2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:30:36.45 ID:ozd7tjf9.net
ロードバイクに乗りながらSPDペダルを使ってる俺たちのスレです。

フラペ肘はお断り。

前スレ
ロードでSPDペダル使ってるやつ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598974138/

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 16:27:14.23 ID:WLmk2SUW.net
シマノが純正でペダル型パワーセンサー出してくれたらいいのにな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:34:19.09 ID:87liEF0i.net
>>512
今週末届くわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 07:35:35.32 ID:mlge6L9H.net
タイムのcycloは生産中止か
アイクリックだし踏み面も大きいから重宝してるけどスペアのワンセットが壊れたら終わりって心細い

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 20:10:50.82 ID:9J+XDmM1.net
M540が3ヶ月待ってようやくゲットしたでござる

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 21:02:17.96 ID:hKFRAJqu.net
ペダルなんて使い分けりゃいいし、シマノなら上位モデルはシューズが同じだしなあ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:19:10.22 ID:0efXetBV.net
>>517
ネタで言ってるのか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 20:12:24.48 ID:cZPy+hb6.net
>>518
お前が低能なのだけは伝わってきたが

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 06:43:18.53 ID:Et3Bt0B2.net
>>517,519
ここはロードにSPDのスレです
ママチャリフラペの人は来ないで下さい

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 09:12:43.43 ID:W2wYYjnY.net
SPD SLみたいなフラペ化するカバーはSPDにはないですか

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 09:14:38.83 ID:IVV6I7qX.net
あるけどSPD自体が固定力弱めなので外れやすい

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 11:53:28.69 ID:GxV/fuVB.net
>>521
クリートカバーあるよ
歩いてもまず外れないけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 12:06:33.70 ID:4T6Rh5eR.net
クリートカバーじゃなくてペダルカバーだろ

両面SPD用なら
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1372.html

どっかのクラウドファンディングにもあったけど忘れた

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 23:22:45.24 ID:JV2spz8r.net
>>521
片面フラットのペダルがあるのでそういうの不要

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 05:17:12.54 ID:AnjfC7VB.net
SPDペダルにミシュランソールが快適すぎる

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 11:13:17.89 ID:U56wl2cZ.net
むしろspdslの裏につける片面フラット出せよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 11:43:31.16 ID:pqX35ygf.net
ビンディング面に取り付けるとフラット面が上向くオモリみたいなのがあればいいな

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:13:46.12 ID:YV2THXOC.net
普通の靴にベルトで巻きつけるクリートって銅だろう?

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:25:52.10 ID:qtz8HdPp.net
>>525
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1372.html

>SPDペダルを使いたいが、普通の靴でも使うことがあるという人は、
>PD-M324, PD-A530等の片面SPD,片面普通のペダルというペダルを候補としてお考えかと思いますが
>両面SPDペダルと、このユニットを採用することで、軽量にすることも出来ますし、
>低価格、外せば両面ビンディングと、利点が多く、ペダルのグレードも選べます。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 13:54:55.00 ID:YV2THXOC.net
>>530
spdをゆるゆる設定とかクランク兄弟でも使えるのだろうか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 16:28:26.90 ID:oub+JOLE.net
PD-EH500使ってたけどロングライドしたい時にSPDペダルに付け替え、普段はフラペ運用になった
どっち側になってるのか探りながら踏むのがめんどくさかった

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 17:59:40.98 ID:SIP4K/As.net
>>525
片面フラットペダルは二兎追うもの一兎を得ずの典型なので、おすすめしない
>>527
ぶっちゃけSLペダルは、そのままスニーカーで踏んでも漕げる
>>528
軽量であることが絶対正義の自転車アイテムでオモリとか無理
>>530
発想としては悪くないけど、SPDは普通に歩けるから結局いらないという

なんだかんだいってビンディングに慣れると、フラペでロードなんて乗ってられないから、そういうのいらないんだよね
需要がないってこと
それよりSLシューズに装着することによってそこそこ普通に歩けるようになる厚底ソール(インナーソールじゃなくて)なんてものがあればいいのにと思う
見た目悪くなりそうだから流行らんかもしれんけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 10:30:48.07 ID:Y+mcD1T/.net
市街地のときはフラペに、山とかに入ったらビンディングにしたい
SLは靴が2足必要になるし、SPDは裏表両用だと重さがあるし、面を探さないとならなくて便利なようでそうでもなさそう

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:54:47.96 ID:Ri9zWDjG.net
片面SPDペダルにクリッカーシューズで良いんじゃ?

