2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:30:36.45 ID:ozd7tjf9.net
ロードバイクに乗りながらSPDペダルを使ってる俺たちのスレです。

フラペ肘はお断り。

前スレ
ロードでSPDペダル使ってるやつ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598974138/

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 09:40:44.91 ID:tE34Li8g.net
>>763
SPDを選択した上で重量にこだわるのは至極当たり前

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 09:42:44.02 ID:tE34Li8g.net
>>764
その理論だとホイールのリムの重さは影響がないとなるが

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:31:09.16 ID:a6Qp0fOJ.net
重量に拘ってたら両面ペダルなんて使ってねぇんだわ
https://i.imgur.com/RGLsD73.jpg

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 13:37:13.09 ID:YjCsN0kq.net
>>767
おっカッケーじゃん
俺もLOOKのSPD使ってるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 14:29:11.07 ID:heOuTUlB.net
>>766
回転体の加速度抵抗は直径が大きくなるほど回転が速くなるほど効いてくる。リムとペダルでは直径で約1.8倍回転で約3.5倍違うので同じ重量増では加速抵抗はリムの6分の1
>>765
SPDも片面ならウェルゴの244g(鉄シャフト、チタンシャフトも有ったらしい)なんてのもあった。現行品だとクランクブラザーズのエッグビターが290g(11はおいとく)

770 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「大きくない」と言ってる人に「なくないだろ、あるだろ」ってツッコミがおかしいね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 15:29:41.00 ID:UKtntoKI.net
2刀流+ いつもの2倍のジャンプが加わり、
いつもの3倍の回転でどうだ!

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:50:07.27 ID:qPNgibhs.net
頑なに重量は関係無い=だからXCを選んだと結論にもって行きたい人達がいるんだな
お前が出した算数が正しいかどうかは俺にはわからないが直感的にはストップ&ゴーが多かったりヒルクライムでは関係あるだろとは思うしロードに乗っていれば軽さを気にするのは普通
シューズやペダルの軽さもこだわるだろ
歩きやすさでSPDを選んだがその中でも重量は気にするね
実用性で両面ペダルを選ぶのはわかるが選択肢のある中でオフロード用シューズを選ぶ方が不思議

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:53:05.78 ID:dABdAh5i.net
まあまあ。
各自好きにすれば良いじゃないの

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:16:18.33 ID:fJnmdB6B.net
>>772
で、実際どのくらいタイム差出るのよ?
リムの重量差なんかも体感的には違いあるけど、実際にはタイム差ないとかむしろ逆転することもあるわけで
まあリムの場合は空力が関わってくるからだけど
昔はホイール外周部の重量増はフレーム重量の10倍差が出るなんて言われてたんだけど、間違いだった
プロチームとか所属してるならともかく、XC7とRX8ってド素人でもタイム差つくくらい違うものなの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:17:47.64 ID:rJ7Oqv8S.net
XC1はとても履きやすくて気に入ってる。
当面はこれ一足あればいいな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:30:02.38 ID:x6jkBxGN.net
>>772
実用性で両面ペダル使うのは理解できるのに、
実用性でオフロード用シューズ使うのがなぜ理解できないのか不思議

XCと同等に歩きやすくてRCと同等に軽いシューズあるなら使うわ
って思ったら、確かにRXはかなり軽いのね
今は通勤にXC3使ってるけど、次はRX6買うわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:30:29.45 ID:heOuTUlB.net
>>772
猿でも分かる計算を出したのは俺だが、重量は関係ないなんて言ってないぞ。
>ペダルは重いとは一概に言えないし、慣性運動なので重量による影響は言うほど大きく無いとは言ったが。そりゃあ重量は大事だろ、俺も軽量なロードは好きだ。でもXCシューズのほうがより歩きやすいとは思うよ。歩きやすさを求めてSPDならXCシューズも選択肢だよね。言ったの俺じゃ無いけど実際そんなに違和感ないよね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:37:38.68 ID:PSY64ibY.net
NWのrebel3ってのを買った
重くないし見た目も気にいってるんだけど、こういう競技志向のシューズだと何の為にSPD選んだのか分からんねw
とてもじゃないが出先で歩き回る気にはならないや

