2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル200

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:43:33.92 ID:z65c5BwZ.net
点字ブロック今はコンクリでできてないか
コンクリタイプは滑らないよな

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:48:02.29 ID:bUYU/XZw.net
>>562
余計に暑くなりそうだが

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:49:21.36 ID:KwMsO/Tp.net
>>562
火傷しそう

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:50:06.25 ID:bUYU/XZw.net
>>566
荒天用バイクを持ちましょう

576 :まなみ :2021/06/08(火) 11:05:41.45 ID:7McMhm0f.net
あとね、わたし昔、車椅子障害者たちの仕事してた時のこと。
障害者にとって暮らしやすい街は?の中で、歩道と車道の段差の話が出たの。
車椅子は段差乗り越えにくかったりガタンとしたり。

しかし行政の話では、歩道と車道の段差はわざと作ってるんだって。
それは目の不自由な人たちにとって、段差があることで車道と歩道がわかりやすいからと。

それを知った時、目からうろこ。
わたしたちは車椅子にとって過ごしやすい街を思うだけで、真のバリアフリーの視点が欠けてたなと思った。

577 :まなみ :2021/06/08(火) 11:09:20.40 ID:7McMhm0f.net
>>572
コンクリは一部だけ。
現実的にコンクリ多用は不可能でしょう。
少なくても数百kmあるいは千km以上?をコンクリブロックは無理。
材質よくわからないけど塩ビ?FRP?とにかくプラスチックみたいな点字ブロックを貼り付けが主流でしょう。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:14:29.00 ID:HgNDBXGM.net
マキシスのタイヤだった時は気にならなかった段差だったけど、マラソンに履き替えて同じように走った時、段差に乗れなくて転けたことあったわ
どっちも28Cなのでタイヤの太さだけじゃなくて固さや空気圧も気にする必要がありそう

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:19:00.18 ID:9ur5+aZV.net
愛知県豊田市の商業施設の駐輪場で、およそ20万円相当の高級ロードバイクを盗んだとして、44歳の男が逮捕されました。  逮捕されたのは豊田市の無職、藤田直樹容疑者(44)です。
盗んだロードバイクはリサイクルショップに転売していたほか、自宅の駐輪場や玄関前で保管していて、警察は10台を押収しています。  押収された10台のうち、6台は被害届が出ていますが、4台は出ていません

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 11:23:11.33 ID:479F8Hfp.net
高級ロードって防犯登録してなかったりするからおまわりさんに小言言われて被害届諦めたんだろう

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:02:20.32 ID:B9d7ZOFh.net
マラソンはマラソンだからとしか言えないマラソン感が溢れてるから何も言えんよな
ブラウザに例えるならIEのような

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:07:07.72 ID:a1Ao6zNN.net
>>576
ぉぉ、ただ批判して自分たちの意見だけ押し付けるプロ市民たちとは違う良き人や
人の話聞きもしないで、自分たちの都合だけ通そうとする

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:15:24.15 ID:XOze9Zml.net
ネカマ以外は出てってくれないか

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:15:35.11 ID:iR2BrjIS.net
何やっても後輪からチャリチャリ音が鳴る、、、BB変えてもペダル分解してもだめ

荷重かかったときだけ周期的に鳴るから、バルブとバルブ穴の干渉なのかなぁ
この隙間は何で埋めたらいいんだろう

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:09:44.11 ID:dgYtr64f.net
軽微な段差はハンドルから手を浮かして回避するスタイル
コケるのは前荷重のせいと思い込んでる

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:23:30.26 ID:wKvObvtk.net
後輪から音なるのにBBやペダルいじるって…

どんな小さい段差でも前輪は浮かすがな俺は
だから段差でコケるとかアホなの?としか思わん

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:28:06.71 ID:k+GLXRHs.net
片道12キロを自転車通勤してみようと思ってるんですが、自転車は電動アシストのやつにしようと思います。おっさんですがいけますか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:30:21.66 ID:TwvoZTnC.net
余程の坂でもなきゃアシストは要らないんじゃね

589 :まなみ :2021/06/08(火) 13:32:34.87 ID:7McMhm0f.net
>>587
ドロップハンドルのロードバイクがいいですよ。
電動アシストは自転車通勤しかならないけど、ロードバイクなら自転車通勤が趣味や遊びになります。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:40:56.24 ID:k+GLXRHs.net
きつい坂が結構あるんでアシストがいいかなと。
なんか本格的なタイヤの細い自転車とかは転びそうで怖い

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:43:02.39 ID:wKvObvtk.net
>>587
電アシなら普通のおっさんであれば大丈夫かな
片道12kmでアシストなしは余程のチャリ好きでない限りわりと苦行なのでお勧めしない

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:49:37.05 ID:k+GLXRHs.net
行けそうですか、挑戦してみようと思います。ありがとうございました。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:52:09.98 ID:wKvObvtk.net
>>592
近くにレンタルチャリはないの?
どんなもんか1度試してみるのが良いんだけどね

594 :まなみ :2021/06/08(火) 14:32:13.24 ID:7McMhm0f.net
相談しに来たんじゃなく、電動アシスト買う決意を書きにきたんじゃないかな。
価格高いの買っていいか迷いがあって、それをふっきるために。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:16:27.80 ID:D9cDUudy.net
今なら楽天スーパーセールだしな
自転車屋のツイ垢見たら、この値段で売るのはやめてほしいって言ってたくらいだし相当お得なのかも

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:21:49.23 ID:VO3a2PP7.net
初心者には通販勧めるな
防犯登録や修理してくれる店を自分で探せなくて
路頭に迷うパティーンあるから

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:25:55.05 ID:0vhO3Cbj.net
パティーンとか数年ぶりに見た。いまだに恥ずかし気も無く使うやついるんだな

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 15:51:29.18 ID:lbmjcg1/.net
>>594
高くて迷ってるなら尚更1度レンタルして電アシがどんなものか試してからの方が良い

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:47:44.73 ID:qhsaQT0D.net
>>543
禿げてるからメットで隠してるんだろ
そこは察しろよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:50:53.68 ID:Om6GdOUC.net
あるときは歩行者
あるときは車両
都合のいい乗り物であるからいけない

もっと不便にしないと事故は減らないよ

ライト、尾灯は常時点灯
ミラー常備
ヘルメット義務化
速度は15k未満

保安基準も変えてこのくらいやれ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:57:23.78 ID:qhsaQT0D.net
>>584
スポークは調べた?
ニップル締めなおしてみろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:59:16.43 ID:WdP2TSir.net
>>600
その前にルールとマナーの指導を徹底して

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:35:16.52 ID:7SnoN5iX.net
警察が自転車からの罰金を予算に組み込んだからこれから本腰入れて集金するだろうね

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:03:53.70 ID:WdP2TSir.net
捕まえるのも良いがまず教育を

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:13:27.30 ID:MO/XCdh3.net
もしかしたらご存知&既出かもしれませんが夏の汗対策について快適で感動したので共有を
Yシャツで自転車通勤しなければならないので対策を調べていたところマラソンタオル(汗取りタオル)なるものを知りました完成品を買うと1000円くらいですが、安いタンクトップや着古したTシャツをハサミでカットするだけ作れて、職場についたら襟首から引っこ抜くだけで着替える必要がないのでかなり便利です

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:48:57.97 ID:PQ92FRo4.net
着替えたほうがはやい

607 :まなみ :2021/06/08(火) 19:51:50.97 ID:7McMhm0f.net
>>605
千円なら買ったほうがいいのでは。
似た形を作れるだけで、Tシャツの綿がタオル地に変わるわけじゃないから。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:20:11.32 ID:L9sbGRhF.net
>>601
当然。むしろ全分解して組み直した

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:44:05.45 ID:KssSfahS.net
>>605
これって体操着のようにすぐに洗えない替えがない上にそれを着ている必要があるもの、を保護するためなんだよね
子供が各自で体育の後に身体拭いたり制汗剤使ったりするのもちょっと困るだろうしさ

まあ距離近めでジテツー時も仕事着じゃないといけない、なんてときには良さそうね

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:38:39.25 ID:zCiERwd2.net
>>608
ハブじゃね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:08:13.12 ID:D9cDUudy.net
タイヤとチューブ外してリムに欠けがないか確認してみたら?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:16:06.91 ID:bZ6a6CVa.net
昔DVDハブってソフトあったよな
猿の顔みたいなアイコンの

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 23:57:52.56 ID:aAQGhq9z.net
>>587
通勤なら電アシおすすめ
坂道も楽だしバッグは前カゴに入れられるし

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:11:38.76 ID:78liSqBD.net
>>610
ハブかなぁ。バルブ一周ごとに音が鳴るから中心部というより外側な気がするんだけどな
>>611
タイヤもチューブも外してリムのチェックもしました

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 13:07:43.19 ID:VybwPz/+.net
>>614
そうなんかぁ…ブレーキ周りでもないよね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 14:51:39.80 ID:ggYjD6+6.net
>>614
スポークが擦れてるのかも?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:09:29.92 ID:78liSqBD.net
>>615
ディスクブレーキだけど、パッドのスレじゃないみたい
>>616
スポークの擦れってどうしたらいいの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 16:03:55.18 ID:+SkG5Y+q.net
>>574
給湯器って熱湯しか出ないと思ってる?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:20:19.38 ID:MOR51vdF.net
>>562にはお湯とあるが

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:22:02.33 ID:MOR51vdF.net
ごめんなさい(^^;

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:23:34.53 ID:35seJtAm.net
熱湯=お湯だけど、お湯=熱湯ではないんじゃね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:26:55.11 ID:LbGY3SGc.net
蛇口から出るお湯じゃなくて
ウォーターサーバーのお湯を連想したんじゃね
カップラーメンが作れる温度で出てくるやつ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:28:28.89 ID:0FM1G73T.net
お湯→火傷しそうってところに突っ込んでんだから

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:56:30.36 ID:qPrvZLr8.net
まあ暑い時にお湯をかぶりたくもないが

