2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:30:36.45 ID:ozd7tjf9.net
ロードバイクに乗りながらSPDペダルを使ってる俺たちのスレです。

フラペ肘はお断り。

前スレ
ロードでSPDペダル使ってるやつ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598974138/

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 01:42:56.32 ID:cy5+v8q0.net
>>603
そんなもんです

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 04:49:10.60 ID:1Uco2R4C.net
>>600
pdes600とxc7もいいぞ
ペダルはロードっぽいしxc7は固くて踏みやすい

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:20:33.45 ID:ixwOTIlt.net
シマノのRT82っていうSPDシューズがだいぶ痛んできたんで、後継モデル探してるんですが、
ロードバイクにあうSPDのモデルは廃盤になったんですか?たしか数年前にはあったと思うんですが

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:38:15.57 ID:ZtkOoudp.net
シマノのサイトだとロードというカテゴリーでは最近RP1が両対応してるぐらいで基本ない
シマノのシューズでSPD使いたい人はオフロードカテゴリーのXCシリーズとか使ってる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:38:12.34 ID:AgWbaEnm.net
>>606
自分も全く同じパターン
XC7を後継に選択した

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:47:38.59 ID:ZieXGQ4D.net
アッパーはRCシリーズと一緒だもんねXC

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:29:00.25 ID:glPy3QoN.net
SPDデビューでPDES600を買おうと調べたら回転がかなり渋いらしい…??
詳しい方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:33:52.79 ID:MIDB6Gx9.net
>>610
Shimanoは例のデュラグリスのせいでだいたい渋い1000km乗ったら嘘みたいに回りだす

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:55:14.51 ID:D2PLZlHY.net
>>610
玉当たり取れば最初からでもちゃんと良く回る。
ただしカップアンドコーンは慣らしが必要なベアリングなので、初期が硬いのはそのためでもある。
最初からよく回るようにすると、こまめな玉当たり調整が必要。

>>611
デュラグリスは硬いとみんな思ってるけど、それは増ちょう剤が粘度高いだけ。
実際の摺動面に残る潤滑油成分はかなりやわらかいオイルつかってて、密閉が弱いと流れ出すぐらいのオイル使ってる。
それであの糸を引くぐらいの粘りのある増ちょう剤で蓋をする役目してるんだけどな。

グリスの硬さはちょうど表示で表わされるけど、これは増ちょう剤の入った状態の硬さなんだよな。
摺動すると増ちょう剤が壊れて、中に閉じ込められてる潤滑油成分がベアリングレース周囲で潤滑し始める。
潤滑剤としての柔らかさはデュラグリスはかなり柔らかい。
イメージとしては普通のグリスがエンジンオイル程度の潤滑剤なのに対してデュラはCRC556ぐらいの差がある。
適量使うと無茶苦茶軽く回る、ただしすぐ流れ出すのですぐメンテ必要になるけどね。
クリアランス詰められるカップアンドコーン用としては最適なグリスだと思うよ。
カセット式ベアリングには抵抗感残るのでそんなに良く回らない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:20:59.33 ID:fn9OPvob.net
はい

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:43:42.35 ID:4/Ke2738.net
>>611
>>612
ありがとうございます
気にせず使い続ければそのうち回転良くなるんですね

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:41:29.31 ID:/z+Kd/fH.net
>>606
グラベル用のRX8は軽いし靴底も硬くロード用に近い

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:44:17.96 ID:/z+Kd/fH.net
>>614
ES600は芯をぬいてグリスを増すだけで随分変わるよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:52.28 ID:IvcSdTJJ.net
そんなんするならついでにチタンスピンドルに変えたくなるな

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:48.54 ID:JqhCJb+i.net
>>577
お前SPDR見たことないのか?あとSPDのデュラエースもあったぞ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:37.84 ID:JqhCJb+i.net
>>606
xc7がrc7と見た目が同じでソール硬度がちょっと落ちる程度なので最強かもしれない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 00:58:26 ID:IJr12k/9.net
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/70019/?all#start

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:30:01.53 ID:i1lTYbVn.net
引足使ったら外れそう
砂鉄まみれになりそう

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 16:55:17.77 ID:GCu750Aq.net
SPDのシングルクリートを使ってきましたがマルチに替えたら緊急時すぐに外れやすくなりますか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 17:52:28.44 ID:67avSkGv.net
>>622
なります

