2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 16:59:00.20 ID:KmrODIjF.net
>>682
レスサンクス
ワイヤも疑ってて走行中に三本のワイヤをグイグイしてみたけど
これとも無関係そう

みなさんどうもありがとう
いろいろいじってみて結論を得たら報告するよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:15:31.80 ID:wWP70XMO.net
>>683
> >>679
> > それ「初歩的な整備」?
>
> それはわからんけど許して欲しい

住み分けしてるんだから従えよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 17:18:15.68 ID:vfvQDifi.net
泥除け干渉で思い出した、縁石で泥除け下端を当ててしまい、
泥除け上端が持ち上がってブレーキキャリパー内側との隙間が詰まり、揺れてカンカンなってた事もあったわ。
車体を10cmくらい持ち上げて落としたりして再現されればどっかの干渉だろうから比較的楽に解決出来そう。
玉当たり調整は適正な具合だよね?たまに空転時間を伸ばそうとプリロード低めに組むなんてのを見かけるけど、
これやり過ぎると玉やレースが痩せたり最悪砕けたりで空間で遊んで不規則な異音が出る場合も。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:55:53.11 ID:PF08+q8K.net
ハブのグリスアップは、他スレとの棲み分けの観点からは間違いなく「初歩的な」整備だから、安心してどんどん書き込んで欲しい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:47:59.54 ID:PF08+q8K.net
>>638
クランクの固定ボルトって30ニュートンも締めなきゃダメなの?クランク抜きとモンキーしか持ってないなら、そんなトルクで締めるのは無理だね。
14mmの柄の長いソケットレンチが必要だ。そのためにも輪業レンチがあるのか。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 03:15:22.76 ID:ByTlEF3j.net
先日ホムセンの自転車コーナーに行ったらなんか赤くないやつが売ってた。
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/7774
https://www.sagisaka.co.jp/upload/save_image/0127142039_6010f8278bd50.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 05:09:19.21 ID:yGd39Dfj.net
アルミ用と謳っているということは、赤いのより効きが多少弱いんかね

>>688
クランクとBBは上や横から押されるような機械的にめんどくさい力のかかり方するので、固定が緩いと嵌合部が加速度的にバカになる

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:03:22.35 ID:77naeZv6.net
世の中の素人整備は十中八九クランクボルトがトルク不足のまま走ってる。

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:07:07.52 ID:uZGu+p6K.net
締め付けトルク不足

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 09:56:45.57 ID:grCZRj+S.net
立ち漕ぎとかケツを浮かせて経ってケツのダメージ抜きとか高頻度でしてると
結構クランクのアルミの穴の変形してくる

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:19:53.42 ID:SCGWbNAM.net
>>693
結構体重重そうだな
65kg程度では、四角テーパーで問題出た事無いわ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:21:40.59 ID:FQ+ETPuL.net
>>691-692
部品の締付不足は、町の自転車屋(チェーン店含む)でもめずらしいことじゃない印象

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:50:22.27 ID:XtzrSlP+.net
自分で整備したとき、かなりきつめに締めたはずのボルトが数年経過して
ユルユルになってる
ことがたまにあってビビるわ。
ステムボルトとかブレーキキャリパーのボルトとかスルーアクスルもユルかった。

スルーアクスルはハンドル切るときになんかタイヤ低圧で乗ってる感じの
ダルさがあって気がついた。
キャリパーのボルトは何度クイックリリース調整してもフロントタイヤを空転させると
すぐに止まるんでおかしいと思ったらブレーキキャリパーのボルトが緩んで
ローターとパッドが接触してた。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:05:33.01 ID:FfxNAaur.net
青信号でも死ぬ可能性あり
https://twitter.com/nezumi_unso/status/1400023408193130500
(deleted an unsolicited ad)

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:09:43.59 ID:grCZRj+S.net
ぼけっとしてるんじゃなくて青信号側の車が出てくるの分かってるから右にはらんでるのな
営業中っぽいがどんだけ急いでてもこれはありえない

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:49:36.48 ID:yLZU9v1y.net
>>698
急いでるっていうかたぶん信号見落としてるんじゃないかな、膨らんでる所見るとわかってるのかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:50:59.09 ID:yLZU9v1y.net
繰り返し見たが車が見えたから膨らんでるようにも見えるしやはり見落としじゃないかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:54:56.40 ID:/DMmuOUO.net
>>697
丸石ぇ…

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:25:37.76 ID:vKgA8NSV.net
>>701
丸石自転車じゃん!

