2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:54:54.71 ID:NwjndDMy.net
布じゃ雨で濡れた後放置すると錆びちゃいそうじゃんw
毎日乗ってればすぐ乾くだろうけどね

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:59:55.82 ID:QKEiPKGN.net
>>761
錆びるほど放置してるママチャリならハブも汚れにくい

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:41:54.27 ID:NSyDA29t.net
やるんかワレ
なめとったらいてまうど
くだらんこと書いてんじゃねぇボケカス

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:43:40.28 ID:uuFyQxGw.net
ハブ毛の抵抗がぁぁぁぁぁー

って違うかあ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:10:20.26 ID:YEfGVgdM.net
ハブの身になれば 柔らかいブラシソフトタッチで無限こちょこちょされてるんだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:25:09.67 ID:hlQgksml.net
ハブられた毛
要はハゲ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:26:20.55 ID:hnaSswra.net
イジメイクナイ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:33:19.95 ID:SLEjC+34.net
モーラー括り付けとくわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:36:18.03 ID:mCeKQv3O.net
近所のダイソー大規模店のくせに革用品あんまなかったわ
スウェード風の細紐しかなかったので週末手芸屋でも行ってみる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:38:44.79 ID:nPkD68qw.net
ガラパゴスガー

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:39:53.96 ID:nb0wEE8H.net
>>761
布に注油しておけば錆びない

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:40:27.50 ID:SfnlHYeq.net
ハブ毛付けっぱなしにしてたらハブが恐ろしく錆びたわ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:49:20.84 ID:kis8kUNU.net
排水口ブラシ+釣りの重りだな
長さが合えば…

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:59:01.28 ID:uBK3Vyo2.net
2週間前くらいにヨドバシ通販で注文した丹下のママチャリ用の内装3段のカートリッジBBが10月出荷予定だったんだけど、いきなり昨日出荷メールきてさっき届いたよ
前にこのスレで教えてもらった通りに右ワンをはずすためのM12ナットも用意したけどはずれるか不安しかないやw

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:15:06.01 ID:TjW39mk+.net
外れるんじゃない、外すんだよ。

あと、力入れてふんぬーーーってやるのは外しにくいぞ。
インパクトドライバーとかの工具でも判るように、瞬間的な力が吉。
ゴムハンやプラハンでコンコンやるのも一つの手。
(自分はなぜか物置に転がってた石頭(せきとう)ハンマー(1kg)使った。工具とかにはあんまり良く無いが、これで回らなかった固着はないw)
なお、逆ネジ注意。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:40:10.84 ID:6bVMe3Ay.net
左ワンとシャフト外れた状態で潤滑油吹いてボルトナットを差し入れ
レンチに体重掛けて踏むとだいたい取れる
半ねじの長めのボルトとナット2個で右ワンを挟むように固定すると右ワンの溝にナットを噛ませやすい

右ワン締めすぎには延長パイプ、固着にはハンマーと潤滑油が有効
チェーンカバーあるから右ワンはあまり固着することはないけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:31:41.32 ID:uBK3Vyo2.net
>>775
>>776
右ワン全く固着してなかった
元のカップアンドコーンの時より少しシャフトが短いから不安だったけどあっさりついたよ
外したワン見たら結構虫食いしてたわ
ついでにチェーンも外してペットボトルに入れて556で洗浄してから組み直して試走10キロしてきたけどカートリッジBBてめちゃいいね
もう一台ママチャリあってそっちは力いれてこぐとたまにガリガリって音がしてたから先月に虫食いしてたシャフトと玉を交換したばっかなんだけど、毎回じゃないんだけどたまにコツンて小さい音がして嫌なのよね
ワンに虫食いが少し有るのかペダルに虫食いあるのか不明なんだけどこっちも丹下のBBに交換してみるわ
このBBの存在を教えてくれた人ありがとうw

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:32:21.90 ID:lRYRxQAA.net
すげー茶色く錆びてるチェーンでも乗れてるのみると自転車って丈夫なのかも
あそこまでメンテ放棄しようとは思わないが

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:44:49.19 ID:eTrnHV2A.net
>>778
短距離だと結構平気だよな。
その状態で距離乗ると、チェーンは削れて伸びるわ、スプロケットも磨耗するわで、そのまま乗るとチェーン外れも頻発し、
シングルスピードチェーンの耐久性を以ってしても太刀打ちできない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:23:02.28 ID:KQprYpkt.net
でも茶色のチェーンで乗ってるやつとは関わらないほうがいいのは間違いない

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:38:48.72 ID:sqm2feJp.net
通勤に使う以上雨の中を普通に走る。フレームを良く観察すると知らずに何かぶつけたものか
原因不明の小さな塗装のハゲがあちこちにあって錆びている。外側なら錆止め塗装ができる。
しかしパイプの内側からの錆びも当然あるだろう。フレームは半永久に持つなんてウソっぱちだ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:49:23.67 ID:2i5oJMnU.net
錆びないフレームなら可能

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:52:08.88 ID:30qKUm+1.net
>>781
泥みたいなものが大量に入ってなければ錆びても腐食までいかない
乾くなら表面の錆びが逆に進行止めてるの
泥みたいのでずっとじめじめだと穴が開くけど
泥まみれじゃないなら50年くらいは余裕で持つ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:10:11.09 ID:V2a/Fl8I.net
シマノの多段用チェーンの安物は一雨で錆びる
チェーンルブ等でベトベトにしとかないと速攻で錆びる
錆びても0.75%伸びるまで注油して使うけどね
製造元のKMCのも錆びやすいのかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:43:19.45 ID:baVoHRT0.net
初めて往復100キロぐらいだけど1日かけて走ってきた
汗かいて体も痛いけど
自転車ってこんなに面白いんだな
夏は伊豆半島一周とかしてみたい

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:46:10.49 ID:M7oDYg89.net
しばらく登ってから下る時の爽快感はまた格別だよね
オートバイ以上の快感

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:34:20.32 ID:8SkBelR0.net
>>785
最高だよな
やっぱ人間走るか走らないかだよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 10:42:24.27 ID:I9v+rlpJ.net
実際に、フレームの内側から錆びて穴が空いてるのを画像で紹介してるサイトがある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:11:35.75 ID:eumHzyu7.net
10年くらい前にトライアスロンだか自転車競技だかで、42才の女性が山の下りカーブを曲がり損ねてガードレールに衝突
ガードレールの向こう側へ飛んで即死
握力不足に起因して、カーブを曲がれるだけの減速ができなかったための事故らしい

皆さんも下りカーブにはお気をつけください

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:46:04.53 ID:SpeGbXb9.net
>>788
きったない車も穴開くが?
お前の自転車も汚いの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:02:21.79 ID:WayI6lGC.net
>>789
自分も似たような事があった
ハンドル持ってた手が道路の突起に乗り上げた衝撃でずるっと
そのまま曲がって土手に突っ込んだ
幸いにも無傷だったけど、崖なら確実に死んでたな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:17:12.05 ID:DqM+4T6F.net
シティ車のブレーキなら握力なくてもいけるけどスポーツ車だと違うのかな
下りで40km超えてくると制御が怪しくなるから怖い

