2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:14:50.39 ID:SI9bCDpD.net
港区民なのに自転車乗ってるとか底辺だろw

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:21:55.49 ID:w4CILULu.net
>>515
これって本体定価 ╋ 作業工賃(2時間分)取られるのかな?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:48:21.27 ID:SZti183m.net
>>520
昨今はホイールがバラで店に来る事は無いかと思うので、ここまではしないと思うけれど
新車買えば1割引で同様に仕上げてくれるんじゃないかと。
詳細は要確認
http://bell-cycle-t.com/toppage.htm


普通、時間工賃は5000円って言われるから
まともなメーカーの新車を定価で売れば2時間分の工賃+チョイは儲かるって計算で
定価が設定されている筈。

その定価を割引いて販売する場合、仕入れ値が一緒なら、作業を割引いて販売しなきゃ割が合わないよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:19:45.11 ID:qqGvtv+h.net
ママチャリで苦労して心底げんなりするのは、錆び付いたり固着したりしてからどうこうしようとするからで
アレなママチャリの修理に悪戦苦闘してきた人なら、新品をバラして組み上げるのに、さして苦労はない
検品を経た新品をバラして>515のようなことをするのは、そうしないよりはしたほうがいいのもあるか知らんが
1ヶ月ほど普段遣いしてもらってから、全部バラして各種調整等をやったほうが、より実際的で効果的といえる

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:28:23.50 ID:9a2cY1D+.net
>>522
新品もガチガチに締められてるから結構大変だがな
錆取りやグリースアップが殆ど要らないのは楽かな

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:41:30.15 ID:SZti183m.net
開けたら新品からのグリスが少ない事例が結構あるかな
ハブやペダルは部品メーカー出荷時に入れているので、普通だが
BBとヘッドパーツのグリス量が少ないのは結構見掛ける

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:59:28.06 ID:xwoPsRmu.net
とにかく鬼締めされてる部分ばかりだから一度緩めるか外して調整なり適切なトルクで取り付け直しはしてもらいたい

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:15:09.24 ID:SZti183m.net
前ハブとか締め過ぎてハブシャフトが伸びているのか、細いからか知らんが、
結構な割合で多少曲がっているイメージ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:19:15.87 ID:Po+XcBiD.net
ハブシャフトが曲がった状態で使ってたら
フォークが歪んだりベアリングが摩耗しやすくなったりする?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:45:16.87 ID:SZti183m.net
>>527
フォークは元々平行が出ていない物をネジで締め付けているだけなので気にすんな。
最廉価クラスのシティーサイクルなんて、ハブのグリスも少なくて、玉当たり調整もガチガチだから気にすんな。

ぶっちゃけた話をすると、ボールベアリングを使って適切な調整をしていれば、多少軸が曲がっている程度だと最適だとは言わないが普通に走るし
劣化していないグリスが十分な量入っていれば、軽い人が乗って強い衝撃が加わらなければ虫喰いにも案外ならない。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:47:30.59 ID:tjp0rCBS.net
>>521
レバレ5000はものすごく安いな
アルバイト使っても都内だと10000円超える

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:58:20.67 ID:TsCide40.net
レバレ1マンって自動車より高いな。
まぁ外車なら1マンくらい取るが

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:08:32.69 ID:5ZdE36A6.net
>>529
>ものすごく安い
時給1500円としても3500円も店がとるのか、凄いな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:04:13.29 ID:0HPkNb5M.net
>>531
人件費がアルバイトの時給だと思ってる人って真面目に考えたオアも白いやつ?w

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:22:04.28 ID:J819iQvB.net
近所のディスカウントストアのチラシ
日替わり激安特価
3台限り
26インチ軽快車
本体価格7,990円(税込8,789円)