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:44:12.16 ID:/3kJyguN.net
メッセンジャーバッグ通勤だったけど背中が汗ばむようになってきた。明日からトップチューブバッグにしよう。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:00:09.33 ID:oLvynnQr.net
クロスバイクに荷台つけて引っ掛けるタイプのサイドバッグ使ってるけど汗染みできないし本当に快適だよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:03:55.48 ID:eRoCZ2Af.net
背中を開放した後に限って転んで頚椎損傷するんだよな
俺みたいに道路のシミになるなよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:28:04.41 ID:upEECzJw.net
脊椎のどこかでなく頸椎ピンポイントなら背中守っててもやる時はやるだろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:03:36.49 ID:0s5C9CjY.net
背負わなくても汗ダクなんだが

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:06:30.38 ID:jkRouG85.net
>>629
間違いない

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:37:01.16 ID:yg1/OXjG.net
>>627
成仏してくれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:08:33.34 ID:lc2sjHZo.net
どうしても背負いたい時は円筒形のドライチューブのリュックが背中に密着する面積が少なくて良いよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:38:35.85 ID:fTzbp36V.net
>>627
ヘルメットにしろリュックにしろ、バンドゆるくしてると
落車時の勢いでずれて意味ナッシングになったりする

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:21:54.58 ID:UjzWYgQ2.net
リュックの背中の蒸れは汗とおる君で解決

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:59:27.94 ID:xjexJsHT.net
オシャレ度皆無だけどね
そもそもオシャレする人はとおるくんなんか付けないか

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:23:36.04 ID:uLIMpTSH.net
>>635
そこでオシャレ云々言うか

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 09:02:34.43 ID:UvqwgPKl.net
お洒落を気にするなら暑い中自転車通勤なんてしないだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 10:03:55.30 ID:CEIUEf18.net
ピチパンピチジャージキノコメット姿でオシャレとかw

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 10:05:34.29 ID:KzaH0SP4.net
>>638
そんな格好で通勤してるのはお前だけだよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 10:06:38.29 ID:EAwdQX4r.net
紳士は全裸にヘルメット
なんせ美ボディだから

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:01:27.90 ID:4G6MEitZ.net
つまんね

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:03:11.12 ID:04fY5gWM.net
サドルの上に立ってジャンプすれば自転車への荷重は無くなる 極端な表現だけど
同じようにペダル3時9時を使って体重を瞬間的に軽くすることは可能
垂直跳びのしゃがむ動作って、荷重を軽くするんじゃなかったっけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:14:50.38 ID:dR9Geefh.net
士業向けのコーディネート頼む
スーツとビジネスバッグは必須

動きやすいスーツと、リュックはなるべく避けたいからパニアにでもカバン入れたい

でもこれといった商品が見つけられない
カジュアル過ぎないと嬉しい

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:16:51.15 ID:8Pl8KxVj.net
>>642
荷重を軽くするw
そんな物理法則を無視したようなことが起こるわけが
垂直跳びで屈むのは単に筋肉の可動域を確保するためだけの目的
筋肉に急な収縮ストレスを与えるとその後のジャンプに必要な積極的筋力をより大きく引き出せる
だから体力測定の垂直跳びでは勢いつけて跳ぶのは禁止でゆっくりかがめるのだけ許され、逆にバレーボールなどではより高く飛ぶためにジャンプ前動作でピョンピョン勢いつけて跳ぶ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:40:47.74 ID:UvqwgPKl.net
一瞬だけなら荷重軽くなるでしょ
体重計の上で勢いよく立ち上がれば一瞬軽くなる
ただ軽くなる直前に体重以上の荷重がかかるけどね

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:23:31.36 ID:kJptXeGJ.net
>>644
オマエが物理法則の初歩を勉強しろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:31:43.76 ID:8Pl8KxVj.net
642のそれがどのような目的でしようとしてるのか意味かがわかりにくい
前レス見てもリュックの話は出てるが暑さの点だけで背負うと重いからて流れてもないし
だから唐突で分かりづらいし、レス単独で何のためにジャンプするのかも分からないから誤解する

てかよく見たら642はMTBスレかbmxスレの誤爆なのかw

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:31:44.54 ID:lvZPLBn0.net
片足で乗れば体重半分

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:35:12.36 ID:8Pl8KxVj.net
>>648
そんなみたいな話だよな
そもそも一瞬軽くする話がなんで通勤スレに登場するのか分からんが
あえて結びつけるなら歩道と車道を行き来する段差で抜重する話なのだろうか

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:38:10.24 ID:owVO/mZg.net
ケツを上げるのは車体が段差を超えてはねた時に
衝撃を逃すためだと思ってた。お尻も痛いし

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:39:24.89 ID:4G6MEitZ.net
お前らいつの話を蒸し返してるの

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:45:11.87 ID:8Pl8KxVj.net
てかそもそも通勤ネタなのかこれ
説明箇所が送信前に消えちたのかな
勝手に埋めるとこうだろ
>通勤で車道は詰まってるとき歩道に行くけど段差で尻が痛くなるし自転車に衝撃が加わってよくない
ここで642
>そこでサドルの上に立ってジャンプすれば自転車への荷重はなくなる

いやしかしそのあとが続かない
>同じようにペダル3時9時を使って体重を軽くすることは可能

これやっぱりMTBかBMXのバニーホップとかトリックの原理の解説レスではと探したが見つからない

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:47:51.39 ID:t/TVivRO.net
>>650
ケツに当たる分の反射が減るもんな。サドルの先っぽが下手すると玉の裏が当たるw

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:48:36.51 ID:Vckn4IAz.net
>>652
642に囚われすぎてお前が一番スレチになってるよ気付かないの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:53:02.05 ID:8Pl8KxVj.net
>>654
理屈が納得できない事柄は納得できるまでスルーできない、これが他の遊びスレと違う通勤スレならではに通う職業人ですよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:04:33.88 ID:+dQ0/VQI.net
通勤スレと言いながら脳筋ばかりだからな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:18:56.31 ID:OdYi5TzR.net
>>643
スーツ柄のトライスーツとかでいいんじゃね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:11:31.22 ID:fJFEPM5D.net
>>644
体を下方向+の加速度運動させればその分ペダルへの過重は減るんだが?

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:51:22.11 ID:nCzRa+bZ.net
>>643
安めなバッグをリクセンカウル化してしまうとか

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 16:01:24.02 ID:xIA1l4BH.net
>>643
オルトリーブにビジネスバッグ風パニアあるけどダメ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 17:54:17.28 ID:O/j9mU+V.net
フェンダー付けたら段差を気にして乗らないといけないし、付けなかったら背中汚れるし葛藤、、、
フルサスマウンテンだからちょっとした段差ぐらいガコガコいきたい

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:43:06.45 ID:C05WP9I5.net
>>640
くだらん書き込みしてないで
さっさと自宅警備の仕事に戻るんだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:53:02.45 ID:CC14riR+.net
>>642
いちいち説明するようなことだったとはw

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 23:08:42.68 ID:w3NEPRq+.net
いわゆる抜重の話だろうに色々迷子になってて面白い

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 00:37:36.85 ID:ZXeuzojp.net
>>642
いきなり正面から乗用車が突っ込んで来たときの回避策を研究してるの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 06:23:23.76 ID:pJMAbY4P.net
>>643
ぼくはパッとしないサラリーマン。オルトリーブ・バックローラーシティの黒色を付けて、その中にビジネスバッグを入れている。ビジネスバッグが汚れなくてよかよ。

できればスーツでの自転車通勤はおすすめしない。汗だくになったり汚れるので。僕は職場で着替えている。

あと、自転車通勤で最も大切なのは、安心して駐輪できる職場の環境。盗難リスク回避だけでなく、職場の理解が得られないと難しい。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:25:52.36 ID:ZXeuzojp.net
たけえ
https://i.imgur.com/t3Sjta1.png

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:46:22.65 ID:e0KNH8Le.net
>>667
こんなもんじゃね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:01:23.90 ID:eJpXLCBs.net
オルトリーブは高けえけど物が良い

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:04:36.16 ID:zHNRSNOq.net
1個8000円ほどだったからこんなもんかと

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:13:11.10 ID:u69w4D1I.net
>>661
取り外し可のフェンダーあるじゃん
前もあるのかわからないが

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:08:03.76 ID:vSc03TkD.net
15000円で高いって普段どんなバッグ使ってんのよ
自転車乗りって機材にはジャブジャブ資金投入する割りに装備はケチる人多いよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:18:09.25 ID:loQuoAZV.net
分かる
他にもサイクルウェアには金かけるのに私服や靴は安物とかダサいのばっかの奴とか

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 10:51:01.63 ID:OacnA66A.net
仕事以外で履く靴は安物でも気にならんが
タイヤは一度良いものはいちゃったらグレード落とせなくなったな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:13:36.61 ID:nJz/R2RL.net
夜のお供のためにPCモニターは最新の4Kとか
必要と思うとこに金かけたらいいのよ
独身なら普段の身なりも多少は気をつけたほうがいいだろうが

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:32:00.55 ID:ZntDMrpV.net
身なりに金かけてそれ以上に金のかかる性処理器具をお姫様扱いで接待するとか
金持ちマゾの贅沢な趣味だろ
同じ乗り物に金かけるなら自転車にかけるわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:41:00.43 ID:nJz/R2RL.net
同じ乗り物?PCに乗るのか…

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:44:51.20 ID:+xDn+3oR.net
嫁は乗り物

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:28:06.29 ID:T66akBUN.net
俺は乗り捨てられた
放置されてもう何年になるだろう

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:43:25.56 ID:T0ZW5O5Q.net
俺は服に金をかけるのは馬鹿馬鹿しいという考えだが
よく女の子から服を褒められるというか
そういう服好きと言われる
ファッションは金よりもセンスや好みが大事
>>673に出てくるような奴は金かけてもダサい仕上がりになる

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:48:44.73 ID:bwoQPmYv.net
高い服である必要はないけどちゃんとサイズを合わせるのはすごく大事
おじさんになると動きやすいからと言ってナチュラルオーバーサイズ買いがちだけど、だらしないからね
男の人は自室に姿見持ってる人が少ないのも問題なのかも

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:49:18.57 ID:yoj4tnyw.net
>>661
サスと干渉しないタイプないの?

