2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:30:36.45 ID:ozd7tjf9.net
ロードバイクに乗りながらSPDペダルを使ってる俺たちのスレです。

フラペ肘はお断り。

前スレ
ロードでSPDペダル使ってるやつ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598974138/

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:02:45.41 ID:6qhR7Tt5.net
>>657
少なくとも20年以上前から、シマノはマルチリリースとシングルリリースという名称の
2種類しかクリート出してない。

マルチリリース=遊びのあるクリート だったはず

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:20:51.94 ID:aRsLwWw/.net
マルチクリートは、縦方向の負荷でも外れるクリート。
初心者は、ペダルに対してきれいに回転方向にシューズを捻れないので、リリースしにくく感じてしまう。
それを補うために、多少斜めにねじってもリリース可能にしたのがマルチクリート。
無茶な引き足でも吹っ飛ぶ様に外れるので、オススメしない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:07:32.33 ID:raFqjZBd.net
ロード用SPDとMTB用で互換性あったっけ??

ロード用のSPDクリートって穴縦2つで固定するやつやろ??

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:24:27.51 ID:YxdToAqY.net
>>659
下手くそ乙

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:49:08.08 ID:6qhR7Tt5.net
>>659
>マルチクリートは、縦方向の負荷でも外れるクリート。

そういうことになってるけど、
シマノのSPDクリートで、遊びのある・無しを区別してる解説が昔は英語圏で頻繁にあった。

クランクブラザースの2穴クリートは(遊びある・なし)×(シングル・マルチリリース)の4種類を区別してる。
https://blog.bikefit.com/cleat-rotation-or-float/

下の解説ではSPDクリートに遊びの有無の区別はない。遊びはペダル側で決まるって書いてある。
https://www.thebikeshack.com/topic/pedals

>Some SPD's have a bit of lateral 'float' to them, usually 4 to 6 degrees -
> this is a function of the pedal and not the cleat as one may think
>. SPD cleats are a bit more cut and dry.

なにが正しいやら

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:57:57.03 ID:updWXXZi.net
>>660
縦2つってw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:03:08.05 ID:raFqjZBd.net
>>663
SH-R211で調べてみ それがロードのSPD用のシューズやで

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:27:35.98 ID:6qhR7Tt5.net
>>664
SPD-R じゃないか
SPD-SL をロード用 SPD と言うような無知

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:43:22.35 ID:zxxTCapg.net
SPD-Rを知らん世代も普通にいるよなぁ。
いや、ペダル軸とシューズ底を極限まで近づける発想は良かったけど、
後ろ側クリート固定ボルトのワッシャーが歩行で削れてすぐ割れるとか、
ペダル後方の可動部が雨で潤滑落ちるとマジでステップアウト出来なくなるとか、なかなか凄かった

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:15:53.62 ID:Vt1+9nt4.net
当時スキーは下駄履かせてたじゃん なんたらプレートって
そっちのがパワー伝達性がいいとかなんとか言って

自転車はどうなん??ってずーっと思ってたなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:05:55.34 ID:9FR6HVAI.net
SPDペダルのクリートと擦れる部分がギシギシなるんだけど、
どこをグリスアップしたらいいんだろう?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:19:27.64 ID:kXfz06e/.net
>>668
ソールが新品に近い時はソールがペダルボディ押してるので、ギシギシ鳴りにくい。
ソールの圧迫が無くなってクリートと爪のみの接触になると、構造上ギシギシ鳴るのは宿命。
SPDクリートはステップインした後のクリアランスが上下方向にも多少あり、ペダルで下に押し付ける機構が無い為。
ソール側にシューグーとか塗っておけばしばらくは持つ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:02:18 ID:hWFrItwn.net
>>654
なぜそんなにカテゴリーにこだわる?
頭の硬い爺さんか?
RX8買っとけ
気に入らないならSLにしろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:56:34.92 ID:PG+EXJBo.net
>>670
spdとrx8に不満はないものの
手っ取り早くヒルクライムでタイム短縮するなら
spd-slとrc5にすれば幸せになれますか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:03:32.71 ID:z6FQT9iW.net
すでにspd使ってるんならそんなにかわらんくないか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:07:42.43 ID:T/jWArov.net
RC-7にしようぜ
少しでも出力無駄にしたくないならソールはもっと硬い方がいいだろ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:50:06.83 ID:PG+EXJBo.net
>>672
手っ取り早くという所がミソです
ペダリング技術は一定でペダルを変えるだけで時間差は生まれるかという興味本位な話

