2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 133台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:03:12.06 ID:KvsaPrHS.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 132台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616065051/

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:55:05.72 ID:TXT/CgzZ.net
>>878
Bidyスレあるんでそっちで聞いて下さい
リンク貼ると規制されるんで自分で探してね

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:57:46.71 ID:B6BksNP6.net
アルミ車の5年死蔵とか本当に勿体無いな
寿命の大半を無駄な時の流れに持っていかれてる

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:04:03.51 ID:6ARGMr/8.net
アルミフレームは自重で勝手に劣化していくもんね
鉄は錆びさせなければ相当にしぶとい

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:05:35.18 ID:Vz1LIR8v.net
倉庫内の湿度によるかな。うまくいけばとんど劣化してないかも。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:17:44.54 ID:9G06uuGQ.net
誰も釣れませんね

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:47:54.07 ID:Vz1LIR8v.net
すぐくいつくのは底辺アフィカスくらいだしな(笑)

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:10:55.87 ID:EgY/4PQc.net
アフィサイト運営も大変になってきたんだなぁ…

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:14:56.04 ID:WxQ/yYsQ.net
某自転車屋の動画でもアルミは時間で駄目になると言ってたな

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:29:21.92 ID:gea9p/MB.net
ダメにならないのは屑鉄信者の脳内世界だけさ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:30:12.33 ID:eGz/ymyG.net
バカモン!!ひき殺す気か!!!反省せい!!!!!

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:34:12.32 ID:x4fm+Wxb.net
>>875
インスタくらいしか無いんじゃね?以前は見てたけどインドネシアのやつばかりで面白くないから見なくなった

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:35:04.67 ID:FOy6iF6g.net
自重でアルミフレームが劣化するなら、さらに体重もかけたら直ぐに逝きそうだな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:53:15.01 ID:jvzta2E1.net
アルミの部材が経年劣化するって意味がよくわからない
そんなことがあるなら新幹線はすぐ廃車になるし
中古の地下鉄が熊本で走ることが出来ないだろう
通常ではありえないハードな使用により金属疲労が起こっているのならともかく…

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 03:02:59.96 ID:GTE4qzz0.net
NSXやAudiの中古車も買えないわけだな
てかうちの物干し竿もアルミだわ洗濯物も落ちるのかwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:27:35.81 ID:NgNGrTJK.net
アルミフレームは短命ってホントか?
うちの会社に12年物のルイガノの非折り畳みミニベロで毎日通勤してる奴がいるぞ
外観はボロボロで変速は死んでるけどフレームをチェックしてもクラックは無い

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:45:24.93 ID:uJipSrSD.net
アルミは溶接技術次第じゃないか

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 07:01:47.18 ID:AWzprps+.net
ブロンプトンとホライズだとどちらがよく
走りますかね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 07:15:42.77 ID:vCNbCv86.net
ノーマルのブロンプトンはママチャリ程度だし、劣化クロスのホライズじゃね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 07:57:53.63 ID:NgNGrTJK.net
ダホンみたいな自転車はアルミフレームが主流なので、アルミの劣化の話はオーナーにとっては
「聞きたくない」ものなんだろうが、だからといって事実を認めようとしないのは良くないな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:10:30.08 ID:ZwcQMoMx.net
もともとチャリなんざ賞味期限のあるオモチャだしw
オーダー()とかで大枚はたいて一生モノとか寝言言ってる奴以外誰もが知ってることを声高に叫んで楽しい?

899 :オーダーミニベロ乗ってますよ:2021/06/22(火) 08:17:26.67 ID:UkyJTGbl.net
オーダーに「()」を付ける人。

自転車人としての育ちが極めて悪そうだな。

その心理はこうだろう。
オーダー車→高額だしいつものアマゾンやアリで買えない。
注文する側にもそれなりの知識経験が必要な敷居の高さを感じる→俺には無理だなあ。
という諦観が転じた感情かな?「()」は。

まあこういう人は、チャイナ製のチャイナチャリの底辺泥沼でのたうち回るのがお似合い。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:18:56.17 ID:/gbYJU22.net
使用想定期間を公表してるメーカーもあるしな
折り畳みは非折り畳みの半分位の寿命を想定しているようだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:27:02.65 ID:dMwVx5jk.net
ッアァッホォッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:40:20.70 ID:x4fm+Wxb.net
一生モノと言われて奮発して買った50万のライダースジャケットもヘビロテしてたら4年くらいで怪しくなってきた

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:45:30.77 ID:v1VVm3ME.net
一生モノなんてもんは殆ど存在しない
一方で大切に使えば80年は使える人体すごい

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:51:24.42 ID:85ceqfKB.net
んん?

