2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 173

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:10:53.36 ID:KDF3EW0J.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 172
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619428679/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:52:51.64 ID:e3oBvMPM.net
ロードバイクは直線番長

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:54:30.34 ID:HsV30gUd.net
どうりで荒らしから加齢臭が漂う気がすると思ったらwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:56:36.33 ID:NyUR9tRi.net
いい歳のオッサンが顔真っ赤にしながら必死に5ちゃんで荒らし投稿繰り返してるとか日本やばくね?w

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:59:24.39 ID:vTgUyEl+.net
社会の底辺でストレス溜まってるんやろなぁ…

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:01:29.77 ID:vMBByQrb.net
おじさんあんまりいじめると泣いちゃうからw

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:01:51.24 ID:BxKe3pbE.net
>>681
くだらない記事(藁)

688 :286:2021/05/30(日) 23:02:10.31 ID:Z3x7mNsn.net
>>674
代替品購入出来たんですね、磨くのもいいけど、
サーフェイサー吹いてマットブラック仕上げとかでも良いんじゃないですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:06:28.48 ID:0UnF+rVR.net
でもk3持ってカフェ入れるのはマジで楽

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:28:15.01 ID:wKCH4C0f.net
>>666
いいね

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:42:01.97 ID:Cq4bZgCr.net
>>666
こういうの見ると遠くに行きたくなる

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:50:45.14 ID:1+VmtM8n.net
おしゃれカスタムなミニベロの写真もっとくれ
ロードしか持ってないけど
ミニベロにカバンつけてうろうろする用にしたい
ランドナーは昔散々乗ったからいい

693 :283:2021/05/31(月) 00:00:17.92 ID:NYoh5oTy.net
>>688
https://imgur.com/a/ikNDTJf
こんな感じです。右側が割れたパーツ。
程度の良い黒のステムもあったのですが、そこだけ浮いてしまうので、程度悪かったけどシルバー選びました。
よく考えたら黒も磨いたらシルバーになったなあ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:00:28.74 ID:XKdE8bU4.net
ファッション系ミニベロスレあるがな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:24:44.39 ID:JALsiGGc.net
>>693
あんまり違和感ないね。これなら磨いてクリア吹けば見栄えも良くなると思うよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 00:49:40.10 ID:K8B69B7M.net
>>694
重量あるミニベロに重量あるカバンじゃなくて
ミニベロロードにカッコつく感じの軽量カバンがいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 08:55:26.11 ID:RelSku4C.net
コストパフォーマンス的にはダホンが最強やろ。デザインも良いし。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:00:59.54 ID:2/iE0Hon.net
ダホンはミニベロのジャイアントみたいなもんやろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:14:35.13 ID:9OzsHAaq.net
ならジャイアントのミニベロでええやろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:24:55.32 ID:bW3nYZjA.net
ダホン以外に乗ってみ
乗り味はidiomにさえ負けてるよ
スィスィスィーって感じの加速力がいまいち足りない
軽さや折り畳み構造はいいんだけどね
小柄で脚力があまり無い人向けかなぁと思う

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 09:47:49.85 ID:D0LyAMlZ.net
>>608
Aliに別ブランドや無印のフレームが有るよ。自分はZ2のフレームが欲しい……

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:32:58.69 ID:IwzLXBMJp
やっぱりKHSなんだよな

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:42:15.99 ID:K8B69B7M.net
折り畳みって強度が不安だからしないフレーム探してたけど
KHSの外したハンドルとタイヤカチって嵌め込むのカッコ良いなw

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 10:49:48.29 ID:6pzZy8iQ.net
ああやってまとめて扱えると便利だよな
タルタルーガはコンパクトになっても外したタイヤが鬱陶しい

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 11:13:04.95 ID:K8B69B7M.net
>>704
ロードしか輪行したことないけど
タイヤ縛るのなんかカチカチ当たって嫌だなと思ってたから目から鱗だったわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:44:13.67 ID:bhRxY5Bi.net
ちょっと神室町いってくる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:50:15.61 ID:EpH/m9dP.net
パーサーで折りたたみデビューしますんでよろしく!