どこで利益出してるの? 単なる客寄せ商品か

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:30:32.83 ID:5cUue/gF.net
3万円台でも前ハブ軸の両端が曲がってるのある
焼きが入ってないんだろうな
ボスフリー軸は焼きが入ってるので折れる
近い長さのシマノの部品に交換するのが
精神衛生上良い気がするが、見て見ぬ振りして戻してしまうw
BC5/16少ないしな

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:44:01.57 ID:77JvvSs9.net
ブリヂストンサイクルのホームページはいまだに税抜き価格のまま 総額表示義務化されたのにふざけた会社だな

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:23:37.13 ID:B9kNUVgp.net
消費税総額表示の法律が適用されるのは「小売の価格表示」だけ
最終消費者の誤認や勘違いを軽減するための法律で
メーカー希望小売価格や卸は対象外
ホントふざけた人間だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:43:40.85 ID:byzO7El6.net
>>536
なるほど勉強になった
メーカー小売希望価格は税込価格表記不要なんだな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:44:47.92 ID:9kN6K0mG.net
ふざけた法律だよなw

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:55:31.19 ID:B9kNUVgp.net
ほんとにふざけてるのは作った意図
税込価格だけの表示にすれば「消費税高いよね」と実感する事が無くなる
自民党の最終着地点はそこ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:26:16.38 ID:QqUlp3ag.net
税抜価格は会計時の小銭の処理でめんどくさいからやめて欲しい
税込価格は税金の実感はないが単純にものが高くなったなという実感はあるけどな
まあ金持ちほど節税がお上手だから仕方ないだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 02:32:37.73 ID:ASbHjikr.net
片道15kmとかだとママチャリで全く困らないのだけれど、
某都市間、片道150km、獲得標高700m以下、位の場所をどの位のタイムで走るのか検索したら、
ロードだと140kmで5.5時間(追い風)とか、別の人で往復270km日帰りとか出てきて
やっぱりママチャリは1日100km程度までだよなぁと、改めて思った。
200km行こうとしたら、朝4時出発の夜8時帰宅位は見込まないといけない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:39:44.26 ID:+SzuUzZ+.net
こんな「良い人」が実在するのか... パンクした自転車を駐輪場に置いてたら→知らないオジサンが修理してくれていた
Jタウンネット / 2021年6月2日 21時0分

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:38:15.30 ID:3uRbD2S8.net
私有財産の状態を勝手に変更しちゃイカンだろ
好きでそうしていた可能性もあるんだから
警察に通報だな

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:12:01.57 ID:fmZfchQX.net
親の介護に来てた介護士さんの自転車があちこち曲がっててタイヤが擦ったりしてたので ちょちょいと直してあげたら
次に来たとき また同じような状態に戻ってた
どこに止めてても取られないように わざとそうしてるとかで

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:26:05.19 ID:LSm5lcch.net
高級ロードバイクじゃない普通のママチャリで鍵をかけててても?、ボロボロにしなければ盗まれる可能性があるってどれだけ治安悪いんだよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:07:55.73 ID:ASbHjikr.net
>>545
そう言う問題じゃなくて、盗まれる可能性を可能な限り低くしたいのだろう。
約束の時間に遅れるのは社会人として問題だし。
ボロに見えれば、同じ窃盗難易度なら綺麗なの持って行くだろ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:07:56.22 ID:dIIFYzZM.net
知らないオジサンが修理してくれていた
→かあチャンがダメージジーンズをかげはぎしてアイロンがけするレベル
良かれと思ってした行為が逆な事もある

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:38:52.73 ID:uXfedQn8.net
申し訳ないけど
勝手に人のモン触るなって思うよなこれ
「パンクしとるやんけ直したろか?」
「ありがとう見知らぬおじちゃん」
↑この展開なら問題はない

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:33:37.77 ID:GBO7B+59.net
ありがとう廃棄処分するときの移動が楽になったわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:52:50.90 ID:+SzuUzZ+.net
盗難が嫌なら高級ロードバイクに変えればいいのに

