2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ104【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:00:04.45 ID:MDAnuGqp.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612491819/

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:17:24.11 ID:iVuiJ3e9.net
一度股ずれになってからママチャリサドルから離れ、ケツが痛くならないスポーツサドル風
を使っていたんだけど中のゲルがへたったのかオレのケツがへたったのかケツが痛むようになった。
そこで股ずれにならないよう先端側が細いママチャリサドルに交換してみた。
2本の巨大なコイルスプリングの効果は絶大で快適そのもの。初回の昨日は30qくらいだったが
来週は90qくらい走る予定。今から楽しみだ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:48:05.98 ID:P2Tr8wcr.net
100均バックミラーに望むこと
・兎に角、ガラスは止めて欲しい。割れたら後が大変
 プラスチック系にアルミ蒸着の凸面鏡仕様にして欲しい
・ステーの長さは2/3もあれば充分

売価が倍になっても構わないから
100均のスレにも書いておこうっと

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:24.01 ID:OwaX0X/3.net
チャリのバックミラーって使えるものが普及して付ける人が多かったら自分も付けたいな
現状だと珍しい方だから気が引けるし買う機会もないからずっとそれっきりだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:12:38.21 ID:vUHOEUha.net
たしか単車のミラーが余ってたなと思い見つけたが自転車に付けるにはどうなんだってくらい重いな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 16:43:32.16 ID:NHrKUIhh.net
僕も右側だけミラー欲しいですね
小さく軽く、湾曲していて広く見渡せるやつが理想です

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 17:52:06.68 ID:AObF4pOy.net
カモメハンドルのママチャリにはブリの黒いミラーつけてるけど便利だよ
ゆっくり走ってて後ろから学生のクロスとかが追い越したそうにしてるのにすぐ気付くのがいいよ
2年くらい使っててまだ自転車を倒したことないから割れるのかはわかんないけど、買った時は1350円だったのが今はアマで2100円になってて高すぎるなw
ミラーてハンドルの形で合う合わないあるから難しいよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:22:21.74 ID:1BiU2zPn.net
バイクも乗るからミラーはあって当たり前なんだよな。
バッチリ見えるように設置するとハンドルからはみ出るから、はみ出ないように
設置して右手の脇の下から後ろを確認するように設定してる。

http://2ch-dc.net/v8/src/1624785699651.jpg

ロードも同じミラーを同様に設置してる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:30:07.31 ID:4XMhxUIg.net
バックミラーは車道を走る時に、車の動きや位置を確認するのが主な目的。
交通量のある車道を走らないなら、多くのママチャリがそうであるように、ミラーが必要とは思わないだろう。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 19:02:09.14 ID:BbiDY8nV.net
そのエンドバーちゃんと前傾姿勢用?として運用できてるのか

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:42:13.52 ID:1BiU2zPn.net
ほんの少しの前傾だけど、ポジションチェンジ用としては使えてるよ。
ブレーキも変速もできないので河川敷道路などの安全な場所で気分転換に
握る程度だね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:37:50.53 ID:gWLyJa7n.net
アップハンドル基本は楽なんだけど持ち方のバリーションがなくてなんとかならないかと思ってんだよね
ちょと余ってるパーツで真似てみるかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 00:28:19.29 ID:8rcVq0Wa.net
>>871
これって左のレバーは前も2枚か3枚にしてるの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:46:31.20 ID:gPVmwSEy.net
>>876
フロントは元々40丁のシングルだった。
病気持ちで超非力なもんで、22-32-42のMTBクランクに替えてる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:48:43.07 ID:qTNIOxCy.net
スポークが折れまくるのは体重激増が原因かな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:52:05.74 ID:dQoaY2de.net
最近のママチャリはスポークが細いとか

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:17:31.15 ID:DZlkyNJj.net
スポークなんて13でいいのに14ばっかり

