2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 133台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:03:12.06 ID:KvsaPrHS.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 132台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616065051/

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:57:32.45 ID:7Hd6eJ3k.net
大径化したいと思ってるやつ探して交換交渉すればいんじゃね
結構居ると思うぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:03:09.31 ID:1kYoq6ZO.net
k3plusじゃなくて16インチ化したk3なのか

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:13:00.31 ID:FvQv4wML.net
plusだとディスクブレーキ化が余計だしK3で16インチならそれでいいんじゃね

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:47:26.19 ID:Cq4bZgCr.net
あ、俺それ欲しいなw

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 14:58:50.39 ID:Srnh0r1F.net
あのフォークで16インチ履けるんか
ギヤ比もヤバそう

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:09:10.36 ID:l4uPNybf.net
まあ失敗したと思ったから売りに出してるんだろうからね

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:22:52.81 ID:e6F8Qyro.net
>>351
やっちまったな
半額で出品待ってまーすw

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:25:23.14 ID:POT63vjW.net
4700ティアグラハブで組んだ406ホイール、掃除のついでに5000kmでリアハブを開けてみたんだけど、ドライブ側のグリスが少し黒くなったくらいで全くグリップアップ不要だった。林道走って水溜りに突っ込んだり何度もドロドロに汚れたのに。
前にdahon compを使ってたときはすぐグリス汚れたり流れたり。精度も低くて玉あたり調整も面倒だった。
シマノのリアハブはティアグラグレードでもシールもしっかりしてるし、玉あたりも一発で決まるからいいわー。

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 15:25:29.36 ID:zE/yj/xB.net
割り切ったと言うか色々無理の効かなそうなフレームだよなK3

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:32:30.50 ID:o9rWOw2F.net
K3欲しいけど欲望のままカスタムすると
Muが買えるくらい投資しそうで怖い

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:44:01.48 ID:Cq4bZgCr.net
言うほどカスタムの幅広くないから安心汁

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 17:07:17.77 ID:evPVg6zI.net
ライトプロで16インチ化したやつか

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 18:54:44.48 ID:EJs1quDX.net
>>361
欲望の内訳を是非聴きたい

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:06:43.22 ID:1uCnY6Us.net
ダホンってザギンみたいだね

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:16:14.75 ID:1U/Nb6V1.net
>>359
dahon用完組ホイールは、純正含めてメーカー不詳の怪しいハブばかりだ。
シマノにすれば回転性能も耐久性整備性も圧倒的によくなるのに、廉価グレードすら使ってるホイールは見かけない。
コストカットのためだろうが、シマノハブ付けて値段上げても、小径車ユーザーには価値が分からないというか訴求しないのかもね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 19:58:46.42 ID:Vn9sYTe/.net
>>366
シマノは74mmとかのハブ出してないからな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:02:01.65 ID:M2r2S/ys.net
納得の理由

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:04:52.37 ID:1U/Nb6V1.net
リアハブの話でしょ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:05:03.19 ID:YOIM/YbD.net
ダホンのヴィスクがザギンでシースー

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:23:36.35 ID:jD/0pkBd.net
フロントのハブは割とよく回るし不満ないけどリアは…
変えるの前提な仕上がりだと思うんだけど…違うのか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:27:33.90 ID:1U/Nb6V1.net
だから最初からシマノを付ければいいのに、という話をしてるの。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:31:53.13 ID:M2r2S/ys.net
フロントだけシマノに?
なんかあんまし意味なさそ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:33:04.37 ID:1U/Nb6V1.net
日本語。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:35:48.97 ID:M2r2S/ys.net
そうね
日本語w

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:36:17.68 ID:wOcH0npp.net
今年は夏の酷暑日にホイール組み挑戦するんだ(´・ω・`)

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:46:45.26 ID:2Q2NvRQV.net
>コストカットのためだろうが、シマノハブ付けて値段上げても、小径車ユーザーには価値が分からないというか訴求しないのかもね。

なんかこれを実証するようなやり取りw
見た目重視でふんわり生きてて、ハブとか(それに日本語とか)関心ないかよく分からんのかもね。

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:08:54.72 ID:1U/Nb6V1.net
とにかく相手を攻撃したい気持ちだけが先走りすぎて、内容がついてこない悲しい事例をみた。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 08:14:44.51 ID:bJk2kPu/.net
DAHONのパーツは調達にかかるコストが全て

