2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:57:29.72 ID:urTrjVyI.net
Panasonic電動アシスト専用スレ vol.1
公式サイト
https://cycle.panasonic.com

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:13:22.60 ID:Qbg5WpZJ.net
>>41
私はそれがストレスだったので、同じ容量のバッテリーの2個方式にしたのだ
これで、最初のが終わるまで思う存分遠くまでいけるのが素晴らしい!

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:14:26.75 ID:Qbg5WpZJ.net
あ、1個は背中のリュックに入れるんだけどね

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:01:24.32 ID:QzxhlrTf.net
>>42
何が2個の利点なのか分からん。

残量をq表示にすりゃ残量は把握できるし、
そもそも20Ah買ってりゃ山でも攻めない限りは使い切れんし。

風なしの平地なら150qは走れるぞ。
俺はそんな走れんがw

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:23:33.96 ID:Qbg5WpZJ.net
例えば多摩サイの二子玉川から和田峠に向かうとすると
手前の夕焼け小焼けふれあいの里で、13Ahのバッテリーが終わってしまうんだよ50kmで終わる
峠をあきらめて帰るしかない
700Cの17kgのロード仕立てでこれだよ
背中の荷物と体重で100kg近いからなあ・・・

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:26:18.77 ID:Qbg5WpZJ.net
桧原村の都民の森も無理、神戸岩も無理、時坂峠も無理、入山峠越えも無理
どうするんだよ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:28:19.02 ID:Qbg5WpZJ.net
旧型バッテリは13.2Ahが最大なのかね?

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:23:15.32 ID:9BSHA6Et.net
新型ジェッターバッテリーが30%あたりまで減ると明らかに漕ぎ出し時のパワーが弱まるんだけどそういうもん?
走行距離1200kmでパーツ交換はなしモードはHIGHを常用
バッテリー充電すると直るからこまめに充電したらいいんだけど出来ればバッテリー使い切るまで最初のパワーキープして欲しいんだよなあ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:52:54.30 ID:QzxhlrTf.net
>>45
大容量1つでええんでないの。


>>48
バッテリーは容量が減ると電圧も下がるから最大出力も下がるし正常だよ。

中間出力も下がるなら製品としては残念な子だと思うけどね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:32:08.42 ID:Qbg5WpZJ.net
>>49
大容量
気が付いたときは時遅く
帰る途中で容量切れ
残り100q、登り坂で帰れない

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:36:06.11 ID:Qbg5WpZJ.net
日は落ちた
山中全く明かり無く
容量空でライトも消えた
すぐ近くで獣の気配がする

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:40:15.33 ID:Qbg5WpZJ.net
真っ暗で足元の地面すら見えない
踏み外してがけ下に転落
携帯も圏外でかからない

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:47:39.65 ID:Qbg5WpZJ.net
軽くするために、空のバッテリーは外して捨てた
荷台も捨てた、泥除けもチェーンカバーも捨てた
後何を捨てれば、自力で漕いで帰れるだろうか?
モーターも外して捨てよう
モーターと一緒にペダルもなくなってしまった
ストライダーで帰れるだろうか・・・・

大容量一つでとんでもないことになってしまったよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:50:40.79 ID:stYetP0p.net
大容量1個で問題なしってことか

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 23:06:06.98 ID:QzxhlrTf.net
メーターの数字が読めない子以外は大容量で問題なしやねw

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 23:11:31.34 ID:QzxhlrTf.net
俺の場合20Ahだと平坦無風なら150q強ペース

平坦強風向かい風が多いと120q弱くらい走れる感じ。

まぁ100qくらいしか走ったことないけどw

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 00:55:51.72 ID:MB5tQLZE.net
>>46
ガソリンバイクでオケ

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:29:07.72 ID:/Pg50GoF.net
ベロスターはここでいいですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:46:54.96 ID:k9iyhdz6.net
ここはパナスレだ! …あとは、分かるな?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:13:05.58 ID:DNzo+eo+.net
前スレも見てきたけどEZの話全く出てなくてわろたさ納車され待ちで楽しみなんだけどもう化石なのかな

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:53:47.20 ID:f5mS3VSc.net
いや、最初から対象外

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:15:59.18 ID:DNzo+eo+.net
>>61
ちょっと意味わかんないのでよかったらEZ買うアホでもわかるように説明してもらえませんかね

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:43:32.32 ID:f5mS3VSc.net
EZを買いたい理由は何だろう?