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:28:56.15 ID:6/ihCvAM.net
僕は赤信号で止まろうとブレーキかけたらワイヤーが切れて自分から自転車飛び降りてタッタッタッタタタタタタタタタタタタタ… ってなりながら交差点手前でなんとか止まれた事ありますね
自転車もなんとか手で掴んでたので自爆だけで済みました
ワイヤーがほつれてきてるのは目視出来てたしブレーキ握った感触も頼りなかったのに、いつか直そうそのうち直そうで危ない目に……
スピード出してたらたぶん交差点に侵入してました
以後気をつけています

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:34:07.91 ID:I9v+rlpJ.net
自分の自転車は5年で買い換えるから心配はないが、保管状態千差万別の鉄フレームの
傷み具合を他人が保証できるとは思えない。いい加減なことは言わないほうがいい。

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:22:37.58 ID:yv6WKCSL.net
>>793
俺も前輪のブレーキワイヤーが、突然切れて「あっ!!!」となったことがある
ガチ近所のコンビニに行っただけだったら、ノロノロ運転で帰宅して
スグに交換したけどね
それ以降は、半年に1回、年2回は、絶対に交換をするようにした

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:38:55.10 ID:AivXFR7x.net
ママチャリはブレーキを力でかけるからワイヤー切れるんだよな
ディスクブレーキは激安の機械式でも軽く効くからワイヤーは無事

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:49:01.59 ID:DqM+4T6F.net
ダイソーのワイヤーを長いこと使ってるけど全然切れないな
まあブレーキワイヤーがホイホイ切れたら大変なことになるけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:58:25.07 ID:6/ihCvAM.net
>>795
お互い危ない思いをしましたね
切れる前兆は感じてたのに放置してた自分が悪いんですけど、他人を巻き込まなくて本当良かったです
そうですね、ワイヤーにも賞味期限があると思って僕もマメに交換しようと思います
自転車保険も思ったより安かったのですぐ加入しました

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:25:20.55 ID:yv6WKCSL.net
>>798
>お互い危ない思いをしましたね
別に急ブレーキをかけたわけではなくて、キュッとブレーキレバーを引いたら
「パッ」とワイヤーが切れましたね(笑
「タイコ」の部分が、もげるというか、取れるような感じでした
ブレーキワイヤー全体には、ロードバイク用のオイルを塗布していたので
劣化は無いんでしょうけど、タイコの部分には一番力がかかるので
仕方が無いんでしょうね
コスト的には、そんなに高額なものでも無いので、1年に1回くらいは
前後のワイヤーを全交換してしまった方が精神的に良いと思います

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:16:45.05 ID:/uXoPNsk.net
バキッてでかい音がして前ブレーキがスカスカなったからワイヤー切れたかと思ったらデュアルピボットの短い方の軸が折れてぷらんぷらんしてたことあるわ
キャリパーも定期的に交換した方が良いのかな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:19:29.97 ID:m144olCr.net
まぁ鉛ハンダで止まってるだけだからね、タイコ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:27:58.29 ID:m144olCr.net
デュアルピポットはアルミ製で意外と弱い、磨耗とか強度とか
特にHE用の長手のヤツは取り付けボルトの所から曲がってる事も少なくない

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:30:11.24 ID:m144olCr.net
ピボット

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:22:37.07 ID:Qo2yGKrr.net
ピポット

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:23:05.53 ID:HIsN24fL.net
ビポット

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:32:02.81 ID:L74IzOpm.net
https://i.imgur.com/KmrRTGJ.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:30:13.11 ID:wn+Ax5LD.net
耳の尖った小人か。。。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:56:48.07 ID:+pH7AJoM.net
まぁ、構造上ハードブレーキングは想定外って事でしょう。

デュアルピボットにする事で左右からのシューを押さえつける能力が向上しても
アームの長さが長いので前後方向にレバー比の問題でアームに負荷が掛かってしまう。

鉄板打ち抜きのは曲がるけれど、アルミ鋳物は折れると。

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:46:02.04 ID:xBxS5gEv.net
ママチャリのカートリッジBB交換、1台簡単に成功したから2台目も部品注文してやろうとしたら今度は右ワン固着しててはずれないw
フレームがアルミの方が固着しやすいのかな?
M12ナットを10センチくらいの短いモンキーレンチで回そうとしても無理だから新しい工具買うなら長いモンキーレンチかソケットレンチセットかどんなのがいいかな?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:29:21.04 ID:cMAhMKQq.net
>>809
24mm以上口が開く長さ30cmくらいのモンキーがあると
ヘッドパーツのグリスアップにも使えていいと思う

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:31:14.28 ID:cMAhMKQq.net
>>809
間違えた
24mmじゃなくて32mm以上だ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:57:58.11 ID:zaAFYtCp.net
蹴るならストレートメガネ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:04:54.40 ID:ezgJqmsQ.net
ワンは固着してて当たり前だからね
個人的に固着してなかったことがない
556吹いて一週間置いといて叩けってこのスレかな?
20年くらい前に教わってそれで外したわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:41:19.50 ID:q3YCWCqV.net
シマノの左側カップがプラスチックのカートリッジBBを外す時に
力を入れたらカップが粉砕したのがトラウマだわ
確かに締めが甘いと緩んでクレームになるのだろうけど
緩み止め防止剤とかオーバートルクで締め込んでいるんじゃないかと思うのが多いな
BBがいかれたら買い替えてくれとでも言わんばかりだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:15:48.79 ID:xBxS5gEv.net
>>810
>>812
とりあえずプライムデーの買い物ついでに30センチのモンキーレンチを注文したけど、だめなら24ミリのメガネレンチを買って試してみるわ
届くまで自転車を横に倒して中からもラスペネ吹いたけど、前に固着したハンドルポストは結局はずれなくてフォークごと交換したのよねw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:37:12.40 ID:dkbQ9LmX.net
アマゾンで購入して使用してから返品したら凶器見つからない?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:42:31.44 ID:cMAhMKQq.net
>>815
もし短い取手の工具でカートリッジBB取り付けたなら
そのモンキーでBBの右側増し締めしといたほうが良いよ

BB取付は50N・m位でそこそこ体重かける必要あるから

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:08:09.34 ID:lISpZ32T.net
>>814
プラカップは固着しないし、破壊して取り外してもフレームにダメージ与えないのであれはあれでいいものなのだよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:04:30.38 ID:V6dA+t3o.net
カートリッジBB自体が壊れて交換する迄は外さない設計思想なのだろうから
外す迄、位置固定用のスペーサーとしての役割を全うしてくれたなら、何も不満は無い。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:40:55.77 ID:kzc11UUw.net
>>819
ママチャリの右ワンなんかも、外れたら大問題になるから
適切なトルク値があるんだろうけど、鬼トルク状態で装着されているんだろうね

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:47:21.78 ID:kzc11UUw.net
>>815
ガチで破壊するつもりで、使うのならモンキーではなくて
メガネレンチをパイプで延長をして「グイッ」と回すしかないだろうね

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:52:38.80 ID:kqir3OZj.net
外装7段のBS車、丹下のカートリッジBBに変えたら坂道で進みやすくなったような気がする
カートリッジBBは横方向の力に弱いようだけど転倒で壊れやすいとかあるかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:12:46.04 ID:tQYKsPjA.net
ハブダイナモ車だけにあるハブダイナモと右フォークの間に入れるやたら凸凹したワッシャー
何回も緩め締めしてる間に表と裏がわからないくらい平たくなっちゃったんだけど、新しくしたほうがいいのかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:15:33.89 ID:LRPTrkDC.net
>>823
内歯ワッシャーとか歯付き座金、菊座金とか言われている奴?

