ
自動車保険に付随するやつ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:38:27.06 ID:MUTUAv9H.net
>>516
都内港区は区民向けの自転車保険がある
数年前までは年間保険料千円で補償額が最高100万円だったけど、最近は保険料が上がって補償額も上がった
自分は5年前からクレカ会社の団体保険で東京海上日動の自転車保険に入ってる
年間3,700円くらいで対人無制限、示談交渉サービス付き
去年交差点を渡っているときめまいを起こして転倒、手を骨折して通院保険料180日×500円貰って元取れた

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:14:50.39 ID:SI9bCDpD.net
港区民なのに自転車乗ってるとか底辺だろw

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:21:55.49 ID:w4CILULu.net
>>515
これって本体定価 ╋ 作業工賃(2時間分)取られるのかな?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:48:21.27 ID:SZti183m.net
>>520
昨今はホイールがバラで店に来る事は無いかと思うので、ここまではしないと思うけれど
新車買えば1割引で同様に仕上げてくれるんじゃないかと。
詳細は要確認
http://bell-cycle-t.com/toppage.htm


普通、時間工賃は5000円って言われるから
まともなメーカーの新車を定価で売れば2時間分の工賃+チョイは儲かるって計算で
定価が設定されている筈。

その定価を割引いて販売する場合、仕入れ値が一緒なら、作業を割引いて販売しなきゃ割が合わないよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:19:45.11 ID:qqGvtv+h.net
ママチャリで苦労して心底げんなりするのは、錆び付いたり固着したりしてからどうこうしようとするからで
アレなママチャリの修理に悪戦苦闘してきた人なら、新品をバラして組み上げるのに、さして苦労はない
検品を経た新品をバラして>515のようなことをするのは、そうしないよりはしたほうがいいのもあるか知らんが
1ヶ月ほど普段遣いしてもらってから、全部バラして各種調整等をやったほうが、より実際的で効果的といえる

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:28:23.50 ID:9a2cY1D+.net
>>522
新品もガチガチに締められてるから結構大変だがな
錆取りやグリースアップが殆ど要らないのは楽かな

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:41:30.15 ID:SZti183m.net
開けたら新品からのグリスが少ない事例が結構あるかな
ハブやペダルは部品メーカー出荷時に入れているので、普通だが
BBとヘッドパーツのグリス量が少ないのは結構見掛ける

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:59:28.06 ID:xwoPsRmu.net
とにかく鬼締めされてる部分ばかりだから一度緩めるか外して調整なり適切なトルクで取り付け直しはしてもらいたい

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:15:09.24 ID:SZti183m.net
前ハブとか締め過ぎてハブシャフトが伸びているのか、細いからか知らんが、
結構な割合で多少曲がっているイメージ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:19:15.87 ID:Po+XcBiD.net
ハブシャフトが曲がった状態で使ってたら
フォークが歪んだりベアリングが摩耗しやすくなったりする?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:45:16.87 ID:SZti183m.net
>>527
フォークは元々平行が出ていない物をネジで締め付けているだけなので気にすんな。
最廉価クラスのシティーサイクルなんて、ハブのグリスも少なくて、玉当たり調整もガチガチだから気にすんな。

ぶっちゃけた話をすると、ボールベアリングを使って適切な調整をしていれば、多少軸が曲がっている程度だと最適だとは言わないが普通に走るし
劣化していないグリスが十分な量入っていれば、軽い人が乗って強い衝撃が加わらなければ虫喰いにも案外ならない。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:47:30.59 ID:tjp0rCBS.net
>>521
レバレ5000はものすごく安いな
アルバイト使っても都内だと10000円超える

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:58:20.67 ID:TsCide40.net
レバレ1マンって自動車より高いな。
まぁ外車なら1マンくらい取るが

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:08:32.69 ID:5ZdE36A6.net
>>529
>ものすごく安い
時給1500円としても3500円も店がとるのか、凄いな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:04:13.29 ID:0HPkNb5M.net
>>531
人件費がアルバイトの時給だと思ってる人って真面目に考えたオアも白いやつ?w

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:22:04.28 ID:J819iQvB.net
近所のディスカウントストアのチラシ
日替わり激安特価
3台限り
26インチ軽快車
本体価格7,990円(税込8,789円)

どこで利益出してるの? 単なる客寄せ商品か

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:30:32.83 ID:5cUue/gF.net
3万円台でも前ハブ軸の両端が曲がってるのある
焼きが入ってないんだろうな
ボスフリー軸は焼きが入ってるので折れる
近い長さのシマノの部品に交換するのが
精神衛生上良い気がするが、見て見ぬ振りして戻してしまうw
BC5/16少ないしな

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:44:01.57 ID:77JvvSs9.net
ブリヂストンサイクルのホームページはいまだに税抜き価格のまま 総額表示義務化されたのにふざけた会社だな