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:00:44.48 ID:exOpNnqI.net
替えるのは出来るが
変えるのは難しいな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:17:24.19 ID:RLNS4AzE.net
パンクで何十kmか押して帰ったことが何度かあって修理道具を常備するようにしたから
パンクしてる人を見かけると修理してあげたくはなる
困っていても見知らぬ素人になんか任せられないだろうけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 00:34:01.63 ID:wIJVNjt7.net
何十キロの間に100均やホムセンは無いのか

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 05:08:39.65 ID:fIfN5P+f.net
東北北海道なんだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:29:06.62 ID:2x3UMMQ7.net
せやかて工藤
自転車屋の開いてる時間帯って一日の内で意外と短いんやで

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 09:09:15.23 ID:3XTiUHLm.net
普段ならハブダイナモ最高って言いながら走っているけれど、
暗闇でパンク修理とかになったら結構詰む

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:07:46.75 ID:BvV8h8EE.net
スマホの懐中電灯使う

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:10:17.72 ID:Yr4fTwvg.net
過去の経験から、自転車のトラブルには必ず前兆がある
異変を感じたら交番で最寄りの自転車屋さんの場所を聞くことにしている
それだけでもちょっと安心する

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:11:49.38 ID:wIJVNjt7.net
何十キロの間に灯りすらないのか

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:23:20.53 ID:3lfPMcYe.net
>>559
そういう事じゃなくて取締強化で夜にライト点いてないと罰金の恐れあるって事でしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:47:56.84 ID:gWDnt4Zy.net
>>560
え?>>552からの流れでどこに罰金の話がでてんの?
>>559はしかも単に
>>560
> 暗闇でパンク修理とかになったら結構詰む
を受けてのレスでしょ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:49:20.98 ID:gWDnt4Zy.net
レス番間違えた
> 暗闇でパンク修理とかになったら結構詰む
>>556

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:50:10.11 ID:y4XBVhGb.net
話通じないだろうし触るな

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:49:07.28 ID:1Mu3mn5A.net
ライトはこの30年で進歩したな
昔はブロックダイナモか、豆電球+使い捨て乾電池のライトしかなかった
カメラ用ストロボみたいな大きさの電池式ライト(単2×2、キャットアイ)があったなあ

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:46:34.19 ID:tNagNT68.net
>>560
今後は罰金じゃなく自動車・オートバイの反則金の様な制度が出来るかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/babe7b2003707c7b20fa055c19ee8c4be6aa7b97

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:51:38.19 ID:PQwaUHr4.net
昨日買って1年数ヶ月で初めてパンク
前輪だったからいつものように車輪外して簡単にできるかと思ったら
初めてのハブダイナモの端子の外しで手間取った
もっと簡単に外せるような・・・それだと嫌がらせも簡単だから駄目か

それはそうと車輪を外すときに使う
自転車を持ち上げておくスタンドを1つDIYしたくなった
前輪も持ち上げが面倒だが後輪で特に必要だし
安くどう作ろうかと思案中

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:53:53.20 ID:tNagNT68.net
>>566
そもそも、ひっくり返せば良いだけだと思うけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:54:27.20 ID:ohtQpjHX.net
1日150円とかのパーキングで3ヶ月くらい停めてて、撤去されてたんだが撤去先に電話したらもう処分されたって言われたんだがそんなことあるのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:55:32.02 ID:m0vqCCDA.net
>>566
物干し竿の下に作業出来るスペースあれば荷締めベルト等で吊るすのが楽チンだよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:56:38.26 ID:3XTiUHLm.net
>>568
普通、せめて1月毎には精算するよね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:03:08.15 ID:tNagNT68.net
>>568
料金未払いなら放置自転車だから撤去されて処分されるのは普通

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:04:22.02 ID:+md4/P6J.net
>>568
ある

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:01:41.08 ID:lsJ5651d.net
>>568
金払う気あったのか?w