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:56:32.71 ID:dABdAh5i.net
>>775
自分もこれ使ってる。ベルクロも普通の靴感覚で良い。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:04:32.39 ID:qoGwfnLf.net
一人だけ飛躍かつ曲解してるのがいてうるさいね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:20:05.68 ID:xgGbNpql.net
XC7届いたけど良い感じだわ。
重量は気になってたけどその分めちゃくちゃ歩きやすそうで納得。まさにこういうのが欲しかったからいい買い物だった。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:19:02.80 ID:pLiacH7e.net
XC1はベロが片側固定なので脱ぐ時に面倒臭い
両口にするとゴムとか入れて面倒臭いのも分る

783 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>756
遅レスだけど。
XC7(701)使っててシューズカバーには全然困ってないよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 02:11:44.28 ID:eySR0PBx.net
>>774
MTB用にMT502を持ってるがこれとロードバイクで70km程度アップダウンがキツい走り慣れた西伊豆を走った事がある
余裕を持って早めに出たがフェリーに乗り遅れそうになったな
RX8に比べ何より足にくる

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 03:07:02.83 ID:K0CyyFfr.net
>>784
横レスだけど、重さと剛性のどっちが強く影響してるのか興味ある

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 06:38:30.33 ID:fzbCtAb7.net
剛性7重量1気分2と見た

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 08:48:21.20 ID:/JlkMskK.net
消耗品は軽さより耐久性、耐久性より履き心地。んで履き心地より価格。
毎日通勤で履くものだから…
なので、spdは上面ロード靴底オフよりのを基本購入してる。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 09:16:24.74 ID:fD6ODteJ.net
通勤用はGIROのスニーカータイプだわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 09:47:20.03 ID:dXPw5gaM.net
これから寒くなるけど防寒用シューズカバーのおすすめ教えて
できればシューズ全体を覆いながら丈が短くてすぐに脱ぎ履きできるやつ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 12:01:23.83 ID:jRc/OS2a.net
ロードバイクにSPDは理解できるとしてグラベルバイクにMTBシューズは理解出来るがロードバイクにグラベルシューズも理解出来るがMTBシューズは理解出来ない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 12:17:58.24 ID:0P14sHhV.net
>>787
でも結局クリートの高さよりすり減ったら終わりだろ?
そこが悩ましい
SLだったら踵気にしなければ半永久(なおクリートは....)

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 13:05:59.81 ID:fzbCtAb7.net
そこがSPDの最大の難点だと思う。
クランクブラザーズは減ったシューズ用の対応パーツ出してるが、根本解決はそこじゃない。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 14:17:41.23 ID:K0CyyFfr.net
>>789
丈が短くていいならトゥカバーで十分そうに思うので候補に入れてみて

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 16:38:19.33 ID:lt6UCqbP.net
ソールが削れて分クリートも削れていくのでセーフ!

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 16:46:47.07 ID:fzbCtAb7.net
>>794
クリートはソールほど削れないっていうか、
ソールが削れると左右のガタが出る事が問題だと思うが

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 16:57:11.11 ID:xHgddUaV.net
SPDはアウトソール補修するもんじゃないの?
それ見越して削れる部分交換できるやつとかもあるくらいだし

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:03:36.36 ID:0P14sHhV.net
spdクリートの両側交換できるシューズとかあるの?
つま先のピンとか踵とかは見たことあるけど
最悪消しゴムでもボンドでつけるかなぁとか思ってるが

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:32:35.70 ID:Fm+5DM0r.net
SLシューズのカカトを厚くして交換できればいいのにね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:33:51.36 ID:Fm+5DM0r.net
そんなんあるかい、と思ったら意外にも製品あったわw