>>893は12年もののルイガノの頑丈さを認める一方で、>>897ではアルミは劣化するものだから事実を認めろと主張してるのか?
よく分からんな…

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:04:08.82 ID:ApwqzQXO.net
>>903
新陳代謝するからね。
80年前の細胞って残ってないんじゃない?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:06:32.15 ID:H0uLF3Ir.net
ジュラルミンのYS-11は50年運用された機体もあるし
丁寧に乗れば50年いけるんちゃう?
https://trafficnews.jp/post/105545

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:11:25.87 ID:UPKpUVgT.net
ID変えるの忘れたんじゃない?
また特殊ボルト詐欺かwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:19:48.23 ID:eH6mDBdg.net
航空機並に手をかければ大丈夫だよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:46:03.69 ID:YNe4T8y8.net
自己修復するアルミニウム合金を開発――疲労寿命を25倍に延長

https://engineer.fabcross.jp/archeive/201125_high-strength-aluminium.html

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:55:09.14 ID:C9nWPCCl.net
壊れたら新しいのを買ってやれよ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:01:01.37 ID:B/lKB9eQ.net
形あるものはいつかは壊れる

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:45:07.48 ID:Vcp2Frsz.net
>>905
脳神経細胞は80年前だよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:56:51.41 ID:ApwqzQXO.net
>>912
そうだった

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:10:32.79 ID:t2fTq1SA.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:43:00.34 ID:ZwcQMoMx.net
>>902
やったなもう一着選べるぜ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:58:49.69 ID:wIBQJF3k.net
VISCのタイヤをBigapple からコンチの1.1に換えたぜ。転がる〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:07:29.13 ID:ImDQMA9t.net
折りたたんだ時にチェーンが緩んで、戻したら4速以降しか入らなくなった・・
折りたたみの際に注意すべき点ってあるんですか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:37:09.71 ID:tdNoaJaF.net
中折れ式は特に気をつけなくても大丈夫だけどね
リヤをローに入れディレイラーを一番引き上げた状態にするくらい

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:59:07.50 ID:wIBQJF3k.net
>>917
チェーンが緩む訳がない。後ディレイラーの動きとシフトケーブルをおっかけてみなはれ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:49:42.60 ID:GTE4qzz0.net
>>917
ディレーラーハンガーが曲がったのか、インナーケーブルが痛んでいるかかな
調整ボルト3つあるけど詳しくないならいじらないほうがいい
輪行とかするのなら、バッシュガードはつけといたほうがいい
dahon.ternは畳んだときにチェーンリングぶつけやすい

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:52:35.02 ID:R2wFc1pS.net
アルテナのクランクセットほしいなと思ったけどこれ店経由で頼まないといけないのね

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 15:35:43.72 ID:mUwgwCcR.net
シフトワイヤーがちゃんと張ってないとローには入らないよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:09:51.81 ID:xuM9dIWH.net
>>921
アルテナの純正部品が欲しい状況ってのがいまいち想像つかないんだが。
煽りじゃなくて。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:11:16.97 ID:R2wFc1pS.net
>>923
単に見た目だけだね

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:22:21.87 ID:ZwcQMoMx.net
>>921
さすがに本体ごと買うよりはスギノでいいと思う
今はシルバークランクは減ったよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:59:56.07 ID:R2wFc1pS.net
>>925
流石に検討してたのはパーツ単位での注文だけど確かにちょっとアルテナに固執してたかもしれないな
スギノもかっこいい市候補に入れておくよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:52:19.45 ID:ImDQMA9t.net
>>918-922
有難うございます!
落ち着いて思い出してみたら、超久しぶりに畳む時に硬くて地面に倒したりしたので
その時にディレイラーが曲がったのかも・・ケーブルを変えて1年も経っていないので

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:07:50.49 ID:7qPKQiig.net
地面に倒す???

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:13:09.91 ID:wbxi/Pid.net
>>928
あまりにも硬くて曲げる時に手が滑って

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:15:01.65 ID:wbxi/Pid.net
輪行しない人は関係ないかもしれないけど
フレームを折り畳む部分もオイル差してます?