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:09:31.63 ID:HUGEom0R.net
>>622
初心者の頃、下りきって高いギアのまま信号の変わり目に間に合わせようと強引にダンシング。
持ちあげるように引き足つかってペダルからシューズが外れ、勢いの残った足で前輪のスポーク吹き飛ばした。
保険のロードサービスで帰ったが、次の日からマルチモードクリートは封印した。

SLとかの三つ穴ロードクリートなんか構造上シングルモードしか無いけど、ねじる方向を足が覚えちゃえば普通に外せる。
シングルモードSPDも特に困らず外せるので、まずペダル面に対して水平方向にシューズをひねれる様に慣れる方が良い。

マルチモードは強い上下の動きでも外れるから、ペダル面に斜めにひねっても外れちゃう用になる。
これをメリットと思うかどうかなんだけど、デメリットがデカイので使わなくなった。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:18:03.49 ID:eJ/HYvBX.net
数年マルチモード使ってるけど
強く引いただけで外れて事ないわ
へろへろなときに激坂で無理やりがに股たちこぎしたときは外れたとかくらいか
かなり、バネ強くしてるとかじゃなけりゃ
パニクってもペダルから足降ろす動作で外れるからこれで立ちごけする人はいないだろって思う
シングルに比べて外しやすさだけじゃなくて
遊びもあったりするし完璧ではないが

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:30:41.58 ID:+bHYGexd.net
だからペダリングが上達すれば一番弱く設定していてもふいに外れなくなるって
むしろ初期のころから固定力の強いのを使い続けているといつまでたっても上達しないって
だって回せているかどうかすら全く判らないんだもの

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 09:19:09.03 ID:7m699auF.net
ロードバイクにマッチするソールが凸凹してないSPDシューズを出して欲しい

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 12:15:17.10 ID:yBempbqG.net
>>627
外がフラットになると金具を埋めるためにソールが厚く重くなるんじゃないかな
面から金具が外にむき出しで歩くのはちょっと・・

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:23:57.37 ID:rFrP09J4.net
スニーカータイプとかじゃだめなのか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:31:07.01 ID:3MuEwfcp.net
SPD系(クランク兄弟含む)使ったことあるならわかるだろうけど、金具だけに乗っかってるわけじゃないからね
ペダル本体脇か軸部分にアウトソールが部分的に乗ることが前提になってるし完全フラットなのは無理なんじゃないか

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:31:43.16 ID:uUJZpyGy.net
LintamanのナイロンソールならSPDとSPD-SLの両方の穴が空いてるし底面がフラットで希望に添えるかも
最新モデルだとダイヤルが1つになっちゃって長所だった調整幅の広さがスポイルされてるけどね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:42:55.23 ID:FsZCwrsX.net
昔から底フラットのロードシューズで2穴3穴両対応のは出てるけど結局こういうの付けるしかないでしょ
クリートだけだと歩けたもんじゃねえし

http://i.imgur.com/o3q5Aoz.jpeg
http://i.imgur.com/ZrQrjJ2.png

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 15:26:32.31 ID:AKYL6vso.net
Giroとか見た目が所謂サイクリングシューズっぽいのはあるが

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:21:05.24 ID:3/p5SMgQ.net
接地面が無い靴で使うならSLで良いわなw
SPDクリートで直に床を踏んで歩くなんて最悪だろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:24:39.37 ID:3/p5SMgQ.net
シクロ用の靴なら結構ロードにも違和感無いと思うけどな
こんなんとか
https://online.ysroad.co.jp/img/goods/L/8030819236026.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:01:02.45 ID:rFrP09J4.net
こういうソールのこと言ってるんじゃないの?
http://imgur.com/HMjTWw9.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:37:27.06 ID:LFMJiwgJ.net
ロード用SPDか・・

縦2穴仕様のシューズがそっこーで無駄になった苦い思い出(´・ω・`)

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 00:09:11.76 ID:NeYCG1hC.net
これを付ければ歩ける
https://img.aucfree.com/213174767.1.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:17:53 ID:OI9QYAzm.net
>>638
持ってたけど消耗激しいんだよな、SLのクリート並みに減る。
使い勝手は現行のクリートアダプターより歩きやすい。
廃番で稀にしか手に入らないんで、けっきょくシューズをMTBレース用に変えた。
SIDIのMTBシューズはロードとほぼ一緒の作りでソールにゴムパッド付いてるだけなんで使いやすい。
カーボンソールの物だとソール全部が交換式なんで摩耗も気にならない。