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 14:51:07.17 ID:DNzo+eo+.net
あ、>>63には購入対象外って意味ね
スレの対象外ってことかと勘違いしたわ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:31:53.23 ID:Exg6bkVY.net
ここ最近の電動自転車のバッテリー寿命って3年が当たり前なの?
保護機能で強制的に充電できない様になるとか?
3年半で1と4点灯エラーで保護機能表示
半年前からフル充電前にエラーになってたけど


古い電動自転車のバッテリーは書き換えとかで10年使ってる
もちろん充電時間半分になり容量減ってるけど
あまりの最近のバッテリーのコスパ悪さに驚愕してる16Ah買ったのに3年とな

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 16:07:07.12 ID:RQMGQnht.net
>>65
お前が過放電繰り返し過ぎてるからだぞw

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:59:05.66 ID:Exg6bkVY.net
>>66
過放電って電池少ない状態で放置? ないね
20%以下でフル充電して即外してた

メーカーが最近のバッテリーは3年寿命ですと当たり前のように返答したけど
みんなそういう認識なの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:53:11.91 ID:LIhNdzsa.net
3年もフルに使えば、元は取れているだろう?
新品が3万円として3年なら1日当たり27円だよ
満充電電気代が20円として50円でおつりがくる
100q楽して走って50円を高いと思うかね?

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 20:31:58.86 ID:Exg6bkVY.net
>>68
3年寿命は当たり前の認識なのか…
10年前の電動はバッテリー寿命8-9年以上だと12Ahにも記載されてたのに
書換えプログラムも含めて

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:07:55.37 ID:M1B4K3XC.net
3年寿命だなんて何処にも書いてないんだが…どこ情報なんだよ?
電動アシスト自転車のバッテリー寿命は? 容量別の交換目安と長持ちさせるコツ
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/contents/bicycle_batteryguide/

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:54:29.84 ID:RQMGQnht.net
それ以外にも、満充電が長いなり、保存場所が悪い、走行距離が長い等々、
考えられる要素は多数ある。

ただ結果だけをワーワー騒いでもアホがやらかしただけだろうなと思われる罠。
普通の人は3年じゃ寿命にゃなりゃせんよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:07:34.96 ID:Exg6bkVY.net
>>70その記事何年の?ここ数年、特に2018年以降バッテリー基準違うらしいけど

電動アシスト自転車のバッテリーにも寿命があります。
パナソニック電動アシスト自転車の場合メーカーでは、購入されてから3年〜4年で交換をお願いしています。
他にも
https://jitensha-hoken.jp/blog/2020/06/electric-assisted-bicycle-battery/amp/
電動自転車バッテリーの寿命は?延ばすコツから交換の目安まで徹底解説!
最新モデルでは3〜4年、充電回数で700〜900回*が目安です。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:43:31.62 ID:Vz6Ok2ia.net
ベロスターのサドルに被せられる良い感じのサドルクッションってないかな
純正のサドルで乗ってるけど長距離走るとさすがに痛くなってくる

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:12:03.11 ID:3tF0kZqt.net
>>73
いいサドルがいくらでもあるからそれに取り換えるんだよ
純正サドルなんで安物の糞サドルしかついてないぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:33:50.52 ID:kILCaWJI.net
ジェッターにこれ付けて笑われないかな
https://i.imgur.com/KkjXtft.jpg

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:43:42.34 ID:kILCaWJI.net
>>75
ちな前カゴ後キャリア前後ドロヨケ付きのジェッターね
標準サドルはちんこの根本圧迫してるらしく会社に着くとちんこおっきしちゃうのよね

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:11:12.24 ID:3tF0kZqt.net
>>75
ジェッタなんて誰も注目していないから何つけてもOK

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:15:30.10 ID:3tF0kZqt.net
私なんかはパナの電動ママチャリにセライタリアのカルボニオフロー

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:30:31.46 ID:/UmwZJRL.net
>>77
ふむ、つまり名古屋で乗ればジェッタマシーン

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:34:45.86 ID:F0pOOJRu.net
ドロハン前傾前提のサドルをそうでない自転車につけて
腰に体重かけるとかアホでしょ。

EDになるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:41:05.09 ID:3tF0kZqt.net
>>80
それが実はドロハン前傾なんだよなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:48:44.23 ID:ydhxUXHQ.net
ハリヤ欲しい!今すぐ欲しい!
でもこの雨の時期がおさまるまでは我慢。
これが落ち着いたら買うんだぁ〜

オレンジ良い色だけど、いい年したおっさんだし黒にしようかな。
20年ぶりくらいの自転車が楽しみ!