であれば、歯の部分で金属部品の塗膜などをはがすことで、ランプなどを点灯させるための通電性を持たせるもの
なので、ダイナモのアースがフレームに接触していてライトが暗くなければ問題無し

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:21:39.88 ID:s20aEz2m.net
>>824
あーアレ車体アースの為の通電パーツなのか
じゃあ入ってりゃいいんだな、thx.

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:02:02.93 ID:jYQb4h+6.net
振動で頷かない為だと思ってたw

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:36:55.26 ID:+vNK7TQR.net
2線式のハブダイナモには菊座金は必要無いので付いていない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:49:19.85 ID:ywKzGCiE.net
錆びると通電悪くなってライトが暗くなったり不点灯になるから
ライトステーの菊座金が接触する部分にグリスを薄っすら塗っとくと予防になる
不点灯になったら菊座金の歯を何個かラジオペンチで少し曲げれば良い
入手出来るなら菊座金買った方が良いけどね

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:25:09.12 ID:KkaMvwpo.net
今のダイナモライトって昔に比べて抵抗少なくなって負担軽くなった?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:05:51.07 ID:vx0E7c3W.net
LEDって時点で消費電力が豆電球に比べて大きく小さくなったので軽くなってるよ。
昔のダイナモでもLED球に交換するだけで軽くなる。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:51:33.73 ID:NhsP8vBq.net
買ったときはハブダイナモだったけど
今はあとづけしたブロックダイナでLED光らせてる
ハブダイナモで発電した電気がどこに行ってるのか不明w

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:28:53.16 ID:cN7uY/Uf.net
ハブダイナモって整備性最悪だからなるべく選びたくないわ
壊れたら普通のハブのホイールに交換する

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:59:17.74 ID:NhsP8vBq.net
ワイも普通のホイールに換えたいけど
今のがアラヤのスチールリムだからなんとなく大事にしてる
アマゾンにあるスチールリムはなんとなくコレより劣る気がする
(邪魔なハブダイナモが無くなると言う最大のメリットはあるが)

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:21:57.86 ID:o5R72r2O.net
この前自転車が壊れてマークローザを買ったと書き込みした者です
その後教えてもらって防錆材も購入して使用しています

質問なのですが、シートポストが低過ぎたので引き上げたんですがグリスアップしてくれてました
よく錆び防止や固着防止でシートチューブ内をグリスアップという話は聞きますが、ベタベタしてなくてモリブデングリスのような黒銀色っぽいグリスでした

出来ない事は無難にと思うので自分ではやりませんが、シートポストの固着防止くらいは自分でやりたいのですが、どういうグリスを選べばいいでしょうか?
それともグリスはふかないで防錆スプレーを吹き付けとけばいいのでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:33:10.95 ID:+vNK7TQR.net
>>833
ステンレススポークと中野のハブで組み直せ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:44:56.56 ID:NhsP8vBq.net
手組みとかレベルが高すぎるよ(´;ω;`)

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:46:04.46 ID:uZU+LuR+.net
俺のは買って1ヶ月くらいで中野のノーマルハブに組み直してしまった
新車についていたのが旧式の負荷の大きいハブダイナモだったからやってよかった

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:01:50.50 ID:p2ExI20e.net
手組代行してくれるネットショップってないの?
だいぶ前だけど見た覚えがある

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:05:19.64 ID:CYOHv1AC.net
>>829
常時点灯のHILMOは出力を落として発電抵抗が1/2まで減ってるらしい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:06:38.52 ID:uZU+LuR+.net
>>838
スポーク代と送料と工賃考えたら新品のホイールが買えるぞ
スキルがないやつは大人しくそのまま使うことだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:33:51.49 ID:wmpAO45E.net
>>834
ベタつきが気になるなら防錆スプレーでもいいけど持ちはグリス
普通のウレアグリスが耐水性高く安価で気軽に使えるので良いかと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:32:56.09 ID:owsHMPVm.net
0.1mm単位の精度を求めるのは無理だがママチャリの前輪であれば
振れ取り台なくてもいけると思う

スポークが等長なのでねじ一山残した状態からスポークレンチで一本ごとに
一定回転で徐々に締め込んでいけばそう大きな振れは出ないかと
フォークに取り付けたらリムの左右にインシュロック付けて微調整すればいい

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:49:09.39 ID:o5R72r2O.net
>>841
どうもありがとうございます
ウレアグリスを購入して使用したいと思います
本当助かりました

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:59:08.02 ID:Qnq2WpzU.net
>>841
いい新品のホイール教えてくれ!
アサヒサイクルの買ったことあるけどクオリティ低かった

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:15:22.19 ID:uZU+LuR+.net
ブリヂストンの27インチステンレスリムはERD=620mm
中野のハブはOLD93mm, PCD=35mm
結局スポーク長は14Gの302mm のものを取り寄せて元のホイールと同じく3クロスで組んだ
たぶんママチャリのステンレスリムはどれも同じようなものでしょ

振れ取り台がなくてもフォークにタイラップとか目印をつければ結構精度も出せるよ
まあ不器用な人間はドツボにハマると思うけどね
サイクルベースあさひは振れ取りも有料でやるらしいし頼むのもありかもな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:50:13.47 ID:LcyjIr3I.net
>>844
アサヒだめかい?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 02:22:44.94 ID:r3rdE9Aj.net
>>844
純粋に走行性能上げたいならロード用やMTB用の完組ホイールをスペーサーで調整して取り付ければいいと思うが、
あくまでママチャリ用パーツの枠内で考えるのであれば手組かと思う

アラヤの27インチか26インチのステンレスリムに、星のスターブライトスポーク、前後中野のハブで手組するとか

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 03:27:24.07 ID:pPrjOQLq.net
調べたら普通にアマゾンでブリヂストンのママチャリ用ステンレスホイールが売ってるじゃないか
27インチが3700円+送料550円
ブリヂストンの完成者のステンレスリムは昔はアラヤでハブは中野のだったよ
これ以上のママチャリホイールなんてないでしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 04:23:14.63 ID:LcyjIr3I.net
手組みならアラヤのポリッシュアルミ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:29:15.11 ID:616AEye8.net
固着してた右ワン、30センチのモンキーレンチで踏みこんだらはずれたよ
あとはつけるだけ、と思ったらカートリッジBBがなかなか真っ直ぐ入らなくててこずったよ
BBの左が後2ミリ締め込めなかったけどカバーはずしたらペダルはついたからとりあえず妥協したw

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:56:28.14 ID:n9QV9eCy.net
アラヤの一般車用リムがメーカーサイトから消えてるが生産中止なのかな
自転車屋が補修部品として確保したものを譲ってもらうか、オクやメルカリで探すしかなくなるな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:09:30.17 ID:PtQprnmz.net
ずいぶん前に終了とか言う話なかったか?
それのレスだかで 市原悦子「アラヤだ」 とかあったのなんか覚えてるんだが