見た目がダサい以外に特に欠点は無いぞ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 11:58:02.11 ID:E2CEuzVH.net
MTB用とかなら見た目普通の靴だし、普通に歩ける

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 13:13:05.08 ID:IPFMO5KZ.net
SPDSLしか使ってないけど、下手するとシューズもパクられるのよね
レース用ロード2台はSPDSL、ロングポタその他雑用ロード1台はフラペで使い分けてるけど、
フラペは歩きやすい普段履きの靴を使いまわせるのは結構でかいメリットだと思う

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:45:48.14 ID:Cc+nuHDi.net
今まであんまし真剣に考えたことなかったけど旅行の時に歩き用の靴を持ってかなくて済むんだなと今ごろ気づいたわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:46:50.33 ID:LpP/yvn9.net
>>538
そう、だから俺なんてローラーはSLだけど、外走るときはSPDだぜ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:57:32.80 ID:CqPxw8CZ.net
歩き過ぎてクリートがガリガリ削れる

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 17:46:18.75 ID:+ySCharI.net
シマノの半額中華クリート買ってみたけど結構良い感じ
若干形が違って横幅が1mmくらい狭いけど嵌めてみるとガタつきもない
https://i.imgur.com/EGP4vcP.jpg

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:02:07.47 ID:aWPz3Osq.net
>>533
> >>525
> 片面フラットペダルは二兎追うもの一兎を得ずの典型なので、おすすめしない


いや普通に使えるし、レース出るときはSPDSLに付け替えりゃいいじゃん。
おまえどんだけ貧民なの?手足がついてないの?脳もついてないの?
バカなの?死ぬの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:37:52.85 ID:9lL3tEea.net
レースww

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 22:51:37.85 ID:IMzliwTf.net
>>542
俺だったらレースの前日にペダル付け替えておしまいかな
ざっと5分もあればできるし

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:40:56.60 ID:hjOgeHZ6.net
キャンディをフラペ化するカバーを注文したが、オランダから届くのに32日間を要した。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 15:12:39.74 ID:dFzy3Va2.net
>>545
クランク兄弟?どんなん?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:48:12.16 ID:yIbtNgLJ.net
>>546
まあまあなんだが、外すときに+ドライバー的なものでこじる必要があったので残念だった。
街中でフラペ化、山にきたらとって固定にして、って気軽に脱着を目論んでいたので。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 01:39:55.42 ID:/bcci+FN.net
>>547
ああ、やっぱり取り外しにパワーを要求されるのかぁ
クランク兄弟自体はエエっすよね、さんきゅー

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:30:11.36 ID:HiqnYTa0.net
おニューのシューズでお出かけ中
シューレースは煩わしいけどフィット感は最高だな
https://i.imgur.com/93LMYnV.jpg
https://i.imgur.com/eOMhx6O.jpg

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:32:55.06 ID:WKIiM2sA.net
ええな
右足の怪我大丈夫か

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 11:33:12.91 ID:wPJ5oj1o.net
>>549
強そうな脚だな。剛脚さんかな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:54:59.79 ID:pWFoD4El.net
ボントレガーのSPDペダル使ってる人います?
シマノのPD-M9100とどっち買おうか迷ってるけどどうしようかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:44:27.16 ID:LOFIn22M.net
ローキックが重そう

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:23:44.83 ID:YPp8CqwR.net
見た目だけでボントレガーのオイルスリックカラーのSPDペダル使ってる
これが初SPDだから比較はできないけど・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:03:45.47 ID:y5B8t6To.net
>>552
中身ウェルゴのW-01だから、色何でもいいならウェルゴ製品買ったほうが安い。
使い勝手だけど、軽いしクリップインもシマノほどじゃないけど入れやすくて良い。
難点は二つ
・根元側がブッシュベアリングですぐ摩耗してガタがでる、その状態でも使用にはさほど問題なし。
・激坂などで休むダンシングするとギシギシ音が出る。油刺せば直るが持つのは半日。
ボントレガーで買うのは高すぎるが、アリで買えば値段以上の性能は持ってる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:34:52.51 ID:Von60T4k.net
>>539
同じだわ

