2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 173

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:10:53.36 ID:KDF3EW0J.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 172
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619428679/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:17:00.08 ID:C0ZextW3.net
スレ推奨テレビアニメ『スーパーカブ』
http://supercub-anime.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 19:37:08.16 ID:XqmxUZfv.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 19:37:23.97 ID:XqmxUZfv.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 19:37:39.87 ID:XqmxUZfv.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 19:37:54.38 ID:XqmxUZfv.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:10:02.66 ID:HVeuxpUM.net
うん わかったよ
元気でね

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 04:32:00.64 ID:utZcPAtr.net
>>6
無意味な人生楽しい?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:57:17.57 ID:p6rinBYd.net
カンパレコードと小径車との組み合わせ・・・
好きにしてくれ!って感じ。
成金趣味のえぐい自転車って感じ。
無修正のエロ本を見たよーな吐き気がする。
お金をふんだんにかけただけの、なんの主張もない悪趣味全開の自転車。
よくそんな自転車に乗れると感心する。
そもそもカンパって、ロードの世界で歴史に裏打ちされた伝統と、そこからくる信頼で成り立つ世界。
その世界観も理解せず、ただ、高級感がある・みんなが憧れる・だけの理由で装備するんじゃー全く意味が無い。

趣味が悪すぎる。

自転車にもタブーはあると思う。
カンパ+小径なんてありえない。タブーな世界観だと思う。
レースでのクオリティーを第一に設計されたパーツだからこそ、そこで生きる使い方があると信じる。

カンパ+小径

見ていてこっちが恥ずかしいな・・・

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:12:31.66 ID:FM3zzakK.net
カンパとかオワコン道全なんだから使ってもらえるだけありがたいと思えよ
ランドなんとかと一緒でキモいファンがいるとブランドごと潰れるぞ

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:15:17.24 ID:GAFlTD0E.net
成金趣味な人は一定数存在する
否定する事は無い
絶対的に価値観がそぐわない訳だから、関わらないはず
それを自ら渦中にダイブする方がアホ

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:22:03.09 ID:p2/4QwEQ.net
お古を回す先がミニベロ
パーツローテーション何もおかしくない
なお最新をミニベロに組み付ける変態もいる模様(´・ω・`)

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:56:26.87 ID:csDgMRPk.net
はしりんの客のことかな?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:06:26.95 ID:DdsaLO0a.net
自分の好きにしたらええんやで?
他人の好みに口出す無粋なんか気にせんことや

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:43:18.54 ID:v9fsMzi0.net
小径車=ミニベロなの?
あと、折り畳みと小径車がいつも同じカテゴリーで括られるのはなぜ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:44:36.38 ID:t/B744gd.net
>>9
どこかのコピペだよね?
全部自分で考えて書き込んだとしたら間精神の病気患ってるから病院いきな

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:50:21.61 ID:qFzlZqBV.net
>>15
そりゃ折り畳みがほぼ小径ばかりだからだよ
でかい折り畳みは例外として扱えばよい

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:02:38.46 ID:7GP5q1rH.net
カンパは10S時代まで

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:09:52.06 ID:R+XpK63V.net
>>15
いわゆる街乗り以外向けは
小径車専門店でも扱わないし別に扱うのが慣例だからなぁ
BMXも大体は小径車だけど別枠
そして街乗り用途だとクロスバイクとかママチャリなど汎用的なのと比べ
非フォールディングのミニベロは勢いないので
ミニベロ選ぶなら折り畳みが主流になる

とはいえ純粋に街乗りで一番使いやすいのは
11kg台の電動アシ付き折りたたみな気もするけど

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:31:06.01 ID:U+qUgPNV.net
11kgの電アシ折りたたみって、具体的にどれ?

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:20:41.57 ID:vyxJcpgS.net
シマノの新し目の4アームタイプのクランクって後付けでチェーンガード(純正以外可)付けれないの?専用の5アームを買う必要あり?