ロードにフルフェンダー付けててからは雨上がりや軽い雨の気持ちが楽
簡易フェンダーだと汚れが少ない感じだけど、フルだと全く汚れない

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:56:56.32 ID:l5Vcr1tw.net
>>681
あるなー
こないだライド中に寄ったおされカフェーが、レジ前に変な角度ででっかい鏡置いてあって
金払って出ようとした時に気持ち悪い姿勢で気持ち悪い歩き方のだらしない格好のおっさんが衝突コースでこっちにガンつけて歩いてきやがって
何だコイツきめーなーと思ったら俺だったわ
とりあえず背すじは正した

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:00:39.31 ID:/rjQg3nF.net
>>681
つまりピチピチサイクルジャージ着ろって事だな

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 13:06:20.15 ID:T0ZW5O5Q.net
>>681
動きやすいってより腹のサイズに合わせるとそうなっちゃうんだよね
だからまず腹の肉を減らすことからかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:08:39.89 ID:ZXeuzojp.net
>>672
ドンキ行けばいくらでも安いのあるしな(特にアキバ店)

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:11:04.76 ID:HWh1iT2T.net
アリエクスプレスで自転車のサイドバッグ(ひっかけるやつ)買ったよ
バッグに1万円はきついわ
https://i.imgur.com/Fvto9Jw.jpg

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:12:33.88 ID:00oVWAfA.net
男の場合体重1キロ減らすとウエストが1センチ細くなるよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:41:42.32 ID:n6PRd9Bx.net
モンベルのパニア(ヤマハがOEM供給されてるやつ)使ったが、積載重量過多で一部破損してもたん。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:45:42.77 ID:lODf+H1T.net
100kmライドで5kg位体重が減るんだが
ウエストは測ってみたことなかったな

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:46:58.04 ID:n6PRd9Bx.net
つまり消費カロリーが36000kCalという事か

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:52:20.54 ID:nWEdfvPq.net
脱水してるだけ
100kmなら2500kCal前後だろう

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:24:20.92 ID:QFZrLeYf.net
久々に車通勤した。楽なんだけど眠くなるしつまらんわ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:26:50.30 ID:Y6I0tqQk.net
車必須の環境じゃないのに車持ってるって結構趣味に振った車持ってそうだけどな
自分は2シーターの趣味車一台持ってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:31:25.54 ID:SyGKsEmi.net
俺は自転車のホイール外さずそのまま乗せられる大きさの車にしてる

「独身なのになんでこんな大きな車なの?」と言われることはある

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:35:17.06 ID:/oC4OEEN.net
俺もそのまま載せられる車にしてる

「なんで農家でもないのに軽トラなの?」
言われる

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:37:05.15 ID:n6PRd9Bx.net
ヒッチサイクルキャリアに積んでるよ、遠出するときは。
まあ遠出するときはSUPとか色々積んでいくから、車内にスペースが無いだけだが。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:38:41.33 ID:SyGKsEmi.net
>>697
俺もキャリア使ってたんだが、ギアやチェーンに埃がつきやすいんだよね
住んでる土地柄かもしれないが

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:29:50.61 ID:fNJv1bE5.net
折り畳みだから普通にハッチバックに積んでたんだけど、最近リクセンのフロントラック買ったら付けたままだとトランクに収まらない事が発覚
次はミニバンにするわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:39:11.65 ID:nWEdfvPq.net
>>696
輪業だからって言えばいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:15:42.32 ID:DrESLwlV.net
ソリダーT1点滴しながら行くといい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:24:45.78 ID:xLDV0oJw.net
軽トラのキャンピングカーはちょっと欲しいと思ってる

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:10:49.71 ID:XBerQixY.net
>>681
自室のドアに全身映るミラー付けてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:13:09.15 ID:XBerQixY.net
>>688
体重減らす前に筋トレして体を引き締めろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:49:58.66 ID:U9uRDV1K.net
健康的に痩せるには、規則正しい生活、少しの食事制限と適度な運動。朝はちゃんと食べて、まずは晩飯の量を少しづつ減らせ。
体重は直ぐには減らないけど、半年でパンパンだったズボンが普通に履けるようにはなった。

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:07:29.84 ID:T90axPfE.net
グーグル先生に軽自動車の年間維持費を聞いたら30〜40万円って出てきたんだけど、それなら毎年エントリーロードなり電アシ買い替えて本降りの雨や雪の日はタクシー通勤にしてもお釣りくるわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:50:22.61 ID:LWU5gMPf.net
>>681
腕が長くて肩回りが大きめなので、腕と肩に合わせると丈が長すぎてぶかぶかになるわ
でも仕方ないのでオーバーサイズ承知で着てる
肩回りがきついと肩が凝って困る

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:57:25.27 ID:SC2sYG46.net
規則正しい生活を送るためにまずは職を変えねば

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 02:08:23.26 ID:ex6Anu5i.net
オリンピックで外出禁止令が出れば規則正しい生活ができるんだが

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:08:50.14 ID:4PpmTTlP.net
オリンピックっていうスポーツのお祭りするからそれ以外の一般人は外出禁止な
なんて言われても守るやつほとんどいないだろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:39:46.05 ID:p3yAWkD9.net
一応スポンサー企業やその下請けは
ポーズだけでも在宅労働奨励位はするんじゃないかね

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:42:30.68 ID:7BtsT9lo.net
>>707
裁縫しろ
俺は自分で寸法直ししてる

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:43:01.34 ID:Tau3o1+H.net
オリンピックの野球は辞退が相次いで最終予選が3チームらしいけどどういうこと?
全チーム出場確定+メダルも確定?
公平じゃねーな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:21:32.48 ID:RUMHsiRz.net
マジでざまぁ
開催したとしても悲惨なオリンピックだねw
国民を蔑ろにするからこうなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:51:46.23 ID:7k8fzOPt.net
>>709
そもそも憲法で私権の制限を許可されてないから、外出禁止令が出ていても律義に守る必要ないし
運悪く摘発されても逮捕される事もない。何故ならそんな都合のいい法律は何処にもないんだから

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:54:53.98 ID:SNLGwICV.net
ここは通勤スレです

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:04:48.74 ID:QnRgw002.net
>>707
俺は肩に合わせずに着てるから
つり革掴まる時はしんどい

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:34:39.13 ID:ZNkh9259.net
>>706
似たことを考えて車手放したけど、やっぱりタクシーやレンタカー使うとき勿体ない気がしてしまうよ
あと雨天時って車も電車も混むから、装備しっかりして自転車で行くのも手だなとは思う

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:46:04.66 ID:yfa6Jeql.net
3ヶ月以上直らなかった異音がやっと直った!
長かった(泣

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:47:14.61 ID:UTnYWicC.net
異音「おう!また明日な!」

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:58:51.01 ID:SDxPGWJY.net
輪音!

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:42:37.00 ID:6MsvYtA4.net
異音(ことね)ちゃん

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:34:44.75 ID:3oAenCf+.net
可愛い

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:34:53.62 ID:sgqCXhxK.net
そういう事ね

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:16:56.37 ID:ZNkh9259.net
>>719
ちなみにどこが原因だった?
異音は正直諦めも必要かと思えてくる

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:03:20.74 ID:ZIYFAA6m.net
イオンすき

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:07:03.90 ID:yfa6Jeql.net
E-bikeなんだが、リアハブモーター分解して洗浄とグリスアップしたら直った

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:33:07.79 ID:PMxDwA/L.net
>>727
584?
e-bikeって後出しにも程がある…
直ってよかったね。
e-bikeのそこいらへんって基本ノーメンテだった希ガス…

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:51:19.83 ID:pzekhwtp.net
E bikeはなー
もっと普及したらモーターユニットごとに起きやすい不具合の情報がまとめにできるくらい出てくるんだろうか
基本的にユニットは分解禁止だろうな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:36:58.86 ID:ShoAmqod.net
>>728
すません。
ありとあらゆる場所をいじりまして、本当は手をつけたくなかった場所なんですが意を決して分解しました。
たまたまハブモーターの分解動画を見つけれたのでそれを参考にしました。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:07:53.52 ID:FZsQEx3N.net
爆発に気を付けてね>E bike

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:46:44.60 ID:3hEUGvnR.net
Explosive bike

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:34:06.99 ID:h5vmRusk.net
えくすぷろーじょん!