ビンディングの目的って決まった位置でペダルを踏むっていうのと、
ダンシングとかしても落車とかしないっていうことだと思ってるんだが、
ぶっちゃけSPDからSPD-SLにしてもソールの硬さが同じならパワーの伝達効率変わらない気がするけどどうなんだろう?
同じ峠とかでもタイムに差を感じないし

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:49:42.98 ID:tPZ8Yf4g.net
>>556
よっぽどヘボいシューズじゃないかぎり、SPDでも速さに差なんて出ないね
家出てから帰ってくるまでどこにも寄り道しないとかありえないんだし
ただSPDシューズには非常に低価格な物があるので、なかには粗悪品だってある
ソール剛性や強度が不足していて踏みごたえに違和感があるものや、耐久性に問題があるものなど
SLだとそういう粗悪品はないように思う

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:03:11.22 ID:y5B8t6To.net
>>556
昔と違って今はシューズのソールが硬い物が多いからSPDでもSPD-SLでも感覚は全く変わらない。
スタックハイトもSPDがデュラより1mm程度高いぐらいに収まるシューズが普通にある。
105なんかと比べるとスタックハイトは一緒に出来る。
SPDはクリート位置が左右動かせるので、Qファクター詰めることも可能。

SLとの一番の差はフォローティング稼働軸中心点がペダル軸線上にある事。
踏み込んでもフローティング稼働するので、TIMEと一緒で膝に優しい。

SLはつま先側を軸に稼働しちゃうので、踏み込んだ時摩擦で動かないんだよな。
これのほうが良いという人もいるので、善し悪しは主観になる。

アシオマパワメペダル買ったが、TIME使ってたせいで、SLやLOOKはどうにも合わなかった。
ペダルボディ変えてSPDで使ってるが、TIMEと感覚一緒で使いやすい。

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:24:36.79 ID:fEuOsOFW.net
>>557
ひでー主観だな笑

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:29:03.49 ID:kAGMPVDm.net
SPD-SLで和式トイレに入ったら、私にとってそれは地獄なので長時間のサイクリングにSPD-SLは絶対に使わない

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:17:12.00 ID:DzewPDzQ.net
どっちも使ってるけどSLの方が疲れないからロングライドはSLやわ
シューズは何故かspdの方が多く持ってんだけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:52:34.07 ID:Wym9Xk/4.net
フラペからSPDにしたらいつも通ってヒルクライムのタイムが1割くらい短くなったんだけどSLに換えたらまた速くなります?
今使ってる物はスニーカータイプじゃなくてソールは硬いものです。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:59:22.24 ID:L+iC8A5f.net
ペダルの所為じゃない、お前の実力が上がったんだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:14:33.63 ID:mBiLxH8a.net
シマノのPD-M9100と8100だと重さ以外はあまり変わらないですかね?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:14:44.03 ID:rn1XJn2r.net
国内にSPDーSL 使ってる人間どのくらいいる?
誰か知ってる人教えて

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:26:47.11 ID:5nBn4oml.net
>>564
どっちも使ったことないけどどっかのブログによると
スタックハイトが違うのと9100の方が泥ヌケが悪いらしいよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:44:13.07 ID:ZJztflmP.net
M9000とM8000を使っているけど、大雑把なオレには価格差程の違いが分からん

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 01:37:52.55 ID:iqRXPxIX.net
>>566
泥抜けとかどうでもいいでしょ
それ言い出したらSPDは全部ダメ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 00:45:29.35 ID:m5mdbMkm.net
PD-M9100か9120どっちにしようか悩んで夜も眠れないんですが踏み面の大きさを取るか軽さを取るかって感じですよね?
9100みたいな形の使ったことないからあの点で踏むようなイメージがすごい躊躇しちゃう

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 01:00:52 ID:HCJ1ULcr.net
>>569
靴のソールが硬けりゃ関係ない

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 01:11:30.00 ID:m5mdbMkm.net
シマノのソール剛性4のシューズだと気になるレベルですかね?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 01:13:04.10 ID:HCJ1ULcr.net
>>571
4だとたわむから気になるかもね

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 01:20:46.02 ID:m5mdbMkm.net
アルミロードだし峠行かないしそこまで軽さは求めてないから9120にしとくのが無難ですかね?
ダイヤル式のシューズもそのうち欲しいとは思ってたから思い切ってシューズごと変えちゃうかホント悩む