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:58:44.47 ID:n9QV9eCy.net
>>852
国内工場は4年前に閉鎖(この時点でステンレスリム終了)、インドネシア工場は去年売却しているみたいだが
2-3ヶ月前まであったLP60とかASB90が消えてる

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:00:56.12 ID:eaitC72l.net
アラヤの自転車でさえ2021年モデルからは1車種以外WEINMANNかSHINNING RIMSのリムが採用されている
おそらく2021年ディアゴナールのTX-733が最後の自前リムモデルなんだろう

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:41:30.58 ID:LcyjIr3I.net
アラヤリムあるところにはあるがランドナー専門店だからな
ママチャリに使うとか気が引ける

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:31:35.32 ID:BWtzuvHs.net
作ってみたおハブ毛
https://i.imgur.com/CjnAry9.jpg
https://i.imgur.com/YLPsu6I.jpg

材料は女児向けの伸びきった髪留め
錘はソーセージに付いてたヤツw
取りあえず前だけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:08:48.92 ID:my5rUrdz.net
時間の有り余った老人

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:12:59.10 ID:TXS4fq9g.net
>>856
そのへんにあるねこじゃらしを結ぶ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:53:57.20 ID:bok0cnLw.net
売れ残りっぽい百均のぐねぐねミラーを見つけたんで取り付けたら結構便利だね
いいものなのに取り扱いがなくなったのが残念

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:25:55.64 ID:53p8M/i7.net
ホームセンターにまだハブクリーナーは売ってます。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:27:16.10 ID:BWtzuvHs.net
>>859
あれ割れるんよ、ガラス製の平面鏡だから
こかすと結構な頻度で割れる
プラスチック製の凸面鏡にしてくれれば良いのにね

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:59:52.27 ID:bok0cnLw.net
>>861
なるほどそんな弱点があったのね

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 01:55:58.93 ID:cFKcRmcb.net
ぐねぐねミラーってこういう奴か?
https://100yen-zukan.com/products/detail/3979

これ、振動しっぱなしで鏡像がぶれて後ろの確認がほとんど出来ない欠陥商品って印象しかないんだが

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 06:23:45.17 ID:87uaoMZ2.net
>>863
俺もその商品ではないが似たようなのを付けてるが、確かに走行中は常時揺れてて見辛い。
ただ、振り向いての目視が基本でミラーはあくまでも補助なんでなんとなく後が居るかどうかが分かれば十分。
特に夜間はヘッドライトの光が見えさえすれば居るかどうか分かるんで十分用をなしてるよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:17:24.11 ID:iVuiJ3e9.net
一度股ずれになってからママチャリサドルから離れ、ケツが痛くならないスポーツサドル風
を使っていたんだけど中のゲルがへたったのかオレのケツがへたったのかケツが痛むようになった。
そこで股ずれにならないよう先端側が細いママチャリサドルに交換してみた。
2本の巨大なコイルスプリングの効果は絶大で快適そのもの。初回の昨日は30qくらいだったが
来週は90qくらい走る予定。今から楽しみだ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:48:05.98 ID:P2Tr8wcr.net
100均バックミラーに望むこと
・兎に角、ガラスは止めて欲しい。割れたら後が大変
 プラスチック系にアルミ蒸着の凸面鏡仕様にして欲しい
・ステーの長さは2/3もあれば充分

売価が倍になっても構わないから
100均のスレにも書いておこうっと

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:24.01 ID:OwaX0X/3.net
チャリのバックミラーって使えるものが普及して付ける人が多かったら自分も付けたいな
現状だと珍しい方だから気が引けるし買う機会もないからずっとそれっきりだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:12:38.21 ID:vUHOEUha.net
たしか単車のミラーが余ってたなと思い見つけたが自転車に付けるにはどうなんだってくらい重いな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:43:32.16 ID:NHrKUIhh.net
僕も右側だけミラー欲しいですね
小さく軽く、湾曲していて広く見渡せるやつが理想です

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:52:06.68 ID:AObF4pOy.net
カモメハンドルのママチャリにはブリの黒いミラーつけてるけど便利だよ
ゆっくり走ってて後ろから学生のクロスとかが追い越したそうにしてるのにすぐ気付くのがいいよ
2年くらい使っててまだ自転車を倒したことないから割れるのかはわかんないけど、買った時は1350円だったのが今はアマで2100円になってて高すぎるなw
ミラーてハンドルの形で合う合わないあるから難しいよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:22:21.74 ID:1BiU2zPn.net
バイクも乗るからミラーはあって当たり前なんだよな。
バッチリ見えるように設置するとハンドルからはみ出るから、はみ出ないように
設置して右手の脇の下から後ろを確認するように設定してる。

http://2ch-dc.net/v8/src/1624785699651.jpg

ロードも同じミラーを同様に設置してる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:30:07.31 ID:4XMhxUIg.net
バックミラーは車道を走る時に、車の動きや位置を確認するのが主な目的。
交通量のある車道を走らないなら、多くのママチャリがそうであるように、ミラーが必要とは思わないだろう。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:02:09.14 ID:BbiDY8nV.net
そのエンドバーちゃんと前傾姿勢用?として運用できてるのか

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:42:13.52 ID:1BiU2zPn.net
ほんの少しの前傾だけど、ポジションチェンジ用としては使えてるよ。
ブレーキも変速もできないので河川敷道路などの安全な場所で気分転換に
握る程度だね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:37:50.53 ID:gWLyJa7n.net
アップハンドル基本は楽なんだけど持ち方のバリーションがなくてなんとかならないかと思ってんだよね
ちょと余ってるパーツで真似てみるかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:28:19.29 ID:8rcVq0Wa.net
>>871
これって左のレバーは前も2枚か3枚にしてるの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:46:31.20 ID:gPVmwSEy.net
>>876
フロントは元々40丁のシングルだった。
病気持ちで超非力なもんで、22-32-42のMTBクランクに替えてる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:48:43.07 ID:qTNIOxCy.net
スポークが折れまくるのは体重激増が原因かな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:52:05.74 ID:dQoaY2de.net
最近のママチャリはスポークが細いとか

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:17:31.15 ID:DZlkyNJj.net
スポークなんて13でいいのに14ばっかり

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:21:28.88 ID:qi80sV+S.net
>>878
体重ももちろん関係あるけど、その前に最初の一本が折れた原因だよね。
極端な粗悪品や朽ちかけでなければスポーク張力が低過ぎたかもね。
次々折れるのは最初の一本が折れた時点で他のスポークにもダメージ行っていて、そのせいで耐えきれず連発だろうね。
いったんスポーク組み直しかまるごと交換かな。
博打でスポーク全数の張力アップもいいかも。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:54:22.37 ID:/ZzMcMwd.net
>>878
体重だけの問題ではないと俺は思うよ
全く違う話だけど
ココ最近だと、電動アシストの自転車なんかも数年乗るとスポークが
折れまくるという話が自転車屋さんのブログなんかで頻繁に見られるよね
電動アシストのパワーにスポークの強度が負けているから
ある日突然「ポキッ」と折れるんじゃないかと俺は妄想している