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:21:28.88 ID:qi80sV+S.net
>>878
体重ももちろん関係あるけど、その前に最初の一本が折れた原因だよね。
極端な粗悪品や朽ちかけでなければスポーク張力が低過ぎたかもね。
次々折れるのは最初の一本が折れた時点で他のスポークにもダメージ行っていて、そのせいで耐えきれず連発だろうね。
いったんスポーク組み直しかまるごと交換かな。
博打でスポーク全数の張力アップもいいかも。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 15:54:22.37 ID:/ZzMcMwd.net
>>878
体重だけの問題ではないと俺は思うよ
全く違う話だけど
ココ最近だと、電動アシストの自転車なんかも数年乗るとスポークが
折れまくるという話が自転車屋さんのブログなんかで頻繁に見られるよね
電動アシストのパワーにスポークの強度が負けているから
ある日突然「ポキッ」と折れるんじゃないかと俺は妄想している

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:03:54.35 ID:suEMFJSz.net
電動アシストは車重自体が重いのとスタート時のトルクが人力より極端に大きい
あとタイヤの空気圧を上げすぎるとタイヤのクッション性が落ちて
ダメージがハブやスポークに直接行くのも問題

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 16:49:30.00 ID:lyxW0UPf.net
電アシおばちゃんが信号ダッシュから全開加速で追い抜こうとするけど、
それを超える加速を見せると諦めるね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:46:35.90 ID:A2umrmNh.net
>>877
左に少し傾いてるから普通にサイドスタンドつけてるっぽいけどリアカゴに重めの荷物おくと倒れそうで少し怖いねw
左に倒れる分にはミラーも平気なんかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:18:18.50 ID:rNVSn1Uu.net
来月から西武多摩川線 (武蔵境駅 - 是政駅) で自転車を持込可能へ向けた実証実験開始
・車体を折りたたむ必要なし ・輪行袋不要 ・追加料金なし
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1409798831101730828
(deleted an unsolicited ad)

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 10:50:46.15 ID:KlMgKQpj.net
シングル車のチェーンの伸び率が1%超えたので少しいいチェーンに交換したら、抵抗が減って静音性も上がって、安物の自転様だけど高級な漕ぎ心地に変わった、
シングルは、品質を決定する要素の中でチェーンの締める割合が高いようだね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:29:37.06 ID:TH8KQ2OI.net
>>887
ママチャリのチェーンは、アマゾンで1000円くらいの安物の
チェーンでも良いから2年くらいのスパンで
サクッと新品に交換をしてしまった方がよいと俺も思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:03:47.86 ID:94vTVnNe.net
イズミのチェーンを初めて使ったときは、最初に付いてたKMCと比べて滑らかさとか漕ぎ心地の良さの違いに驚いた。最初はなんで違うのか詳しく知らなかったんだけど、後から調べて見るとチェーンの構造がまるで違うそうだ。
ママチャリに最初からついてるのは、ブッシュレスチェーンという奴で、イズミとか国産の奴はローラーチェーンという奴らしい。
チェーンの関節の部分にブッシュという部品が入ってると動きが滑らかになるし、その分摩耗も減って寿命が何倍にも伸びるんだと。だけどコスト高を嫌ってママチャリの安物チェーンはほとんどブッシュレスらしい。
イズミのチェーンなんて安いのなら1000円ちょいで買えるのに性能上がって寿命も何倍も伸びるなら値段の差なんか問題にならないほどのコスパだと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:56:35.51 ID:5O3LeiRI.net
>>889
イズミのチェーンがいいのか
今度アマで注文して試してみるわw

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:40:38.50 ID:wvpoACsn.net
ちょっと注油しとくだけでもいいのにね
何もやってないだろうって車両たくさん見る
フルカバーじゃなければ簡単にできるのに