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:18:27.27 ID:pxQ5dEgB.net
オイルは垂れるので分解してグリスアップしてます

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:29:25.36 ID:b8MqSZFT.net
>>930
輪行しないでも定期的にグリスの塗布しないとピキピキいうよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:11:02.05 ID:fRb67us8.net
アルテナのクランクは溝付きデザインで欲しいってのもちょっとわかる
 ttps://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/0/d/0d8ad492.jpg
IRDあたりかと思ったけど違うみたい

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:27:48.75 ID:D4gJ3LlO.net
DAHONの純正クランクは精度が悪い。回して上から見ると大きく左右に振れてるのが分かる。たぇキャッチャーのの隙間が広くなったり狭くなったりする安物だからチェーン落ちするわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:00:32.13 ID:x5HW/+Vt.net
>>934
チェーンリングじゃなくてクランクのスパイダーが平面出てないってこと?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:08:26.83 ID:2QddB4zd.net
>>934
おまかん乙

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:10:37.71 ID:Ehf5XkG2.net
BBシャフトを差し込む穴の精度を出すにはコストがかかるのよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:15:25.82 ID:Pv+rCjpL.net
台湾メーカーのアンデルあたりとか?
ここも溝付きの5アームクランク作ってるし丸石エンペラーにも採用されてる
http://www.andel.com.tw/products.php?cid=8

https://www.maruishi-cycle.com/2020/03/12/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCe-tm520b/

まあメーカーカタログに載ってない安い完成車用部品かもしれないが

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:16:01.40 ID:Pv+rCjpL.net
>>933へのレスね、、

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:55:42.97 ID:cYbJmY7Q.net
純正クランク意外と人気なんだな
買ってすぐにホローテック2タイプのに変えて、クランクは嵩張るから捨てちゃったよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:37:28.34 ID:erBYrh6C.net
アルテナのクランクみたいなシルバーは減ってるからな
高いのはいくらでもあるけど街乗りでそんなのつけてもねえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:47:06.37 ID:Ehf5XkG2.net
DAHONのクランク、部品で取り寄せたら1万はするだろう。だったらスギノのメッセンジャークランクとか買った方がマシ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:49:40.00 ID:lc2Ti/YI.net
スギノのクランクが今どれだけすると思ってるの知らなさそう
しかもメッセンジャークランクだってw
アルテナはフロントダブルだぞ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:05:12.04 ID:HnIw4NCO.net
>>943
いや、スギノでもかつてのロードクランクRD2街乗りシングルスピード向けに転用した?RDメッセンジャーはそこまで高額じゃない。
15000円くらいで買える。
まあ厚歯だし歯数も42〜48Tくらいと小さいからチェーンリングはどのみち使えんのは確か。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:16:34.22 ID:Ehf5XkG2.net
>>943
ださー。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:33:44.64 ID:Ehf5XkG2.net
確かにデザインだけでけでなく、フロントダブルにしたいという理由で、アルテナのクランクを他のモデルに付けたがってるのなら、メッセンジャークランクは駄目だな。
でもチェーンリングは付いてない商品もあるだろうし、付け替えできるでしょ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:50:31.08 ID:5JD6VZlE.net
スギノのクランクは今の今は高いねん

たしかにコロナ前は俺もRDをアマで1.5万で買ったねん
今はモノそのものが在庫無い・・・

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:11:10.54 ID:VQwV5C9A.net
ッッッダッダダwwwッッッダッダwww
ンッホwwwンッホーwwwwwwwwwwwwwwwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:11:34.75 ID:VQwV5C9A.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:28:25.64 ID:ZrwvKI9I.net
ダホンは基本ぼったくり、価格2倍
なので他社のspeed falcoクローンのフレームを2マンで買って、パーツつけて5マンでもっといいspeed falco が出来上がる
需要あるなら動画作るけど、いる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:29:50.51 ID:D64U+2zq.net
>>950
消えろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:30:38.17 ID:0TLv3tuE.net
>>950
いる

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:33:18.51 ID:EEaTWQB3.net
>>950
いない