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:26:36.04 ID:fnPp/otU.net
speedRBが気になるッス

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:39:00.58 ID:JALsiGGc.net
フレームの形状は気に入らないけど、いつものちゃんぽん構成じゃなくて、ロード寄りでコンポを揃えてるのは好感持てる。
STIが機械式のTiagraだからだろうけど、ブレーキがSPYREだったりして結構コンポ回りもお金かかってる感じ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:07:17.34 ID:GTDDDVuS.net
ユーザー「ブレーキがー。変速機がー。シマノがー」
アキボウ「こいつらニワカはそれっぽい中華パーツ付けときゃ買うよ」

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:08:32.44 ID:+/Ou9KjO.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:26:11.19 ID:WSEL3wHr.net
>>379
これ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:15:08.19 ID:fnPp/otU.net
アルテナかRBか悩み始めた

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:33:59.04 ID:BdjN1gyg.net
2022でアルテナRB出たりしてなー
ところでRBて何の略やねん

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:41:53.32 ID:zaSeO1Gs.net
ReBorn

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:05:34.15 ID:dKwN9QRO.net
パチモンのルノーの方がいいコンポ付けて安くて軽いんだな

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:25:30.52 ID:vNNsq1eU.net
RoastBeef

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:05:15.23 ID:Jy0ycaLK.net
ホライズディスク買ったどー!
メインフレームまたぐのが大変、ていうか必ず足がぶつかってしまうのだけれど、皆どういうふうに自転車ってまたぐんだろう?昔なだぎ武がやってたディランみたいに後ろ方向にピーンてするのかな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:10:31.15 ID:+B9b2b8V.net
え?てことはママチャリもフレーム跨げないとか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:19:58.40 ID:GTDDDVuS.net
弱いもの達が夕暮れー
さらに弱いものをたたくぅー
その音が響き渡ればぁー
ブルースは加速していくー♩

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:22:19.63 ID:ezAgO4Xf.net
男なら普通後ろに足を回すだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:31:28.26 ID:kLIDUK1W.net
ルック系スカシローディーはジャニーズバリに足を振り上げてハンドル上を華麗にスルーするけどな

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:39:30.29 ID:+B9b2b8V.net
まず本当に買った商品がホライズディスクなのか確認することを勧めるわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:41:19.51 ID:A3fP/oVy.net
>>390
おめでとう しかしホライズを買ったらまずしなければならない事があるんだ

速攻でその純正糞タイヤを交換したまえ! 重くて転がらないウーン!コウーンコ!

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:43:56.73 ID:A3fP/oVy.net
ホライズだけではないがホライズのような太タイヤは特に影響がデカいのだよ・・  (-_-;)

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:45:20.94 ID:Jy0ycaLK.net
>>396
ありがとう。やっぱりあのタイヤ転がんないよねえ!俺みたいな違いのわからないやつでも、なんというかダルい感じがする。太いからあんなもんかと思ってたけど…

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:48:51.71 ID:Jy0ycaLK.net
ということは細いタイヤに替えるしかないのかな?見ため重視で、というか見た目のみで買ったから太いタイヤも要素に含まれてるけど…

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:56:39.31 ID:A3fP/oVy.net
>>399
入手性とか価格でおすすめなのはタイオガのパワーブロック1.95
純正タイヤとほぼ同サイズで明らかに軽くなるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:00:37.59 ID:Jy0ycaLK.net
>>400
まじですか!ありがとう

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:38:45.00 ID:Y0BVHC1G.net
>>390
え、speed.falco なかったの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:37:40.41 ID:JALsiGGc.net
>>400
うちのはまさにパワーブロック1.95履いてんだけど、タイヤは軽いけどチューブが重いんだよねぇ。
SCHWALBEの7SVなんだけど。
タイオガのTIT12002(1.4〜1.75)あたりを無理やり履かせてみようかと思ったり。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:43:53.65 ID:8IRoaZ5/.net
日曜にクリンチ納車されたから我慢できず初乗りしちゃった
ブレーキの効きが想像よりマイルドすぎてヒヤヒヤしたぞw