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:38:42.28 ID:fzbCtAb7.net
>>797
ジロとか有るらしいが高くて俺には手が出ない。
盛ったり貼ったりしてみたが、ペダルで捩られるので、なかなか付いててくれない。
誰か良いもの有ったら教えてくれ、いや下さい

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:46:44.32 ID:fD6ODteJ.net
あれ?もしかして踏面のゴム自作すればSLでもSPDと同じことできる?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:50:08.80 ID:Fm+5DM0r.net
>>801
ゴム置くスペースなくね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:53:12.61 ID:0P14sHhV.net
クリートカバー「...」

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:54:09.07 ID:2IEUGHom.net
>>800
スタックハイトの問題はあるけど、
SM-SH40クリートアダプター
自分はこれ使ってた。SPD-SLからSPDに変換するパーツ。
減ったら交換できる。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:55:16.89 ID:Fm+5DM0r.net
タイミングよく、ワイズロードがTwitterでSLのハイヒールの交換のこと書いてる。ここ見てる何だけどかなw

SIDIの靴と新しいペダル買おうっと。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 18:21:12.69 ID:0P14sHhV.net
>>804
それいいなと思って調べたら結局結構ゴム外れてるじゃねぇかw

807 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
トゥーカバーで気温0-5度まで大丈夫?

808 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トゥカバーじゃきついけど貼るカイロ使えばなんとか
貼る場所は足の爪の上

809 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シマノがロードもSPDだった頃はシューズもSL、SPD両対応で良かったよね。

810 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冬のビンディングシューズが冷たくで駄目だわ
仕方が無いので冬の間はMTBをフラペにしてトレッキングシューズで走ってる

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:01:38.50 ID:omwyg/Yq.net
>>797
SIDIのカーボンソールモデルは、全部ねじ止めなんで交換可能。
他のメーカーでもカーボンソールモデルは外せるのが多い。
元から接着固定しにくいんでねじ止めになるからってのもある。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:33:52.51 ID:2jsO+yZ8.net
>>807
人によるとしか言えない
丈短めを希望してる時点で寒さに強いほうだと思うし、むしろ何もなしでも行けるんじゃないかな
SPDだから大抵靴底に通気口ないと思うけど、あるならふさいで

歩くのでさえマフラーしないとどうにも耐えられない人とかいるわけで
ダメだと思ったらそんとき買うでいいじゃん

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:44:30.18 ID:2jsO+yZ8.net
あ、俺自身は0-5℃帯(夜)でもシューズカバーなしで乗ってるけど
雨が混ざるととても厄介なので、個人的な目安として2℃以下になる予報なら
足首まであるやつを常備はしてる

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:24:00.63 ID:l+12voZT.net
>>775
XC1の幅広extra wide出してほしいわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 23:58:16.63 ID:ubvjv6/f.net
ホールド性の良い両面spdが欲しくてPD-M9120 が良いなと思ったら
金が無かったからPD-ME700にした。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:53:34.26 ID:45DBO1so.net
>>815
PD-M9120のホールド性って何を指すの?ビンディングがハマりやすいって事?それとも外れにくい?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:38.15 ID:WM6hYfzq.net
>>816
確かに意味不明でスマン。
固定力という事ではなく面で踏みやすいという意図だった。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 09:55:43.22 ID:45DBO1so.net
羽の生えたSPDの羽って、オフロードでクリップ出来ない時、何でもいいから踏める以上の役割は無いと思うんだけど。
ロードに要る?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 10:42:22.67 ID:zEERYm7Q.net
俺も踏面広そうな9120検討してたけどアレって踵側に広くなってるだけで漕いでるときは全く意味がないってわかったんで9100にした
シューズが硬ければ全然問題ない
つま先側に広ければ9120にしてたかもしれないが