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:05:37.47 ID:GjhLckLX.net
E-bikeって面倒くせえ名前してるなと思う
板の外だと電動スクーターみたいな電池駆動車だと思われたりするし説明したらしたでそれって電動アシストじゃんて言われるし

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:41:53.39 ID:Bl1meK0n.net
そもそも英語圏ではバイク=自転車が常識なのに
バイク=自動二輪になってる日本がおかしいんだから仕方ない

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:48:03.02 ID:ajGktHAI.net
マスコミがややこしくしてるのもある
新聞だと原付はミニバイク、その他はオートバイと表現するし

ほかにも道路交通法だと免許区分は原付→普通→大型
道路運送車両法だと125ccまで原付、〜250ccまで軽二輪、〜排気量無制限が小型二輪
こんな国なかなかないよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:49:46.78 ID:gt06QYFO.net
原動機付自転車を自転車と略してるようなもんだからね。
まあ、日本語の略語ですらかなりいい加減だから、
元が外来語ともなればぐちゃぐちゃでもしょうがない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:55:05.47 ID:B689arVE.net
原付きは原動機付自転車なんだからそのマスコミの区分は別におかしくないだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:55:16.77 ID:ajGktHAI.net
マスコミも統一されてなくて250cc超を道路運送車両法に則って小型の二輪自動車略して小型二輪と書いたりするし
そうすると免許区分の普通自動二輪小型限定の125ccと混同されてそういうニュースはコメント欄がカオスw

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 03:46:06.77 ID:kFqsekJp.net
結局電アシはどこまでいっても電アシ
スポーツ車かママチャリかで名前変えんな

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 05:27:13.09 ID:x5GG65mk.net
>>734
E-Bikeは免許必要な高速電動アシスト自転車や原付電動モペットを含んでる用語なんだから、
ミニバイクを含んだバイク全般で良い
日本での使い方が変なだけ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 10:12:20.53 ID:8k/f7L8Z.net
>>740
アシスト無い自転車もロードやらMTBやらクロスやら色々呼び方別れてる
それを自転車に統一できるなら
アシストありの自転車も電アシに統一できるかもね

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 10:23:16.22 ID:NODYmnGV.net
電アシロード電アシMTB電アシママチャリでええやん

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:50:02.48 ID:y0h+ZUz8.net
電動アシスト自転車が電アシ、普通の自転車を電ナシと呼ぼうず

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 19:24:07.09 ID:YgkvuIon.net
俺は種ナシと呼ばれなきゃいけなくなっちゃう…

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 19:36:03.14 ID:15EW5H7f.net
なんでダサいほうに統一するねんw
「E-ママチャリ」でいいじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:18:05.27 ID:3tZdHj9K.net
(そっちの方がダサくね?)

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:51:57.47 ID:NODYmnGV.net
電アシ漕ぎながら動力で回すってのがまずダサいじゃん
免許制度の隙間商品かレースの不正道具のイメージしかない
原付にあるモペッド(モーター+ペダル)のように
漕ぐか動力で走らせるかはっきり分担したほうが
機構としては遥かにスマートだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:19:59.91 ID:x5GG65mk.net
>>748
欧州の免許必要な高速電動アシスト自転車がモペットに勝った理由が、
そのペダルでコントロールするからなんだが

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:31:43.18 ID:3tZdHj9K.net
電動アシストでもモペッドでもe-bikeでもなんでもいいけど
電動のもの乗らせるなら全部免許必須にして、罰則規定も整備してくれ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:43:25.87 ID:gEJSht3A.net
快適に通勤できれば、電動だろうが人力だろうが
どっちでもいいわ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:45:50.37 ID:8k/f7L8Z.net
>>750
それだと老人が乗るやつまで免許必要になる
それなら免許返納せず死ぬまで車乗り続けるわって奴が増えたらどうするよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:49:27.48 ID:moDxBULo.net
10年もしたら今のハイエンドクラスのユニットが廉価帯で買えるようになって市民権を得るぞ

特にトレーニングのためにジテツーしてるような人はともかく大半のジテツー勢にはEbikeめちゃくちゃ有難いよ
スタート加速アシスト最高!

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:12.15 ID:3tZdHj9K.net
>>752
自動車免許と分ければいいのでは
返納した時に追試して電アシ用免許渡すとか

死ぬまで車乗り続けるやつはなに言っても死ぬまで乗るし

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:55:17.54 ID:qBhBlbZ5.net
>>752
必要ない今だって死ぬ間際まで乗るって老人もいるだろうから同じ事な気する
>>753
自転車きついならともかく歩いたり走ったりするより断然楽だから俺はいいや

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:00:42.63 ID:cKL3VI0V.net
電アシちょっと弄って完全電動化して乗ってる奴も結構居そうじゃね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:01:43.47 ID:kFqsekJp.net
>>753
10年くらい前にも「電アシ市場は拡大するから10年後には値段もクロスバイク並に下がる」と言ってた奴いたな

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:22:25.17 ID:moDxBULo.net
>>757
この10年でも電アシ関連は相当に普及したしあながち間違いではないんじゃないか
クロスバイク並みというとかなり辛いが、アシスト比率変わって航続距離も伸びた割に価格は下がってるしさ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 00:58:21.63 ID:M8cIdnBN.net
>>757
10年くらい前と言うと、 2008年に原付バイクの29万5908台よりも電動アシスト自転車の31万5663台が上回るって初めて逆転した頃か
原付が急落したせいだったが、その後も格差広げて電動アシスト自転車は去年74万台と市場拡大は続いてるが、低価格化ではなかったな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 01:12:53.86 ID:SmGDN/Lm.net
免許いらないし車道も歩道も走れるし
逆走してもおとがめないし
信号無視しても口頭注意されるだけ
そりゃ原チャと比べたら電アシ便利すぎて

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 04:08:30.27 ID:pOrk/b2r.net
>>760
これからは反則金が警察予算に組み込まれたから原付並みに徴収されるよ
最初の数ヶ月はウハウハだろうな

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 05:40:59.32 ID:gypDX+RO.net
当たり屋って自転車をターゲット西岡た方がよくね?
保険入ってる奴なんかほとんどいないし、交通ルール守ってる奴もいないしそこで当たりに行けばウハウハじゃん

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 05:41:18.80 ID:gypDX+RO.net
どうも西岡です

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:44:46.83 ID:wMbe+i5r.net
当県は保険加入が義務づけられておりますです

保険加入が義務になってない都道府県ってまだあるんか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:52:14.84 ID:V3y7HNat.net
義務だからねぇ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:19:38.07 ID:dXdTJf+3.net
ロードサービス目当てにかれこれ三年ほど保険に入っているが、今まで使ったことない。
ロードサービス以外は、自動車の保険でカバーはされるんだけどさ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:16:08.03 ID:SmGDN/Lm.net
義務でも罰則ないから入ってない奴多そう

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:17:38.83 ID:KS/V5Rdf.net
いや多いでしょ てかめちゃくちゃ多いと思うよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:27:53.58 ID:wMbe+i5r.net
会社に通勤手段の申請する時に保険証書とか渡さんのかな
車通勤ならやるでしょ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:48:11.16 ID:m9x9Caaz.net
まだまだ義務化してない県がこんなにあるのに会社に提出物とか夢のまた夢w
https://i.imgur.com/PPHX6OD.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:23:09.18 ID:DKVSHVfr.net
うちは自転車通勤のしんせいするとき保険加入とか何も言われなかったな

ただまぁ、火災保険とか自動車保険とか就学してる子供がいるなら入園入学時にお勧めされる保険とかに付帯して家族の自転車事故で使える損害賠償保険ぐらいは入ってる人結構いると思うけど。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:39:22.51 ID:MkrXR4pw.net
電動マッサージ機能搭載サドルが出てもいい頃あ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:53:11.79 ID:Ugk8dROV.net
それはイラネw
防水式のピンクローターでもジェルパンツの中に忍ばせておけばいいよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:58:20.14 ID:q39fYLIR.net
>>772
アクメ自転車か

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:25:58.39 ID:j7zREdmr.net
電動アシストを電アシって略すと「足」ってイメージが出て微妙…
まあ確かに自転車って日常の足なんだけどさw

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:45:14.14 ID:Ugk8dROV.net
だったら「でんちゃ」でいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:31:17.75 ID:Cr+gd8Hc.net
>>769
東京都はチャリ保険証書提出の必要なし

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:33:14.28 ID:2DypNPUC.net
>>775
最初の頃は少し「電チャリ」と呼ばれてて
それを駆逐して電アシになったから
そこからさらにひっくり返すのはなかなか難しい

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:17:23.04 ID:HMw0IHaP.net
保険は自動車保険付帯の個人損害賠償特約だけだな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:05:41.17 ID:DKVSHVfr.net
>>779
複数入ってると事故ったときにあちこち連絡しなきゃいけないから、一件にまとまってた方がいいよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:10:07.74 ID:wVkLexsS.net
>>777
会社によるだろ

うちの会社は保険加入してないとジテツー禁止だから
Yahoo!のちょこっと保険に入ってる

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:14:25.11 ID:V7/5j6B4.net
>>780
?どういうこと?
その特約しか入ってないけど??

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:26:13.88 ID:Cr+gd8Hc.net
>>781
言い方が悪かった
都の公務員なんだ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:39:28.07 ID:gcKNJUhH.net
5月でTS切れちゃってる。TSは0か100かみたいな実用性に欠ける保険って聞いたから別のに入ろうかと考えてるけどおススメありますか?
自分への補償はいりません

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:43:15.55 ID:xB70lE+U.net
>>783
いやわかった

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:24:15.07 ID:2LPS9ulh.net
職業マウント自分語り

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:48:40.20 ID:jCEWa4PY.net
カード会社の日常生活保険(たぶん個人賠償責任保険)に入ってるけど、自転車保険の名目のものに入ってないとだめなんだろか
義務のない県なんだが一応入っている。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:59:21.75 ID:HJQOVfL7.net
来週からジテツー日が増えるそうで、ジテツー自体は嬉しいくらいだが、雨が不安なのと何より会社でちゃんとした服でちゃんとした姿勢で仕事するのに耐えられるか不安だ
本当にダメ人間になったなと思う

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:01:39.09 ID:95mdWsM2.net
>>782
あ、いや、言い回しが悪かった、ごめ。
「複数はいってても得することはあまりないから正解だと思いますよ」の意です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:09:50.79 ID:DD5RU1+p.net
以前このスレでブースターロックっていうサークルロック使ってる人いたけど、居たら教えてください。
マウンテンバイクに付けたいのですが、2.10サイズのタイヤ+フェンダーでも届きますか?
Vブレーキの穴は付いてないので、一番上の穴をフェンダー取り付け用の金具に合わせて両サイドはどうにかして固定するつもりです

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 22:49:27.24 ID:GDmDWQWJ.net
>>790
bd-1に付けてるけど、タイヤサイズは問題ない。
基本はvブレの穴につけるからフェンダーはそのサイズによりけりではないでしょうか

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 01:07:02.44 ID:YECVyKFK.net
車体に設置する鍵ならボトルケージ穴とかサドル下に取り付けるやつでもいいんじゃないか?
サークルロックよりは施錠に数秒かかるけど大したロスでも手間でもないだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 02:25:21.74 ID:LwYDKZJM.net
国交省の第二次自転車活用推進計画骨子、閣議決定が5/28に発表されたけど
コロナ下での自転車通勤の推進支援が全面に出てた
こりゃ個人の自転車購入や保険加入とか企業への補助金、
自転車通勤の電車バス並支給や非課税限度額の爆上げなど政策来るかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 06:17:45.09 ID:FfP14VfH.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイw
車と一緒で便利たけど皆が乗り出して渋滞したらかなわん

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:01:38.84 ID:tuT3RekC.net
>>794
海原雄山乙

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:09:30.30 ID:tUhuJtfp.net
>>794
DIO乙

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:45:53.25 ID:5OMYrFVT.net
つまり雄山=DIOってことか
つまり士郎=ジョルノってことだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:53:46.36 ID:1CALdbcM.net
無駄無駄無駄無駄ァ〜!!