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:05:19.75 ID:rslAUYm2.net
知らんがな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:43:17.06 ID:BXPN9wet.net
>>704
タルタルーガも外したタイヤをフレームに固定するパーツがオプションであったような。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:24:48.21 ID:WSEL3wHr.net
k3持ち歩き用に、輪行してる風1秒で被せる袋作って、電車移動捗る

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:37:23.74 ID:36Tb3QRV.net
k3はチャっとしまってリュックのように背負えるオプションが欲しいな

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:44:59.71 ID:2zPsQZ9R.net
携行性も良く、走れる折り畳み小径車といえばやっぱりブロンプトンなのかなあ。値段がねえ…。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:46:24.69 ID:gQQPO6xX.net
ブロはイマイチ走らんからなぁ
折り畳めるママチャリとしか思えんくて俺には合わん

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:47:01.60 ID:wkh0FDCx.net
折り畳み買ったけど意外と大きい
畳んだベビーカー、車椅子ぐらいはある
まだ試してないけどバスやタクシーには乗せられない気がしてきた
乗せられないとちょっと旅の予定が変わってしまうかも…
空港、新幹線、電車、フェリーならロードでも乗せられるしなぁ
うーん

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:48:19.12 ID:GAjQRniJ.net
>>712
たった800ポンドじゃけん次の円高で個人輸入したらええ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:52:17.08 ID:2zPsQZ9R.net
軽さに重きを置いてるメーカー、ルノーはどうなの?走れて耐久性もある?

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:56:55.36 ID:wpyCK32m.net
耐久性が怪しい
乗り方にもよるけどガンガン乗るなら早期(5000km以内)に足回り一式消耗交換するぐらいの心積もりがいる

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:58:34.58 ID:Iytdlc1o.net
>>716
走りを問うなら廉価パーツ全交換必要

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:29:31.70 ID:v5MWAT1g.net
 長距離バスやタクシー利用の旅用ならカラクルS 市販の28インチスーツケースに入るから何かと便利
長期の海外用でも大型タクシーなら二人分の旅荷物込みで積載可能

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:38:54.47 ID:Zyv7Dh/t.net
カラクルなんか買わんからw

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:04:43.14 ID:WSEL3wHr.net
>>714
タクシーなら、都内走ってるトヨタのボックス見たいのなら楽だけど
田舎だと後ろの席にシートでも敷いて乗せてもらうしかなさそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:00:09.89 ID:vuH+zQom.net
小径乗ると、思っていたよりも不安定で毎回慣れない

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:02:57.89 ID:G6rlxh3G.net
慣れるまでは段差が怖いよな
初期はそうだった

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:09:06.48 ID:9+SGAR0w.net
軽快なヒラヒラ感を楽しめば良いのですよ
当たり前ですが安定性を求めるなら選ぶべきでない

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:07:23.34 ID:U3aN+/J9.net
感覚的には14や16が不安定なんで、18、20なら問題ないかなー。

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:18:09.87 ID:cdFx6T/P.net
キャリーミー

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:58:43.62 ID:OIsoR3hB.net
ホイールベースとタイヤの太さによっても変わってくるな
小さいから一概にダメというわけでもない

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:03:11.53 ID:zLsVNK/3.net
>>716
2017年買った初代ウルトラライト7持ってるけど、
4kmを往復する程度の日常乗りなら耐久性は問題ないかな
ただ走りはどうにもならん
漕がなくても体重だけで勝手に前に進んでくれるのは楽しいんだけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:18:51.35 ID:pmBerVph.net
タイレルFXαSEを検討してたけど28-406の選択肢の少なさにワロタ
32-406は入らないのかな
問い合わせてみるか

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:31:27.95 ID:Y0BVHC1G.net
>>725
20でも両手放しはきつい

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 20:37:10.39 ID:LREBZkVR.net
>>729
ブレーキがだめやね

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:01:04.81 ID:cdFx6T/P.net
>>729
タイレルホイールのリム幅だとコンチネンタルコンタクトスピードがはめられない。
シュワルベ三兄弟しかない

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:20:09.85 ID:FcKXi2CP.net
>>711
ドッペルギャンガーの用品で有ったな

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:25:31.25 ID:FcKXi2CP.net
>>711
スマン販売終了だったわ
https://www.doppelganger.jp/product/dcb463_bk/

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:29:07.31 ID:kLIDUK1W.net
>>734
ええやんドッペルやるな
なんでメーカー廃れたし

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:13:42.16 ID:U3aN+/J9.net
いやさすがにこれは…ないっしょ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:19:35.25 ID:k7N/a90Z.net
ブロ用にもこんな感じもあったよね

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:37:15.12 ID:JALsiGGc.net
>>731
shimanoの28C対応のキャリパーなら一応KOJAK(35-406)も入るっちゃ入るよ。
かなりクリアランスが厳しくなるしワイヤー外すかエア抜かないとホイール外せなくなるけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:51:35.27 ID:K8B69B7M.net
パーツ問題も厳しいのか
ミニベロのフレーム選びは慎重にしないと後悔しそうだなぁ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:22:51.52 ID:JALsiGGc.net
タイヤ選び放題になるディスクブレーキにしようず。畳むときに幅が増えるけど気にすんな。
fnhon Blastのフレームゲットして406-1.95なタイヤ履かせてみたけど漕ぎが重い…。
手放しできるようになったし、多少路面が荒れてても気にならなくなったけど。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:44:30.50 ID:rslAUYm2.net
太いね
おいらのは1.35や