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:53:43.92 ID:gsgfXcJq.net
>>817
SPDペダルの踏み面ってアクスル軸上の左右1センチ角ぐらいの面積しか意味無いんだよな。
広く取った所で、シューズがそこに接地しない。
使いこんだシューズだと、その1センチ角でさえ隙間出来て、ペダリング時金具の音がギリギリうるさくなる。
>>818
ペダルヒットした時、SPDクリップが曲がったり破損しない為のガードも兼ねてる。
シューズ外れた状態で岩にヒットする環境の走行じゃないとただのデットウェイト。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:01:23.30 ID:45DBO1so.net
>>820
>ペダルヒットした時、SPDクリップが曲がったり破損しない為のガードも兼ねてる。
それは初耳。たまたまそういう状態になる事はあるけど、意図して作ってるとしたらメーカーはカタログとかに書くと思うけど、どこかにある?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:16:39.98 ID:4uz7HWFu.net
>>821
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/PD-M9120.html

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:54:58.67 ID:45DBO1so.net
>>822
>接合部を衝撃から保護するペダルデザイン
これのこと?羽がガードを兼ねてるとは読めないんだけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:07:00.91 ID:GHr8EK18.net
機能じゃなくて見た目でこれが欲しい
https://i.imgur.com/1A9idJK.png

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:02:16.99 ID:4uz7HWFu.net
>>823
羽無しと比較した?

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:12:21.36 ID:4uz7HWFu.net
作者が伝えたかったことは何か(5点) みたいなテストってちゃんと意味があったんだなと今感心している

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:15:38.14 ID:JwtKWKPT.net
>>824
ラグジュアリーやな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:44:11.73 ID:45DBO1so.net
>>825
見たよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 14:53:10.53 ID:Iig6ToxQ.net
シマノオンライン限定のMX100、期待してたけど微妙だった
スリッポン形状だからか甲が低いとフィットしきらない、踵がかなり浅くジャストフィットじゃないと浮く
つま先広いラストって言ってるが逆に前ズレしやすくなってつま先当たるサイズじゃないと踵が合わない
41サイズで320gとまあまあで見た目も悪くなかっただけに残念

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:00:30.03 ID:1MKFQJk3.net
ヤフオクでspdシューズ買おうとすると、やたらと小さいサイズか大きすぎるサイズばっかりヒットするのはなぜ
一番需要がありそうな41~42サイズあたりがなかなか無い

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:11:53.54 ID:/IT0JFyi.net
そりゃみんな買ってくからだろう

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:12:47.45 ID:E/LX7Ose.net
需要があるから売れて無くなるんだろ
自転車のサイズだってそう
デカいのと極小サイズばっかり売れ残る

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:27:38.62 ID:W9p7B/GZ.net
売れ残りを激安で売ってるのを確保して転売してるんだろう

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 03:48:28.70 ID:Vk5zBdRV.net
流通量が多いから相対的に中古に出回る量も多いのではと思ったが

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 17:39:41.00 ID:WTNIvKmo.net
注文したPD-ME700が届いて付けてみたけどキャッチ出来なくても漕げるのが良かった。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:57:02.87 ID:qmvo/uz6.net
フラットからSPDに変えたらギア1.5枚分くらい軽くなったわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:04:34.89 ID:xLLmo4MO.net
大して速くならなくても、通勤が何だか楽しい

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 23:34:03.55 ID:3sarZ3L0.net
通勤でビンディングシューズは仕事が不便すぎる

839 :837:2022/11/09(水) 00:25:09.02 ID:xup2oHqA.net
電車に乗る前に履き替えてる

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:54:29.79 ID:Uxvidq7Q.net
職場で靴履き替えれば問題ない
通勤で汗かいてるし、靴も休ませた方がいい

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 16:20:23.28 ID:1DX3nijv.net
ちょっと後遺症でSLからSPDにしたんだけど、結構分かる位にペダルの重量感じるな
XC7とM9120だけど慣れるの待つか、剛性と軽量目指すならRX8とES600ペダルが解答だよね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:11:04.55 ID:1vB4DuCB.net
>>841
RX8使用者だけどシューズだけ交換がいいと思うよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:24:33.72 ID:oeGK7+K0.net
軽くしたいならペダルだけES600にして靴はそのままでいいんじゃね?
靴は剛性も重量もそんなに変わらんし