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:06:41.16 ID:dS53KuNE.net
ES410TGが値上がりしているなぁ。
野口商会で扱うようになったからか、
格好良い新パッケージになったからか。
白緑箱で良いから安く売って欲しいわ。
CN-NX10の未使用の在庫があるけれど、ES410TGも買っておこうかなぁ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:53:27.32 ID:/eajVigD.net
>>890
IZUMI-Vがいいぞ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:01:26.73 ID:KdrsTbj1.net
12年前に6万強で買ったミヤタのティーンズデラックスとか言うベルトモデルから乗り換えたいんだけど、
アルベルト(ロイヤルではない方)とロングティーンデラックスではどちらが良いと思う?
用途的には片道1.5kmくらいの通勤(自宅-駅間)と休日の散策・買い物(半径6km圏)。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:13:17.48 ID:qSDtjYmQ.net
>>891
今やダイソーにも売ってるからな〜

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:13:46.68 ID:ka/VKBh/.net
>>894
基本的に見た目が気に入ったほうでいいと思うよ。
他になんか挙げるとギア比の面で問題出なさそうなほうとか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:50:34.38 ID:Va1FMC9X.net
僕はマークローザ買いましたけど他に欲しかった候補はアルベルトでしたね
試乗もしましたがら乗り心地の良さが最高でした
マークローザの外装7段も乗り心地最高ですけどギア比が全体的に近いんでしょうか?
1段1段なめらかでギアチェンジしたという感覚が薄いまま7段に……
ママチャリとしてのんびり乗るには丁度良いのかもしれないなと思いつつもあと1段〜2段重のが欲しいです

アルベルトは逆に割り切れるというか
本当良かったですよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 01:27:57.30 ID:d1dt7Q3p.net
ギアを使うなら、ロングティーンよりアルベルト(5段)の方がマシではある
3段だとどうしてもギャップが大きい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:36:45.84 ID:V2jThWS9.net
894です。ありがとうございます。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:00:33.61 ID:fti+x8UI.net
天気が良かったんで、15年目のアルベルトの部品を替えてみた。
・被膜がボロボロになった前後のブレーキワイヤー
・サビサビになったサイドスタンド
・フロントのブレーキシュー
・鳴らなくなったベル
トータルで4000円くらいだったかな。
去年は前後のタイヤとサドル、ハンドルグリップを交換したから、あと10年は持つな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:55:25.81 ID:Zs+RLSS9.net
>>889
普通のママチャリに装備されてるのがローラーチェーンでは?
ブッシュレスチェーンの方が一般的ではないと思うけど。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:14:26.60 ID:Y3p6OGRd.net
お前が思ったということに、何か意味があるのかな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:03:04.05 ID:2ZrWJVII.net
>>900
俺のはアルベルト15年目にBBの換装と後輪リムのスポーク張替えと内装ギアのグリスアップ、ローラーブレーキの交換もした
屋外保管で距離乗っていると駆動系もぼちぼちダメージが蓄積してるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:28:50.70 ID:fti+x8UI.net
>>903
900でした。
ローラーブレーキの分解は流石に怖いので、点検も兼ねて近所の自転車屋に持って行こうかな。
一発二錠のリコールでお世話になった個人経営の小さいお店ですが、去年パンクして前後のタイヤ交換をお願いした時は、チャリンコごと家まで送って貰ったりしたw

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:31:57.29 ID:EsnhWLbj.net
6-7万の予算だと、電動アシストが射程圏内に入っていて悩まないか?

俺なんか今日もホムセン2軒ハシゴして悩みまくってたぞ?

丸石のビュースポルティーポの後輪がカセット式なの発見して30分位必死に物欲と戦って帰ってきた。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:13:28.03 ID:2ZrWJVII.net
>>904
信頼できる自転車屋さんがあるのはいいね
自分は持ち込んだ自転車屋さんで修理を断られ買い替えを勧められたので
自分で自転車整備をするきっかけになりました

ローラーブレーキは錆が目立ったから替えたけど結果的にブレーキの効きが甘くなったので後悔した
昔と違って最近はあえて後輪をロックさせないようにしているようでリアだけでは止まらなくなってしまった
ローラーブレーキ専用グリスを自転車屋さんで必要に応じて補修してもらう方がいいと思う