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:45:14.01 ID:FcKXi2CP.net
>>739
組み合わせもあるしね
ショートアーチのフレームにBR-R8000(28Cまで対応)とR390のリム(13-451)で28-451だと走行には支障ないが、
リム幅とタイヤ幅に差が有り過ぎてキャリパーのリリースレバーだけでは車輪抜けない
で、ブレーキアウターにSM-CB90を入れてこっちのリリースも併用すると空気抜かなくても車輪抜ける

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:46:42.10 ID:i0MX1GRT.net
>>712
TernのBYBが無難

744 :739:2021/06/01(火) 00:04:51.65 ID:3RA6qlsw.net
>>741
>>740の前に乗ってたのが、まさに1.35なKOJAKだったし、ホイールも軽量な奴だったから、ホイールとタイヤで1s以上増えてる
からすごく重く感じる。フレームは1s近く軽くなってるはずなので、トータルの重量ではそんなに差がないはずなんだけど。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:48:59.89 ID:JdekCQ5z.net
体重100キロ近くてもダホンは乗れるんだろうか?
80キロまでなんだっけ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:52:59.48 ID:362xbdZu.net
まず頑丈なママチャリに乗って減量してからの方がいいだろうな
折り畳みは構造的にどうしても貧弱
80kgでも本当に大丈夫なのか心配
乗れてもフレーム寿命は極端に短くなりそう

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 02:53:01.17 ID:Lhw0yemR.net
>>745
日本の代理店公式には80kgまでとか。
本国では100kgでもOKだから即座にぶっ壊れるということはない。
ただなんかあっても代理店が責任取らないってだけ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 03:05:18.90 ID:Lhw0yemR.net
まあ100kgとかってなってくるとユーザー目線からもおすすめできない。
買うにしてもアルミフレームじゃなく鉄のやつとか。ボードウォークはいけるみたい。
https://okiniirijitensya.seesaa.net/article/441348502.html

別案として、俺は持ってないし乗ったこともないので雑に言うけど、
大径のパラトルーパーやChange Bikeの方がいくらか安全でしょう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:48:36.22 ID:YRtfafZj.net
>>745
定期的に何度も出てきてる話題だけれど、
ダホンあたりの体重制限はタイヤの耐荷重から設定した値だから、
100kg未満ならタイヤ内圧の管理さえサボらなければ、
そう気にする必要はないよ。
指定上限〜-1barくらいを保つようにしてればいいんじゃないかね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:49:17.00 ID:tO4WIb5C.net
20インチのホイールがちょうど2本入る折り畳みリュック探し中…

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:54:42.94 ID:s7DBOLCo.net
シンバルバッグなんて使えんかな…

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:31:27.32 ID:p6oM1uYp.net
>>720
気持ちはわかるけどね w
でもメーカーの不誠実と思える対応対応と製品の使い勝手は切り離せる場合もある
気持ちの引っ掛かりも含めて使い始めの混乱が収まれば、旅にはとても便利だよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:33:19.36 ID:Cbhn6rJf.net
失うのは一瞬でリカバリーに長年掛かるのよね 信頼と愛と髪

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:40:37.23 ID:RuoTfVlk.net
その3つとも時間かけたらリカバリできるってわけでもないけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:43:05.22 ID:0Y+9/f6X.net
帰ってこい… 髪と女房…

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:54:24.36 ID:lPJVLDf/.net
馬鹿な男だ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:46:12.63 ID:AwBnUUQn.net
>>753
一瞬で髪を失うとか・・

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:47:14.04 ID:J6+ajQDK.net
100kgデブ定期

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:57:28.66 ID:FZ/4qvbT.net
キャプテンスタッグの16インチの6段変速を買おうかと思ってるのですが、どんなもんでしょうか。
用途は負担の駅の駐輪場までの足と、たまーに近場をサイクリングと年1、2回の輪行です。
ちなみに今はドッペルギャンガーの202乗ってめす。ボロボロですがよく走ります。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:46:22.26 ID:/lKrCeUi.net
>>742
ロードなんて見た目だけで買えたのに大変そうだ…

東京住みだからミニベロ専門店に行ってみようかな
余ってるパーツがロードに使ってたディアグラとカーボンハンドルぐらいしかないから完成車買いそうだし

早くて丈夫そうで長時間乗れて
フレームに折り畳み機能のない20-30万の完成車(組めるなら組んでも)何がおすすめですか?
今のとこ見た目でP20RかRCが候補です