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:35:51.47 ID:Du5nn9Jw.net
みんなリムテープってどうしてんの
PECOの14インチだけど、何回かチューブのリム側の方に穴開いたんだよね
空気圧は月に数回はチェックしてるし、段差も気をつけて抜重してるつもりなんだけどなぁ
リムはシングルウォールで薄っぺらい布(コットンではない)のリムテープ貼って、その上に熱収縮チューブみたいなカチカチになった14インチ用の樹脂リムバンドが巻いてあって、ニップルが露出してなかったからあまり気にせずにそのまま使い回してた
とりあえずゼファールのコットンリムテープ貼って、その上に中華の怪しい14インチリムバンド巻こうと思ってるけど…

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:40:43.68 ID:0NY1x1uI.net
電アシで11キロ台とか妄想激しいよなw
モーターやバッテリー無しでも折り畳みなら11キロ台とか普通
つまりその電アシ折り畳みからモーターとバッテリー外せば、10キロを軽く切る軽量折り畳み車になる
参考までに、電アシブロンプトンだと
2-speed: 13.7 kg (16.6 kg total with battery)
6-speed: 14.5 kg (17.4 kg total with battery)

と、バッテリーだけで約3キロ
参考までにただのブロンプトンは仕様にもよるが6速キャリア付きで12キロくらいらしいよ
一体なんという電アシ折り畳みが11キロ台か興味ありますねw

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:20:57.74 ID:R+XpK63V.net
>>20
SINCLAIR RESEARCH A-BIKE ELECTRICとか
TRANS MOBILLY NEXT140とか

>>23
ブロはクロモリの代表格なんだから
そりゃアルミとかの一般的な折りたたみよりずっと重い

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:49:04.27 ID:OXTuBw48.net
雨降ってきた、荒川サイクリングロード…

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:07:19.30 ID:U+qUgPNV.net
>>24
エーバイクの電アシとか、UL7の電アシが、
純粋な街乗りて一番使いやすいとか馬鹿げた話があるかー!!
ニッチもニッチで、散歩用でしかねぇ。
電アシの意味がない奴やんけ
無理矢理な条件に沿う奴持ってきても意味ないで。

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:35:28.61 ID:/4g5TfBP.net
電動アシストあるなら車重が重くても関係なくね?
あと街乗りなら折り畳み機構って必要か?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 15:38:02.57 ID:bpMtYb/B.net
電動化→持ち歩き性能が大幅に低下→使えない

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:27:30.63 ID:VQBfscKf.net
電アシなんて坂道多い住宅街のママチャリしか意味ないだろ
原付でもいいわけだし
趣味の自転車で必要性なし

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:20:02.75 ID:6b1/E2zV.net
RHINE
https://i.imgur.com/JXEOSOQ.jpg

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:38:56.65 ID:QgdvhFrp.net
すごく貧弱に見えるこわい

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:46:35.71 ID:CI3odOs5.net
>>30
これは乗るのに勇気がいる

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:50:28.15 ID:hrwS3l4v.net
>>30
ホリゾンタルフレームじゃないんだ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:00:02.26 ID:yH3zspU7.net
なんかBD-1に似てるね

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 00:27:37.49 ID:KvV9wRpF.net
コンポXTか。

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:40:51.74 ID:KEREiDR8.net
>>30
こういう超前出しにシートに合う小型バッグがほしい

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:54:26.31 ID:7OGRPntn.net
昔あった、20インチのbd-1だろ、これ

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:01:55.30 ID:dJBA79ji.net
このパチモンは要らんけどBD-1は俺が趣味の自転車に興味持ったきっかけ
なのに未だに所有してない

いつかは現行ストレートフレームのバーディクラシックをベースに
BD-1のグラファイトカラー、BD-1ロゴやr&mロゴ、ドイツ国旗ロゴ
で行きたいね!

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:16:20.11 ID:Tv2jxi5N.net
知らんがな

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 15:58:21.58 ID:Yt0iqUCc.net
真夏のロングライドってやっぱり汗だくになる?
速乾性のあるスポーツ系のTシャツとか用意したほうが良いのかな

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:52:43.75 ID:NBZVFp4a.net
そんなのが気休めにしかならないくらい汗だくになるよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:09:13.07 ID:xh3yK+7x.net
5分で汗だく余裕(´・ω・`)

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:40:15.81 ID:e6mVSv0k.net
汗だくどころか、逆にボトルの水を身体にぶっかけて濡らさないと真夏の昼間なんて走れん

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:37:01.20 ID:0DazGvPl.net
そうだ!山に行こう!!