アルベルトの良いところはフレームさえ無事ならば必要な補修バーツを入手できるところだと思う
今のものは前カゴとかリムをアルミの軽量のものにしたりして重量を15kg以下にしていて
もっとよいママチャリは市場にないので大事に乗ってます

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:31:31.75 ID:Z2XCwVLZ.net
ローラーブレーキはアームの動きが正常、ボルト穴が正常であればグリス継ぎ足しで大丈夫だね。
なんとなく嫌な予感がする時は交換でもいいけど。
内装ギアは右側の大きなリテーナーがイカれると最悪ハブまるごと交換になり面倒だから数年ごとに点検給脂してやりたいね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:39:27.87 ID:INY39N8K.net
>>901

https://twitter.com/chainizumi/status/1295279894041989120
(deleted an unsolicited ad)

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:45:01.92 ID:INY39N8K.net
初めて聞いて調べた自分ですら、検索かけると「ママチャリの厚歯はブッシュレスチェーンである」という情報が大量かつ簡単に出てくるんだが。
まともな教育受けてないのならお気の毒さま。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:46:34.36 ID:ggrVUT4b.net
>>906
>結果的にブレーキの効きが甘くなったので後悔した
何が原因なのかな?
ブレーキワイヤーの微調整でなんとかならないのかね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:50:22.84 ID:fti+x8UI.net
>>906
904です。
転勤族なので、アルベルトを買ったお店から遠く離れた地で一発二錠リコールの知らせを聞き、近所の自転車屋に持ち込んだのですが、自転車に貼られた購入店のステッカーを見て、「あ、○○さんのところで買ったんだね。大切に乗ってるね」と言われ、嬉しくなりました。
車やバイクいじりが好きなので、簡単なパーツ交換は自分で出来ますが、難しい整備はこれからも信頼のできるお店にお願いしようと思います。
今のアルベルトはアルミのリムとカゴなんですね。
今日はステンレスリムとステンレスカゴをビカビカに磨いて(・∀・)ニヤニヤしていました。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:09:53.99 ID:lLPQCrwa.net
>>901
ざまあみろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:20:04.70 ID:n3hGEJkF.net
>>910
ローラーブレーキは基本的に効きが甘い
決してロックしないようにわざと効きが甘く作ってあるようだ
多分、前のはメンテしてなくてグリース切れで効きが良くなってた

知り合いの中古屋で、引き取りの使い込んだチャリばかり弄ってるオッチャンは、ローラーブレーキはスゴく効くと思い込んでる
ガチンコにロックかかるぐらい効くと
いやいや違うからって、グリースが切れてるだけだからってw

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:48:05.45 ID:Y3p6OGRd.net
>>901
(俺が思ったら、黒いものも白くなるんだよ! 俺の思う力舐めんな)

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:42:12.55 ID:sngNgsBz.net
逆にローラーブレーキはグリスを入れ過ぎると所定の制動力を発揮しない。
とか有る気がする、
ローラーブレーキグリスの補給量って結構少なくて良い筈だから、
最初に入り過ぎていたりしてな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:52:54.89 ID:2ZrWJVII.net
ローラーブレーキを15年ノーメンテで乗っていたからかもしれないけど
グリス切れに近かったか後輪がロックするくらい効くんだんよね

今までも新車に乗り換えてきたけどどもう少し初めから効いていた気がするのだが
結局新車のローラーブレーキの中を開けてグリスを少し減らしたら多少ましになった(?)
どこを減らせば効果的なのか未だによくわからない

>>911
今のアルベルトも学生がタフにぶつけてもいいように重くて、丈夫なステンレス製ですね
買い物の足程度にしか使わないので軽量なものに自分で替えてしまいました
特に前カゴは重量が1kg 以上あるので軽いものに換えるとハンドル操作が軽くなりおすすめです