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:10:04.55 ID:1Mu3mn5A.net
ネットで見てみたら私有地への迷惑駐輪の自転車を処分する期間として、遺失物法に準じた扱いをするとしたら3ヶ月程度保管したのちに廃棄処分したらどうかって弁護士が解説してた

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:16:16.13 ID:1Mu3mn5A.net
2019年12月に遺失物法が改正されて拾得物の保管期間が6ヶ月から3ヶ月になったけど、こんなこと(放置自転車を処分するまでの期間)にも影響してるんだな

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:16:19.49 ID:QCiV8FG/.net
うちの方は7日以上停める場合は一旦精算してって書いてあるな
24時間停めると400円になるが

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:45:00.79 ID:Yr4fTwvg.net
入り口付近に利用規約の看板があるよ
厳しいところだと、保管期間1週間で処分

昭和の話だけど、実家の地元駅周辺の無断駐輪が1枚の看板設置で無くなったと朝日新聞の全国版に記事が載ったことがある
看板の文言
「自転車捨て場」

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:53:09.70 ID:PQwaUHr4.net
>>567
ミラー着けててそれは無理
それも大変じゃない?
スポーツタイプと違ってママチャリ重いから

>>569
なるほど逆転の発想
ただうちの竿はどれも細いタイプだからやはり車重大丈夫かな
伸縮式だから伸縮部分が曲がりやすいし
2本使ってみるか

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:02:16.87 ID:mcMMMICE.net
>>566
ママチャリのパンク修理で車輪を外すって? 何でまたそんな面倒なことするの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:29:14.07 ID:z0axlhQF.net
>>564
町中見てるとこの10年ぐらいでハブダイナモや明るいLEDが普及した感がある
そんなところを無灯火で走るスポーツ車はハブダイナモ付きシティ車からやり直すべきだと思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:30:08.21 ID:2x3UMMQ7.net
関係ないけどスーパーとかの駐輪場に放置されてる自転車を見ると勿体ないなぁと思う
ああいうのスーパーも迷惑だろうから程度のいい奴数台もらっていきたいぐらいだわ
でも放置されてるからって勝手に持っていったら窃盗になるし、とうにかできんもんかね

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:32:24.68 ID:dBdxCrWq.net
>>581
駐輪場の運営者以外はどうしようもないだろうな
車だって公道に放置されたのは何ヶ月も置きっぱなしのあるし

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:41:48.13 ID:gWDnt4Zy.net
>>581
それいつも思ってる
窃盗だから絶対やらないけど
内装3段のプッシュロッド曲がっちゃって3に入らないまま10年乗ってるから
いつもじいーっと見てる

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:12:45.07 ID:BvV8h8EE.net
敷地内に放置されたボロボロ自転車を処分するのでも時間と面倒な手続きがいるんだよ
3ヶ月後に勝手に処分されたーって出てこられる可能性だってある

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:24:08.97 ID:tNagNT68.net
>>578
ミラーなんてネジ一本緩めるだけだろ無理ではないと思う

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:52:31.80 ID:7iVaxe9i.net
放置自転車よりボロい自転車乗っていようが
放置自転車を盗むんじゃないぞ
職質されて自分の自転車だと証明できなければお縄

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:55:06.16 ID:i6zcGmQr.net
アパートに捨てられていった自転車を市のごみ処理場に持ち込んで処分したけど、なにも問題なかったなー
うちの市は放置自転車を直して売ってるから、もしかしたら今頃どこかで走ってるかも

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:31:17.26 ID:+md4/P6J.net
放置自転車を法的に自分のものにして警察のお墨付きで防犯登録した事がある
法改正前なので半年待たされた

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:59:26.19 ID:mTac8q/i.net
今はコロナで中止してるが
市でリサイクルの自転車は、あまりお得な感じではなかったな…

