2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 09:57:29.72 ID:urTrjVyI.net
Panasonic電動アシスト専用スレ vol.1
公式サイト
https://cycle.panasonic.com

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:36:12.57 ID:b6l1pCxn.net
>>91
そんなに出るのか…
やっぱし少しずつ良い部品使ってるだけあるのね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:18:23.57 ID:0nMsg6eV.net
スピードは25km/hというのには根拠がありそうだ
危ないんだよ、命がね

>予測到着時間より必ず早く着く
地獄への到着時間も早いよ、まじホント

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:23:11.96 ID:O8WW4E99.net
梅雨時は自転車が売れないだろな

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 10:36:52.30 ID:b6l1pCxn.net
>>95
ロードじゃ45q超えたりするんのを知らんのん?

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:42:02.34 ID:0nMsg6eV.net
>>97
ツール見てないのか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:58:39.77 ID:nOI+LpRN.net
そういう人は黙ってスペシャ買ってるよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 14:59:52.31 ID:m1CopPY0.net
やっぱりバッテリーはダウンチューブにあるほうがカッコいいや

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:54:51.56 ID:b6l1pCxn.net
ダウンチューブにあっても、動力の位置のために結局後ろが空いてるジェッターさん…
だったら後ろにバッテリー入ってた方が効率ええやん!と思ったりする

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 22:56:14.29 ID:gWyfxhLT.net
2つ積めりゃよかったのに

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:25:45.52 ID:gOBKxc4Z.net
違う形のを?

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 11:45:12.78 ID:cTLeYqht.net
シートチューブ裏に収まってるほうが時代遅れでダサい

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:05:43.87 ID:BmBfN0Wy.net
オフロードとかあんまり行かない、街乗り中心だろうけど、ガタガタした舗装面の道や歩道の走行、それに歩道と車道の段差乗り越えとかも割とすると思うんだけど、その場合、ジェッターよりフロントサスペンションついたハリヤの方がいい?

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:12:24.55 ID:/39grby9.net
シートチューブ後ろにバッテリーを入れることでチェーンステーが伸びてホイイールベースがかなり長くなってるけど
俺はあれは乗り心地が良くて良いと思う
電アシじゃなくてもあの長さにしたら良いのにと思う

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:12:32.01 ID:poT4QAzm.net
前上がりのイビツなフレームは何とかならんのか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 14:20:04.84 ID:mxoMd97b.net
>>106
ジェッター乗ってるけどマンションの管理人のおっさんにちゃんと白線の中に停めて!って怒らるんだよな
普通の自転車より長いんだよ分かれよって言いたいけど我慢してる

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 08:22:38.64 ID:nR3/HEiE.net
都内だとホイールベースは短くてもよいな
地方は知らないけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 14:28:42.05 ID:CML0jdT2.net
>>108
どう我慢をすれば自転車が短くなるんだよ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:11:47.84 ID:nr0jkeo4.net
理解力無いにも程があるw

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:26:18.15 ID:NtnU1YeQ.net
言いたいのを我慢するんであって
短くなるのを我慢するんでない

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:58:37.65 ID:Q2Awh/kA.net
出っ張った分、カットした車輪を付けて置いとけば、管理人も黙るだろうw

カットするのは廃品利用してね

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 00:06:06.09 ID:ikVgY+Qh.net
充電器とバッテリーは別売りにすべきだよな問題。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 10:30:12.93 ID:pL51d91u.net
バッテリー容量同じだとしたらハリヤとベロスターどっちがいい?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 15:22:15.62 ID:4R8lUE+Y.net
>>115
ベロスターはブレーキが論外だからハリヤ

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 23:15:00.93 ID:Vt9pRWhu.net
ベロスターとかベロスターミニみたいなフレームが閉じてるタイプの耐荷重が77kgしか無くて
ビビみたいな一本フレームが95kgってなんか腑に落ちない

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 09:43:34.01 ID:BDNXy1BV.net
ベロスターの21年モデルの変更点って、
カラバリとロゴくらい?

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 10:40:12.38 ID:V+0m40PS.net
>>118
なにを期待しているの?w

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 13:47:08.09 ID:RQK+it/P.net
ローラーブレーキはさすがになあ

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 21:37:55.62 ID:1BKB45Hc.net
>>119
いや純粋に知りたいだけだけど?
価格上がってるみたいだから何か変わったのかなと

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:49:57.89 ID:+NrOVycC.net
>>121
このメーカーの体質だと
単に値上げでしょう
中身は間違いなく質が落ちていると思いますけどね
体質だから諦めてください

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 23:15:03.96 ID:gGD5M7Jq.net
>>122
「間違いなく」「思う」
なるほど…!