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:42:27.17 ID:g38YbScE.net
嫌い好き嫌い好き〜って歌あったよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:59:57.06 ID:I3+HVHFw.net
>>950
他社って、アリだろwww
劣化版インチキfalcoとみたがやってみろwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:52:21.34 ID:z9elcOrU.net
K3かDUBPLUSを買おうと思っているのだけれど、都内か神奈川でおすすめのお店はありますか?
神奈川在住なので、修理のことを考えると神奈川のお店がいいのかなと思ってはいるのですが。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:02:02.95 ID:jjygXSMd.net
>>956
DAHONはあさひで修理してくれるからドコで買っても大丈夫やで 

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:18:53.05 ID:D64U+2zq.net
>>956
ダホン公式に取扱店一覧載ってるから近くの店をまわってみたら良いかと

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:23:23.68 ID:1THlrdbx.net
k3は普通に入荷してるようだけど、doveplus去年注文入れたけど納期未定なまま今までかかってるな
このままいくと来年まで持ち越しそうな感じだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:03:43.35 ID:gIW499dI.net
前かごとかを取り付けるvalet Trussのクイックリリースの赤いつまみが無くなってしまったのですが、代用出来るモノとか知りませんか?
DAHONサイトから問合わせしても反応もありません。

簡単に取れるようなものではないと思うので盗まれたのかな!?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:39:04.66 ID:c4UGAAmo.net
借りてるだけだよ!?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:59:30.34 ID:Y1AE3GT2.net
ものを知らんやつに奴に限って身の程知らずに「知らなさそう」「w」と書いて、すぐ次のレスで瞬殺される件。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:16:20.14 ID:gND0tZ8C.net
Mu xlsって走る?8.6kgは魅力よね

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:38:15.27 ID:Ha3Twpff.net
slxは色々諦めた上で軽量化を追求したモデル
走りだけを考えるならVisc evo
延び白のあるアルテナもいい

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:41:45.08 ID:wbxi/Pid.net
>>931-932
今度、分解してみます
普通の街乗りであまり負荷をかけないので盲点でした・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:46:48.62 ID:X0tZaYbX.net
車種の棲み分けがわかりづらいな
フローチャートでもないかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:27:23.18 ID:xnU3/lKN.net
doveplusは店頭であまり見かけないな
そもぞ需要が少なそう

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:29:50.29 ID:1LuY/+/c.net
mu slxはインタのヴィガーが本来のスペックだと思う
そこから主にフロントシングル化とホイール406化で軽量化したのがslx
軽量化自体は魅力なのだからそれらに納得できれば良いと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:47:38.88 ID:X+NySHGC.net
まあ、dahonはk3かvisc ego買っておけば間違いない

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:53:57.02 ID:zLThx+ig.net
アルミフレームはNG

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:10:02.77 ID:YogBecqi.net
どうせ盆栽だから何買っても一緒だけれどな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:12:22.87 ID:pfeaepYp.net
>>968
勘違いしてると思うぞ
Muはあくまでも独立したモデル
基本的にフロントシングルだしホイールサイズも当初から406
単なる湾曲フレームじゃなくてチェーンがチェーンステーを跨いでない
つまりチェーンを切らなくても外せるという特徴を持ってる
Muより十年近く後発の当時ダホントップモデルのベクターがヴィガーのベース
湾曲したフレームデザインが似てると言えば似てるがリア三角の設計思想が全然別物

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:21:48.77 ID:YogBecqi.net
どうせ盆栽だからどっちでもいいけれどな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:09:22.90 ID:iAZbbzf8.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:45:51.58 ID:3mndZCI3.net
ハイスペックモデルで悩んで色々試乗した結果ternのx11が最良だった

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:13:03.07 ID:SgaMk/qS.net
自分はいろいろ検討してKHS F-20RCにした
一番面白いと思ったのはタイレルFCXだけどまだ出てないし105組みで45万くらいになるだろうし
現行ダホンならアルテナいじるのが面白そう
KHS届いたら今乗ってるボードウォークは街乗り仕様にする

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:22:52.31 ID:KE3A504i.net
>>976
F20RCいいですね
ブルホーンの操作感や輪行時の収まりなど、Dahonと比較した感想をお願いします!

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:31:09.52 ID:qgeqNF3T.net
>>972
slxはチェーンステーあると思ったけど。
muを名乗ってはいるけどフレームから別物。
muベースはslだとおもう。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:37:35.13 ID:eY7Z56Vf.net
>>978
あ、そうかslx見落としてた俺の間違いゴメンね
実はベクターの発売前にMu-EXってアナウンスされたことあるからメーカーの思惑は?なところもあったんだよね

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200