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:41:14.84 ID:mkkCTsSB.net
車載輪行して高原サイクリングはあり

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:09:28.68 ID:dkc6iXrp.net
高原まで汗だくヒルクライムして凍死するのもあり

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:30:31.69 ID:Yt0iqUCc.net
やっぱり暑いのか
夏になったら榎本牧場まで行ってみようと思ったけど、もう少し時期早めようかな
でももう梅雨入りだしな

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:36:23.89 ID:/CRqYhxZ.net
荒サイは逃げ場ないからマジ焼かれるよw

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:55:36.60 ID:8W7U5caO.net
日の出前に家を出て暑くなる前に帰るんだ

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:25:39.29 ID:ymZjzaQ5.net
>>45
×車載輪行して高原サイクリングはあり
○車載して高原サイクリングはあり

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:27:19.27 ID:gyX6QAZL.net
輪行警察がきたぞー

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:59:05.07 ID:g+Jr+I4i.net
真夏は夕暮れを走るのが好き

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:31:24.36 ID:dkc6iXrp.net
あの郷愁を帯びた空気感いいよな
夏の夕暮れは別の時空に繋がってる気がする

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:32:07.95 ID:K5rZM9K2.net
>>22
ベロプラグとセロテープ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:35:58.40 ID:2jUhAJuI.net
お前ら立派な夕闇症候群だ

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 23:51:05.97 ID:I5SID13J.net
夕闇特攻隊

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:07:27.36 ID:8y/RFy28.net
>>54
実はペロプラグは買ってみたがはまらなかった

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:08:05.62 ID:8y/RFy28.net
>>57
クソ変換
ベロプラグ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:10:59.34 ID:2shH6m+Q.net
ケツに刺さりそう

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:23:31.47 ID:udniocUL.net
>>57
赤と黄色でサイズ違うけど購入サイズ間違ってない?

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:32:06.56 ID:8y/RFy28.net
>>60
買ったのは黒いヤツ
そもそもシングルウォールだから使えないんだけど…

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 05:15:09.16 ID:udniocUL.net
そもそもの話だったのね…

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:14:21.28 ID:V601hdbS.net
いつまで品薄なんだ^p^

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:49:10.88 ID:8y/RFy28.net
>>62
一応>>22にはそう書いてあるんだけどね…

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:16:15.67 ID:u5/Uf1u3.net
>>9
すまんね。
ロードのメカを更新して余ったもので小径車組んでるよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:39:41.14 ID:Ue5l3+iq.net
折り畳んだときに当たるところ保護テープ貼った(^^)
新幹線に乗せて観光行きたい(^^)

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:41:10.86 ID:Du3qG5xs.net
そういやうちの折りたたみもカンパだな
やはり余り物のベローチェだけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:54:13.09 ID:U26pnc2w.net
verge N8なんですけどリアディレイラー交換するとシフトチェンジのスムーズさ変わるかな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:02:02.22 ID:0KrWfODk.net
ディレイラーよりスプロケットをクロスレシオにした方がいいかもね

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:08:29.00 ID:NKuCaxbY.net
いやまずはBテンションボルトの調整だろ…

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:31:44.27 ID:97NJS/ZW.net
KHSはフレーム寿命(想定使用期間)公表していてフレーム交換サービスも用意してるんだね
折り畳みは5年か
メーカーとして推奨できるのはそのくらいなんだろな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 21:54:45.18 ID:4mgOLRMr.net
アルミだとそれぐらいにしとかないと古くなるといきなりポキっといきそうだもんね
責任持てんわな

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:00:26.70 ID:U26pnc2w.net
毎回5→6速にチェンジする時スムーズじゃない感じするのはなにが考えられますか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:09:07.65 ID:ARpDz6Vx.net
>>73
6→7が入らないで8にしたら一気に6→8になる、8→7は普通に入るって自転車屋に持ち込んだら不具合ありませんって返されて、6→7も普通に入るようになってた事はあった

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:40:00.84 ID:G8yAfDsm.net
>>73
アジャスターを回して調整。
ワイヤーの張りを調整するネジと、HやLと書かれたプーリーの位置を調整するネジがある。

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:02:59.04 ID:daXwN4C8.net
>>73
エスパー募集なの?
何段変速の自転車? 
新品からどのくらい(期間/距離)使っているの?
良く使うのは何段目?
etc.etc.

6Sの5→6で他の段数では問題出ないうえ、
チェーンスプロケシフターケーブルディレイラーが全て新品かそれに近い状態なら
 →ディレイラーの調整不良の可能性大
  ガイドプーリーがきちんとトップの位置に来ていない
   →ディレイラーの初期位置設定がおかしい or ケーブル張り過ぎ の可能性が高い

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:04:44.72 ID:C7lOpQlD.net
ディレイラー調整が出来てないだけやろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 02:12:37.74 ID:57dtuZ+y.net
>>73
レバーの中の歯車が欠けている。

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:04:13.90 ID:ZNlQzXF2.net
質問者ももう少し説明が欲しいな、Verge N8って調べたらクラリスの8速らすぃ
中間のギヤの不良ならば解決策は絞れる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:17:36.61 ID:TXIHk8vI.net
>>68
リアディレイラーなんてなんでもいいよ。
浮いたお金で焼肉でも食ったほうが幸せになれます。