SPD以外でもそうだけど、歩きやすいシューズは柔らかいのでペダリングで力が逃げるのは全部一緒。
二つ穴だろうと三つ穴だろうと、レース用だとソール硬いし、足首あまり動かないので歩きにくい。
それでもSPD使うのは、TIMEと一緒でペダル軸中心でシューズが動くから。
SLは膝に厳しい。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:15.48 ID:kSz0/th6.net
本川越の駅のツルツル床でSPD-SLで盛大にぶっこけて履行袋投げたことが有る
早朝でなかったらどうなったことやら…

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:42:45.76 ID:raF2sKro.net
>>638
コレ、無理矢理エッグビーターのクリートにつけて使ってた
今でも欲しい

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 09:43:43.14 ID:PcjF6bvz.net
なぜシマノはロードSPDシューズを出すのをやめた?

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 09:54:56.59 ID:RL8Vxl74.net
XCあるから

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 10:53:28.18 ID:TvCsXvKI.net
XC3使ってるけどスパイク無いんだよね
スパイクガリガリやって夜に火花飛ばすの楽しいのに出来なくて寂しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 21:35:14.16 ID:c99LhJ3b.net
何足もRT4を使って来たのだが、ついに市場から消えたな
歩きやすくて見た目も良かったのに
RX8も持ってるけどツーリングには硬い

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:28:55.03 ID:BK8sBmOt.net
シマノはRT4/5を復活させるべきである

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:43:20.29 ID:lEm2Tbko.net
RT4は良かったね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:12:16.70 ID:t1gZpnzg.net
>>642
あまりに酷かったから(´・ω・`)

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:15:10.00 ID:Cla6loRn.net
シマノ公式のペダルラインアップ一覧表を見ると
ロード向けSPDにES600やEH、ED500としてある。
しかしシューズラインナップのロード向けにはSPD-SLしかない。
SPDのXCシリーズはオフロード向けとなっている。

これは非常に矛盾している

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:09:54.98 ID:xjTHmBL6.net
ソールの作りで分けたらまあ間違ってはない…
上段のロードってのもオフに対してのオンロードという意味だし…
ある程度わかってる人なら当てにならんシマノ公式真に受けないし
初心者が直にシマノ公式なんて見に行かないだろうし…
あれ?シマノ公式存在意義あるの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:16:33.75 ID:blT9ZKlJ.net
オンライン限定がある

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:56:16.83 ID:a5WCC9Fk.net
逆にシマノ公式しか信じないんだが

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:34:23.86 ID:a5WCC9Fk.net
シマノ公式、各シューズに最適なペダルが記載されている
ES600を最適としているシューズが無い
すぐにこれを発売すべきであるとシマノ社員に申したい

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:39:37 ID:Td/sfpEn.net
ES600がロード用ペダルというのなら、ロード用SPDシューズを発売するのは当然である
オフロード用シューズしか選択肢がないのはおかしい
ましてやES600はアルテグラグレードである。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:47:09.10 ID:kzmCslnz.net
Shimanoも商売だから需要が見込めたら出すでしょう
ここで愚痴っても声は届かないので製品に関する要望はこちらへどうぞ
https://m.facebook.com/pg/shimanoroadJapan/community/?ref=page_internal&mt_nav=0
https://twitter.com/RideShimano?t=7LQUB_xIbtJqdRnXHxsDxQ&s=09
https://www.instagram.com/shimano_japan/
(deleted an unsolicited ad)

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:11:30.90 ID:Td/sfpEn.net
SNSは一切してません

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:22:48.67 ID:yBPZ/qNl.net
74デュラのSPD復活させようと思ってます。
クリートは現行のモデルでも大丈夫ですか?
昔はガッチリ固定と遊びのあるクリートの2種類でした
マルチリリースってなんだろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:02:45.41 ID:6qhR7Tt5.net
>>657
少なくとも20年以上前から、シマノはマルチリリースとシングルリリースという名称の
2種類しかクリート出してない。

マルチリリース=遊びのあるクリート だったはず

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:20:51.94 ID:aRsLwWw/.net
マルチクリートは、縦方向の負荷でも外れるクリート。
初心者は、ペダルに対してきれいに回転方向にシューズを捻れないので、リリースしにくく感じてしまう。
それを補うために、多少斜めにねじってもリリース可能にしたのがマルチクリート。
無茶な引き足でも吹っ飛ぶ様に外れるので、オススメしない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:07:32.33 ID:raFqjZBd.net
ロード用SPDとMTB用で互換性あったっけ??

