2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル200

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:30:52.28 ID:ccuiGU3q.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい
自転車通勤スタイル199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617606810/

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:40:41.08 ID:Y84TWckg.net
>>845
普通出す前に後ろ確認しない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:43:17.26 ID:EZs2HUUP.net
>>851
ハンドサイン出すやつは後方確認しないのがデフォ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 18:56:55.41 ID:Y84TWckg.net
そうなんだ
俺は後ろに車やバイクがいなければ出さない
遠くにいれば出す
近くにいれば先に行かせる
って使い分けてるわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:35:41.15 ID:ytGp53iQ.net
>>852
という個人の勝手な思い込みだろ
俺様絶対基準教団教祖かよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:47:58.40 ID:WKu0CAqC.net
バックミラーで確認して遠くに居るはずが速度違反の勢いで近づきなおかつ車線変更して脇を抜けてくると困る
普段はそういうのは少ないが雨が降るとタクシーやニワカがそういう無茶をする

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:12:16.51 ID:9fTcgTUR.net
>>839
というか斜め下に手を伸ばすのは停車サインだ
ドライバーが教習所で習うのはな
それで右に膨らんだら跳ね飛ばされても文句言えん

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:13:20.15 ID:PVFI31KB.net
右手を出して右に振れる

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:44:09.29 ID:p2zSWKv2.net
>>854
引きこもりにはわからんだろうね

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:06:25.89 ID:9fTcgTUR.net
>>858
周りに相当質の悪いチャリダーしかいないんだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:13:05.61 ID:M/agVnLj.net
>>858
泥棒の中で育つと泥棒であることが当たり前になる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:10:52.16 ID:V0qAxoN4.net
>>839
>車道中央に出るから後ろの車に待ってほしいとき

直近の後続車に待ってもらおうとせず、十分に車間距離のある状態でただ車線変更を知らせるだけ
という認識なら「マテ」と取られるようなサインにはならないはず

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:14:45.99 ID:V0qAxoN4.net
待ってもらおう

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:16:07.28 ID:V0qAxoN4.net
後続車に待ってもらおうというのがそもそも間違い

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:58:02.70 ID:gGe5Poug.net
この前ハンドサインした途端にアクセルべた踏みエンジンフル回転で追いついてきて追い抜かれたな
似たようなことは自動車同士でもやられるからな
車損変更ウインカー出した途端に詰めてくるの
あれって男の本能にある負けん気の誤動作だろなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:20:44.32 ID:vSNQeSg2.net
車線変更し終わってしまえば追突されても後続車の過失割合高くなるけど
自転車だと追突されたら死ぬかもしれないから無理は禁物だよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:38.05 ID:VgEyf5ew.net
>>859
街中は質の悪いチャリダーで溢れている

>>863
後続を待たさなくてはいけないタイミングではいかないわな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:47.41 ID:gGe5Poug.net
ハンドル握るとなぜか自車の前に入りこませないようにしたくなるぽい
心理的に負けたようなような気分になるんだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:11:51.08 ID:vzbmc4dq.net
>>867
違うな
遅い自転車にトロトロ前を走られたくないだけ
ぶっちぎられる自動二輪なら全然問題ない

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:55:48.69 ID:Kn8qZynY.net
>>867
ハンドル握ると知能指数が1/10以下になるやつは一定数いる
自転車自動車問わず

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:36:00.17 ID:s1gv5SoM.net
小学校中学校の頃は勉強や授業態度、行動で信じられないほど出来る奴出来ない奴ヤバい奴っていたろ
高校以降はそれぞれの道に分かれるから忘れるけど

あれから更に特性がパワーアップしたあいつらに会えるのが交通社会なんや
だから自衛運転が大事、ほんと

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:13:51.78 ID:u0QylPMH.net
ほんとそう
偏差値70超えの中高一貫私立から上位大→超一流企業なんて行った俺たちには想像できない人がいる

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:17:03.01 ID:u0QylPMH.net
そういう意味では中学は公立言っておけばよかったと思う
自分の子供は公立中いかせる

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:17:31.91 ID:1qogStQl.net
>>871
この書き込みが既に偏差値30台