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:23:51.60 ID:JsIRBP0O.net
グリスを減らしすぎるとブレーキシューとローラーが摩耗を始めてブレーキ自体がだめになるので注意だ
ブレーキング時にキーキー音鳴りするようだとアウト

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:01:10.27 ID:jjFsbXJW.net
>>914
シングルチェーンの厚歯はローラー
ディレイラーついた多段のは薄歯はブッシュレス
しかし最近はシングルチェーンでも薄歯使う場合もある
と検索するとでるが
>>901の言う普通のママチャリや一般的の定義がわからんことにはな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:34:42.25 ID:Nr5Q/BMY.net
高いの乗ってれば、ローラーチェーンが普通でしょ、となる
安物とか外装しか知らないカスは,ブッシュレスが普通と言う
和泉のバカ社員は、ママチャリを見たことがなくて伝聞で書いてる

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 03:01:23.97 ID:WIh9jC5r.net
第三者を説得出来る根拠は一つも挙げられないのに、「俺が思ったことは全部正しい」と言い募るだけ。
主観的な駄文を書いて5chでゴロついてる馬鹿な素人が、定評ある専門会社のイズミチェーン公式より、俺は上だと言い張るんだと。
一言で言えばキチガイだな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 04:06:37.13 ID:pAYl+mYt.net
という言い張り

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 09:26:37.56 ID:3PxCeQGt.net
ご自慢の超高級ママチャリに付いてたチェーンが、実はブッシュレスという安物のコストカット品だと、このたび初めて知って悲しみに打ちひしがれているのかい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:16:51.44 ID:eNufw8rn.net
モノタロウの安物で満足です自分は

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:24:31.46 ID:3CF8MFd/.net
>>922
それだな
ご愁傷様としか言えん

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:59:10.97 ID:GCgZuuEQ.net
ローラーチェーンもブッシュレスチェーンも性能に違いはない、みたいな方向で暴れるんならまだしも普通の荒らしという気がするけど、
ママチャリはローラーチェーンだという、議論の余地のない大嘘を出発点に荒らそうとする所に、強烈な僻み根性が生み出した狂気を感じてしまう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:45:30.34 ID:UEUHicK+.net
ブッシュレス乗りが必死すぎて泣ける

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:02:30.04 ID:CqcLHorK.net
もう何年も前から、高額車両のチェーンはKMC Z410RBが基本になっていたと思うが、
表面上錆びないので、無給油でリンク内部で錆びて固着と言う事例が、
電動アシスト自転車で散見されている。

多分ブッシュレスしか使った事無いと思うけれど、
ブッシュの有無よりタール状に劣化したオイルがリンク内部に溜まっている方が問題だと思うがな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:20:33.63 ID:/UmwZJRL.net
というか、ブッシュレスチェーンも種類としてはローラーチェーンだよね…
区別するんなら ブッシュレス / ブッシュド じゃないの?
と思ったらブッシュドチェーンは逆にブッシュしかないって構造のチェーンなんだな、奥が深かったw
https://tsubaki.eu/products/automotive/timing-chain-system/chains/

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:28:08.32 ID:wKgbSxSH.net
高級チェーン云々より、軽量なママチャリ買った方が効きそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:07:39.34 ID:EM30j5y/.net
前カゴチェーンカバースタンド付けた状態で15kg以下の27インチ自転車あったら買う

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:12:04.51 ID:GCgZuuEQ.net
高級自転車と騙されてブッシュレスにドヤ顔で乗ってる奴は、食べログで評判のカレー屋に長時間並んだあと、結局ボンカレーが出されてもさすがですわ〜と言いながら食ってるようなもん。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:13:54.69 ID:CqcLHorK.net
>>930
丸石 プルエイム

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:25:09.44 ID:O4onC6E8.net
こまけぇこたぁいいんだよ!の精神が大事
床の間に飾るようなもんでもないし
レースの機材であったりもしない
安モンでも壊れかけててもいいじゃない
壊れたとこから直しながら走ればいいじゃない
アナタの人生を乗せて毎日走るのがママチャリだと思うよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:41:00.14 ID:EM30j5y/.net
>>932
なにこれめっちゃいいじゃん
買うわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:04:24.87 ID:Y60nX7EK.net
ロングティーンデラックスベルト26型(2020モデル、lg63sb)の前後ドロヨケの品番や値段わかる方いますか…