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:03:54.35 ID:suEMFJSz.net
電動アシストは車重自体が重いのとスタート時のトルクが人力より極端に大きい
あとタイヤの空気圧を上げすぎるとタイヤのクッション性が落ちて
ダメージがハブやスポークに直接行くのも問題

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:49:30.00 ID:lyxW0UPf.net
電アシおばちゃんが信号ダッシュから全開加速で追い抜こうとするけど、
それを超える加速を見せると諦めるね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:46:35.90 ID:A2umrmNh.net
>>877
左に少し傾いてるから普通にサイドスタンドつけてるっぽいけどリアカゴに重めの荷物おくと倒れそうで少し怖いねw
左に倒れる分にはミラーも平気なんかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:18:18.50 ID:rNVSn1Uu.net
来月から西武多摩川線 (武蔵境駅 - 是政駅) で自転車を持込可能へ向けた実証実験開始
・車体を折りたたむ必要なし ・輪行袋不要 ・追加料金なし
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1409798831101730828
(deleted an unsolicited ad)

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:50:46.15 ID:KlMgKQpj.net
シングル車のチェーンの伸び率が1%超えたので少しいいチェーンに交換したら、抵抗が減って静音性も上がって、安物の自転様だけど高級な漕ぎ心地に変わった、
シングルは、品質を決定する要素の中でチェーンの締める割合が高いようだね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:29:37.06 ID:TH8KQ2OI.net
>>887
ママチャリのチェーンは、アマゾンで1000円くらいの安物の
チェーンでも良いから2年くらいのスパンで
サクッと新品に交換をしてしまった方がよいと俺も思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:03:47.86 ID:94vTVnNe.net
イズミのチェーンを初めて使ったときは、最初に付いてたKMCと比べて滑らかさとか漕ぎ心地の良さの違いに驚いた。最初はなんで違うのか詳しく知らなかったんだけど、後から調べて見るとチェーンの構造がまるで違うそうだ。
ママチャリに最初からついてるのは、ブッシュレスチェーンという奴で、イズミとか国産の奴はローラーチェーンという奴らしい。
チェーンの関節の部分にブッシュという部品が入ってると動きが滑らかになるし、その分摩耗も減って寿命が何倍にも伸びるんだと。だけどコスト高を嫌ってママチャリの安物チェーンはほとんどブッシュレスらしい。
イズミのチェーンなんて安いのなら1000円ちょいで買えるのに性能上がって寿命も何倍も伸びるなら値段の差なんか問題にならないほどのコスパだと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:56:35.51 ID:5O3LeiRI.net
>>889
イズミのチェーンがいいのか
今度アマで注文して試してみるわw

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:40:38.50 ID:wvpoACsn.net
ちょっと注油しとくだけでもいいのにね
何もやってないだろうって車両たくさん見る
フルカバーじゃなければ簡単にできるのに

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:06:41.16 ID:dS53KuNE.net
ES410TGが値上がりしているなぁ。
野口商会で扱うようになったからか、
格好良い新パッケージになったからか。
白緑箱で良いから安く売って欲しいわ。
CN-NX10の未使用の在庫があるけれど、ES410TGも買っておこうかなぁ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:53:27.32 ID:/eajVigD.net
>>890
IZUMI-Vがいいぞ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:01:26.73 ID:KdrsTbj1.net
12年前に6万強で買ったミヤタのティーンズデラックスとか言うベルトモデルから乗り換えたいんだけど、
アルベルト(ロイヤルではない方)とロングティーンデラックスではどちらが良いと思う?
用途的には片道1.5kmくらいの通勤(自宅-駅間)と休日の散策・買い物(半径6km圏)。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:13:17.48 ID:qSDtjYmQ.net
>>891
今やダイソーにも売ってるからな〜

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:13:46.68 ID:ka/VKBh/.net
>>894
基本的に見た目が気に入ったほうでいいと思うよ。
他になんか挙げるとギア比の面で問題出なさそうなほうとか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:50:34.38 ID:Va1FMC9X.net
僕はマークローザ買いましたけど他に欲しかった候補はアルベルトでしたね
試乗もしましたがら乗り心地の良さが最高でした
マークローザの外装7段も乗り心地最高ですけどギア比が全体的に近いんでしょうか?
1段1段なめらかでギアチェンジしたという感覚が薄いまま7段に……
ママチャリとしてのんびり乗るには丁度良いのかもしれないなと思いつつもあと1段〜2段重のが欲しいです

アルベルトは逆に割り切れるというか
本当良かったですよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 01:27:57.30 ID:d1dt7Q3p.net
ギアを使うなら、ロングティーンよりアルベルト(5段)の方がマシではある
3段だとどうしてもギャップが大きい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:36:45.84 ID:V2jThWS9.net
894です。ありがとうございます。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:00:33.61 ID:fti+x8UI.net
天気が良かったんで、15年目のアルベルトの部品を替えてみた。
・被膜がボロボロになった前後のブレーキワイヤー
・サビサビになったサイドスタンド
・フロントのブレーキシュー
・鳴らなくなったベル
トータルで4000円くらいだったかな。
去年は前後のタイヤとサドル、ハンドルグリップを交換したから、あと10年は持つな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:55:25.81 ID:Zs+RLSS9.net
>>889
普通のママチャリに装備されてるのがローラーチェーンでは?
ブッシュレスチェーンの方が一般的ではないと思うけど。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:14:26.60 ID:Y3p6OGRd.net
お前が思ったということに、何か意味があるのかな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:03:04.05 ID:2ZrWJVII.net
>>900
俺のはアルベルト15年目にBBの換装と後輪リムのスポーク張替えと内装ギアのグリスアップ、ローラーブレーキの交換もした
屋外保管で距離乗っていると駆動系もぼちぼちダメージが蓄積してるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:28:50.70 ID:fti+x8UI.net
>>903
900でした。
ローラーブレーキの分解は流石に怖いので、点検も兼ねて近所の自転車屋に持って行こうかな。
一発二錠のリコールでお世話になった個人経営の小さいお店ですが、去年パンクして前後のタイヤ交換をお願いした時は、チャリンコごと家まで送って貰ったりしたw

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:31:57.29 ID:EsnhWLbj.net
6-7万の予算だと、電動アシストが射程圏内に入っていて悩まないか?

俺なんか今日もホムセン2軒ハシゴして悩みまくってたぞ?