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:50:15.32 ID:CwnLJ3L5.net
>>82
ケンシロウ、ハリヤはいいぞ…!

空気圧40でチンタラマッタリ快適に街乗りするもよし、60まで上げてガッツリ遠出するもよし。

1kgくらい誤差の勢いで色々くっつけられるのも魅力。
軽くキャンプ道具積んでゆっくり100qくらい行くのもええ感じっすよ〜


梅雨はホント困るけど、夏本番よりマシだ〜!って飛び出す強者も居るらしい…

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:14:10.66 ID:67JCBmRW.net
回転すしネタ機材で喜ばれてもなあ.・・・・・・・・w

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 20:09:44.86 ID:pMgTdUkI.net
夏本番になると、あまりの暑さにサイクリング楽しむどころじゃなくなるからな。

寿命を削りながら走ってる感じ。

日中は辛いから、早朝かナイトライドになる

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:20:31.71 ID:CwnLJ3L5.net
夏は体も機械も電池もみんなやばいよね。

今年は限界がどんくらいか色々試してみようと思ってる。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:57:59.64 ID:pMMv+cYN.net
ハリヤとオフィスプレスEでずっと迷ってる…

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:44:50.15 ID:vxe+q45X.net
>>87
Tb1Eは構造的な弱点2つ、激坂に弱いこと、前輪のBB抵抗が小さくないことに加えてオーバーヒート問題が気になる。
長所は何といっても航続距離

じゃあハリヤは航続距離が短いかといえば、好条件なら普通モードでも80〜100q走れたりするし、
20Ah買えば倍近く数字は伸びるしだから、ハリヤでまずかったと思うことはあんまりないんじゃないかな。

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 11:43:39.74 ID:hLVCIrTh.net
街乗り中心だけど、ハリヤとジェッター、どっちがおすすめ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:19:01.50 ID:fq3oB+Dj.net
街乗りなら値段とバッテリー容量と見た目のバランスで自分に合うもの選んどけばええよ
東京都心ならタイヤ径の小さいハリヤ推すけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:41:40.41 ID:3I9zsm7C.net
>>89
ジェッターは速度が出るのがいい。直線道路だと30q/時ぐらいまで徐々に
速度をあげることができるし、力入れずに脚を動かすだけで走っても22〜23q/時
をキープできるので、グーグルマップの予測到着時間より必ず早く着く。

また、坂道は、レンタルやママチャリ型電動アシスト自転車はトロいので、座ったまま
坂道で抜き去ることができる。

ただ、ジェッターは今、品薄で売っていないんじゃないのかな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 05:58:50.72 ID:ALbiedQ4.net
昨日、アキバのヨドでジェッターあったよ。ベロスターもあっったけど、ハリヤだけなかった。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:29:43.94 ID:nOI+LpRN.net
パナもブリもヤマもなんだかワクワク感ゼロなんだけどね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:36:12.57 ID:b6l1pCxn.net
>>91
そんなに出るのか…
やっぱし少しずつ良い部品使ってるだけあるのね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:18:23.57 ID:0nMsg6eV.net
スピードは25km/hというのには根拠がありそうだ
危ないんだよ、命がね

>予測到着時間より必ず早く着く
地獄への到着時間も早いよ、まじホント

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:23:11.96 ID:O8WW4E99.net
梅雨時は自転車が売れないだろな

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:36:52.30 ID:b6l1pCxn.net
>>95
ロードじゃ45q超えたりするんのを知らんのん?