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:12:10.74 ID:p6oM1uYp.net
P20かっこいいよね ごちゃついた折り畳みばかり乗ってるとすごく端正に見える

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:12:56.58 ID:UmCYw8Ag.net
イディオム

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:20:22.25 ID:nLa0ob2v.net
KHSのソフトテールは使っているとエラストマーが潰れて短く固くなっていくので調整や交換が必要で若干面倒臭い構造ではある

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:52:46.05 ID:KZq1sPjB.net
ばね式に変えればよろしい

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:00:56.63 ID:flgFPj/u.net
>>763
あのソフトテールがなんとなくイヤでP-20買うの止めたわ
ピボット設けずチェーンステイの弾性に頼るのが生理的に受け入れられなかった
現行(2代目)IDIOMのスケルトンでクロモリならそれでいいんだけどなあ
とりあえずIDIOM買ったけど純正装着のホイールは予想通り残念仕様だった…

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:01:37.70 ID:ReRHuump.net
最初にハンドル部を折ってメインフレーム真ん中折りするタイプって、順番間違えて先に真ん中折りしちゃったら1度開いてハンドル折ってまたメインフレーム畳むって面倒が起きるからハンドルは最後に外折りするよう統一すべき

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:13:28.15 ID:yzu1azbt.net
金属疲労頼みのサスペンション?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:16:26.07 ID:p6oM1uYp.net
 クロモリだから回復する設計じゃね

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:21:20.43 ID:/lKrCeUi.net
>>761
シンプルなクロモリ風フレームってカッコ良いよね
ロードもオシャレな海外のクロモリフレームでゆっくり乗る時用に一台組みたいけど
身長が170しかないから諦めましたw

>>762
乗ったことないのでイメージですが
ミニベロでフルアルミだと長時間乗ると
振動が厳しそうなイメージですが気にならない感じですか?
IDIOM 0のカラーリングカッコ良いですね

>>763,764
あれ中身ゴムなんですね、勉強になるなぁ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:41:07.45 ID:flgFPj/u.net
>>767
クロモリ材なので実際に動くのは弾性限界範囲内の設計になっているんだろうとは思うんだけど
ショックアブソーバー部分にエストラマーを使っているのも、
「ストロークを使う」サスペンションではなく「振動を減衰する」サスペンション(緩衝装置)という位置付けかとは思うんだけどね

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:49:04.66 ID:l4Jf66Mz.net
>>766
内側に折る方が小さくまとまるし、自立する時も安定するし存在意義はあると思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 22:56:54.91 ID:2i+DCoW7.net
>>759
安いわりに軽いけどノーマルだと速度不足
フレームはしっかりしてるけどエンドが正爪だから改造が限定される
鹿番長については価格帯を限定したスレに色々書かれてる

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:07:04.48 ID:1IbVGRZc.net
teanのサージュはこのスレでは余り見ないけど、人気ないの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:09:51.59 ID:flgFPj/u.net
tern?
ロード系ミニベロスレとかに結構カキコあったように思うけど、次スレまだみたいよ

775 :688:2021/06/01(火) 23:49:49.10 ID:7RK32XsA.net
>>693
上の押さえの方だったんですね。
下の溶接のハズレとは浮きみたいなのを想像してました。
それくらいのだと、水つけたアルミホイルで磨くとピカピカになると思います。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:19:11.60 ID:Oxm2o4To.net
>>776
ありがとうございます。そちらのスレを見てきます。

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 07:21:23.28 ID:wyCcPX9v.net
bd-1とP-20RC乗りだがソフトテイルもよく出来てるよ
荷重受けと振動をキッチリ分けるドイツと、シンプルさを追求するアメリカの設計思想の違いて面白い
生理的に嫌って気持ちも分からんでも無いが、乗ってみると気持ちよく走れる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:38:39.93 ID:OjBkP+rj.net
サイクルベース行ったら部品が26や700cに偏りすぎていて最悪だね
小径車にも使える分野の外装は販売代理っつージャイアント製ばかり充実していて、そのジャイアント純正が特殊形状
26や700cを中心とするジャイアント車しか取り付けられないっつー
最近ホムセンのサイクルコーナーも売り場縮小傾向にあるし、そのホムセンの品質不明なPBのみになるのが辛い
アマゾン以外に選択肢が無いんだろうか

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:14:35.27 ID:x/4wMYnc.net
バーディほすい

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:15:12.35 ID:x/4wMYnc.net
バーディStandard、ダッシュアルテナ、speedRBでなやんでるんだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:47:35.57 ID:Qu7Ihf/+.net
>>780
なんかバーディだけ毛色違うな
リーチならしっくりくる

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200