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:23:37.13 ID:B9kNUVgp.net
消費税総額表示の法律が適用されるのは「小売の価格表示」だけ
最終消費者の誤認や勘違いを軽減するための法律で
メーカー希望小売価格や卸は対象外
ホントふざけた人間だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:43:40.85 ID:byzO7El6.net
>>536
なるほど勉強になった
メーカー小売希望価格は税込価格表記不要なんだな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:44:47.92 ID:9kN6K0mG.net
ふざけた法律だよなw

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:55:31.19 ID:B9kNUVgp.net
ほんとにふざけてるのは作った意図
税込価格だけの表示にすれば「消費税高いよね」と実感する事が無くなる
自民党の最終着地点はそこ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:26:16.38 ID:QqUlp3ag.net
税抜価格は会計時の小銭の処理でめんどくさいからやめて欲しい
税込価格は税金の実感はないが単純にものが高くなったなという実感はあるけどな
まあ金持ちほど節税がお上手だから仕方ないだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 02:32:37.73 ID:ASbHjikr.net
片道15kmとかだとママチャリで全く困らないのだけれど、
某都市間、片道150km、獲得標高700m以下、位の場所をどの位のタイムで走るのか検索したら、
ロードだと140kmで5.5時間(追い風)とか、別の人で往復270km日帰りとか出てきて
やっぱりママチャリは1日100km程度までだよなぁと、改めて思った。
200km行こうとしたら、朝4時出発の夜8時帰宅位は見込まないといけない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:39:44.26 ID:+SzuUzZ+.net
こんな「良い人」が実在するのか... パンクした自転車を駐輪場に置いてたら→知らないオジサンが修理してくれていた
Jタウンネット / 2021年6月2日 21時0分

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:38:15.30 ID:3uRbD2S8.net
私有財産の状態を勝手に変更しちゃイカンだろ
好きでそうしていた可能性もあるんだから
警察に通報だな

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:12:01.57 ID:fmZfchQX.net
親の介護に来てた介護士さんの自転車があちこち曲がっててタイヤが擦ったりしてたので ちょちょいと直してあげたら
次に来たとき また同じような状態に戻ってた
どこに止めてても取られないように わざとそうしてるとかで

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:26:05.19 ID:LSm5lcch.net
高級ロードバイクじゃない普通のママチャリで鍵をかけててても?、ボロボロにしなければ盗まれる可能性があるってどれだけ治安悪いんだよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:07:55.73 ID:ASbHjikr.net
>>545
そう言う問題じゃなくて、盗まれる可能性を可能な限り低くしたいのだろう。
約束の時間に遅れるのは社会人として問題だし。
ボロに見えれば、同じ窃盗難易度なら綺麗なの持って行くだろ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:07:56.22 ID:dIIFYzZM.net
知らないオジサンが修理してくれていた
→かあチャンがダメージジーンズをかげはぎしてアイロンがけするレベル
良かれと思ってした行為が逆な事もある

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:38:52.73 ID:uXfedQn8.net
申し訳ないけど
勝手に人のモン触るなって思うよなこれ
「パンクしとるやんけ直したろか?」
「ありがとう見知らぬおじちゃん」
↑この展開なら問題はない

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:33:37.77 ID:GBO7B+59.net
ありがとう廃棄処分するときの移動が楽になったわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:52:50.90 ID:+SzuUzZ+.net
盗難が嫌なら高級ロードバイクに変えればいいのに

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:00:44.48 ID:exOpNnqI.net
替えるのは出来るが
変えるのは難しいな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:17:24.19 ID:RLNS4AzE.net
パンクで何十kmか押して帰ったことが何度かあって修理道具を常備するようにしたから
パンクしてる人を見かけると修理してあげたくはなる
困っていても見知らぬ素人になんか任せられないだろうけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:34:01.63 ID:wIJVNjt7.net
何十キロの間に100均やホムセンは無いのか

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 05:08:39.65 ID:fIfN5P+f.net
東北北海道なんだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:29:06.62 ID:2x3UMMQ7.net
せやかて工藤
自転車屋の開いてる時間帯って一日の内で意外と短いんやで

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:09:15.23 ID:3XTiUHLm.net
普段ならハブダイナモ最高って言いながら走っているけれど、
暗闇でパンク修理とかになったら結構詰む

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:07:46.75 ID:BvV8h8EE.net
スマホの懐中電灯使う

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:10:17.72 ID:Yr4fTwvg.net
過去の経験から、自転車のトラブルには必ず前兆がある
異変を感じたら交番で最寄りの自転車屋さんの場所を聞くことにしている
それだけでもちょっと安心する

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:11:49.38 ID:wIJVNjt7.net
何十キロの間に灯りすらないのか

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:23:20.53 ID:3lfPMcYe.net
>>559
そういう事じゃなくて取締強化で夜にライト点いてないと罰金の恐れあるって事でしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:47:56.84 ID:gWDnt4Zy.net
>>560
え?>>552からの流れでどこに罰金の話がでてんの?
>>559はしかも単に
>>560
> 暗闇でパンク修理とかになったら結構詰む
を受けてのレスでしょ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:49:20.98 ID:gWDnt4Zy.net
レス番間違えた
> 暗闇でパンク修理とかになったら結構詰む
>>556

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200