丸石のビュースポルティーポの後輪がカセット式なの発見して30分位必死に物欲と戦って帰ってきた。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:13:28.03 ID:2ZrWJVII.net
>>904
信頼できる自転車屋さんがあるのはいいね
自分は持ち込んだ自転車屋さんで修理を断られ買い替えを勧められたので
自分で自転車整備をするきっかけになりました

ローラーブレーキは錆が目立ったから替えたけど結果的にブレーキの効きが甘くなったので後悔した
昔と違って最近はあえて後輪をロックさせないようにしているようでリアだけでは止まらなくなってしまった
ローラーブレーキ専用グリスを自転車屋さんで必要に応じて補修してもらう方がいいと思う

アルベルトの良いところはフレームさえ無事ならば必要な補修バーツを入手できるところだと思う
今のものは前カゴとかリムをアルミの軽量のものにしたりして重量を15kg以下にしていて
もっとよいママチャリは市場にないので大事に乗ってます

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:31:31.75 ID:Z2XCwVLZ.net
ローラーブレーキはアームの動きが正常、ボルト穴が正常であればグリス継ぎ足しで大丈夫だね。
なんとなく嫌な予感がする時は交換でもいいけど。
内装ギアは右側の大きなリテーナーがイカれると最悪ハブまるごと交換になり面倒だから数年ごとに点検給脂してやりたいね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:39:27.87 ID:INY39N8K.net
>>901

https://twitter.com/chainizumi/status/1295279894041989120
(deleted an unsolicited ad)

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:45:01.92 ID:INY39N8K.net
初めて聞いて調べた自分ですら、検索かけると「ママチャリの厚歯はブッシュレスチェーンである」という情報が大量かつ簡単に出てくるんだが。
まともな教育受けてないのならお気の毒さま。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:46:34.36 ID:ggrVUT4b.net
>>906
>結果的にブレーキの効きが甘くなったので後悔した
何が原因なのかな?
ブレーキワイヤーの微調整でなんとかならないのかね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:50:22.84 ID:fti+x8UI.net
>>906
904です。
転勤族なので、アルベルトを買ったお店から遠く離れた地で一発二錠リコールの知らせを聞き、近所の自転車屋に持ち込んだのですが、自転車に貼られた購入店のステッカーを見て、「あ、○○さんのところで買ったんだね。大切に乗ってるね」と言われ、嬉しくなりました。
車やバイクいじりが好きなので、簡単なパーツ交換は自分で出来ますが、難しい整備はこれからも信頼のできるお店にお願いしようと思います。
今のアルベルトはアルミのリムとカゴなんですね。
今日はステンレスリムとステンレスカゴをビカビカに磨いて(・∀・)ニヤニヤしていました。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:09:53.99 ID:lLPQCrwa.net
>>901
ざまあみろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:20:04.70 ID:n3hGEJkF.net
>>910
ローラーブレーキは基本的に効きが甘い
決してロックしないようにわざと効きが甘く作ってあるようだ
多分、前のはメンテしてなくてグリース切れで効きが良くなってた

知り合いの中古屋で、引き取りの使い込んだチャリばかり弄ってるオッチャンは、ローラーブレーキはスゴく効くと思い込んでる
ガチンコにロックかかるぐらい効くと
いやいや違うからって、グリースが切れてるだけだからってw

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:48:05.45 ID:Y3p6OGRd.net
>>901
(俺が思ったら、黒いものも白くなるんだよ! 俺の思う力舐めんな)

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:42:12.55 ID:sngNgsBz.net
逆にローラーブレーキはグリスを入れ過ぎると所定の制動力を発揮しない。
とか有る気がする、
ローラーブレーキグリスの補給量って結構少なくて良い筈だから、
最初に入り過ぎていたりしてな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:52:54.89 ID:2ZrWJVII.net
ローラーブレーキを15年ノーメンテで乗っていたからかもしれないけど
グリス切れに近かったか後輪がロックするくらい効くんだんよね

今までも新車に乗り換えてきたけどどもう少し初めから効いていた気がするのだが
結局新車のローラーブレーキの中を開けてグリスを少し減らしたら多少ましになった(?)
どこを減らせば効果的なのか未だによくわからない

>>911
今のアルベルトも学生がタフにぶつけてもいいように重くて、丈夫なステンレス製ですね
買い物の足程度にしか使わないので軽量なものに自分で替えてしまいました
特に前カゴは重量が1kg 以上あるので軽いものに換えるとハンドル操作が軽くなりおすすめです

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:23:51.60 ID:JsIRBP0O.net
グリスを減らしすぎるとブレーキシューとローラーが摩耗を始めてブレーキ自体がだめになるので注意だ
ブレーキング時にキーキー音鳴りするようだとアウト

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:01:10.27 ID:jjFsbXJW.net
>>914
シングルチェーンの厚歯はローラー
ディレイラーついた多段のは薄歯はブッシュレス
しかし最近はシングルチェーンでも薄歯使う場合もある
と検索するとでるが
>>901の言う普通のママチャリや一般的の定義がわからんことにはな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:34:42.25 ID:Nr5Q/BMY.net
高いの乗ってれば、ローラーチェーンが普通でしょ、となる
安物とか外装しか知らないカスは,ブッシュレスが普通と言う
和泉のバカ社員は、ママチャリを見たことがなくて伝聞で書いてる

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 03:01:23.97 ID:WIh9jC5r.net
第三者を説得出来る根拠は一つも挙げられないのに、「俺が思ったことは全部正しい」と言い募るだけ。
主観的な駄文を書いて5chでゴロついてる馬鹿な素人が、定評ある専門会社のイズミチェーン公式より、俺は上だと言い張るんだと。
一言で言えばキチガイだな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 04:06:37.13 ID:pAYl+mYt.net
という言い張り

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 09:26:37.56 ID:3PxCeQGt.net
ご自慢の超高級ママチャリに付いてたチェーンが、実はブッシュレスという安物のコストカット品だと、このたび初めて知って悲しみに打ちひしがれているのかい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:16:51.44 ID:eNufw8rn.net
モノタロウの安物で満足です自分は

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:24:31.46 ID:3CF8MFd/.net
>>922
それだな
ご愁傷様としか言えん

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:59:10.97 ID:GCgZuuEQ.net
ローラーチェーンもブッシュレスチェーンも性能に違いはない、みたいな方向で暴れるんならまだしも普通の荒らしという気がするけど、
ママチャリはローラーチェーンだという、議論の余地のない大嘘を出発点に荒らそうとする所に、強烈な僻み根性が生み出した狂気を感じてしまう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:45:30.34 ID:UEUHicK+.net
ブッシュレス乗りが必死すぎて泣ける

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:02:30.04 ID:CqcLHorK.net
もう何年も前から、高額車両のチェーンはKMC Z410RBが基本になっていたと思うが、
表面上錆びないので、無給油でリンク内部で錆びて固着と言う事例が、
電動アシスト自転車で散見されている。

多分ブッシュレスしか使った事無いと思うけれど、
ブッシュの有無よりタール状に劣化したオイルがリンク内部に溜まっている方が問題だと思うがな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:20:33.63 ID:/UmwZJRL.net
というか、ブッシュレスチェーンも種類としてはローラーチェーンだよね…
区別するんなら ブッシュレス / ブッシュド じゃないの?
と思ったらブッシュドチェーンは逆にブッシュしかないって構造のチェーンなんだな、奥が深かったw
https://tsubaki.eu/products/automotive/timing-chain-system/chains/

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:28:08.32 ID:wKgbSxSH.net
高級チェーン云々より、軽量なママチャリ買った方が効きそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:07:39.34 ID:EM30j5y/.net
前カゴチェーンカバースタンド付けた状態で15kg以下の27インチ自転車あったら買う

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:12:04.51 ID:GCgZuuEQ.net
高級自転車と騙されてブッシュレスにドヤ顔で乗ってる奴は、食べログで評判のカレー屋に長時間並んだあと、結局ボンカレーが出されてもさすがですわ〜と言いながら食ってるようなもん。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:13:54.69 ID:CqcLHorK.net
>>930
丸石 プルエイム