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:00:01.08 ID:1Mu3mn5A.net
>>588
普通は、警察は自転車を拾得物としては受け付けないんだよね?
放置自転車が乗り捨てられた盗難品で、「警察のお墨付きで」引き渡したあとに、元の所有者が出てきたら面倒なことになるからだと思う
届けてから半年間は警察署で保管してたの

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:03:40.75 ID:exnCVrLv.net
近所だとパンク一ヶ所1300円取るが本州はピンキリ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:09:23.38 ID:3XTiUHLm.net
>>590
防犯登録は警察の下部団体なのだから、盗難届の有無の照会は済ませるだろうし
登録があれば連絡はするんじゃね?

拾得物として届けて、期間を終えて返還を受けた事はある。
所有権が自分に移った事を証明する物くらいくれるんじゃね?
返還を受ける際の書類のコピーでもあれば、防犯登録もできるでしょ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:18:55.80 ID:1Mu3mn5A.net
>>592
だから、そんなの警察にとってはものすごく面倒だろ
元の所有者が盗難届を出してるとは限らないし、防犯登録があっても転居してて連絡つかないかもしれない
だから警察は自転車を拾得物としては受け付けないってネット記事で見て、そういうもんだと思ってかからあなたのレスが意外だったわけ

> 盗難届の有無の照会は済ませるだろうし
> 登録があれば連絡はするんじゃね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:29:56.04 ID:w9u4xrFE.net
>>591
近くのドンキにすぐそばでパンクしたから持っていったら、通常1300円だが夜8時以降は割増料金って事で倍の2600円取られたよ…
ちなみに東京の北の方

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:43:12.08 ID:3XTiUHLm.net
>>593
警察なんて、常日頃防犯登録の照会なんて、行っているだろ。
https://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki2/summary1.pdf
平成19年に改正されている。
俺は改正前で6ヶ月後に返還された。
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/00ps/otoshimono/isyutu/founditem/5206.html
北海道は拾得物の照会に自転車の項目があるぞ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:04:45.92 ID:7IeRZ9NM.net
日比谷通り皇居近くの交番の前を、ポスター入れのプラスチックの筒を背負ってチャリで通ったら止められて、筒の中身の質問と自転車が盗難車では無いかの照会をされたことがある
テロリスト要警戒アンテナに引っ掛かってしまったらしい

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:26:33.60 ID:U3D1fZCm.net
あの辺はまあ、国内外の要人がいっぱいいる地域だからね
赤坂あたりだと、住宅街の一角に警官が何人も棒切れ持って突っ立って寝ずの番してるし

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:47:22.66 ID:iFGVF3Ee.net
俺の自転車防犯登録もなにもしてないよ
購入した店もおじいちゃんがやってて修理だけしてて販売もしてない所でラスト2台の一つを購入した
まだやってるか不明だけど自分のものと証明できないと捕まるとかないよね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:53:12.00 ID:SncKxM17.net
捕まらないけど警察に職質受ける度にいつ買った自転車か怪しまれて防犯登録してくださいと言われる

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:04:09.77 ID:7iVaxe9i.net
販売もしてない所でどうやって購入したのか?
防犯登録は1994年から義務化
防犯登録して無い人は職質された時車体番号で照会されて
かなり面倒くさくなる

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:56:18.38 ID:L4qSXfYY.net
警察に調べられたけど防犯登録しても盗まれて帰って来ないので防犯になってないと言って何ごともなかった
登録する必要なし

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:09:36.95 ID:1eIPYB7t.net
>>601
あなたが戻ってこなかったとしてもそれで必要ないっていうのは極論じゃないの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:18:45.67 ID:CfsqFI56.net
防犯登録したのを盗んで乗ってる所を職質されて、捕まるヤツもいる
登録してなければそんな報復イベントも発生しない