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 04:37:58.69 ID:TOSEJauS.net
BOA系は一度使うとベルクロ式には戻れんな…

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 06:15:23.98 ID:d1Ns6dDA.net
>>571
>踏み面の大きさ
PD-M9100も9120もシューズソールの当たる面積は結局一緒。
最初はフラット面に当たってるが、すぐすり減ってきて当たるのはSPD金具だけ。
ステップインのしやすさは9120のほうが、平面を確実に上にしやすいので楽。

シマノは昔から剛性はペダル任せでシューズはフィッテイング優先傾向にある。
結果軽いけど柔らかいシューズが多い。
ロードでSPD使うなら、各社最上位カーボンソールモデルや、重いけど昔からくっそ硬いSIDI使うと良いよ。
他社より100gぐらい重い傾向あるけど、SIDIだと安いグレードでもソールが硬くて使いやすい。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:18:59 ID:YmUfllxw.net
>>569
https://i.imgur.com/BiYBNEX.jpg

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 10:55:54.64 ID:MWCPm3sq.net
>>29
約一年前の発言に米するが

> 本当だよ
> そのページで開発当初部分がサラッと書いて流されているけど最初はロード用に開発された

そこに書かれているのはクリップレスペダル参入の話であって、
製品としてはPD-7401の事でルックのデルタクリート。SPDでは無い。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:15:35.78 ID:arc44Ei4.net
>>576
シューズとかホイールの重さはかなり影響でかいよ
いい製品を使えば分かる

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:48:22.82 ID:SBu9TuqO.net
シューズの重さってそもそもそんなに差があるのか?
ペダルの重量気にするなら差があるのかも知れないけど、正直よく分からん

服の空気抵抗はかなり感じるね
冬用のジャージをゆったりしたものからレーシングフィットに変えたら全然違ってびっくりしたわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:52:57.40 ID:03liAbAh.net
そうそう、パッツンパッツンのジャージが着たいので、絶対に太れん

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:09:35.25 ID:yVZFBE3z.net
ユルユルだったウエアがパッツンパッツンになったからタダでエアロになったわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:16:37.12 ID:m5mdbMkm.net
ライトアクションのペダルとライトアクションじゃないペダルだと嵌めてからの左右の遊びって違いますか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:30.10 ID:d1Ns6dDA.net
>>582
SPD-SLの話はスレチかと。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:24.84 ID:VslwS0GD.net
>>579
ぐるぐる回しているんだから、軽い方が楽

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:37:36.63 ID:m5mdbMkm.net
>>583
あれ?
今使ってるのがPD-ED500ってライトアクションのペダルだったので、それと買おうか悩んでるPD-M9100などとの比較で聞きたかったのですが
ライトアクション=SPD
ライトアクションじゃない=SPD-SLですか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:44:59.69 ID:SgxDnJTv.net
>>579
ペダルを回すたびにシューズを持ち上げるからね
フレームの重さとは影響が違う
ペットボトルをフレームにつけても大して重くはないが、シューズにペットボトルを括り付けたら辛いよw

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:46:26 ID:4T4j4Y2u.net
スピードプレイのライトアクションと勘違いしたんじゃね

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:56 ID:YmUfllxw.net
>>586
上げる一方で下げてるから相殺されてないですか?
そもそもSPD選んでる時点で重さ?
ペットボトルほどの差はありませんよ?
https://i.imgur.com/BXZaQV8.jpg

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:13 ID:SgxDnJTv.net
>>588
慣性の法則から教えないとダメなのか
ちとしんどいなあ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:27:22.59 ID:hOFL5gnh.net
シューズの重さで慣性モーメントが変わる
漕ぎ出しにしか影響はない

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:27:49.10 ID:YmUfllxw.net
>>589
170mm前後のクランクで慣性とかワロス
まあ一定のケイデンスで回したら重い方がスムーズに回るかもね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:32:21.55 ID:SgxDnJTv.net
このスレのレベル的には何でもいいのかもね
上がっていたから書いたけど、俺はSLなんで場違いでしたw

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 18:32:20.70 ID:FbysYQfE.net
>>585
pded500だと遊びを感じる前に外れるレベルだねえ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:16:09.40 ID:d6TW4r/z.net
ペダリングが上手くなれば外れなくなるよ
そういった意味ではED500は良いペダルかも