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:25:09.44 ID:O4onC6E8.net
こまけぇこたぁいいんだよ!の精神が大事
床の間に飾るようなもんでもないし
レースの機材であったりもしない
安モンでも壊れかけててもいいじゃない
壊れたとこから直しながら走ればいいじゃない
アナタの人生を乗せて毎日走るのがママチャリだと思うよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:41:00.14 ID:EM30j5y/.net
>>932
なにこれめっちゃいいじゃん
買うわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:04:24.87 ID:Y60nX7EK.net
ロングティーンデラックスベルト26型(2020モデル、lg63sb)の前後ドロヨケの品番や値段わかる方いますか…

賃貸の駐輪場に停めてたら大家一家が倒しまくって新車なのに傷だらけ
引っ越して落ち着いてから見るとまた悲しくなってきた
フレームもがっつり傷つけられたけどコンパウンドで磨いたら目立たなくなるのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:37:10.86 ID:HyPKcg7X.net
>>935
そこまでわかっていたら、ブリヂストンのデジタルカタログで調べられるのでは

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:46:05.59 ID:WoYyxe+e.net
>>935
2020年のロングティーンは一発二錠のやつだったと思うので、もしまだリコールで自転車屋さんに行ってないのならそのついでにフェンダーも注文出来るか聞いてみるといいと思います

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:27:21.51 ID:WIh9jC5r.net
ママチャリが倒れて傷ついたからとかで、いちいち神経質に部品交換なんかする意味あるのか。どうせ傷つくんだから気にせず使い潰せばいいのに。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:31:01.96 ID:NxMPxmKh.net
ブッシュレスって自転車の当たり前のチェーンで何を嘆く必要がある
ローラーチェーンなんて見たこと無いよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:33:12.46 ID:hWdO0Knw.net
>>938
そうそうたかが使い捨てのママチャリ
倒しまくるのが正解

リンリーン

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:37:35.10 ID:NxMPxmKh.net
自転車のチェーンごときにブッシュはいらないから全てがブッシュレスになってるだけ
ローラーはどっちもあるに決まってるだろw

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:51:38.80 ID:Y60nX7EK.net
>>936-937
ありがとうございます
デジタルカタログでパーツも調べられるんですね、うまく見つけられず…
聞いて「やっぱり注文しません」は気が引けるなと思っていましたが、お店で聞くのがよさそうですね

一発ニ錠は購入時からリコール対策済のものがついていました
お気遣いありがとうございます

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:46:41.13 ID:3m5Z8RZ5.net
>>935
傷が付いただけで泥除け交換とかSDGs精神に反する行為w
傷が少ない自転車の方が盗まれやすいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:41:09.88 ID:RK5m8pOo.net
BS印が入った27インチステンレスフェンダー、リアのみ4000円くらいだったよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:23:43.93 ID:WoYyxe+e.net
>>944
フェンダーそんなにするんですね

>>942
イエローハットみたいな所で売ってるタッチアップペンとかが良いんじゃないでしょうか
全く同じ色は無いでしょうけど似たカラー似た艶感のペンを買って傷消しすれば、そこそこ目立たなくなって気分的にスッキリすると思います
値段も安いですしね

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:47:26.13 ID:ccwbN/L6.net
傷・汚れが気になるなら走行中は外しておけば

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:48:23.13 ID:3m5Z8RZ5.net
>>945
> イエローハットみたいな所で売ってるタッチアップペンとかが良いんじゃないでしょうか
> 全く同じ色は無いでしょうけど似たカラー似た艶感のペンを買って傷消しすれば、そこそこ目立たなくなって気分的にスッキリすると思います
> 値段も安いですしね

ステンレスの鏡面仕上げに見えるんだけど…
ttps://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001246637.jpg
ttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/joy_lg63sb_5
ttp://salesfurniture.top/index.php?main_page=product_info&products_id=19646

交換となると前後で8000円+工賃で1万超えるかもね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:11:50.82 ID:4kgeEWtM.net
>>944-945
ありがとうございます
工賃考えると結構しそうですね
大家に弁償させりゃよかった

フレームの傷は仰る通りタッチペンとコンパウンドでやってみようかなと

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:17:25.24 ID:R508N4aS.net
敷島や浅みとかの汎用品は使えないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:18:45.45 ID:revkJkTb.net
>>947
2020年ブリジストンのカタログ見てみましたけど確かに… 鏡面かどうかは判らなかったですが全色ステンレスの無塗装っぽい感じですね…
塗装剥げというよりは凹み傷のたぐいなのかもしれませんね
https://i.imgur.com/R4UBIL4.jpg

>>942
トンチンカンなレスをしてしまって申し訳ないです

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:05:21.83 ID:pT9K3/vJ.net
傷はその車両の歴史だと思えば良いんジャマイカ。
塗装はげた所は錆防止で適当な色を塗っとくけど。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:11:17.48 ID:BrmaASfu.net
基本傷はそのままだな。
10年使って傷だらけだけど、使い込んだ今となっては傷がついてるほうがママチャリに相応しい味わいがあって好きなくらい。
定期的に洗車してるから使い込んだ感じはあるけど汚らしくはないし、機能に関わるパーツは早めに交換して動きは新品より調子いいくらい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:17:47.20 ID:jTKpkJ1V.net
キズなんか無ければそれに越したことはないだろ
交換出来る財力あるならやればいい、見ても乗っても気分が違う

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:44:02.63 ID:rCzgFN70.net
たかがママチャリ!

オレめっちゃ雑やからチャリンコおきばで当ててガシャーン倒ししちゃうことあるが
傷は勲章勲章と唱えて放置してるは

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:01:28.91 ID:8laAYeXi.net
手を入れる行為は総じて楽しいもんだからね
傷いった部品を交換するも良し、磨いて塗料探してタッチアップとかも良し
いろんな楽しみ方があるだろうな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:44:03.97 ID:u4M21pF2.net
時々思うんだが「たかがママチャリ」とか言うような奴がなんでこのスレに居るのかなと
ここって異常なママチャリ愛を持った奴らが集うスレだと思ってたが違うのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:49:25.87 ID:nzFWK3+Q.net
自転車で走ることが好きなのであって、コケて付いた傷が気になって部品交換というのはママチャリが好きなのではなく、単なる愚かな物欲だから。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:54:21.28 ID:7iVnAiOS.net
昔は駅の駐輪場とかで問答無用に倒されて傷だらけになったけど
今はラック式になったから駐輪場での傷の心配は減ったな
自分もできればきれいな状態で乗り続けたい派の人間だから気持ちはよく分かる

泥除けを交換するならポリカーボネート製のものをお勧めする
丈夫だけど曲げや、衝撃に対する柔軟性もあるのでぶつけられても折れたり凹まない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:57:06.67 ID:wkk08fws.net
金属のは叩いて直せるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:05:27.60 ID:rkwjOG9G.net
YAMAHAのPASに付いていたGFRP製っぽいドロヨケが
凹まず剥げず耐候性も良好だったが、汎用性が有るようには見えなかった。