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:42:02.34 ID:0nMsg6eV.net
>>97
ツール見てないのか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:58:39.77 ID:nOI+LpRN.net
そういう人は黙ってスペシャ買ってるよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:59:52.31 ID:m1CopPY0.net
やっぱりバッテリーはダウンチューブにあるほうがカッコいいや

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:54:51.56 ID:b6l1pCxn.net
ダウンチューブにあっても、動力の位置のために結局後ろが空いてるジェッターさん…
だったら後ろにバッテリー入ってた方が効率ええやん!と思ったりする

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:56:14.29 ID:gWyfxhLT.net
2つ積めりゃよかったのに

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:25:45.52 ID:gOBKxc4Z.net
違う形のを?

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:45:12.78 ID:cTLeYqht.net
シートチューブ裏に収まってるほうが時代遅れでダサい

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:05:43.87 ID:BmBfN0Wy.net
オフロードとかあんまり行かない、街乗り中心だろうけど、ガタガタした舗装面の道や歩道の走行、それに歩道と車道の段差乗り越えとかも割とすると思うんだけど、その場合、ジェッターよりフロントサスペンションついたハリヤの方がいい?

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:12:24.55 ID:/39grby9.net
シートチューブ後ろにバッテリーを入れることでチェーンステーが伸びてホイイールベースがかなり長くなってるけど
俺はあれは乗り心地が良くて良いと思う
電アシじゃなくてもあの長さにしたら良いのにと思う

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:12:32.01 ID:poT4QAzm.net
前上がりのイビツなフレームは何とかならんのか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:20:04.84 ID:mxoMd97b.net
>>106
ジェッター乗ってるけどマンションの管理人のおっさんにちゃんと白線の中に停めて!って怒らるんだよな
普通の自転車より長いんだよ分かれよって言いたいけど我慢してる

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 08:22:38.64 ID:nR3/HEiE.net
都内だとホイールベースは短くてもよいな
地方は知らないけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 14:28:42.05 ID:CML0jdT2.net
>>108
どう我慢をすれば自転車が短くなるんだよ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:11:47.84 ID:nr0jkeo4.net
理解力無いにも程があるw

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:26:18.15 ID:NtnU1YeQ.net
言いたいのを我慢するんであって
短くなるのを我慢するんでない

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:58:37.65 ID:Q2Awh/kA.net
出っ張った分、カットした車輪を付けて置いとけば、管理人も黙るだろうw

カットするのは廃品利用してね

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:06:06.09 ID:ikVgY+Qh.net
充電器とバッテリーは別売りにすべきだよな問題。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 10:30:12.93 ID:pL51d91u.net
バッテリー容量同じだとしたらハリヤとベロスターどっちがいい?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 15:22:15.62 ID:4R8lUE+Y.net
>>115
ベロスターはブレーキが論外だからハリヤ

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 23:15:00.93 ID:Vt9pRWhu.net
ベロスターとかベロスターミニみたいなフレームが閉じてるタイプの耐荷重が77kgしか無くて
ビビみたいな一本フレームが95kgってなんか腑に落ちない

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 09:43:34.01 ID:BDNXy1BV.net
ベロスターの21年モデルの変更点って、
カラバリとロゴくらい?

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 10:40:12.38 ID:V+0m40PS.net
>>118
なにを期待しているの?w

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 13:47:08.09 ID:RQK+it/P.net
ローラーブレーキはさすがになあ

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 21:37:55.62 ID:1BKB45Hc.net
>>119
いや純粋に知りたいだけだけど?
価格上がってるみたいだから何か変わったのかなと

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:49:57.89 ID:+NrOVycC.net
>>121
このメーカーの体質だと
単に値上げでしょう
中身は間違いなく質が落ちていると思いますけどね
体質だから諦めてください

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 23:15:03.96 ID:gGD5M7Jq.net
>>122
「間違いなく」「思う」
なるほど…!

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 09:56:26.41 ID:8AQvnX92.net
>>122
君みたいなポンピー体質の人には、中華の「安物買いの銭失い」
がおススメw

Panasonicは多少高いかもしれないが、「外れ」がないから、
購買層が、君とはちょっぴり違うみたいだ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 16:21:13.86 ID:NRhRO6/k.net
>>124
どうした?パナの関係者か

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 11:23:28.26 ID:vHMRcKco.net
ジェッターにドロッパーシートポスト付けてる人おられますか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 13:26:24.18 ID:iVpn+0n4.net
>>126
Viviに付けているけど、何か?