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:24:12.83 ID:Js5iYgUT.net
軽くしたいなら、クランクブラザーズのエッグビーターなんかどう?左右で280gくらいだし軽いよ
俺もSLから、PD-ED500を経て、エッグビーター使っているよ

まあ、はじめ使った時は何じゃこりゃっていうくらいに足が動くけどね

845 :844:2022/11/10(木) 12:25:35.61 ID:Js5iYgUT.net
>>844
追記、ちなみにRX8のワイドも頼んでみた
SIDIのメガサイズ足だけど、大丈夫かなぁ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 16:14:42.55 ID:Vj9xgNip.net
>>838
職場は安全靴やし。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 20:21:57.72 ID:A6znIztH.net
通勤でビンディングシューズと書いたら、それで仕事してると思われたのは想定外だった。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:15:45.35 ID:g8+huLEC.net
わざわざ仕事用の靴持ってビンディングシューズ履くより、最初から仕事靴でフラットペダルのほうが重量的には有利なんじゃないのか?
ビンディングの優位性より軽量の優位性のほうが恩恵大きい気がする

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:17:54.78 ID:nalDtezr.net
別に速くなくても楽しければ良いんだけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:24:22.20 ID:gBAnPyjW.net
職場に靴や作業着を置いとく系の仕事もあるで?

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:07:35.74 ID:6gXKDjIB.net
サラリーマンとかって職場で着替えないならロッカーないのかな?
ロッカーで普通に靴履き替えるから通勤の靴で仕事するって発想なかった

そう言えば昔、予備校に通ってた時はビンディングシューズのまま講義受けてたわw

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 08:29:38.20 ID:9tPFJFoA.net
訪問介護職なので相手の家で着替えるわけにもいかないし

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:12:18.80 ID:89x1HsPx.net
自宅からロードバイクで直接訪問するの?
普通、スクラブとかに着替えてから行かない?その時靴も履き替えればいいと思うんだけど業務形態によっては違うのかな?
輸液とかカルテとかそれなりに持っていくものもあると思うけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:15:06.40 ID:89x1HsPx.net
すまん、訪問看護と見間違えた
訪問介護ってことはヘルパーさんとかケアマネさんか
それなら私服で行く感じだわな

訪問先の玄関で脱ぐならスニーカータイプのSPDシューズならいける気もする

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:44:28.61 ID:l1p+t6T8.net
訪問看護だろうが訪問介護だろうが、仕事で各家庭回るのにロードバイク乗って行かないだろ?
>>852は何言ってるのかまったくわからない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:41:07.09 ID:uTQl26+0.net
何だかかっこいいけどなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 13:48:55.17 ID:89x1HsPx.net
>>855
研修医の頃、地域実習でママチャリで往診する先生にロードバイクで帯同した事はある
その時は服しか用意してもらえなかったから靴は履き替えられなかったのでスニーカーだった

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:38:38.74 ID:gWZmOoH3.net
そうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:49:18.32 ID:CFwxOXa4.net
>>855
今のとこクロスバイク乗って行ってるけどロードバイクのほうが早いかもと思い始めてる

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:33:52.84 ID:NI2fUhtG.net
ロードとクロスで差が出るようなコースや速度で家々を回ってるの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:09:23.39 ID:GTcFKNJS.net
じゃあお前は街中なら速度変わらないから軽トラ乗れよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:16:29.97 ID:S8Ug/Lia.net
>>861
それは言い分がおかしいだろw

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:26:04.09 ID:UhQzcfPI.net
モンゴルなら差は歴然だろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:46:16.71 ID:jtmcPIMx.net
これからシマノのspdペダル買ってロードバイクに着ける予定なんだけど
PD-M9120のようなクリートとシューズの接触面が大きいやつと
PD-M9000のような両面クリートキャッチ部だけのペダルの違いなんか教えてもらえますか

総レス数 911
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200