賃貸の駐輪場に停めてたら大家一家が倒しまくって新車なのに傷だらけ
引っ越して落ち着いてから見るとまた悲しくなってきた
フレームもがっつり傷つけられたけどコンパウンドで磨いたら目立たなくなるのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:37:10.86 ID:HyPKcg7X.net
>>935
そこまでわかっていたら、ブリヂストンのデジタルカタログで調べられるのでは

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:46:05.59 ID:WoYyxe+e.net
>>935
2020年のロングティーンは一発二錠のやつだったと思うので、もしまだリコールで自転車屋さんに行ってないのならそのついでにフェンダーも注文出来るか聞いてみるといいと思います

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:27:21.51 ID:WIh9jC5r.net
ママチャリが倒れて傷ついたからとかで、いちいち神経質に部品交換なんかする意味あるのか。どうせ傷つくんだから気にせず使い潰せばいいのに。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:31:01.96 ID:NxMPxmKh.net
ブッシュレスって自転車の当たり前のチェーンで何を嘆く必要がある
ローラーチェーンなんて見たこと無いよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:33:12.46 ID:hWdO0Knw.net
>>938
そうそうたかが使い捨てのママチャリ
倒しまくるのが正解

リンリーン

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:37:35.10 ID:NxMPxmKh.net
自転車のチェーンごときにブッシュはいらないから全てがブッシュレスになってるだけ
ローラーはどっちもあるに決まってるだろw

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:51:38.80 ID:Y60nX7EK.net
>>936-937
ありがとうございます
デジタルカタログでパーツも調べられるんですね、うまく見つけられず…
聞いて「やっぱり注文しません」は気が引けるなと思っていましたが、お店で聞くのがよさそうですね

一発ニ錠は購入時からリコール対策済のものがついていました
お気遣いありがとうございます

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:46:41.13 ID:3m5Z8RZ5.net
>>935
傷が付いただけで泥除け交換とかSDGs精神に反する行為w
傷が少ない自転車の方が盗まれやすいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:41:09.88 ID:RK5m8pOo.net
BS印が入った27インチステンレスフェンダー、リアのみ4000円くらいだったよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:23:43.93 ID:WoYyxe+e.net
>>944
フェンダーそんなにするんですね

>>942
イエローハットみたいな所で売ってるタッチアップペンとかが良いんじゃないでしょうか
全く同じ色は無いでしょうけど似たカラー似た艶感のペンを買って傷消しすれば、そこそこ目立たなくなって気分的にスッキリすると思います
値段も安いですしね

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:47:26.13 ID:ccwbN/L6.net
傷・汚れが気になるなら走行中は外しておけば

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 23:48:23.13 ID:3m5Z8RZ5.net
>>945
> イエローハットみたいな所で売ってるタッチアップペンとかが良いんじゃないでしょうか
> 全く同じ色は無いでしょうけど似たカラー似た艶感のペンを買って傷消しすれば、そこそこ目立たなくなって気分的にスッキリすると思います
> 値段も安いですしね

ステンレスの鏡面仕上げに見えるんだけど…
ttps://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001246637.jpg
ttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/joy_lg63sb_5
ttp://salesfurniture.top/index.php?main_page=product_info&products_id=19646

交換となると前後で8000円+工賃で1万超えるかもね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:11:50.82 ID:4kgeEWtM.net
>>944-945
ありがとうございます
工賃考えると結構しそうですね
大家に弁償させりゃよかった