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:27:16.54 ID:qmqNGF9f.net
どうせスマホでも見てたんだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:31:23.50 ID:OdQypP6n.net
フジのニュースで放送したのかな

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:43:17.75 ID:JGsZZ5nO.net
そんなに自転車板のニュース?と思ったら石丸かよ…

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 14:36:26.29 ID:ILDckx+Y.net
いやいや似てるだけ似てるだけ、丸石なんて屋号は腐るほどある
きっと別人別人、よく似た別人( ;`Д´)


http://www.maruishi-cycle.com/

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 14:38:32.88 ID:vKgA8NSV.net
>>706
いやこのロゴだった
映像カイシャに持ち込んで厳重注意して欲しい

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:04:35.67 ID:YwLPLuAg.net
大事になってお詫び載せてたな
社用車であんなことしてりゃそりゃな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:14:50.22 ID:i62OlnpQ.net
https://www.maruishi-cycle.com/news/弊社従業員による危険な運転行為についてのお詫/
これか

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:27:47.48 ID:G/6BlkVI.net
前後籠の今なら地元にやっと進出したイーツやろうかなと思ったが

身体がついて行かなそう

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:38:49.22 ID:SCGWbNAM.net
http://www.oandm-co.com
東京本社が旧住所だし、コッチが昔からの丸石の流れをくむ会社かねぇ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:56:03.39 ID:ILDckx+Y.net
>>709
https://www.maruishi-cycle.com/news/%e5%bc%8a%e7%a4%be%e5%be%93%e6%a5%ad%e5%93%a1%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%81%aa%e9%81%8b%e8%bb%a2%e8%a1%8c%e7%82%ba%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%ab/

2バイト文字でサイト運営する糞企業w

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 02:37:55.60 ID:0/r45Urr.net
自転車盗難は何度も経験あるけど、その中でも最悪だったのが二つ
あれは、

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 03:08:24.19 ID:J6lx6Tot.net
3年前

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 03:41:03.31 ID:UgVleiVB.net
目が覚めた時

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 03:41:50.07 ID:E5nCQ9i7.net
>699-700
繰り返し見れば、赤信号になってから停止線まで結構な距離があるのがわかるだろう
それに、左からの車が見える遥か手前から、右へ膨らみ始めてるのもわかる
てか、何を急いでたのか知らんが、赤信号に気づいて加速までしてる
故意による赤信号の無視は明白なんで措くとしても
横断歩道で止まってないのが致命的で、あれじゃ通り魔とほとんど変わらない

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:40:37.62 ID:qgLNJx4s.net
ロードバイクならよく見かける光景だね

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:24:39.58 ID:ZIhAIcCG.net
盗まれた自転車が見つかって警察から連絡が来る‥‥。
それだけなら普通だけど、普通じゃなく、自分は任意同行を求められた。
盗難された自転車が犯罪に使われて、犯人かと疑われたからだった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 10:07:04.74 ID:n5F+0ORJ.net
>>718
車のナンバープレートが盗難に遭って届け出
犯罪集団の一味と疑われるのあるある気にすんな

私はスーパーの駐輪場から自転車が消えて、警察署を訪問して届け出
自転車はそこらに放置されたらしく回収されていて、3週間後に引き取り要請のハガキが届いた
警察署に盗難届取り下げの手続きをしに行ったら空いている場所が無くて取調室へ
「こんなところですみません」と言われた
因みに自転車の引き取りは盗難届未提出なら5,000円?徴収、提出済みだったので無料だった
警察署でも「もし請求されたらこちらに電話を繋いで」と言ってもらえた

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:12:42.64 ID:KXPTfzwV.net
すみません
車体を後ろから撮った画像から
どの車種でどこで入手可能かとかわかる方いらっしゃるでしょうか?あさひには聞いたのですが取り扱いないようで…
あさひのクリームシティ?によく似てますが

あと
画像あぷろだのリンクって貼れないんですかね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:03:04.18 ID:ylpD5GaI.net
>>720
クリームシティ似でそこらへんを走っているなら
ブリヂストンのノルコグじゃろ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001937691/