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:19:41.55 ID:QXbWbKWt.net
バカを排除できないし危険性を
説明しても理解できない以上は
フールプルーフな道路が必要だね
先進国は低予算で道路構造を歩行者や
自転車小型バイクように作り直した

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:35:28.77 ID:/hcLr1cz.net
>>871
月曜一緒にハローワーク行ってやるから

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:39:03.43 ID:s1gv5SoM.net
大阪ドアミラー男の映像見たらもろにそれだな

地元の同じ年の人は小学校からヤバかったのに更にパワーアップしてんなぁ!ってなってそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:37:05.10 ID:fT5oWgNP.net
>>859
本人の質に合った地域に住んでいるのだろう
トレイン組んでて仲間に向けてならまだしも

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:15:55.76 ID:EWS/0Aeb.net
>>872
マジでやめとけ
公立はダメだ
地域ガチャ、教員ガチャ、同級生ガチャ
運に委ねるにはリスクがでかすぎる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:22:03.43 ID:DlUMexnA.net
>>878
文教地区選べば凡そ安パイちゃうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:23:43.88 ID:EWS/0Aeb.net
>>879
そういうところには、良質の生徒でないとやってけないクズ教員と、保護者のニーズを満たすちゃんとした教員の二極化がおきる。

同級生は並かもしれんが、教員が真のガチャになる

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 02:36:15.86 ID:FQ6du7WN.net
週明け月曜日は渋滞しそうだなぁ
まあ6月の緊急事態宣言は言うほど変わらなかった気がするけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:46:54.47 ID:VEpkwS6S.net
青信号へ変わった時に自動車を先に行かせるハンドサインは…
状況次第では煽りになるから気をつけろ!!

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:16:25.71 ID:ILWuUMKH.net
>>882
めいいっぱい端に寄るか歩道にあがった上でハンドルから手を離して手首のストレッチでもしてればみんな遠慮なく行ってくれるよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:23:43.77 ID:Kg+BCAVU.net
時差式信号機で赤から青になると勘違いして見切り発車する車、あれクッソダサくない?この前それ見て吹き出してしまった

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:26:52.47 ID:qQvbkuMK.net
それな
案の定他所ナンバーがほとんどだよね
んなことがあるので運転免許試験の筆記にはちゃんと
(信号は前のでなく横の信号が赤に変わるのを見て進む)ていう引っ掛け?選択肢があったw
こいつら皆筆記試験受かってないのか免許持ってないだろておもた

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:37:15.52 ID:tK5fkDA/.net
単純にバカなんだよね というか余裕がないんだと思うよ、そういう奴ら
普通に考えたらさっき赤になったばっかなのにこんな早く青になる訳ねーだろって思うし
それにソイツ軽くエンジン吹かしてイキり発進してタイヤの音が鳴る程の急ブレーキしてんだもんw
見てるこっちが恥ずかしくなった

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:21:01.07 ID:nrckI9ti.net
邪魔そうにブゥゥウン…!!と俺を抜いて行った青いスポーツカー
すぐ先の信号引っかかってて普通に追い付く俺
街中で多少飛ばしたって大して変わらんのにアホだよなあ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:28:48.88 ID:gwYCWNb6.net
>>887
街中でも自動車にとって時速30キロとかはストレス感じるレベルだから信号で止まろうが普通に追い抜きたいわ
ブゥゥゥンってされたくなければ最低限40〜50キロで走らないと

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:36:36.38 ID:mHS5477C.net
その程度の知能でよく自動車乗れるなって思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:46:15.56 ID:sh0tP3bu.net
ほんとそれ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:51:44.14 ID:0vQuF2JP.net
>>888
> 最低限40〜50キロで走らないと
チャリでも車でも、街中でそんな速度を出すのってアタオカだろ。
片側2車線以上の大きな道路ならそのぐらい出した方が、
周囲の速度に合わせる事が出来て腫れ物扱いされずに済むけどな。

また路面や標識で速度制限を明示されていない中央線のない
道路などは基本的に60km/h制限が設けられているし
周辺が民家ばかりの生活道路なら車も30km/h制限を要求される。