フレームの傷は仰る通りタッチペンとコンパウンドでやってみようかなと

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:17:25.24 ID:R508N4aS.net
敷島や浅みとかの汎用品は使えないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:18:45.45 ID:revkJkTb.net
>>947
2020年ブリジストンのカタログ見てみましたけど確かに… 鏡面かどうかは判らなかったですが全色ステンレスの無塗装っぽい感じですね…
塗装剥げというよりは凹み傷のたぐいなのかもしれませんね
https://i.imgur.com/R4UBIL4.jpg

>>942
トンチンカンなレスをしてしまって申し訳ないです

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:05:21.83 ID:pT9K3/vJ.net
傷はその車両の歴史だと思えば良いんジャマイカ。
塗装はげた所は錆防止で適当な色を塗っとくけど。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:11:17.48 ID:BrmaASfu.net
基本傷はそのままだな。
10年使って傷だらけだけど、使い込んだ今となっては傷がついてるほうがママチャリに相応しい味わいがあって好きなくらい。
定期的に洗車してるから使い込んだ感じはあるけど汚らしくはないし、機能に関わるパーツは早めに交換して動きは新品より調子いいくらい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:17:47.20 ID:jTKpkJ1V.net
キズなんか無ければそれに越したことはないだろ
交換出来る財力あるならやればいい、見ても乗っても気分が違う

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:44:02.63 ID:rCzgFN70.net
たかがママチャリ!

オレめっちゃ雑やからチャリンコおきばで当ててガシャーン倒ししちゃうことあるが
傷は勲章勲章と唱えて放置してるは

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:01:28.91 ID:8laAYeXi.net
手を入れる行為は総じて楽しいもんだからね
傷いった部品を交換するも良し、磨いて塗料探してタッチアップとかも良し
いろんな楽しみ方があるだろうな

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:44:03.97 ID:u4M21pF2.net
時々思うんだが「たかがママチャリ」とか言うような奴がなんでこのスレに居るのかなと
ここって異常なママチャリ愛を持った奴らが集うスレだと思ってたが違うのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:49:25.87 ID:nzFWK3+Q.net
自転車で走ることが好きなのであって、コケて付いた傷が気になって部品交換というのはママチャリが好きなのではなく、単なる愚かな物欲だから。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:54:21.28 ID:7iVnAiOS.net
昔は駅の駐輪場とかで問答無用に倒されて傷だらけになったけど
今はラック式になったから駐輪場での傷の心配は減ったな
自分もできればきれいな状態で乗り続けたい派の人間だから気持ちはよく分かる

泥除けを交換するならポリカーボネート製のものをお勧めする
丈夫だけど曲げや、衝撃に対する柔軟性もあるのでぶつけられても折れたり凹まない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:57:06.67 ID:wkk08fws.net
金属のは叩いて直せるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:05:27.60 ID:rkwjOG9G.net
YAMAHAのPASに付いていたGFRP製っぽいドロヨケが
凹まず剥げず耐候性も良好だったが、汎用性が有るようには見えなかった。

ルッククロス車に付いていたOGKのプラスチック製のは、
表面が白く劣化する感じで、ピカール金属磨きで磨いて表面の劣化した層を削り落としたら奇麗にはなったが、
めっちゃ手間暇掛かった。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:21:40.16 ID:CGKc6RZu.net
>>957
楽しみ方には色々あるから
乗る:トレーニングの道具として、距離標高最高速度などを求めて楽しむ
保守:いいコンディションを維持、グリスアップ、分解点検して楽しむ
鑑賞:いいメーカーのいい車体、高性能パーツに拘ったりして楽しむ
生活:買い物や二人乗りして生活の足として楽しむ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:34:41.67 ID:nzFWK3+Q.net
自転車は乗るためのものに決まってるだろ。
馬鹿じゃないの。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:53:56.19 ID:CGKc6RZu.net
馬鹿で結構

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 10:56:48.59 ID:46slSJJe.net
キモくて結構

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:11:22.39 ID:nfZDPRKw.net
アパート住まいで屋根なし駐輪場しか付属しない物件の為、サビまくるのでクロスバイクが買えない。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200