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:03:10.22 ID:qEWHXGMT.net
自転車男性、勤務先の敷地から車道に出たところを、右から走ってきた軽にはねられ20メートル飛ばされ死亡・熊本
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623899624/

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:47:53.29 ID:AxsIPV3Q.net
車が来るのを確認もせず車道に飛び出すからこんな事になるんだよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:52:26.98 ID:EUd8ggFA.net
電アシの馬鹿どもなんて路地から飛び出すの日常茶飯事だからな
よく惹かれねーわと思うわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:59:05.97 ID:tUhuJtfp.net
そりゃそんなヤツには別に惹かれんだろw

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:04:19.11 ID:+xT58ecC.net
惹かれはせんわな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:13:19.43 ID:w0LtrhQ1.net
惹かれた

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:20:40.67 ID:EZLDsI3O.net
このスレは電動アシストNGなのか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:25:30.44 ID:OCKdTC+m.net
自転車ならなんでもOK

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:10:48.94 ID:o/5yBPux.net
ニートもおk?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:16:51.22 ID:Rye6s49j.net
>>807
精神科への通院はちょっと違うな

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:22:41.59 ID:6tgU7Sp2.net
なんで車は左ウインカー出しながら追い越してくるのかね。
左折時に歩行者がいて停車するもんだから、前方塞がれて停止して後方確認して右からパスするハメに。
下手糞なの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:30:18.66 ID:0jnefsxN.net
左から抜いて横断歩道渡ればいいのでは
抜けないぐらい左塞がれてるならそこに至るまでよっぽどお前が邪魔だったんだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:36:23.83 ID:5XeOKxxc.net
今日は立て続けに左からの軽の飛び出しがあって精神的に疲れた
1台目は先行する軽トラが無確認で横切っていったのをヲイヲイと呆れてたら、その後をもう1台がやはりこっちを見もせずに突っ込んできた
カルガモ親子か
こいつはギリギリで気がついてブレーキかけてたからギリ許せたが
もう数km進んだとこで突っ込んできた軽のBBAは全くこちらを見ないまま飛び出し、対向車線側に入ろうとして入れずこっちの車線をブロックしおった
さすがに腹たったのでAMPP1100最大照度にしてギリギリで止めてやったわ
嫌な予感がしたから後続車にハンドサイン出しつつ車線中央寄りに移動してたのに、完全に車線ブロックする位置まで無確認で飛び出してきたもんだからちょうど運転してるBBAが正面だった
あいつらよくあんな雑な運転で今まで死亡事故起こさなかったもんだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:59:29.40 ID:6tgU7Sp2.net
>>810
車道から横断歩道に? 
冗談だろおまえ、歩行者に気を付けつつ、車が始動して巻き込まれないのを確認したうえで徐行して進まんと危険だぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:18:47.73 ID:l21dd5lw.net
>>809
巻き込まれないようにそもそも右から抜くけどね俺は
左折車の真後ろについとけば後続の車もこいつ直進するんだなってわかる
ルールどうこうよりそれがお互いに安全

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:30:48.08 ID:l21dd5lw.net
>>811
ギリギリで気がついてっておまえもちゃんと見てねーし飛び出してるようなもんじゃん
最大照射にしてギリギリで止まるくらい余裕あるんだったら飛び出しってほどでもねーな
まぁそういう道なら俺は飛び出されても止まれるように徐行するから
仮に飛び出されても想定通りで別に腹はたたない
君いつか事故るよ〜って思うだけ
俺の経験上ハンドサイン出してるやつってろくな運転してないんだよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:24:20.39 ID:XIinTf1F.net
>>812
車道から横断歩道ってよくあることだろ
歩行者自転車用の信号のとこなんかは、そうすべき場所だし

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:38:56.39 ID:hDcKfcw1.net
>>815
いやいやそれは違うだろ
歩行者自転車用はあくまで歩道にいる自転車用の信号だから車道にいる自転車は車用に従わなきゃ駄目だろ法律上

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:51:28.66 ID:XIinTf1F.net
>>816
それ歩行者用信号の話だろ?(自転車表記のないやつ)
歩行者自転車用ってなってたら車道走ってても、車道側の信号じゃなくて、そっちが優先されると認識してたんだが

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:09:51.03 ID:xceA7lMg.net
>>817
うーん俺は歩行者自転車用っていう信号に当たった記憶ないんだよな
自転車専用っていうのはあるが、それは自転車除く一方通行の道の出口にあるからだし
詳しい人が解説してくれないかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:53:19.65 ID:71m9o6WZ.net
歩道信号に『歩行者自転車専用』の補助標識がついている場合は自転車はそちらに従わなければなりません。車道走ってるとか歩道走ってるとかは関係ありません。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:44:58.17 ID:55OCuDLk.net
まーた信号無視自慢ガイジか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:46:57.06 ID:xceA7lMg.net
>>819
調べた
横断歩道に自転車横断帯が通常あるから、ある場合は「歩行者自転車専用信号」に従う
たまに自転車横断帯がない事があるのでその時は車道の信号に従うという事だね

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 08:49:21.96 ID:0sK0SUoQ.net
>>821
横断帯の有無は横断帯を通るか車道を通るかだけで
歩行者自転車専用信号は関係ないぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:08:21.02 ID:xceA7lMg.net
>>822
そっか、ちょっと調べたけどおっしゃる通りのようだ
失礼しました

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:15:48.25 ID:FpkmUR2N.net
>>814
片側一車線だが広めで両側に歩道のある50km/h制限の見通しのいい直線路を徐行とは迷惑なやつだな
お前要するに難癖つけるのが目的で、勝手に妄想で難癖つけるのに都合のいい状況を捏ねくり出してるだけだろ
どうせハンドサインの下りも記述がなかったら"ハンドサインなしで急ブレーキかけるなんて!"とか言いがかりつけてたんだろな

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:01:11.80 ID:zokYIyK6.net
>>824
見通しが良いなら「飛び出し」なんて状況にはならない
車が出てくる可能性があるとこで徐行するのが迷惑って思考がヤバい
おまえのハンドサインの件と急ブレーキって全然関連性がないんだが何を言っているんだ?
そもそもハンドサイン出せる余裕あるなら急ブレーキにはならんだろ
急ブレーキが必要な時にハンドサインなんかだしてたら事故るわアホなのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:15:28.46 ID:ZMThF+Vr.net
俺は安全のために家出てから会社つくまで自転車押して歩いてるぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:19:32.30 ID:/9CNiwA+.net
>>826
わろたwそういう発想なかったわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:20:01.29 ID:aoHKLCAV.net
>>822
うーんややこしいが、都内はほぼ自転車横断帯は撤去されたから、
基本は車道走行・信号も車道と考えていいな。
てか、自転車横断帯て自転車は歩道通行

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:21:53.29 ID:aoHKLCAV.net
>>828 途中で書き込んでしまった。
自転車横断帯て自転車は歩道通行する想定の名残でしかなさそうだね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:27:55.55 ID:Y84TWckg.net
>>826
外出るのは危険だから家の中で自転車押して歩いてね

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:33:49.06 ID:MdG+BfUH.net
立って歩いたら転倒して頭打って死ぬ可能性あるから寝てた方が良い

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:36:40.83 ID:cDRS/AGK.net
>>828
基本車道、車両用信号は当然
ただ歩行者自転車専用の標識は見逃すなよ
つか都内の歩道なんて走りにくさしかないだろやめとけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:54:46.96 ID:aoHKLCAV.net
>>832
いや、だから都内では自転車横断帯は撤去されてんだから、
歩行者自転車専用信号の有無は関係なく、車道走って車道の信号に従えばいいんだって。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:58:55.26 ID:AyDpubE8.net
>>833
いやいやだから横断帯があろうとなかろうと歩行者自転車専用信号があったらそっちに従うんだって

歩道を走ってたら歩行者用信号+車道を走ってたら車両用信号<<<超えられない壁<<<どこ走ってても歩行者自転車専用信号

なんですわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:11:29.48 ID:xceA7lMg.net
サッカー選手も家の階段でこけて骨折とかあるからどこで怪我するかわからないな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:21:24.34 ID:ro1Yn88K.net
寝てる間にベッドから落ちて頭打って死ぬかもしれんと思うとオチオチ寝てられねーわ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:21:53.58 ID:up5qK7Xi.net
>>835
飲み屋でチームメンバーと喧嘩して負傷とかもあるかな
相撲取りだと店も壊れそうだがw

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:26:22.45 ID:aoHKLCAV.net
>>834
車道青、歩行者自転車専用信号赤、だったら停車すんのか。左折レーンあり交差点なら怖すぎるな。
条文改正してほしいわ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:56:36.92 ID:aIlQfcf8.net
ハンドサインは後ろからの姿をイメージした方が良いぞ
車道中央に出るから後ろの車に待ってほしいときの手の出し方
斜め下に手を出すと強気で横着な感じに見える
通りますねチョップのように出した方が良い

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:15:11.81 ID:VcAsYugs.net
どうせなに出したって理解する人と理解しない人がいるだけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:17:53.02 ID:zokYIyK6.net
ハンドサイン出すやつのほとんどは後方確認しないし
先に車いかせりゃいいのに自分が先に行きたがる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:25:58.95 ID:aIlQfcf8.net
>>841
強気で横着なハンドサイン出す人ほど後ろ見ずに行くから先に行かせるしかないんだよなぁ
そのときドライバーも強気で横着だとサイン見て逆に加速して無理やり自転車を抜く

こうして車に乗る奴は糞だぜ!って話をする自転車乗りと、車道走る自転車は頭おかしいと怒るドライバーが出来る

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:28:19.34 ID:hvFgP2kR.net
どっちも間違っててどっちも正解

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:29:23.97 ID:2gFCkU7+.net
先に行かせないぜサインは幅寄せされてるけどスイマセンチョップで危ない事された事無いな

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:44:30.75 ID:up5qK7Xi.net
腕を真横に出す右折サインは、同じタイミングで後続車が
急加速追い越ししてたりすると接触してとても危険

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:48:36.64 ID:3vZrrAfa.net
そこは二段階右折しろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:41:28.87 ID:sUeOjdR+.net
>>819

歩行者・自転車用の補助標識は全国的に撤去が進んでるものだと思っていたが
まだ残ってるのか?