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:14:46.83 ID:hVPkUZH5.net
何が決め手でクリンチにしたの?
純粋に魅力というか訴求ポイントを知りたいです

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:20:04.65 ID:cGUoZbFV.net
>>390
ハンドル持って自転車を垂直に立ててサドルと股間を支点に自転車を後方にスイングさせながら跨ぐ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:31:51.33 ID:2LeMr8pF.net
わかりません

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:24:28.30 ID:Dsu9q6A5.net
>>390
よく見ろ、お前のそれHUMMERだぞ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:33:22.76 ID:v2git5YQ.net
たぶん自転車間違えてるよな

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:50:46.05 ID:QArGi2Eo.net
普通の人は後ろに足上げて乗る?マジ?サドルの前から足回してたわ。今度から頑張って後ろに足あげよう。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:03:56.21 ID:zwZdFU6/.net
自動二輪で膝から跨いで足首は膝の後をついてくる感じって習った記憶がある
自転車でも同じように跨ぐと跨ぎやすい

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:13:40.73 ID:ewkkbRqk.net
ママチャリコンポのアルテナはルック車だろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:15:44.40 ID:9UXA+blE.net
>>410
前から足入れるのは女乗りって言うんだぜ

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:22:48.50 ID:pBueKPzF.net
ロボットアニメばりに飛び乗ってキンテキ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:03:50.24 ID:L7Kehv6h.net
フロントハブ73mmなのにリア135mmとか訳わからん仕様止めろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 10:09:43.15 ID:KtBkcfQM.net
リアは自由度小さいからな
中折れ式の折り畳みではフロントをできる限り狭くしたいとこだろう

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:12:53.60 ID:FkuTMF4/.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:02:25.34 ID:ZHCaOZFW.net
>>412
ルック車は褒め言葉だな
コンポはいくらでも変えられるけど、あのホリゾンタルフレームの見た目は後からでは手に入らない

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:13:39.80 ID:LPBCrHlM.net
>>405
不人気色で12万だったのとロックジョーに興味あったから…

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 14:56:42.18 ID:aJsmDRrO.net
前後ハブの割合はこんなもんでいいと思うけど10万クラスの自転車であのリアハブは酷い、自分もダホン買って速攻でリアをシマノハブに交換して、細かいけどリムとハブのロゴ位置も揃ってなかったし。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 15:48:03.73 ID:vcy2aQNJ.net
ホライズはトップチューブが水平だから、前からは跨ぎにくいだろうな。
チャオ買えばよかったのにw

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 16:02:10.17 ID:seIH+xkd.net
ホライズを目の前にして、まえから跨ごうとする思考が謎すぎるわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:15:27.57 ID:A9CC58V8.net
前から跨ぐってのは表現難しいけどリンボーダンスみたいな態勢でフロントタイヤとハンドル跨いでシートに座るってこと?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:28:48.83 ID:w4Kc2Apy.net
体固いのか?
前から跨いだ方が動作がコンパクトだから素早く加速に移れるだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:31:48.03 ID:4ioSxq15.net
>>424
バカ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 17:32:02.35 ID:Dsu9q6A5.net
股下90cmあれば楽勝だろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:08:49.65 ID:PuUb/JMp.net
前からまたぐって意味が分からん 横からまたぐんじゃないのか

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:15:22.90 ID:NkJ3UV6b.net
>>427
足を前に持ち上げるか後ろに持ち上げるかだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:22:26.00 ID:WlUkUUqe.net
翔べ!

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:25:29.31 ID:QArGi2Eo.net
>>422
いや、またがる時ってフレームの形状は全然目に入んなかったわ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:31:28.86 ID:OifFr4Ky.net
>>419
クリンチ買ったんやね おめでと 情報少ないから良かったら
走行感とかレビューしてな 結構みんな気になっとるで  (・∀・

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:29:47.43 ID:t4QXn4H1.net
qix d3ってどっかで売ってる?