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:26:43.94 ID:j0L2Vacg.net
>>674
差が生まれないわけがない。
ただその差があなたにとって有意かどうかは分からない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 03:35:07.87 ID:PB4X8+6e.net
>>671
タイムを重視するならSLにしろ
ここの住民はそれ以外を重視してるからSPDを選択してる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:20:59.12 ID:EKpgTsnw.net
タイム比較した定量的な実験データとかあるの?
社内のでもいいわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:12:24.95 ID:z4FPL68u.net
SPDでロードは7410なのは、
クリートが小さすぎだからかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:42:55.51 ID:EnLVY5va.net
日本語やべぇなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:59:01.58 ID:rJp2HBNE.net
ロードでSPDだからしょうがなち

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 03:46:36 ID:gRNaB/n4.net
>>671
シューズが変われば当然履き心地も変わるけど、タイムなんて変わらんよ
パーツを105からデュラに換えてもタイムアップとかないし

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:50:12.44 ID:eP2rb/gh.net
バイデン様が立ちごけしてニュースになってた
あの年齢でビンディングペダルなのが驚きだ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:43:43.21 ID:KDREgw8x.net
>>682
普通のナイキのスニーカーやったからサドルが高くて足ついただけでは支えられなくて転けたんじゃないか?

ゴリラみたいなSPがヘルメット被ってないのに違和感

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:41:12.30 ID:ddp8aAwr.net
>>682
トゥクリップだと聞いたが

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:13:50 ID:FVPZMjyP.net
https://youtu.be/DpbjUOdvD2k?t=15
トウクリップとストラップだよ
慣れないとビンディングより立ちゴケしやすいからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:40:53.19 ID:seaLxiKR.net
ポックリ逝ったら伝説になったのにな

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:55:27.78 ID:m5EJjEa1.net
大怪我した日本の元総裁は居たけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:45:25.36 ID:qeVDI79u.net
>>676 >>681
意見が正反対になるの興味深い

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:11:30.51 ID:moJihKSa.net
>>688
べつに正反対じゃないと思う
SLにしたら速くなると思っているのなら、さっさとSLにして自分に対する言い訳をなくすってことかと
少なくとも速さを求めてSPDにすることはないのだから

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:11:19.37 ID:ofLzECUX.net
両方とも使ってるけどペダルもシューズも変わるしペダリングも変わるからヒルクライムのタイムは変わってくるだろうね
街中用で使ってるSPDでは引き足加減するからトルクあまりかけてないんだよね

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:48:00.80 ID:unYDPS9N.net
引き足という幻想w

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:41:33.83 ID:NjMxHJMW.net
引き足云々ってビンディングをペダリング矯正器具として見るならクリートの種類じゃなくてソールの硬さ次第じゃないのん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:20:29.25 ID:JRLH4lJ0.net
>>671
なんねーよカス

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:27:36.80 ID:dObO9X58.net
Rx8は良い靴だと思うけど履きにくい

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:21:45.15 ID:RUb0vp/O.net
>>693
なんの役にも立たないカス

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:43:18.31 ID:kHFYh9UY.net
ES600初陣。どっちがキャッチ面か探すのになかなか慣れず硬いのもあってガンガン蹴り込んだ結果1日目にしてSHIMANOのロゴがボロボロに。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 01:53:14.00 ID:2oDdBges.net
>>696
第一関門突破だなおめでとう、ES600はSPDの1つの終着点やと思っとる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:47:35.82 ID:c9FC5EQC.net
9100 8000 540 520
で迷っているんだが見た目以外の違いって感じるものですか?
今年ロード買って、脱フラペを目論んでいます。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:33:51.76 ID:4yNnXzDq.net
>>698
9100だけベアリング構造が違うので、スタックハイトが低い。
他は一緒だが、グレード下がるごとに重くなる。
初ビィンディングだと正直差は判らないと思う。

それよりシューズの差のほうが体感は大きいかと。
スニーカーソールタイプとレース用カーボンソールじゃ全然違う。
歩きやすさも全然違うんで、用途で選んで良いかと。

どうせある程度走りこんで方向性変わった時に気が付く物だから、最初は目的優先で。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:45:41.53 ID:4wqD/4E8.net
>>699
ありがとう。
お財布と相談して選んでみます。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:16:56.69 ID:S2lKN3Bl.net
RT5からXC3に取り換えたらロングライド時に足の裏が痛くなるようになった
私には硬すぎるようだ
このように目的が異なると何かしらの不具合も発生するものだ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:38:06.14 ID:JDx/ji0S.net
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/73518/?all#start