横断歩道を自転車に乗ったまま渡っても違反じゃない(歩行者に準じるゆっくりスピードなら)って
解釈?に法が改められて無用有害の長物化してるものと

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:42:06.18 ID:sUeOjdR+.net
>>846
車線内で右に移動するときじゃね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:30:04.81 ID:P9K9Z4Dg.net
>>826
杖の代わりか

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:45:29.55 ID:utXVZGWi.net
どちらかというと歩行器では

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:40:41.08 ID:Y84TWckg.net
>>845
普通出す前に後ろ確認しない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:43:17.26 ID:EZs2HUUP.net
>>851
ハンドサイン出すやつは後方確認しないのがデフォ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:56:55.41 ID:Y84TWckg.net
そうなんだ
俺は後ろに車やバイクがいなければ出さない
遠くにいれば出す
近くにいれば先に行かせる
って使い分けてるわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:35:41.15 ID:ytGp53iQ.net
>>852
という個人の勝手な思い込みだろ
俺様絶対基準教団教祖かよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:47:58.40 ID:WKu0CAqC.net
バックミラーで確認して遠くに居るはずが速度違反の勢いで近づきなおかつ車線変更して脇を抜けてくると困る
普段はそういうのは少ないが雨が降るとタクシーやニワカがそういう無茶をする

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:12:16.51 ID:9fTcgTUR.net
>>839
というか斜め下に手を伸ばすのは停車サインだ
ドライバーが教習所で習うのはな
それで右に膨らんだら跳ね飛ばされても文句言えん

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:13:20.15 ID:PVFI31KB.net
右手を出して右に振れる

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:44:09.29 ID:p2zSWKv2.net
>>854
引きこもりにはわからんだろうね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:06:25.89 ID:9fTcgTUR.net
>>858
周りに相当質の悪いチャリダーしかいないんだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:13:05.61 ID:M/agVnLj.net
>>858
泥棒の中で育つと泥棒であることが当たり前になる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:10:52.16 ID:V0qAxoN4.net
>>839
>車道中央に出るから後ろの車に待ってほしいとき

直近の後続車に待ってもらおうとせず、十分に車間距離のある状態でただ車線変更を知らせるだけ
という認識なら「マテ」と取られるようなサインにはならないはず

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:14:45.99 ID:V0qAxoN4.net
待ってもらおう

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:16:07.28 ID:V0qAxoN4.net
後続車に待ってもらおうというのがそもそも間違い

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:58:02.70 ID:gGe5Poug.net
この前ハンドサインした途端にアクセルべた踏みエンジンフル回転で追いついてきて追い抜かれたな
似たようなことは自動車同士でもやられるからな
車損変更ウインカー出した途端に詰めてくるの
あれって男の本能にある負けん気の誤動作だろなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:20:44.32 ID:vSNQeSg2.net
車線変更し終わってしまえば追突されても後続車の過失割合高くなるけど
自転車だと追突されたら死ぬかもしれないから無理は禁物だよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:38.05 ID:VgEyf5ew.net
>>859
街中は質の悪いチャリダーで溢れている

>>863
後続を待たさなくてはいけないタイミングではいかないわな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:47.41 ID:gGe5Poug.net
ハンドル握るとなぜか自車の前に入りこませないようにしたくなるぽい
心理的に負けたようなような気分になるんだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:11:51.08 ID:vzbmc4dq.net
>>867
違うな
遅い自転車にトロトロ前を走られたくないだけ
ぶっちぎられる自動二輪なら全然問題ない

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:55:48.69 ID:Kn8qZynY.net
>>867
ハンドル握ると知能指数が1/10以下になるやつは一定数いる
自転車自動車問わず

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:36:00.17 ID:s1gv5SoM.net
小学校中学校の頃は勉強や授業態度、行動で信じられないほど出来る奴出来ない奴ヤバい奴っていたろ
高校以降はそれぞれの道に分かれるから忘れるけど

あれから更に特性がパワーアップしたあいつらに会えるのが交通社会なんや
だから自衛運転が大事、ほんと

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:13:51.78 ID:u0QylPMH.net
ほんとそう
偏差値70超えの中高一貫私立から上位大→超一流企業なんて行った俺たちには想像できない人がいる

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:17:03.01 ID:u0QylPMH.net
そういう意味では中学は公立言っておけばよかったと思う
自分の子供は公立中いかせる

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:17:31.91 ID:1qogStQl.net
>>871
この書き込みが既に偏差値30台

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:19:41.55 ID:QXbWbKWt.net
バカを排除できないし危険性を
説明しても理解できない以上は
フールプルーフな道路が必要だね
先進国は低予算で道路構造を歩行者や
自転車小型バイクように作り直した

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:35:28.77 ID:/hcLr1cz.net
>>871
月曜一緒にハローワーク行ってやるから

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:39:03.43 ID:s1gv5SoM.net
大阪ドアミラー男の映像見たらもろにそれだな

地元の同じ年の人は小学校からヤバかったのに更にパワーアップしてんなぁ!ってなってそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:37:05.10 ID:fT5oWgNP.net
>>859
本人の質に合った地域に住んでいるのだろう
トレイン組んでて仲間に向けてならまだしも

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:15:55.76 ID:EWS/0Aeb.net
>>872
マジでやめとけ
公立はダメだ
地域ガチャ、教員ガチャ、同級生ガチャ
運に委ねるにはリスクがでかすぎる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:22:03.43 ID:DlUMexnA.net
>>878
文教地区選べば凡そ安パイちゃうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:23:43.88 ID:EWS/0Aeb.net
>>879
そういうところには、良質の生徒でないとやってけないクズ教員と、保護者のニーズを満たすちゃんとした教員の二極化がおきる。

同級生は並かもしれんが、教員が真のガチャになる

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 02:36:15.86 ID:FQ6du7WN.net
週明け月曜日は渋滞しそうだなぁ
まあ6月の緊急事態宣言は言うほど変わらなかった気がするけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:46:54.47 ID:VEpkwS6S.net
青信号へ変わった時に自動車を先に行かせるハンドサインは…
状況次第では煽りになるから気をつけろ!!

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:16:25.71 ID:ILWuUMKH.net
>>882
めいいっぱい端に寄るか歩道にあがった上でハンドルから手を離して手首のストレッチでもしてればみんな遠慮なく行ってくれるよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:23:43.77 ID:Kg+BCAVU.net
時差式信号機で赤から青になると勘違いして見切り発車する車、あれクッソダサくない?この前それ見て吹き出してしまった

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:26:52.47 ID:qQvbkuMK.net
それな
案の定他所ナンバーがほとんどだよね
んなことがあるので運転免許試験の筆記にはちゃんと
(信号は前のでなく横の信号が赤に変わるのを見て進む)ていう引っ掛け?選択肢があったw
こいつら皆筆記試験受かってないのか免許持ってないだろておもた

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:37:15.52 ID:tK5fkDA/.net
単純にバカなんだよね というか余裕がないんだと思うよ、そういう奴ら
普通に考えたらさっき赤になったばっかなのにこんな早く青になる訳ねーだろって思うし
それにソイツ軽くエンジン吹かしてイキり発進してタイヤの音が鳴る程の急ブレーキしてんだもんw
見てるこっちが恥ずかしくなった

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:21:01.07 ID:nrckI9ti.net
邪魔そうにブゥゥウン…!!と俺を抜いて行った青いスポーツカー
すぐ先の信号引っかかってて普通に追い付く俺
街中で多少飛ばしたって大して変わらんのにアホだよなあ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:28:48.88 ID:gwYCWNb6.net
>>887
街中でも自動車にとって時速30キロとかはストレス感じるレベルだから信号で止まろうが普通に追い抜きたいわ
ブゥゥゥンってされたくなければ最低限40〜50キロで走らないと

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:36:36.38 ID:mHS5477C.net
その程度の知能でよく自動車乗れるなって思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:46:15.56 ID:sh0tP3bu.net
ほんとそれ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:51:44.14 ID:0vQuF2JP.net
>>888
> 最低限40〜50キロで走らないと
チャリでも車でも、街中でそんな速度を出すのってアタオカだろ。
片側2車線以上の大きな道路ならそのぐらい出した方が、
周囲の速度に合わせる事が出来て腫れ物扱いされずに済むけどな。

また路面や標識で速度制限を明示されていない中央線のない
道路などは基本的に60km/h制限が設けられているし
周辺が民家ばかりの生活道路なら車も30km/h制限を要求される。

チャリは車道では原付と同様に2段階右折を義務づけられるので
車道を走行するときは30-40km/hを上限で走行するのがいい。
それを超えると熱心な警察官に注意されるだろう。
メットかぶったロードなら見逃してくれるかもしれないが
ノーヘルのクロスやママチャリだと無理だろうな