チャリは車道では原付と同様に2段階右折を義務づけられるので
車道を走行するときは30-40km/hを上限で走行するのがいい。
それを超えると熱心な警察官に注意されるだろう。
メットかぶったロードなら見逃してくれるかもしれないが
ノーヘルのクロスやママチャリだと無理だろうな

また、自転車は歩道を走行する場合は
車道寄りを徐行すると決まっているので
せいぜい10-15km/h前後までが上限。
それを超える速度を出したいなら車道を走るべき

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:57:48.76 ID:qQvbkuMK.net
速いことは良いことだとのノリだった高度成長期でもバブル期でもないのに
未だに自動車で30q/h制限速度の道を走ってると追い上げてくる自動車が居るな
なぜか制限速度抑えてるにはちゃんとそこの事情があるのに
やはりそんな勝手しらずな他所ナンバーだったりする

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:58:57.73 ID:Fx6VRH81.net
>それを超えると熱心な警察官に注意されるだろう。
メットかぶったロードなら見逃してくれるかもしれないが
ノーヘルのクロスやママチャリだと無理だろうな

これがチャリヲタのアホ思考である

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:01:17.63 ID:0vQuF2JP.net
どうでもいいが、チャリで車道を走るのにヘルメットを被らないやつは
転倒したり、事故に巻き込まれたら普通に死ねるよな。自業自得だけどw

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:03:05.62 ID:LS9tTD7p.net
自爆ならいいけど相手がいるなら相手が可哀想

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:03:43.95 ID:0cGx2BHH.net
なんか人の言ってる事を
否定したくてしょうがない奴ばかりだなココ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:14:16.88 ID:FQ6du7WN.net
横の信号見て間違える車はダサいじゃなくて危ない下手くそ運転ってレベル

本人はドヤ顔だったりしてダサいと思うのはロードバイクでふらふら低速スタンディングで信号待ち、発進待ちしてる人だな
それなら涼しい顔で足付き停止から発進の方カッコいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:19:09.44 ID:0iCdG4N1.net
低速で走るのがかえって大変な自動車ってあるからな。
狭い道路なら我慢して走るしかない。これは自動車も自転車も同じだw

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:31:07.34 ID:Fx6VRH81.net
>>897
カッコ良い悪いじゃなくてビンディングなんじゃねーの
俺はトゥクリップつけてるけど脱着がめんどうだから限界までスタンディングしている

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:00:49.68 ID:lWGB9WwN.net
時差式信号に変わったばかりの所だと勘違いする事あるんだよ
俺は25キロ先の実家(ナンバーは他地域)に行き来する時にそういう所あって、横の信号見て見切り発進したら赤が変わらずのままだった
思い込みはいけないね

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:03:41.22 ID:py1TOClf.net
ビンディングでも無さそうなのに低速で信号前グルグルしてるウーバー系のやつおったわ
回遊魚の仲間なんかアイツら?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:44:49.60 ID:lWGB9WwN.net
>>901
急停止した後にグルグルしてギア変える事はある

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:07:18.39 ID:a1VJJGxY.net
どや顔スタンディング信号待ちは
力を見せつけるためかとおもてたw

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:12:35.38 ID:nrckI9ti.net
信号青に変わったのに前の車がスマホ見てたかなんかで発進しなくて「い、行かんのかい…!」って足付くはめになるパターンなら

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:30:25.27 ID:p9+gp+IZ.net
フラぺだけどサドルからケツ外して足ついた直後にすぐ乗るの面倒だから
停止が短時間になりそうだったら手前から超低速走行して青になるの待つ時ならある

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:04:22.03 ID:V95M2kEd.net
俺が免許取った時はまだまだマニュアルで取得がデフォだったんだが
信号に合わせて速度調整するって教わったけどね

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:09:02.63 ID:1e0oNsbp.net
>>899
君個人ではなくて、そういう人達まとめて程度なので気にしないでくれ

俺はまさにそういうのがダサいと思ってるよ
信号待ちで限界が来かねない下手スタンディングは周りに遠慮と配慮させてるよ
そんなのなくて下手なドライバーと君が信号待ちで出会ったら引っ掛けられかねん