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 09:56:26.41 ID:8AQvnX92.net
>>122
君みたいなポンピー体質の人には、中華の「安物買いの銭失い」
がおススメw

Panasonicは多少高いかもしれないが、「外れ」がないから、
購買層が、君とはちょっぴり違うみたいだ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 16:21:13.86 ID:NRhRO6/k.net
>>124
どうした?パナの関係者か

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 11:23:28.26 ID:vHMRcKco.net
ジェッターにドロッパーシートポスト付けてる人おられますか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 13:26:24.18 ID:iVpn+0n4.net
>>126
Viviに付けているけど、何か?

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:39:21.03 ID:ehJ5rxcp.net
エーガールズってタイプだけど
久々に点検したら駆動ユニットがグラグラでした
バッテリー辺りのカバーから外してみたけど
駆動ユニットは剥き出しにならず
走ってて駆動ユニット落下とかあるのかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:46:59.95 ID:r1aJ1hSW.net
>>128
たぶんフレームの下側に貫通ボルト3本で吊り下がっているはず
カバーが外せなければ、直ちに自転車屋さんへ持って行って直してもらったほうがよい
こういうのは、後になるほど修理代が増えるぞ

130 :128:2021/07/23(金) 23:17:13.82 ID:6kbFFtby.net
>>129
ありがとう
バッテリー側じゃなくて
チェーンカバーから外したら
無事アクセス出来て3本とも締められました
なんでこんなとこが?と思いつつ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:26:40.33 ID:EadYWDEy.net
ジェッターのボトムブラケットが そろそろ違和感出てきてるんだけど
強く踏んだらカッキーン 回転方向じゃない方向に遊びが出てきている
3年間は駆動ユニットは保証って言うけどこれ保証修理の対象になるんだろうか

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:09:43.04 ID:8hJziGW9.net
>>131
もし作りがビビと一緒なら、BBは人間の力では壊れない
クランクも折れない
クランク嵌め込み部も壊れない

もしかすればクランク締め付けナットが緩んでいる?
もしかすれば、チェーンが摩耗して伸びている?

というよりも、発進時に変速をLOWに落とさずにトップのまま踏んでないか?
それやると、チェーンリングの歯とチェーンとアシストギアの歯と、スプロケットの歯が持たないよ
とりあえずその辺りも調べてみたほうが良い

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:18:36.63 ID:WWyUX+pV.net
>>132
ボトムブラケットの軸が回転方向じゃない横方向に遊びがあるんだからそれはボトムブラケットのトラブルだよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:19:55.05 ID:WWyUX+pV.net
>>132
チェーンは2500 km で伸びてないけどとりあえず交換してある だいたい21 T で発進することにしている
そういう余計なお世話なことは全部やってるから大丈夫 そうでもないとボトムブラケットだなんて言わないよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 02:22:58.19 ID:WWyUX+pV.net
>>132
ボトムブラケットが通常の構造じゃなくて 工業ベアリングで支えるようになっていて
そこにかかる荷重を 計測することにより ペダル荷重を測定する構造になっているから
おそらくベアリング周りのトラブルではないかと私は呼んでいるけれども
壊れないベアリングなんて世の中に無いだろう

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:18:22.34 ID:8hJziGW9.net
>>135
ベアリングが壊れてBB軸がすりこぎ運動したら、ひずみ検出部が供回りして、そこから制御基板につながる線が軸に巻きついて断線するのは、もうすぐだ!
軸の横移動防止のCリング破損
ペダル軸が折れ曲がっているんじゃないのかね?
それとも
ベアリングがケーシングから外れかかっているとか、ケーシングが割れて来ているとかありそうだが
その前に>>130の例もあるから、先にそれを確認したほうがいいかもな
もしかすればフレーム側が壊れた可能性も

ベアリング球が割れたらガタつく前に回転不良を起こすだろう

答えたことにいちいち文句を付けるのはやめろな
マナー違反だぞ

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:31:24.56 ID:KhZ7ZtC4.net
>>136
でもあれだよな これは保証修理の対象かという質問なのに 訳の分からない事を言ってくるのも変なやつだねあんた

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:53:58.40 ID:8hJziGW9.net
買った自転車屋へ聞けや!

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 07:55:53.13 ID:8hJziGW9.net
ジェッタなんてつまらんやつに乗ってるのを相手にしたのが間違いだった・・・

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 08:47:30.24 ID:+VYxFrjY.net
132が何キロくらい走ってるか書いてないからな
何万キロか走ったなら普通に消耗だろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:01:47.17 ID:fJQ8QrBn.net
ユニット一体型で基本的にその自転車の寿命が終わったということだけど、それが何km走ったのか購入検討する上で一番欲しい情報

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 09:41:45.17 ID:GxIAkRME.net
ジェッターは何万キロも走れるんか

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 16:34:57.27 ID:EEzqypyA.net
オリンピック自転車ロードレースかっこいい
富士スピードウェイ走ってる
ナウ

総レス数 143
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200