また、自転車は歩道を走行する場合は
車道寄りを徐行すると決まっているので
せいぜい10-15km/h前後までが上限。
それを超える速度を出したいなら車道を走るべき

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:57:48.76 ID:qQvbkuMK.net
速いことは良いことだとのノリだった高度成長期でもバブル期でもないのに
未だに自動車で30q/h制限速度の道を走ってると追い上げてくる自動車が居るな
なぜか制限速度抑えてるにはちゃんとそこの事情があるのに
やはりそんな勝手しらずな他所ナンバーだったりする

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:58:57.73 ID:Fx6VRH81.net
>それを超えると熱心な警察官に注意されるだろう。
メットかぶったロードなら見逃してくれるかもしれないが
ノーヘルのクロスやママチャリだと無理だろうな

これがチャリヲタのアホ思考である

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:01:17.63 ID:0vQuF2JP.net
どうでもいいが、チャリで車道を走るのにヘルメットを被らないやつは
転倒したり、事故に巻き込まれたら普通に死ねるよな。自業自得だけどw

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:03:05.62 ID:LS9tTD7p.net
自爆ならいいけど相手がいるなら相手が可哀想

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:03:43.95 ID:0cGx2BHH.net
なんか人の言ってる事を
否定したくてしょうがない奴ばかりだなココ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:14:16.88 ID:FQ6du7WN.net
横の信号見て間違える車はダサいじゃなくて危ない下手くそ運転ってレベル

本人はドヤ顔だったりしてダサいと思うのはロードバイクでふらふら低速スタンディングで信号待ち、発進待ちしてる人だな
それなら涼しい顔で足付き停止から発進の方カッコいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:19:09.44 ID:0iCdG4N1.net
低速で走るのがかえって大変な自動車ってあるからな。
狭い道路なら我慢して走るしかない。これは自動車も自転車も同じだw

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:31:07.34 ID:Fx6VRH81.net
>>897
カッコ良い悪いじゃなくてビンディングなんじゃねーの
俺はトゥクリップつけてるけど脱着がめんどうだから限界までスタンディングしている

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:00:49.68 ID:lWGB9WwN.net
時差式信号に変わったばかりの所だと勘違いする事あるんだよ
俺は25キロ先の実家(ナンバーは他地域)に行き来する時にそういう所あって、横の信号見て見切り発進したら赤が変わらずのままだった
思い込みはいけないね

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:03:41.22 ID:py1TOClf.net
ビンディングでも無さそうなのに低速で信号前グルグルしてるウーバー系のやつおったわ
回遊魚の仲間なんかアイツら?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:44:49.60 ID:lWGB9WwN.net
>>901
急停止した後にグルグルしてギア変える事はある

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:07:18.39 ID:a1VJJGxY.net
どや顔スタンディング信号待ちは
力を見せつけるためかとおもてたw

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:12:35.38 ID:nrckI9ti.net
信号青に変わったのに前の車がスマホ見てたかなんかで発進しなくて「い、行かんのかい…!」って足付くはめになるパターンなら

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:30:25.27 ID:p9+gp+IZ.net
フラぺだけどサドルからケツ外して足ついた直後にすぐ乗るの面倒だから
停止が短時間になりそうだったら手前から超低速走行して青になるの待つ時ならある

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:04:22.03 ID:V95M2kEd.net
俺が免許取った時はまだまだマニュアルで取得がデフォだったんだが
信号に合わせて速度調整するって教わったけどね

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:09:02.63 ID:1e0oNsbp.net
>>899
君個人ではなくて、そういう人達まとめて程度なので気にしないでくれ

俺はまさにそういうのがダサいと思ってるよ
信号待ちで限界が来かねない下手スタンディングは周りに遠慮と配慮させてるよ
そんなのなくて下手なドライバーと君が信号待ちで出会ったら引っ掛けられかねん

面倒なんて言わずにキチンとしっかり停まっていこう
そんなに停まりたくないならサーキットへ行って耐久やろう
もしくは数分程度なら限界が関係ないスタンディングまで練習しよう

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:11:14.97 ID:V95M2kEd.net
>>907
ちょっと何言ってるかわかんない

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:56:15.32 ID:hHEv5s6A.net
車乗ってる時は、車道走る自転車なんかクソ邪魔以外の何者でも無い。
法律守ってるとかゴチャゴチャうるせーからそこ退け!って思う。

自転車乗ってる時は、車には申し訳ないなぁと思ってる。

自動車と自転車はちゃんと車線分けるべきだと思う。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:11:16.55 ID:hHEv5s6A.net
車乗ってる時は、車道走る自転車なんかクソ邪魔で、道交法守ってるとかゴチャゴチャうるせーからそこ退け!って思ってる。

自転車乗ってる時は車には申し訳ないなぁと思ってる。

自動車と自転車はちゃんと車線分けて欲しい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:30:28.39 ID:FzSLvK+T.net
微妙に文章変えて15分後に再投下ってどういう意図があるの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:30:45.33 ID:qW4foZ6P.net
>>909,910
同じような事2度も書き込まなくて良いぞ
その性格良くすれば、自転車に対して優しくなるだろう
頑張れ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 04:05:27.24 ID:Ptl2VKKz.net
自転車に優しい運転なんてする必要はないから
自動車乗りは自分のアホ加減を晒すような運転を控えてくれればいいよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:01:32.68 ID:K/tdTH0X.net
自転車と原付ほど邪魔な存在はないからな
自分が邪魔者だという自覚を持たないといけない

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:04:56.95 ID:Ptl2VKKz.net
自動車が最も邪魔なんだけどな
渋滞のもとになってんのも事故率最多も全部自動車
自分が邪魔者だという自覚?持とうな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:05:45.84 ID:r046bICe.net
やめたれw

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:10:30.23 ID:lZY6lbeB.net
車乗ってる俺「くそチャリあぶねーな」
チャリ乗ってる俺「車消えろや」

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:19:03.42 ID:gNU6p1b8.net
車乗ってる俺:自転車で並走すんなよ糞餓鬼、交通量の多い公道でトレイン組むなよクソピチパン
自転車乗ってる俺:自転車で並走すんなよ糞餓鬼、交通量の多い公道でトレイン組むなよクソピチパン
5chやってる俺:単独の自転車抜く程度の事がストレスになるなら車乗るなよ車カス

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:28:27.89 ID:8jVeNZbI.net
>>917
そんなもんだよ
俺もそう 特にローディー相手にはそう思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:38:41.53 ID:fvUF+x33.net
自動車なんかほとんど空気運んでるんだからトラックとバス以外趣味で乗ってるよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:50:04.99 ID:34UoEb/d.net
片側1車線道路でも一般乗用車や軽は自転車1台くらいノーストレスで抜いてけよと思うが
歩道にひとけがなければ大型車はなるべく早めに歩道に退避するなりして抜きやすくしてる
ただ、何かの執念のように延々縁石やら段差つけてある歩道とかが困るな
あと、除草されてなくて歩道路面が見えないレベルでもっさりの歩道

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:58:25.66 ID:9mS10DKa.net
通勤で骨伝導イヤホン使ってる人いる?
耳を塞がないから自転車で使っても大丈夫かな〜って思ってるけど

プライムディで安くなってんだよな〜

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:18:49.15 ID:r046bICe.net
スピーカーで聴いてるのと大差ないぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:14:07.96 ID:zlKXhf08.net
自転車による通学通勤は学校や職場で2q以上から認められるように
自動車利用は10q以上から認めるように法改正したらよい
それ未満は自転車

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:23:34.09 ID:qW4foZ6P.net
>>919
しつこーーーく言うが、性格変えろ!!!!!!!!!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:25:15.77 ID:qW4foZ6P.net
>>919
あんたみたいな田舎民は本当に駄目だな、相手の気持第一で乗れよ自転車も車も

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:40:39.50 ID:HrPbkX/m.net
>>925-926
今更無理。愛や思いやりを受けないで育ったから捻くれた
特に>>926みたいな奴は轢き○してーわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:54:27.82 ID:qW4foZ6P.net
>>927
クソ野郎、書き込むな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:09:10.85 ID:UXBIxU4s.net
>>922
AirPodsオススメ。外音取り込みええで。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:30:53.69 ID:MCilARws.net
>>921
除草されてない歩道は各自治体に問い合わせたら除草してくれるよ。
私は少し前に区の相談室に電話したら、梅雨中は刈っても生えるので8月になると言われた。
あとカーブミラーが木の枝で隠れてるとか、歩道の舗装が悪くて盛り上がってるとかも問い合わせてみるといいよ。
歩道の盛り上がりは自転車で雨の日に走ると、転倒しそうで危ないとでも言えば大丈夫。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:30:55.98 ID:ndkvScm8.net
AirPodsみたいな耳を塞ぐのは危ないし落とす可能性あるからスポーツするなら骨伝導の方がいいよ。ただAfterShokz以外は使えないの多いから買うならAfterShokz一択。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:12:06.66 ID:D7c78OB6.net
骨伝導で耳を塞がなくても耳付近に装着してる以上は
いちいち警官に止められて説明する手間も込みでな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:18:49.32 ID:X+f3xCDs.net
警察官がイヤホンしてる自転車止めてるのは見た事ないが、イヤホンして自転車乗るのは止めてほしい

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:20:25.59 ID:R2v+VpI1.net
>>933
寒かったから耳当て代わりに音楽かけずにヘッドホンしてたら注意されたことはあるぜ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:20:38.61 ID:cu4RkO7h.net
イヤホンチャリは高校生に多くね?毎日のようによく見る

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:08:37.17 ID:cjlzB3gE.net
片っ端から取り締まればいいのにな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:14:12.83 ID:LnRhaPVS.net
>>922
After shokz 使ってる
もう、コレナシデハ、、、イキラレナイ、、、

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:16:39.16 ID:cu4RkO7h.net
>>934
耳当てはいいんかな?それともわざわざ止めて確認するのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:20:31.47 ID:YY/j0bDW.net
>>922
BOSEのframeシリーズオススメ
jinsで度入りレンズにも出来る