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:39:21.03 ID:ehJ5rxcp.net
エーガールズってタイプだけど
久々に点検したら駆動ユニットがグラグラでした
バッテリー辺りのカバーから外してみたけど
駆動ユニットは剥き出しにならず
走ってて駆動ユニット落下とかあるのかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:46:59.95 ID:r1aJ1hSW.net
>>128
たぶんフレームの下側に貫通ボルト3本で吊り下がっているはず
カバーが外せなければ、直ちに自転車屋さんへ持って行って直してもらったほうがよい
こういうのは、後になるほど修理代が増えるぞ

130 :128:2021/07/23(金) 23:17:13.82 ID:6kbFFtby.net
>>129
ありがとう
バッテリー側じゃなくて
チェーンカバーから外したら
無事アクセス出来て3本とも締められました
なんでこんなとこが?と思いつつ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:26:40.33 ID:EadYWDEy.net
ジェッターのボトムブラケットが そろそろ違和感出てきてるんだけど
強く踏んだらカッキーン 回転方向じゃない方向に遊びが出てきている
3年間は駆動ユニットは保証って言うけどこれ保証修理の対象になるんだろうか

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:09:43.04 ID:8hJziGW9.net
>>131
もし作りがビビと一緒なら、BBは人間の力では壊れない
クランクも折れない
クランク嵌め込み部も壊れない

もしかすればクランク締め付けナットが緩んでいる?
もしかすれば、チェーンが摩耗して伸びている?

というよりも、発進時に変速をLOWに落とさずにトップのまま踏んでないか?
それやると、チェーンリングの歯とチェーンとアシストギアの歯と、スプロケットの歯が持たないよ
とりあえずその辺りも調べてみたほうが良い

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:18:36.63 ID:WWyUX+pV.net
>>132
ボトムブラケットの軸が回転方向じゃない横方向に遊びがあるんだからそれはボトムブラケットのトラブルだよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:19:55.05 ID:WWyUX+pV.net
>>132
チェーンは2500 km で伸びてないけどとりあえず交換してある だいたい21 T で発進することにしている
そういう余計なお世話なことは全部やってるから大丈夫 そうでもないとボトムブラケットだなんて言わないよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:22:58.19 ID:WWyUX+pV.net
>>132
ボトムブラケットが通常の構造じゃなくて 工業ベアリングで支えるようになっていて
そこにかかる荷重を 計測することにより ペダル荷重を測定する構造になっているから
おそらくベアリング周りのトラブルではないかと私は呼んでいるけれども
壊れないベアリングなんて世の中に無いだろう

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:18:22.34 ID:8hJziGW9.net
>>135
ベアリングが壊れてBB軸がすりこぎ運動したら、ひずみ検出部が供回りして、そこから制御基板につながる線が軸に巻きついて断線するのは、もうすぐだ!
軸の横移動防止のCリング破損
ペダル軸が折れ曲がっているんじゃないのかね?
それとも
ベアリングがケーシングから外れかかっているとか、ケーシングが割れて来ているとかありそうだが
その前に>>130の例もあるから、先にそれを確認したほうがいいかもな
もしかすればフレーム側が壊れた可能性も

ベアリング球が割れたらガタつく前に回転不良を起こすだろう

答えたことにいちいち文句を付けるのはやめろな
マナー違反だぞ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:31:24.56 ID:KhZ7ZtC4.net
>>136
でもあれだよな これは保証修理の対象かという質問なのに 訳の分からない事を言ってくるのも変なやつだねあんた

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:53:58.40 ID:8hJziGW9.net
買った自転車屋へ聞けや!

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:55:53.13 ID:8hJziGW9.net
ジェッタなんてつまらんやつに乗ってるのを相手にしたのが間違いだった・・・

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 08:47:30.24 ID:+VYxFrjY.net
132が何キロくらい走ってるか書いてないからな
何万キロか走ったなら普通に消耗だろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:01:47.17 ID:fJQ8QrBn.net
ユニット一体型で基本的にその自転車の寿命が終わったということだけど、それが何km走ったのか購入検討する上で一番欲しい情報

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:41:45.17 ID:GxIAkRME.net
ジェッターは何万キロも走れるんか

総レス数 143
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200