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 02:35:36.39 ID:8EyOn4k3.net
ブリヂストンのアルミーユは17年に発売とのこと
近いうちモデルチェンジとかありそうでしょうか
これから梅雨と真夏が来て秋は何だかんだ雨が多いので、11月か12月の頭に購入希望
ボーナス時期だと店頭価格が上がったりするでしょうか

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 17:14:45.20 ID:Mb5TLQrK.net
ママチャリじゃないけど
小学生の頃はマウンテンバイク全盛期で家にランドセル置いたらダムまで毎日集合だったな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:43:20.29 ID:eI4yoEHh.net
基本的に取り寄せだろうから店頭価格は変わら無さそう
モデルチェンジしても劣化するだけだったりしてw

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:51:09.46 ID:D3MpbjLc.net
アルミーユは14年から17年へのモデルチェンジでほぼ完成形になってる思うけれど
上位モデル新設でくるピタ装備とか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:42:36.97 ID:hITfaVa1.net
カルモ → カリシア → アルミーユ
   装備一部省略  同、省略

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:06:25.39 ID:z44/FucF.net
ブリヂストンのシルヴァF16カタログ落ちしたけどTB1は大丈夫かな

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:56:31.87 ID:B0gDqYa7.net
エブリッジは21年モデルなんだね

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 16:16:05.25 ID:ruRyQ7DL.net
自転車乗ってると風が気持ちいい

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:06:40.11 ID:7i22oJhO.net
ブリヂストンのカタログ見てる
エブリッジ見た後にアルミーユ見ると、心がアルミーユ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:43:29.89 ID:hBYmJkT3.net
叔母が、買って4年もしないママチャリを買い替えたと聞いた。
北海道なので、年の半分は使用しないし、近所を乗っているだけなのだが、
物置があっても、利便性の為使用中は玄関前に雨晒しなのは知っていたが、
買い替えた理由が、
空気を入れても抜けるのが早くなった(推定虫ゴム)
カゴがガタガタする、椅子の座り心地が悪い、
程度で買い替えたと、車両入れ替え後に聞いた。
処分前に知っていればLEDオートライト貰いに行ったのに。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:24:46.41 ID:/FdAH/Hm.net
>>731
そういう人は何事もそうでしょ
自分が使いこなせないのをモノのせいにする
下手に小金持ちだから次から次へと買い替える
初めに「いらなくなったら声掛けて」と言っておくべし

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:30:36.60 ID:hBYmJkT3.net
>>732
前のが電球ハブダイナモだったから、
今回も暫く乗るだろうと予想していたのよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 18:03:51.44 ID:ttYkI3YP.net
小金持ちつうか頭が無いのよ、言っちゃ悪いが
道民に限らず、男女問わず、そういう方達が世の大半、主流

ま、昔の百姓なら納屋に入れて取っておくけど、それももうな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:53:25.26 ID:P5S4IKfv.net
放置自転車・・・
サドルならわかるが,タイヤ
ゴムとチューブだけとってもって
くのはどうかと・・・
リムがピカピカだったw

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 04:54:03.85 ID:9cGdDv/M.net
多分港近くに住んでるのかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:13:39.10 ID:foSg6ivO.net
来たお
https://i.imgur.com/bhusMvm.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:50:40.22 ID:Y7RhvTQ6.net
仮面ユーチューバー?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:00:54.25 ID:oWkzcOPB.net
通報

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:52:34.68 ID:y0h+ZUz8.net
きたお
http://takumi.bz/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/kitao_1-550x308.png

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 01:41:48.90 ID:oBqsHzrt.net
前の自転車が壊れてたまたま注文出来たマークローザの外装7段のやつを買いました
前の自転車はチェーンとか以外は錆びが出て見栄えがかなり悪かったので、今度は新車のうちからしっかり防錆を頑張りたいのですが
ボルトやナット、ネジ類に防錆スプレーみたいなの噴きかけてもいいんですかね?
なんかしっかり締まってるボルトの隙間に入り込んで緩みを加速させる気もしますし……
みなさんどうしてますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:20:54.00 ID:BDljTxe9.net
ネジ頭や金具類などはスーパーラストガードにしとけば?
潤滑しないから緩みの心配は少ないかと。
ペダルやハブ軸なんかは外側の潤滑関係ない場所とはいえ油っこくなるから使えないので、そういう場所はグリス付けた布で拭くといいかもね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:58:05.55 ID:ALWTAf9+.net
ちょうど先日サビ対策に防錆オイルを買って塗布したところ
ネットで調べるとクレの長期防錆スプレーかスーパーラストガード
AZの長期防錆オイル216Hあたりが鉄板みたいだな
EVERSのサイクル用は潤滑剤も入っているらしい