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:38:55.69 ID:JDx/ji0S.net
RX6の黒いいなあ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:07:16.82 ID:gs230nxy.net
>>703
RX8と見分け付かんくない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:50:06.04 ID:Mgo0jlYj.net
シマノのは横から見ると格好いいけど前から見るとなんかマヌケなんだよな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:22:04 ID:xYlfL083.net
流行の後追いっぽいけど、RX6のグリーンみたいなのはシマノにしては珍しいカラーリングだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:11:54.57 ID:PGEZyMgd.net
RX8のオンライン限定茶色も好き
むしろ好き

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:37:46 ID:cfq2R6M0.net
25年前くらいの7410SPD使うのと、現行のXTRショートを購入するのどっちが良いか分からん
ハイトが違うかもしれんけど、やはり新しいの買ったほうが良いか

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:21:40.99 ID:RlaXjZDm.net
ほほう

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:13.78 ID:w90Jeqko.net


711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 16:10:49.80 ID:RwBTB1rq.net


712 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:07:47.92 ID:TUEGOakW.net
ロードでも普通のペダル使ってるけど何か?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:09:31.09 ID:Nokcs5n1.net
スレチですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 20:49:45.35 ID:mxtB/sp7.net
cbnでレビュー出してた人がいたけど、cxwxcの両面spdいいなこれ。
ちょっと強めに調整のネジ締めといたら、クリートをはめるときにパチン!って小気味良く音がなる。
ベアリングの精度がいいのか、くるくる回るね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:39:29.03 ID:5cuAU/K+.net
>>714
アシオマパワーペダルシャフトにそのまま入るんで買ったけど、使用やめた。
メリット
・3ベアリングで良く回る
・剛性感がある。
SPDでペダルボディの剛性に差が出るなんて、このペダルで初めて感じた。

デメリット
・重い
ケージ付きペダル並みに重い。
・スタックハイトが若干高い。
ウェルゴやシマノ低グレードより1mm程高くなる

使用をやめた一番の理由がこれ。
・ステップインが難しすぎる。
一番楽なのはシマノ>ウェルゴ>>>>>cxwxc
両面SPDでこれは無いと思った。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:03:02.92 ID:uQdMlhnC.net
最近これでSPDデビューしたので詳しくないが、着脱は難しいとは思わなかったな。
クリッカーにしようか迷ったけど、別に問題なさそうで安心した。
両面SPD で手頃な値段で良いのがあれば試したいが...

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:12:56.79 ID:lzYopQOf.net
アシオマだぁ〜

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:54:47.21 ID:mxtB/sp7.net
>>715
スタックハイトが高いのは確かに。
着脱難しいか?

値段安かったし、すごく良い買い物したと思ってる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 08:46:01.64 ID:XZxczOQB.net
>>718
assiomaに入れられるなら最高だな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 08:57:00.16 ID:yvP3OR6l.net
assholeに入れられるなら最高なのか

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 23:42:56.38 ID:j+VXwJZp.net
手頃な両面SPDペダルで良いのが他になければそのcxwxcのを別のバイク用にまた買おうかな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:16:39.37 ID:wcfD8I9O.net
LOOKが人気無いのは高いから?
踏面広くて踏みやすいけど
https://i.imgur.com/7wQk36Y.png

これ良いけどお高い😱
https://i.imgur.com/1A9idJK.png

中華で似たようなの見つけた
片面フラットって書いてるけど両面タイプ
https://i.imgur.com/P4IIPeo.png

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 12:19:17.34 ID:fkciou4l.net
>>722
GEWAGEはGIYO、CXWXCの兄弟メーカーだよ。
なぜかブランド名を使い分けてる。

724 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
LOOKの今のSPD使ってるよ
ただこれといった特徴が無いので大体の人はシマノにしちゃうだろうねメンテにも専用の工具必要だし

個人的にはS-TRACKとか発展させて欲しかったなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 14:35:50.78 ID:T9XWvsto.net
ミ、三ヶ島のやつ使ってます

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 14:47:58.27 ID:vRypkG4W.net
XTRのショート買っちゃった
両面は楽ちん

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 15:05:07.35 ID:XE939z7a.net
パールイズミのx-alp driftすごいカッコいいから買おうかと思ったらもう発売してねーのな
ざんねーん、、、

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:52:06.59 ID:9fgdgKUc.net
>>725

独自規格のクリートの奴?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 23:13:39.81 ID:T9XWvsto.net
>>728
シマノのクリートと互換のあるやつ
ハメ易くハズシ易い

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 23:20:11.80 ID:z7xRhc5D.net
クランクブラザーズのキャンディ試しに買ってみたら歩く時にカチカチ音鳴らなくなって良かったので
SPDペダル死蔵状態

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 23:22:58.86 ID:vOEp22dX.net
但しクリートが高い
交換を渋ってたら鈍る
CBはクリートが本体

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 03:28:28.98 ID:uWSMI/B5.net
>>729