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:18:31.64 ID:SWcWDsvy.net
EDも治るし

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:29:57.11 ID:fAx4ivBq.net
>>581
前方面積はほとんどなく、前後方向に太ることによって、理想的エアロ体型となる。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:05:17.23 ID:gdDIfGVf.net
>>591
エンジニアブーツ履いて漕いでみたら良く分かるよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:23:57.30 ID:FbysYQfE.net
安全靴で乗ったことあるけどスネが初めて筋肉痛?になったのは驚いた

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:29:00.50 ID:FbysYQfE.net
>>594
まあわかるけど、ボトルとるために膝開いても外れるレベル

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:48:34.42 ID:m7g3N3xK.net
みなさん色々教えていただきありがたい
1、PD-M9100だけ買う
2、PD-M9100とXC3or5買う
3、思い切ってSPD-SLアルテグラとRC3or5を買う
のどれかで寝ないで考えたいと思います

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:49:29.75 ID:m7g3N3xK.net
ちなみに>>569です

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 23:05:53.10 ID:BuvjNk2M.net
フラぺからSPDに変えたけど楽しくて楽しくてたまらない
外す時よりハメる時の方が手間だった

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 01:40:18.24 ID:yrZRRpdH.net
新品のXC3にシマノのマルチリリースのクリートなんですけど、ソールの高さ=クリートの高さっぽくて、コンクリ歩くとギシギシ鳴ります
これ解決する方法ありますか?こんなもんですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 01:42:56.32 ID:cy5+v8q0.net
>>603
そんなもんです

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 04:49:10.60 ID:1Uco2R4C.net
>>600
pdes600とxc7もいいぞ
ペダルはロードっぽいしxc7は固くて踏みやすい

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:20:33.45 ID:ixwOTIlt.net
シマノのRT82っていうSPDシューズがだいぶ痛んできたんで、後継モデル探してるんですが、
ロードバイクにあうSPDのモデルは廃盤になったんですか?たしか数年前にはあったと思うんですが

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:38:15.57 ID:ZtkOoudp.net
シマノのサイトだとロードというカテゴリーでは最近RP1が両対応してるぐらいで基本ない
シマノのシューズでSPD使いたい人はオフロードカテゴリーのXCシリーズとか使ってる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:38:12.34 ID:AgWbaEnm.net
>>606
自分も全く同じパターン
XC7を後継に選択した

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:47:38.59 ID:ZieXGQ4D.net
アッパーはRCシリーズと一緒だもんねXC

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:29:00.25 ID:glPy3QoN.net
SPDデビューでPDES600を買おうと調べたら回転がかなり渋いらしい…??
詳しい方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:33:52.79 ID:MIDB6Gx9.net
>>610
Shimanoは例のデュラグリスのせいでだいたい渋い1000km乗ったら嘘みたいに回りだす

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:55:14.51 ID:D2PLZlHY.net
>>610
玉当たり取れば最初からでもちゃんと良く回る。
ただしカップアンドコーンは慣らしが必要なベアリングなので、初期が硬いのはそのためでもある。
最初からよく回るようにすると、こまめな玉当たり調整が必要。

>>611
デュラグリスは硬いとみんな思ってるけど、それは増ちょう剤が粘度高いだけ。
実際の摺動面に残る潤滑油成分はかなりやわらかいオイルつかってて、密閉が弱いと流れ出すぐらいのオイル使ってる。
それであの糸を引くぐらいの粘りのある増ちょう剤で蓋をする役目してるんだけどな。

グリスの硬さはちょうど表示で表わされるけど、これは増ちょう剤の入った状態の硬さなんだよな。
摺動すると増ちょう剤が壊れて、中に閉じ込められてる潤滑油成分がベアリングレース周囲で潤滑し始める。
潤滑剤としての柔らかさはデュラグリスはかなり柔らかい。
イメージとしては普通のグリスがエンジンオイル程度の潤滑剤なのに対してデュラはCRC556ぐらいの差がある。
適量使うと無茶苦茶軽く回る、ただしすぐ流れ出すのですぐメンテ必要になるけどね。
クリアランス詰められるカップアンドコーン用としては最適なグリスだと思うよ。
カセット式ベアリングには抵抗感残るのでそんなに良く回らない。

総レス数 911
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200