ロード用のSPDクリートって穴縦2つで固定するやつやろ??

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:24:27.51 ID:YxdToAqY.net
>>659
下手くそ乙

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:49:08.08 ID:6qhR7Tt5.net
>>659
>マルチクリートは、縦方向の負荷でも外れるクリート。

そういうことになってるけど、
シマノのSPDクリートで、遊びのある・無しを区別してる解説が昔は英語圏で頻繁にあった。

クランクブラザースの2穴クリートは(遊びある・なし)×(シングル・マルチリリース)の4種類を区別してる。
https://blog.bikefit.com/cleat-rotation-or-float/

下の解説ではSPDクリートに遊びの有無の区別はない。遊びはペダル側で決まるって書いてある。
https://www.thebikeshack.com/topic/pedals

>Some SPD's have a bit of lateral 'float' to them, usually 4 to 6 degrees -
> this is a function of the pedal and not the cleat as one may think
>. SPD cleats are a bit more cut and dry.

なにが正しいやら

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:57:57.03 ID:updWXXZi.net
>>660
縦2つってw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:03:08.05 ID:raFqjZBd.net
>>663
SH-R211で調べてみ それがロードのSPD用のシューズやで

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:27:35.98 ID:6qhR7Tt5.net
>>664
SPD-R じゃないか
SPD-SL をロード用 SPD と言うような無知

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:43:22.35 ID:zxxTCapg.net
SPD-Rを知らん世代も普通にいるよなぁ。
いや、ペダル軸とシューズ底を極限まで近づける発想は良かったけど、
後ろ側クリート固定ボルトのワッシャーが歩行で削れてすぐ割れるとか、
ペダル後方の可動部が雨で潤滑落ちるとマジでステップアウト出来なくなるとか、なかなか凄かった

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:15:53.62 ID:Vt1+9nt4.net
当時スキーは下駄履かせてたじゃん なんたらプレートって
そっちのがパワー伝達性がいいとかなんとか言って

自転車はどうなん??ってずーっと思ってたなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:05:55.34 ID:9FR6HVAI.net
SPDペダルのクリートと擦れる部分がギシギシなるんだけど、
どこをグリスアップしたらいいんだろう?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:19:27.64 ID:kXfz06e/.net
>>668
ソールが新品に近い時はソールがペダルボディ押してるので、ギシギシ鳴りにくい。
ソールの圧迫が無くなってクリートと爪のみの接触になると、構造上ギシギシ鳴るのは宿命。
SPDクリートはステップインした後のクリアランスが上下方向にも多少あり、ペダルで下に押し付ける機構が無い為。
ソール側にシューグーとか塗っておけばしばらくは持つ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:02:18 ID:hWFrItwn.net
>>654
なぜそんなにカテゴリーにこだわる?
頭の硬い爺さんか?
RX8買っとけ
気に入らないならSLにしろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:56:34.92 ID:PG+EXJBo.net
>>670
spdとrx8に不満はないものの
手っ取り早くヒルクライムでタイム短縮するなら
spd-slとrc5にすれば幸せになれますか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:03:32.71 ID:z6FQT9iW.net
すでにspd使ってるんならそんなにかわらんくないか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:07:42.43 ID:T/jWArov.net
RC-7にしようぜ
少しでも出力無駄にしたくないならソールはもっと硬い方がいいだろ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:50:06.83 ID:PG+EXJBo.net
>>672
手っ取り早くという所がミソです
ペダリング技術は一定でペダルを変えるだけで時間差は生まれるかという興味本位な話