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:20:43.53 ID:vaoYAkhh.net
ウェラブルネックスピーカーではいかんのか?あの蹄鉄を首からかける奴。


ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1604225550/

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:39:03.60 ID:vAaWmJP3.net
前後ホイールのブレーキシュー接触する箇所にがっつり傷入れられたわ
交換前のホイールも同じ駐輪場、同じやりくちで傷物にされてるので間違いなく同一の常習犯
マジで死んでくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:41:09.36 ID:vAaWmJP3.net
>>937
同じく。警官がいても堂々としていられるのは気持ちがいい

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:24:10.94 ID:cTa4/smj.net
>>937
ちょうど尼のタイムセールなので
安い方買ってみた
ローラー用だけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:18:41.29 ID:ZI5MYnm6.net
>>941
下手したら器物損壊で弁償してもらえそう

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:32:28.28 ID:2GoJG8+Y.net
装甲自転車

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:28:08.29 ID:r046bICe.net
>>944
下手しなくても証拠さえ出せればいける
証拠さえ出せれば

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:59:29.85 ID:fXhCq3Pk.net
>>939
横から失礼レンズ交換できるんだありがとう

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:24:34.74 ID:0FZSC4SH.net
音楽聞きながらなんてよく運転できるな
車だって他人乗せてる時は仕方なく音楽かけるけど一人の時は無音
まして体むき出しの自転車なんて少しでも回りの音遮断されたら怖くて運転できないや
冬寒くても耳当てしないで我慢してるくらいだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:25:41.57 ID:Ptl2VKKz.net
遮断とは違うらしいよ
環境音なんだってさ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:42:29.13 ID:EVVPXVT6.net
aftershokzで音楽流しながら環七通勤一回だけしたけど後方からの車の接近音はやっぱり聞こえづらくはなるからつけるのやめたよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:18:39.59 ID:A08vttK7.net
音量次第でしょ
デカくすりゃそりゃあ聞こえづらくなるよね

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:25:33.23 ID:0FZSC4SH.net
例え音量小さくても無音よりは周りの音聞こえにくくなるでしょ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:26:04.38 ID:sA/g3qji.net
環七なんか走ったら音楽が微かに聴こえる程度でも
相当ボリューム上がるだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:50:20.32 ID:1e0oNsbp.net
>>950
車が後ろから接近してくるたびに避けるの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:01:54.75 ID:h2e2ArWz.net
後ろの状況全く気にならない人結構いるよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:10:33.67 ID:z4S8/Tl4.net
集音器つけて乗ればいいじゃない

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 23:57:52.54 ID:ux2gMolF.net
>>952
ほぼ変わらない
つけたまま会話できるレベル
少なくとも「聞きづらい」なんてことにはならない(俺のが安物のやつだから逆にそうなのかも)
そして後方は音ではなくミラーによる視覚で常に状況把握している
俺からすると車道走るならミラー付けてないことの方が遥かに危ないよねって思う
ミラーは義務化した方が良い

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:43:33.46 ID:MFBuCcDI.net
バックミラーを過信するな目視確認
て教習所でも習うぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:17:41.72 ID:b946b9ny.net
バックミラーすら付けてないやつは問題外

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 03:59:11.77 ID:RjCcfHV7.net
そんな奴いない

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:06:55.13 ID:g25efmE6.net
バックミラー付けてるヤツほど、いきなり動くよな
だからオレはアレはやべえヤツの印と考えてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:20:05.15 ID:RDo6vsyy.net
まあ狭い世界でどうでもいいことを基点にマウンティングしてないと正気を保てないほど自尊心が低いならしょうがないんじゃね
ハンドサイン使うやつは後ろ見てないとか
サイドミラーつけてる奴は急に動くとか
今すれ違うときにアイツ俺を嗤いやがったユルサナイ!
とか

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:52:32.79 ID:4M+BdLDL.net
後ろ向いて走ろう!

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:01:48.73 ID:EpqMiRYc.net
>>963
河川敷のババアかよ!

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:02:08.77 ID:ApwqzQXO.net
自転車乗ってるときの方が後方確認慎重にするけどな
ぶつけられたらマジで死んじゃう可能性もあるし

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:30:14.90 ID:b946b9ny.net
>>958
目指してないとでも?

>>965
自動車の時と比べ物にならんくらいミラー見るね

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:50:58.03 ID:TKGXocIS.net
通勤用にシングルスピード組みたいと思うけどフレームに選択肢が少なすぎる

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 12:58:09.00 ID:vUZvaJxY.net
たまにピストで都内通勤してる人見かけるけど急坂も有るのに良くやるなあて思って見てる

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:08:54.33 ID:FaB3OHZ4.net
フロントシングルはアリだけど、リアには変速ほしいわ
通勤で平地だけとしても

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:16:32.60 ID:qfBzBgvg.net
通勤シングルチャリのギア比を3にして膝を壊した俺が通りますよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:24:36.90 ID:OYL4NdPO.net
フロントシングルは良いぞ
うちの役目を終えたクロモリが古いパーツの溜まり場と化して世代の違う1x10を形成している

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:45:24.73 ID:TKGXocIS.net
今通勤用に使ってる元クロスをキャンプツーリング仕様の1x11ランドナーもどきにしたから軽装なシングルスピードが欲しくなったんだけど
平地の近場通勤でもシングルスピードは膝にくるかな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:01:30.39 ID:IrKGkDrF.net
STIが前後とも壊れた結果完全シングル化になって早2年の俺がきましたよ。
片道7.5kmほぼ平地で、無変速にも慣れてきたけど、新しい自転車発注してしまった。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:11:23.74 ID:xJlju2Eb.net
そもそもフロントって必要?
街乗りなら7段あったら十分でしょ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:25:55.34 ID:9njUuxa3.net
フロントシングルだと止まる度にシフターいっぱい操作しなきゃならないじゃん

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:30:07.83 ID:xJlju2Eb.net
なるほど、一気に重く軽く出来るってわけか

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:31:51.05 ID:KSvousmo.net
ラビットファイヤーなら2〜3段一気に落ちるぜ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:44:16.10 ID:7donmUBb.net
この話題は危険だからよせ
クロス雑談スレで猛威を振るうフロントシングル荒らしを呼び寄せる事になるぞ
あいつが来ると手がつけられない

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:13:14.86 ID:wHglKtHi.net
フロントに変速は不要だと思う

フロント3段リア7段のクロスバイクで通勤してたが
フロントの変速をほとんどしないことに気が付いて
フロントシングルに換装した

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:18:02.30 ID:mpYRe3QN.net
たしかに同じくフロント3段リア7段で通勤してるが
使うのはフロント真ん中でリアは行きの一箇所15%急坂登るとき最インナーに入れる以外は8%ほどの坂含め3、4段しか使ってないw

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:33:24.24 ID:4tOKdNX9.net
ああくそタングステン南京錠欲しいなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:33:40.26 ID:ruNjYRfV.net
幹線道路走る時はミドルでは足りんな〜

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:37:20.73 ID:aqUM6pPG.net
>>982
38-11で足りない?
通勤で結構踏んでるね〜
汗だくになりそう…

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 00:16:53.19 ID:ZnZ4w9vx.net
>>983
自動車の邪魔にならないってことを考慮するとどうしてもね
そんなの関係ねー、てんなら38で問題ないだろうけど
もちろん汗だくです

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 01:42:35.36 ID:gYIO7Lmg.net
>>984
60km/h以上を常に維持してないと幹線道路じゃどうせ邪魔になるんだし、何なら加速がウンコだから気にするだけ無駄じゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 01:58:55.35 ID:6G7Ciwxd.net
想像している幹線道路が2人の間で全然違う気がする
そもそも車が60km/h以上出してるような幹線道路はバイパスだとかで自転車で走るとこじゃ無くね

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 05:21:27.01 ID:GKqwRdxQ.net
都内だと通勤時間に車が60km/hも出せる道ないもんな

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 06:08:51.75 ID:7Eh1i0lf.net
地方だと幹線道路なんか60じゃ収まらないぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 06:15:03.45 ID:yJEpFdBT.net
自転車通勤スタイル201
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624396469/

とりあえず次立てといた

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 06:16:08.88 ID:yJEpFdBT.net
いまさらだけど200の被りスレもあったんだな
立てなくてもよかった系か

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:00:28.93 ID:Qn5asmG1.net
どっち使えばいいんだよ。被ってんのはあれ意図的に重複させたスレ立て荒らしか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 10:27:03.52 ID:yJEpFdBT.net
重複のほうも置いときますね

自転車通勤スタイル200
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621246272/

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:10:20.53 ID:kfN2J/3N.net
こういう時は重複を使い切ってから
改めて新スレ移行するケースが多いと思うが

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:24:02.01 ID:vx0E7c3W.net
>>992
そのスレは触らずに落とす方がいいと思う。
すべてはそこの3-4が言ってるだろ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:37:01.06 ID:lkxIpknO.net
地方だと20tトレーラーが70km/hくらいですっ飛んでいくからなあ
たまにちょろっと道路側に出たら楽になるのかなあと思うことがある

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:49:12.50 ID:uLRVP6X7.net
自転車通学の話題になってしまうが、ロード通学の男子高校生多いね

緩い登りで学生服と学校カバンに重そうな部活バッグも背負ってるのにグイグイとパワフルに進む姿は尊敬する
体育会系の男子高校生なんて考えたら勝ち目ないよな

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:43:03.01 ID:p3JW9nXH.net
今日ピッカピカの白のビアンキ乗ってたおじさんが落車して真っ青な顔で車体眺めてたな、、、あれは気の毒だった。多分新車だわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:46:26.63 ID:DmEw6b94.net
そんなのなら乗らない方が気がらくしゃ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:02:40.99 ID:A1mJX72F.net
顔がチェレステカラーとはビアンキ乗りの鑑や

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:07:16.49 ID:bV4zCfOz.net
1000なら武漢がウイルス発症の地とバレる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200