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:22:26.92 ID:WHRapzca.net
>>602
逆にメリットあるか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:23:48.93 ID:ZdRQ3MeJ.net
防犯登録のシールってすぐ剥がせるよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:23:50.84 ID:1eIPYB7t.net
>>604
中学生の頃は何回か防犯登録調べられたけど高校生以降一度もないな
盗まれた事もないが

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:25:52.16 ID:JomPfNO1.net
警察の天下りにお布施する方がデメリット多いよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:46:00.13 ID:AbFn0MJ1.net
たまに30年近く前に買ったベコベコにボロい予備チャリ乗ってるとメッチャンコ停められる
防犯登録も番号擦り切れてるし、そもそも登録もとうの昔に消滅してる
どこの店でも登録できるから登録してくれ。 そういうやりとりを毎回しないといけない
車体番号の方なら名義登録残ってるとも警官から聞いたけどなぜか車体番号の方は照会してくれない

でも一回信じてあさひみたいなチェーン店に登録に行ったら、ボロくて盗難車警戒されたのかもしれんが
そもそも購入証明書がないと出来ないと拒否された まあ当然だろうけど。
でもその防犯登録もググったら8年か10年そこらでまた消えちゃうらしいしなあ
メンドいな でずっとそのままだ…

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:52:09.70 ID:8T6//NLf.net
やる必要ない

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:38:19.91 ID:AZ7VovIF.net
>>564
ハロゲン球使ったヤツかな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:47:48.13 ID:YWlOxg++.net
フラッシャー自転車の2灯はタイヤ影が極小になるのでLED球にすればいまでも通用しそう

いまだと、パナソニックやヤマハの電アシのカゴ下ワイドタイプが
LEDがタイヤ幅より広く離れて2〜4灯配置されていて、タイヤ影が少ない

B&MやSpanningaもモデルによっては32Cタイヤ幅より広くLEDを2灯ぐらい
配置していて、キャリパーブレーキやフォーククラウンにとりつけても
タイヤ影が少ない

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:00:30.44 ID:AZ7VovIF.net
https://i.imgur.com/hUZhozi.jpg

こういうのけ?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:08:11.45 ID:Jv+z1FnT.net
防犯登録ってのはした時点で車体番号と紐付けされるから防犯登録のシール自体は剥がしても全くもんだ無い

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:08:58.33 ID:AZ7VovIF.net
https://cycle.panasonic.com/products/featureeb/feature.html#cy-spec_at4l

パナのやつ良いよね
電アシのみの限定だけどw

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:07:47.53 ID:5QDuBvd8.net
>>608
防犯登録の再登録は都道府県によって違う
当該地域の警察署で聞くのが確実
「店で再登録断られた」とか色々不満を言うといい
俺の時は警察署の近くの自転車屋紹介されて
行ってみると警察署から連絡があったらしく楽々登録

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:20:00.45 ID:DmHctdnv.net
神奈川の有効期間7年なんだよね
築10年のうちのマンションの駐輪場のチャリ、殆ど切れてると思うわw

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:50:45.35 ID:LiqgYNfa.net
>>616
うちのマンションの無料駐輪場、乗らなくなっても半分くらい放置で管理組合が毎年捨ててるよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:25:12.08 ID:YWlOxg++.net
>>614
そうそう、それそれ、しかも、足も灯ビームランプ2は防眩仕様で
20-30LUXのStVZO対応ライトが初期装備の欧州電アシよりも
明るくて防眩されている

https://1.bp.blogspot.com/-uIv6gqA8wto/XisZODAHeqI/AAAAAAABNME/yoCGlYDVjxck8fOBS1lx9TUP7yZH0ytnACKgBGAsYHg/s1600/DSC_4151.JPG

>>612
LED球に置き換えたら、今の安物自転車よりもいいと思う
ダイナモが6V6W-12Wのモデルがあるんだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:51:02.56 ID:zLspyUN0.net
警察に職質された時に防犯登録のシールが貼ってあるのにそのままスルーして車体番号を見に行くまであるからな

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200