ルッククロス車に付いていたOGKのプラスチック製のは、
表面が白く劣化する感じで、ピカール金属磨きで磨いて表面の劣化した層を削り落としたら奇麗にはなったが、
めっちゃ手間暇掛かった。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:21:40.16 ID:CGKc6RZu.net
>>957
楽しみ方には色々あるから
乗る:トレーニングの道具として、距離標高最高速度などを求めて楽しむ
保守:いいコンディションを維持、グリスアップ、分解点検して楽しむ
鑑賞:いいメーカーのいい車体、高性能パーツに拘ったりして楽しむ
生活:買い物や二人乗りして生活の足として楽しむ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:34:41.67 ID:nzFWK3+Q.net
自転車は乗るためのものに決まってるだろ。
馬鹿じゃないの。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:53:56.19 ID:CGKc6RZu.net
馬鹿で結構

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:48.59 ID:46slSJJe.net
キモくて結構

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:11:22.39 ID:nfZDPRKw.net
アパート住まいで屋根なし駐輪場しか付属しない物件の為、サビまくるのでクロスバイクが買えない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:24:42.65 ID:PBEyAQPY.net
クロスバイクと同居すればいいじゃない

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:30:25.05 ID:rkwjOG9G.net
ノーメンテナンスって訳にはいかないが、
チェーンは防錆チェーンが、ボスフリーの一部には亜鉛メッキらしいスプロケットもある。
錆びやすいボルト類は、強度が求められる物でなければステンレスボルトに交換するなり、
最初にグリス塗るなり六角穴ボルトの穴をコーキングで埋めるなり、
亜鉛塗装をするなり、錆びる前ならやりようはある。

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 12:48:45.74 ID:ztYsvWv5.net
職場の駐輪場が野晒しなんだが、ステンレス製のフレームのやつ買っておけば多少は長持ちするかな?
おすすめあれば教えてください

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:07:35.61 ID:u+96L8Tj.net
>>968
ステンレスのフレームだとこのへん?
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/stainless_max/stainless_max_belt.html
部品のほうもアルミやステンレスてんこ盛りで長持ちしそうだね。しかし高い!
フレーム朽ちるまではだいぶ時間かかるし、鉄フレームで部品はいいやつにすれば少しは安いのあるかな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:31:24.36 ID:ztYsvWv5.net
>>969
ありがとう
仰る通り高いね
アルミのものから選ぶことにします

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:36:03.42 ID:nfZDPRKw.net
>>966
そもそも、次は電チャリの予定なので、クロスバイク勢がとっとと電チャリに替えてくれないと次に進めないのですよ。
盗難やらイタズラを加味すると。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 13:47:26.26 ID:zDi6sgr9.net
自転車を抱いて寝るほどの変態はさすがに見ないな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:31:14.13 ID:5svrkUn4.net
>>955
> 手を入れる行為は総じて楽しいもんだからね

家の女どもは何もしない
俺が空気入れて、洗車して、タイヤ交換して、シュー交換して、ハブやBBのOHして、チェーンの伸び率確認して
グリップ交換して、ピアノタッチレバー交換して、唐沢サーボ調整して、ローラーブレーキにグリスUPして、ボコボコのカゴ交換して , etc..
何も楽しくない
何が「総じて」だよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 14:42:19.66 ID:DOs3mX02.net
>>973
そりゃ自分のでもないのを複数台細かく面倒見てりゃ嫌にもなるだろうな
そういうんじゃなく自分専用の自転車だけ手をかけるのが楽しいんだろ
他人の気持ち考える余裕がないんだろうが

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:03:02.63 ID:rkwjOG9G.net
自分が乗らない、扱いが悪くて不調になった自転車を、
やって当然と無報酬で奉仕させられて、お礼も無く感謝もされず、部品代も小遣いから供出させられるなら、
それは不満も出るだろう。

我が家の、鋼の包丁使っているのに、使って直ぐに後始末しない癖に、自分では研ぎもしないカーチャンみたいな感じだな。
ちょー解るぜ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 15:52:27.35 ID:5svrkUn4.net
自分のはチェーン錆び錆びだけど0.75以内で注油してりゃ良いって感じ
洗車すらしない 不具合が出るまで何もしない
妻の電アシが5年目で「新品電池高っ!」って言ってたんで、ジャンクバッテリー買って
ニコイチでバッテリーセルの組み換えさせられそうだ orz

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:02:51.16 ID:1PJOkmSq.net
>>973
俺も家族4人のママチャリの整備をすべてやってる。
俺が自転車好きなのを知ってるからか、当然全部俺がやるものだと思ってるっぽい。
今日は息子のチャリ(9年目で推定走行距離5000km)のチェーンを交換し、その際に
BBのガタもあったのでBB調整をした。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:34:31.94 ID:zimSO6jZ.net
整備? なによわからないわよっ
そんな汚くなるようなことは男がやるものでしょ?
あてくしの自転車を触らせてあげてるんだから感謝ぐらいしなさいよホントに
ほら何してるの早くしなさいよっ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:15:33.39 ID:PBmUs8VQ.net
>>973
他人の家庭内の不和が原因の話など知らんだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:19:57.79 ID:9VMaEVsq.net
生々しい家庭と妻への愚痴は既婚男性板でどうぞ
俺もそうしてるw

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:57:53.08 ID:9VMaEVsq.net
あ、次スレ立てられなかったわ
現行スレ入れたテンプレだけ置いておくから立てられそうな人よろしくー


一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620468004/

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:05:13.06 ID:5svrkUn4.net

【ママチャリ】軽快車総合スレ105【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625389480/l50

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:08:06.47 ID:9VMaEVsq.net
>>982
スレ立ておっつ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 18:55:23.44 ID:NUZcW2fQ.net
ウソくせー話ばっかだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:11:04.87 ID:jXshSE1x.net
>>982
おつおつ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:02:18.11 ID:GhOzJ0Du.net
シティサイコゥ、マザーチャリンコでやるサイクリングは気楽でいいな
スポーツバイクは防犯を過度に気にしなくてはならないのがツラい

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:15:51.15 ID:2LgB8wYQ.net
前後カゴ付きでお弁当持って飲み物もタップリ積んでオヤツも積んで出掛けよう^^

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:20:10.00 ID:0banB69U.net
テントと寝袋も

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:35:37.58 ID:+5BMHibn.net
パン一切れとナイフとランプも

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:27:38.08 ID:c6oRa7S8.net
レジャーシートも忘れずに。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:11:09.77 ID:0rPLrasJ.net
ナイフ、職質、アウト

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:00:54.39 ID:JXZLDW/f.net
うめ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:01:07.69 ID:JXZLDW/f.net
うめ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:01:24.27 ID:JXZLDW/f.net
うめ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:07:49.56 ID:e3PTOs+d.net
水着と浮き袋も

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:35:36.61 ID:TAwbl8Y+.net
蒼樹うめ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:39:51.55 ID:FnwHywu/.net
うめだ花月

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:46:00.87 ID:YAz6cKc0.net
梅垣義明

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 01:04:38.45 ID:YAz6cKc0.net
ウ・メス・ウ・ファン・トレス

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 01:08:20.22 ID:cIcYf+tw.net
ロープと踏み台・・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200