結局ベトつきにくいというAZのものを購入したけど思った以上にサラッとしていたわ
ブレーキまわりのボルト、ナットとかに塗っておいた

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:21:31.63 ID:oBqsHzrt.net
>>742
>>743
お二人とも早速ありがとうごさいます
スーパーライトガードを購入して使ってみます
潤滑剤が入ってないというのはありがたい
梅雨に入ってきたので助かります

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:56:54.18 ID:YJ+jx3VW.net
ハブはこれでオッケ^^
https://stat.ameba.jp/user_images/20171128/17/future-saikuru/05/83/j/o0320024014080077512.jpg


自転車の「ハブ毛」 消えゆく転機となったのは…
2017年11月28日(火)
https://ameblo.jp/future-saikuru/entry-12332083096.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:27:44.14 ID:gvZk7I30.net
>>745
これ、何のためにあるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:33:39.17 ID:YJ+jx3VW.net
ハブを綺麗に保つため
これ付けとくだけで錆びないよマジで

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:35:03.20 ID:gvZk7I30.net
>>747
おー

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:36:15.06 ID:NwjndDMy.net
>>745
モノタロウで確認したらもう赤しか売ってないっぽいね
2015年に黒の購入履歴が残ってたけど今はもう買えないのは悲しいわ
黒の予備がもうほとんどないから赤を今度注文して確保しとくわ
情報ありがとう

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:41:02.81 ID:KcKjHhsc.net
ハブ胴だけ錆びなくても、他の部分が錆びたら結局はみすぼらしい訳で、
売れないのも解る。
アルミ、ステンレス多用で、ハブは鉄しか無いって言う場合には重宝したと思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:44:08.53 ID:YJ+jx3VW.net
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E4%B8%89%E5%84%AA%E5%95%86%E4%BC%9A

まだやってはいるみたいね三優商会

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:47:46.17 ID:YJ+jx3VW.net
>>750
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=190&pid=2907

ハブダイナモ用^^

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:03:17.60 ID:YJ+jx3VW.net
インド、東南アジアあたりで売れそうな気もするんだけどなぁハブ毛、特に三色のがw

これを付けて走るとお経を上げたのと同じ効果が期待できます、とか言って^^^

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:47:57.92 ID:5ojtrRDn.net
革ひもで自作が目立たず実用的かも
今日100均寄ってかえろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:52:12.47 ID:Fe1bWtQG.net
昭和の時代にブリヂストンのお店でオマケだかサービスで貰ったことがある
自転車引いて帰宅後に親が着けてくれて、事故防止とかそういう目印かと思ってた

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:13:23.34 ID:K2HBGDtU.net
100均の曲げれるブラシ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:19:03.09 ID:YhFphPOg.net
>>754
オモリにする何かも買っておくといいかも。
結び目がオモリにはなるけど軽い素材だとハブに釣られて回り過ぎてしまい仕事しないね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:15:11.50 ID:QKEiPKGN.net
>>748
別に余り布をハブに巻くだけでも効果はある

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:37:18.84 ID:u9qywJWi.net
だが布切れだとちょっと味気ない。
ハブ毛ってあの太さと粗密なところが独特の風合いを出してると思う。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:44:04.14 ID:t7DpzXKZ.net
毛が奏でるメロディ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:54:54.71 ID:NwjndDMy.net
布じゃ雨で濡れた後放置すると錆びちゃいそうじゃんw
毎日乗ってればすぐ乾くだろうけどね

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:59:55.82 ID:QKEiPKGN.net
>>761
錆びるほど放置してるママチャリならハブも汚れにくい

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:41:54.27 ID:NSyDA29t.net
やるんかワレ
なめとったらいてまうど
くだらんこと書いてんじゃねぇボケカス

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:43:40.28 ID:uuFyQxGw.net
ハブ毛の抵抗がぁぁぁぁぁー

って違うかあ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:10:20.26 ID:YEfGVgdM.net
ハブの身になれば 柔らかいブラシソフトタッチで無限こちょこちょされてるんだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:25:09.67 ID:hlQgksml.net
ハブられた毛
要はハゲ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:26:20.55 ID:hnaSswra.net
イジメイクナイ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:33:19.95 ID:SLEjC+34.net
モーラー括り付けとくわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:36:18.03 ID:mCeKQv3O.net
近所のダイソー大規模店のくせに革用品あんまなかったわ
スウェード風の細紐しかなかったので週末手芸屋でも行ってみる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:38:44.79 ID:nPkD68qw.net
ガラパゴスガー