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 06:40:53.65 ID:uEp7SKp8.net
>>79
「今はこれが精一杯」クラリスだけに

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:11:27.41 ID:LNIMJ17C.net
68です初心者で仕組みをあまり理解してなくて質問もザックリになってしまって申し訳ありません
1、重いギアから軽い方に変えるのはスムーズ変速できます
2、軽いギアから重いギアに変速するときシフトレバー?の押しが甘いのか少し変わりきらないor変わらないでカタカタ鳴って再度押すと2段変わる時がある
3、5→6速に変える時に多い気がする(単純に5速より軽いギアをあまり使わないからそう感じてるだけかも)
4、一度何速でかは忘れましたが走っててカタカタ?音が下のでお店に見せたら軽くワイヤーの張り具合を調整して音は直った

症状としたらこんな感じです

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:40:37.59 ID:QtOsSByR.net
>>82
どのくらい使ってるの? そのN8
ギヤ重い→軽い、はレバーを梃に指の力でワイヤー引っ張って変速している
ギヤ軽い→重い、はシフター内のラチェットを開放して1段変速分だけワイヤー送り出して変速している
この時ワイヤーを引いているのはディレイラー側
使用期間や変速頻度でも消耗度変わるだろうけど、良く使う段数前後で起きるならその部分に関連するあたりが減っているんじゃないの
スプロケットも減っているかもしれないけど、軽い→重いで不具合ならとりあえずまずシフターとワイヤー(インナーアウター共)を新品にしてみたら?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:01:05.53 ID:miDURSyL.net
ディレイラーがトップノーマルでローギアを1速と言ってると仮定して、
ワイナーの動きが悪くなってるだけじゃ無いのか?
ちゃんと調整してもシフトアップ側だけ動きが悪いなら、シフトワイヤー(いんなー、アウター共に)変えろよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:02:05.45 ID:oxC0CYnd.net
ただの調整不足か

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:35:46.88 ID:yS9OFxdE.net
82に補足です
N8は購入して1ヶ月です
一度折り畳んでる状態から展開しようとしてハンドルが90度逆になってるのを戻そうとしたとき逆側に回しちゃってその時に何かしらかのワイヤーを伸ばしちゃった感じがしてその時から音が鳴り始めた気がしてお店に見てもらいました

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:48:00.11 ID:917gDt6Q.net
家→駅(徒歩5分)→電車→駅→職場
駅から職場を自転車でいきたいから輪行バッグで家から駅まで折り畳み運んで向こうの駅で展開して通勤してたけど結局面倒になって向こうの駅にママチャリおいとくスタイルに落ち着いた。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:56:05.89 ID:4eyKA47D.net
単なるシフトワイヤーの初期伸び
アジャスター回して解決
店によっちゃ工賃も取られないし走行中でも出来る

ハイ次の人

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:08:02.16 ID:wDQ979HM.net
>>87
何乗ってるの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:23:16.61 ID:FWK159wF.net
転倒とかでディレイラーハンガー曲がってて、変速調子悪くなってることあるよ。
ショップで調整してもらうのがいいかと。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:29:20.81 ID:Q+ETUNxq.net
チャリンコの調整くらいやろうよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:33:08.29 ID:HyUPWxvb.net
お前ら整備とか調整とかカスタムとか自分で出来るの?スゲーな
どうやって習得したんだ?俺もやれるようになりたい

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:41:38.14 ID:AGYEWi/O.net
一つ一つ自分でやっていけばいい
アサヒのメンテナンス、カスタム講座はまとまってて参考になるよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:43:03.35 ID:Bd9iovVZ.net
当ブログでは「チャリンコ」という言葉は禁止です。

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:17:16.71 ID:Q+ETUNxq.net
なぜ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:17:38.63 ID:Q+ETUNxq.net
チャリンコはチャリンコだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:18:26.35 ID:WKCjFY0p.net
>>87
袋面倒だよね

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:26:04.95 ID:uJWlzzSo.net
車載輪行向きのチャリンコは何がよいかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:29:49.16 ID:CXhCOdx3.net
>>87
そういう用途に電動キックボードっていう選択肢になるんだろうな
手軽に畳めて輪行袋要らないし会社で仕事中に充電(盗電)すればバッテリー切れの恐れもないし

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:28:03.73 ID:WuXHzgCM.net
>>92
今どき、ネットで調べながらトライ・アンド・エラーで出来るだろ
道具は揃えないといけないけど

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200