ありがとう。その効果はシマノ規格のクリートを使っても得られますか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:08:20.13 ID:y7HfpQFw.net
シマノのXC1を買ったのだが、SPDは歩きやすいと聞いていたが、拇指球の横にクリートがあるため、やはりスニーカーのようにはいかない。
こんなものですかね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:16:36.66 ID:QlbMf0To.net
拇指球の横にクリート?
SPDは基本普通に歩ける
でも走るのは無理

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:37:08.24 ID:hwYXYmiG.net
歩きやすいったってSLシューズでペンギン歩きするのに比べてだからね
スニーカーにもっと近いのがいいならシマノのEX3とか7とかそのへんかと

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 02:48:21.23 ID:VPqVygRm.net
思ってた以上にジャリ音はする

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:20:31.90 ID:y7HfpQFw.net
>>733-735

皆さんありがとう。何か足の前の方で硬いものを踏みながら歩いているようで...(実際に踏んでるんだけど)
特にEX3、手頃で良さげですね

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:21:44.03 ID:y7HfpQFw.net
>>734-736 でした 失礼

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 18:49:01.15 ID:6YB1bjzd.net
アディダスにもSPDシューズあるからオススメ
https://shop.adidas.jp/products/GY5597/

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 18:54:11.15 ID:/BuLDwCG.net
>>739
Adidasまだサイクリングシューズ作ってたのか
以前MTB用のハイカットシューズ持ってたわ
冬用のロングビブタイツはまだ現役

741 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
靴紐タイプは面倒だしまとめるバンドが無いとひっかからない?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 20:29:27.87 ID:hmfaaCIF.net
紐に入れ込むんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:24:16.31 ID:O4iV52fu.net
>>739

良さげですね。でも結構するんだな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:18:19.08 ID:VhcJqat4.net
こんなのあったんだ。いい感じ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:54:36.74 ID:ZuiCwYMp.net
>>740
去年辺りからサイクリング関係のをまた作り始めたみたい
ジャージやビブもあるよ
https://shop.adidas.jp/item/?sport=cycling

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 01:11:29.68 ID:YSiOjDlf.net
3本ラインのジャジーコレだったら恥ずかしく無い

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:06:10.43 ID:Fg8qEtsP.net
ペダルでタイムのアタックとクランクブラザーズのキャンディの双方を経験した人に比較してどっちが良いか聞きたい。
特に膝への優しさと踏み面の広さに関して。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:12:02.81 ID:SqHYQmT4.net
>>733
ソールの硬いのはしょうがない。拇指球の辺りに路面の硬さが伝わるのはクランクブラザーズにすれば大幅に改善する。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:20:04.05 ID:moDmZ537.net
シューズ新調しようと思ってるんだけどRX8かXC7悩むなぁ…やっぱウェアは実店舗で見てみるしかないか

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:26:37.70 ID:xA4WQ1hf.net
>>749
ベルクロがないXC7に一票。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:39:23.73 ID:O/jnMz7u.net
>>749
両方使ってるけどRX8は幅せまいし若干履きにくい
軽さと硬さは結構なもんだけどチョット癖があると思う

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:41:15.22 ID:29jyIK1L.net
XCのカラバリが増えたね
白いXC3が欲しいな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 23:29:33.24 ID:tL7CtNMV.net
xc1の赤は売り切れみたいだけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 00:04:10.36 ID:d9nTNVR0.net
>>750 >>751
過去の書き込みとか漁ってみてもXC7派が多そうだな。両方使っての感想は助かる。使い勝手良さそうだしXC7にしてみるよ、ありがとう。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 01:00:55.83 ID:ROEZZGCs.net
RX8が初シューズだけど
確かに幅狭め(今までで靴で幅に余裕がないの初めて)
脱ぎ履きはベロにあたる部分に指入れて思いっきり広げないと履きづらい
こんなもんかと思って使ってるけどw

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 03:36:17.30 ID:1ixxNA0A.net
RX8使ってる
ばんびろ甲高だけど全く気にならないぞ
ロードで使うならオフロード用のXCよりグラベル用のRX1択だろ
XCは冬になったらシューズカバーも厳しいのでは

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:23:10.65 ID:85E87LR9.net
まあ足の形しだいなところあるね
俺はXCは200走っても快適だけどRXは70位で勘弁して欲しいと感じる
足にあえばRXコスパもいいから薦めれるけどXCの方が万人受けすると思う

758 :749:2022/09/20(火) 08:43:05.37 ID:XYLtoPwS.net
ワイズのタイムセールでちょうどXC7安かったからXC7にした。RX8の軽さも気になったけど不満だったら買い足す方針でいいや。

総レス数 911
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200