面倒なんて言わずにキチンとしっかり停まっていこう
そんなに停まりたくないならサーキットへ行って耐久やろう
もしくは数分程度なら限界が関係ないスタンディングまで練習しよう

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:11:14.97 ID:V95M2kEd.net
>>907
ちょっと何言ってるかわかんない

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:56:15.32 ID:hHEv5s6A.net
車乗ってる時は、車道走る自転車なんかクソ邪魔以外の何者でも無い。
法律守ってるとかゴチャゴチャうるせーからそこ退け!って思う。

自転車乗ってる時は、車には申し訳ないなぁと思ってる。

自動車と自転車はちゃんと車線分けるべきだと思う。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:11:16.55 ID:hHEv5s6A.net
車乗ってる時は、車道走る自転車なんかクソ邪魔で、道交法守ってるとかゴチャゴチャうるせーからそこ退け!って思ってる。

自転車乗ってる時は車には申し訳ないなぁと思ってる。

自動車と自転車はちゃんと車線分けて欲しい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:30:28.39 ID:FzSLvK+T.net
微妙に文章変えて15分後に再投下ってどういう意図があるの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:30:45.33 ID:qW4foZ6P.net
>>909,910
同じような事2度も書き込まなくて良いぞ
その性格良くすれば、自転車に対して優しくなるだろう
頑張れ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 04:05:27.24 ID:Ptl2VKKz.net
自転車に優しい運転なんてする必要はないから
自動車乗りは自分のアホ加減を晒すような運転を控えてくれればいいよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:01:32.68 ID:K/tdTH0X.net
自転車と原付ほど邪魔な存在はないからな
自分が邪魔者だという自覚を持たないといけない

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:04:56.95 ID:Ptl2VKKz.net
自動車が最も邪魔なんだけどな
渋滞のもとになってんのも事故率最多も全部自動車
自分が邪魔者だという自覚?持とうな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:05:45.84 ID:r046bICe.net
やめたれw

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:10:30.23 ID:lZY6lbeB.net
車乗ってる俺「くそチャリあぶねーな」
チャリ乗ってる俺「車消えろや」

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:19:03.42 ID:gNU6p1b8.net
車乗ってる俺:自転車で並走すんなよ糞餓鬼、交通量の多い公道でトレイン組むなよクソピチパン
自転車乗ってる俺:自転車で並走すんなよ糞餓鬼、交通量の多い公道でトレイン組むなよクソピチパン
5chやってる俺:単独の自転車抜く程度の事がストレスになるなら車乗るなよ車カス

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:28:27.89 ID:8jVeNZbI.net
>>917
そんなもんだよ
俺もそう 特にローディー相手にはそう思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:38:41.53 ID:fvUF+x33.net
自動車なんかほとんど空気運んでるんだからトラックとバス以外趣味で乗ってるよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:50:04.99 ID:34UoEb/d.net
片側1車線道路でも一般乗用車や軽は自転車1台くらいノーストレスで抜いてけよと思うが
歩道にひとけがなければ大型車はなるべく早めに歩道に退避するなりして抜きやすくしてる
ただ、何かの執念のように延々縁石やら段差つけてある歩道とかが困るな
あと、除草されてなくて歩道路面が見えないレベルでもっさりの歩道

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:58:25.66 ID:9mS10DKa.net
通勤で骨伝導イヤホン使ってる人いる?
耳を塞がないから自転車で使っても大丈夫かな〜って思ってるけど

プライムディで安くなってんだよな〜

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:18:49.15 ID:r046bICe.net
スピーカーで聴いてるのと大差ないぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:14:07.96 ID:zlKXhf08.net
自転車による通学通勤は学校や職場で2q以上から認められるように
自動車利用は10q以上から認めるように法改正したらよい
それ未満は自転車

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:23:34.09 ID:qW4foZ6P.net
>>919
しつこーーーく言うが、性格変えろ!!!!!!!!!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:25:15.77 ID:qW4foZ6P.net
>>919
あんたみたいな田舎民は本当に駄目だな、相手の気持第一で乗れよ自転車も車も