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:19:36.45 ID:RLtnUKsM.net
>>430
フレーム形状に関わらず前からまたいでたら
普通のスポーツバイク乗れなくない?
ホライズならイケそうだと思うのはわかるけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:23:10.03 ID:ontTX5aR.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:54:10.98 ID:w4Kc2Apy.net
横に立って左足をペダルに乗せた状態から軽く地面を蹴って前から回せば一旦縮めた右足をそのままペダルに乗せて踏み込めるだろ
後ろからだと動作が大きくなるのでワンテンポ遅れる
体固い人には難しいかも知れんが

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 00:01:14.93 ID:piENlkec.net
>>435
スポーツバイクでケンケン乗りは御法度なん

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 00:10:48.13 ID:C3GpM3/i.net
スポーツバイクは無理
前回しはバランス移動も少ないから安定性の低い小径向きだと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 02:03:42.74 ID:6WOhGqoA.net
>>430
事故って死ね

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:10:48.69 ID:gIuIMf6l.net
https://i.imgur.com/g6ZXLzQ.jpg

パワーブロックにタイヤ替えたので人っ子一人いない林道走りに行ったら、思い切り土砂崩れでびっくり。
自転車担いで何とか通過したが小径車は担ぐのに取り回しやすくて助かった。
タイヤはグリップ良くて荒れた林道でも走りやすかった。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:24:45.72 ID:XAKV7/xl.net
>>432
海外か、今ヤフオクにもあるね出品者おつ

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:42:26.96 ID:uyfcc+/X.net
>>439
いや引き返せよw

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:55:10.49 ID:+S6YwEGm.net
>>439
すげー

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:57:15.16 ID:soBiDhZg.net
>>439
崩れてからかなり時間が経って安定してる
人が踏み固めた道も見える
自然の山ならあと一年経てば草が生えて新たな地形になる
行くか戻るかあくまで自己責任だが雨降ってなきゃ多分大丈夫
まあそこに至るまでに通行止めのフェンスがあったはずなので厳密にはアウトなんだが山歩きってそういうとこ多すぎて感覚が麻痺しちゃう

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:11:24.12 ID:ywVnqTai.net
林道の倒木崩落通行止めの看板ってただの情報提供であって、法的な拘束力はないんじゃないの。通行したら過料とか行政罰が課されるとか聞いたこともない。私有地への立ち入り禁止なら別だが。
道路工事中の交互通行用信号だって純粋な交通整理のためで、誰も来ないところで赤で渡ったら交通違反になるわけてはないしな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:13:56.28 ID:bIBSlPQN.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:04:19.30 ID:+XTJupL4.net
アキボウdahonの公式ツイッター、
せっせとdahon関連リツイートしたり
たまにカタログとか記事紹介したり…

それよりも納期遅延の状況説明せーやクソボケー

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 03:47:41.05 ID:OCUyiUXP.net
ダホンインターナショナル経由で入ってきてるダホンとかternとかがアサヒとかビックで売ってるから、街中でかなり見るようになってきたな

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:28:20.66 ID:TySFMBwf.net
visc evoってspeed falcoと比べて軽く走れる?
speed falco以外にもternのverge n8やp10も試乗したけどしっくりこなかったんで見た目が気に入ったviscにしたい気持ちもありつつ値段差がどうなのかなって
birdyが乗った感じ良かったからそれより走りやすいと嬉しいんだけどそれは値段差的に厳しい?

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:12:20.32 ID:A7BD/I9m.net
乗り心地を求めるならバーディ
ただしロスの大きなサスなんでダイレクト感求めるならヴィスク
CRなどツルツル路面での走りは圧倒的にヴィスクの方がよいが街中ではバーディの方を気に入る人が多いだろう
アルテナの見た目やslxの軽量性に誤魔化されやすいが現アキボウダホンで一番スポーツ性の高いモデルがヴィスクエボ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:09:15.57 ID:nmncffQi.net
長く乗りたいからviscのクロモリが欲しい
アルミカーボンは未だに信用ならん

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:54:39.03 ID:XFbLpI94.net
>>450
老害引っ込め

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:13:09.88 ID:PoKqrYu1.net
RBがシャンとしてくればクロモリの良い上位モデルになる
今のはこじんまりとしたドロハンが難点
折り畳むからしょうがないのだろうけどもう一工夫いるね

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200