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:39:53.96 ID:nb0wEE8H.net
>>761
布に注油しておけば錆びない

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:40:27.50 ID:SfnlHYeq.net
ハブ毛付けっぱなしにしてたらハブが恐ろしく錆びたわ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:49:20.84 ID:kis8kUNU.net
排水口ブラシ+釣りの重りだな
長さが合えば…

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:59:01.28 ID:uBK3Vyo2.net
2週間前くらいにヨドバシ通販で注文した丹下のママチャリ用の内装3段のカートリッジBBが10月出荷予定だったんだけど、いきなり昨日出荷メールきてさっき届いたよ
前にこのスレで教えてもらった通りに右ワンをはずすためのM12ナットも用意したけどはずれるか不安しかないやw

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:15:06.01 ID:TjW39mk+.net
外れるんじゃない、外すんだよ。

あと、力入れてふんぬーーーってやるのは外しにくいぞ。
インパクトドライバーとかの工具でも判るように、瞬間的な力が吉。
ゴムハンやプラハンでコンコンやるのも一つの手。
(自分はなぜか物置に転がってた石頭(せきとう)ハンマー(1kg)使った。工具とかにはあんまり良く無いが、これで回らなかった固着はないw)
なお、逆ネジ注意。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:40:10.84 ID:6bVMe3Ay.net
左ワンとシャフト外れた状態で潤滑油吹いてボルトナットを差し入れ
レンチに体重掛けて踏むとだいたい取れる
半ねじの長めのボルトとナット2個で右ワンを挟むように固定すると右ワンの溝にナットを噛ませやすい

右ワン締めすぎには延長パイプ、固着にはハンマーと潤滑油が有効
チェーンカバーあるから右ワンはあまり固着することはないけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:31:41.32 ID:uBK3Vyo2.net
>>775
>>776
右ワン全く固着してなかった
元のカップアンドコーンの時より少しシャフトが短いから不安だったけどあっさりついたよ
外したワン見たら結構虫食いしてたわ
ついでにチェーンも外してペットボトルに入れて556で洗浄してから組み直して試走10キロしてきたけどカートリッジBBてめちゃいいね
もう一台ママチャリあってそっちは力いれてこぐとたまにガリガリって音がしてたから先月に虫食いしてたシャフトと玉を交換したばっかなんだけど、毎回じゃないんだけどたまにコツンて小さい音がして嫌なのよね
ワンに虫食いが少し有るのかペダルに虫食いあるのか不明なんだけどこっちも丹下のBBに交換してみるわ
このBBの存在を教えてくれた人ありがとうw

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:32:21.90 ID:lRYRxQAA.net
すげー茶色く錆びてるチェーンでも乗れてるのみると自転車って丈夫なのかも
あそこまでメンテ放棄しようとは思わないが

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:44:49.19 ID:eTrnHV2A.net
>>778
短距離だと結構平気だよな。
その状態で距離乗ると、チェーンは削れて伸びるわ、スプロケットも磨耗するわで、そのまま乗るとチェーン外れも頻発し、
シングルスピードチェーンの耐久性を以ってしても太刀打ちできない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:23:02.28 ID:KQprYpkt.net
でも茶色のチェーンで乗ってるやつとは関わらないほうがいいのは間違いない

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:38:48.72 ID:sqm2feJp.net
通勤に使う以上雨の中を普通に走る。フレームを良く観察すると知らずに何かぶつけたものか
原因不明の小さな塗装のハゲがあちこちにあって錆びている。外側なら錆止め塗装ができる。
しかしパイプの内側からの錆びも当然あるだろう。フレームは半永久に持つなんてウソっぱちだ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:49:23.67 ID:2i5oJMnU.net
錆びないフレームなら可能

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:52:08.88 ID:30qKUm+1.net
>>781
泥みたいなものが大量に入ってなければ錆びても腐食までいかない
乾くなら表面の錆びが逆に進行止めてるの
泥みたいのでずっとじめじめだと穴が開くけど
泥まみれじゃないなら50年くらいは余裕で持つ

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200