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:40:39.50 ID:HrPbkX/m.net
>>925-926
今更無理。愛や思いやりを受けないで育ったから捻くれた
特に>>926みたいな奴は轢き○してーわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:54:27.82 ID:qW4foZ6P.net
>>927
クソ野郎、書き込むな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:09:10.85 ID:UXBIxU4s.net
>>922
AirPodsオススメ。外音取り込みええで。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:30:53.69 ID:MCilARws.net
>>921
除草されてない歩道は各自治体に問い合わせたら除草してくれるよ。
私は少し前に区の相談室に電話したら、梅雨中は刈っても生えるので8月になると言われた。
あとカーブミラーが木の枝で隠れてるとか、歩道の舗装が悪くて盛り上がってるとかも問い合わせてみるといいよ。
歩道の盛り上がりは自転車で雨の日に走ると、転倒しそうで危ないとでも言えば大丈夫。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:30:55.98 ID:ndkvScm8.net
AirPodsみたいな耳を塞ぐのは危ないし落とす可能性あるからスポーツするなら骨伝導の方がいいよ。ただAfterShokz以外は使えないの多いから買うならAfterShokz一択。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:12:06.66 ID:D7c78OB6.net
骨伝導で耳を塞がなくても耳付近に装着してる以上は
いちいち警官に止められて説明する手間も込みでな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:18:49.32 ID:X+f3xCDs.net
警察官がイヤホンしてる自転車止めてるのは見た事ないが、イヤホンして自転車乗るのは止めてほしい

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:20:25.59 ID:R2v+VpI1.net
>>933
寒かったから耳当て代わりに音楽かけずにヘッドホンしてたら注意されたことはあるぜ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:20:38.61 ID:cu4RkO7h.net
イヤホンチャリは高校生に多くね?毎日のようによく見る

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:08:37.17 ID:cjlzB3gE.net
片っ端から取り締まればいいのにな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:14:12.83 ID:LnRhaPVS.net
>>922
After shokz 使ってる
もう、コレナシデハ、、、イキラレナイ、、、

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:16:39.16 ID:cu4RkO7h.net
>>934
耳当てはいいんかな?それともわざわざ止めて確認するのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:20:31.47 ID:YY/j0bDW.net
>>922
BOSEのframeシリーズオススメ
jinsで度入りレンズにも出来る

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:20:43.53 ID:vaoYAkhh.net
ウェラブルネックスピーカーではいかんのか?あの蹄鉄を首からかける奴。


ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1604225550/

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:39:03.60 ID:vAaWmJP3.net
前後ホイールのブレーキシュー接触する箇所にがっつり傷入れられたわ
交換前のホイールも同じ駐輪場、同じやりくちで傷物にされてるので間違いなく同一の常習犯
マジで死んでくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:41:09.36 ID:vAaWmJP3.net
>>937
同じく。警官がいても堂々としていられるのは気持ちがいい

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:24:10.94 ID:cTa4/smj.net
>>937
ちょうど尼のタイムセールなので
安い方買ってみた
ローラー用だけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:18:41.29 ID:ZI5MYnm6.net
>>941
下手したら器物損壊で弁償してもらえそう

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:32:28.28 ID:2GoJG8+Y.net
装甲自転車

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:28:08.29 ID:r046bICe.net
>>944
下手しなくても証拠さえ出せればいける
証拠さえ出せれば

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:59:29.85 ID:fXhCq3Pk.net
>>939
横から失礼レンズ交換できるんだありがとう

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:24:34.74 ID:0FZSC4SH.net
音楽聞きながらなんてよく運転できるな
車だって他人乗せてる時は仕方なく音楽かけるけど一人の時は無音
まして体むき出しの自転車なんて少しでも回りの音遮断されたら怖くて運転できないや
冬寒くても耳当てしないで我慢してるくらいだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:25:41.57 ID:Ptl2VKKz.net
遮断とは違うらしいよ
環境音なんだってさ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:42:29.13 ID:EVVPXVT6.net
aftershokzで音楽流しながら環七通勤一回だけしたけど後方からの車の接近音はやっぱり聞こえづらくはなるからつけるのやめたよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:18:39.59 ID:A08vttK7.net
音量次第でしょ
デカくすりゃそりゃあ聞こえづらくなるよね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200