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:26:43.94 ID:j0L2Vacg.net
>>674
差が生まれないわけがない。
ただその差があなたにとって有意かどうかは分からない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 03:35:07.87 ID:PB4X8+6e.net
>>671
タイムを重視するならSLにしろ
ここの住民はそれ以外を重視してるからSPDを選択してる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:20:59.12 ID:EKpgTsnw.net
タイム比較した定量的な実験データとかあるの?
社内のでもいいわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:12:24.95 ID:z4FPL68u.net
SPDでロードは7410なのは、
クリートが小さすぎだからかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:42:55.51 ID:EnLVY5va.net
日本語やべぇなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:59:01.58 ID:rJp2HBNE.net
ロードでSPDだからしょうがなち

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 03:46:36 ID:gRNaB/n4.net
>>671
シューズが変われば当然履き心地も変わるけど、タイムなんて変わらんよ
パーツを105からデュラに換えてもタイムアップとかないし

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:50:12.44 ID:eP2rb/gh.net
バイデン様が立ちごけしてニュースになってた
あの年齢でビンディングペダルなのが驚きだ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:43:43.21 ID:KDREgw8x.net
>>682
普通のナイキのスニーカーやったからサドルが高くて足ついただけでは支えられなくて転けたんじゃないか?

ゴリラみたいなSPがヘルメット被ってないのに違和感

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:41:12.30 ID:ddp8aAwr.net
>>682
トゥクリップだと聞いたが

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:13:50 ID:FVPZMjyP.net
https://youtu.be/DpbjUOdvD2k?t=15
トウクリップとストラップだよ
慣れないとビンディングより立ちゴケしやすいからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:40:53.19 ID:seaLxiKR.net
ポックリ逝ったら伝説になったのにな

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:55:27.78 ID:m5EJjEa1.net
大怪我した日本の元総裁は居たけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:45:25.36 ID:qeVDI79u.net
>>676 >>681
意見が正反対になるの興味深い

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:11:30.51 ID:moJihKSa.net
>>688
べつに正反対じゃないと思う
SLにしたら速くなると思っているのなら、さっさとSLにして自分に対する言い訳をなくすってことかと
少なくとも速さを求めてSPDにすることはないのだから

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:11:19.37 ID:ofLzECUX.net
両方とも使ってるけどペダルもシューズも変わるしペダリングも変わるからヒルクライムのタイムは変わってくるだろうね
街中用で使ってるSPDでは引き足加減するからトルクあまりかけてないんだよね

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:48:00.80 ID:unYDPS9N.net
引き足という幻想w

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:41:33.83 ID:NjMxHJMW.net
引き足云々ってビンディングをペダリング矯正器具として見るならクリートの種類じゃなくてソールの硬さ次第じゃないのん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:20:29.25 ID:JRLH4lJ0.net
>>671
なんねーよカス

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:27:36.80 ID:dObO9X58.net
Rx8は良い靴だと思うけど履きにくい

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:21:45.15 ID:RUb0vp/O.net
>>693
なんの役にも立たないカス

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:43:18.31 ID:kHFYh9UY.net
ES600初陣。どっちがキャッチ面か探すのになかなか慣れず硬いのもあってガンガン蹴り込んだ結果1日目にしてSHIMANOのロゴがボロボロに。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 01:53:14.00 ID:2oDdBges.net
>>696
第一関門突破だなおめでとう、ES600はSPDの1つの終着点やと思っとる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:47:35.82 ID:c9FC5EQC.net
9100 8000 540 520
で迷っているんだが見た目以外の違いって感じるものですか?
今年ロード買って、脱フラペを目論んでいます。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:33:51.76 ID:4yNnXzDq.net
>>698
9100だけベアリング構造が違うので、スタックハイトが低い。
他は一緒だが、グレード下がるごとに重くなる。
初ビィンディングだと正直差は判らないと思う。

それよりシューズの差のほうが体感は大きいかと。
スニーカーソールタイプとレース用カーボンソールじゃ全然違う。
歩きやすさも全然違うんで、用途で選んで良いかと。

どうせある程度走りこんで方向性変わった時に気が付く物だから、最初は目的優先で。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:45:41.53 ID:4wqD/4E8.net
>>699
ありがとう。
お財布と相談して選んでみます。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:16:56.69 ID:S2lKN3Bl.net
RT5からXC3に取り換えたらロングライド時に足の裏が痛くなるようになった
私には硬すぎるようだ
このように目的が異なると何かしらの不具合も発生するものだ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:38:06.14 ID:JDx/ji0S.net
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/73518/?all#start

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:38:55.69 ID:JDx/ji0S.net
RX6の黒いいなあ

総レス数 911
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200