2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 78旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:25:47.40 ID:+VxpkYa8.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 77旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616033838/

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:10:00.76 ID:7Zezpq4N.net
>>100
苫前まできた
ウニ食べられる店がやってない
https://i.imgur.com/a4O3yAp.jpg
>>101
レーパンではないジャージで乗った

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:11:36.38 ID:rOt+yDfF.net
まだクマあるかな?

https://i.imgur.com/g6il1kL.jpg

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:46:55.08 ID:hbK0CW8j.net
オロロンライン沿いだとしょさんべつ温泉がスゲー良かったわ
日本海に沈む夕日が格別だった

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:18:19.93 ID:7uUaLHpp.net
>>104
情報ありがとう
初山別道の駅で昼飯食ったが風呂はスルーしてしまった
次回は装備を整えて来よう
勿体ないことをしたかもしれんが着替えがないしな…

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:59:55.64 ID:fOAMWwZz.net
ふらりと北海道へ輪行か…
憧れるわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:00:12.98 ID:tqOMrPBI.net
>>105
初山別の道の駅は無料キャンプ場にもなってるんだよね
バイクと車の人は駐車場寄りにテント張る人が多かったから
夕日と利尻富士が広がる海沿いは自転車キャンパー数人で独占状態だった

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:13:35.84 ID:hbK0CW8j.net
>>107
あそこはいいキャンプ場だった

もしオホーツクラインまで進むのなら猿払村のエサヌカ線が良かったよ
https://i.imgur.com/b4MEiZW.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:24:28.95 ID:v4/w3FNB.net
北海道行ったときセイコーマートがなかったら餓死してたので恩義がある

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:20:39.70 ID:4arGx+mC.net
どこまで行くねん!?
ふらっと輪行で北海道まで行った男は…そのまま職場に戻ってくることはなかった、になる

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:28:35.05 ID:4arGx+mC.net
オロロンラインは遠別あたりまでアップダウンの繰り返しだよね
また登らせるなら下らせるなよ…ってなる
遠別過ぎてから海沿いは平坦で無敵感ある
でも、Googlemapで自転車ルート検索すると、画像みたく国道でなくて内陸側のアップダウンもっときつい山道を案内されるんだよね
何でだ?
https://i.imgur.com/omleXxI.jpg
https://i.imgur.com/PKvbRgZ.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:00:28.26 ID:lK4zBBV6.net
オロロンラインの一押しキャンプ場はみさき台!
近くに温泉もあるよ!
そこまでいくなら利尻富士登ろうよ〜

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:10:58.64 ID:W9RBVV8N.net
北海道の食いもんは全部美味いと錯覚してる奴多いけどオロロンラインのあたりなんかロクな飯屋無いしウンコみたいなウニ平気で出してくるよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:17:00.13 ID:qH1DczPB.net
>>113
俺もそう思う
ウニ丼食べたがほんのり薬くさくてこれ地元産じゃないだろうと

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:16:34.35 ID:WvfDdu9r.net
コクーンフレックス、やっばわコクーンだから敬遠したほうがいい?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:14:35.96 ID:oKNuOtml.net
輪行で初めて中型のサドルバッグ(中華2000円くらいの)使ってみた
正直使い勝手的にはフロントバッグの方が良いけど、容量稼げるのが良いかな
自分的には泊まり装備でなければフロントバッグで賄えそうなので、しばらく出番は無さそう

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 10:38:09.46 ID:huZfbj1a.net
フロントバッグは便利だけどハンドル周りのいろんなやつを取り払わないと上手く装着できなくでやめた
草津口駅で輪行人がたくさんいたんだけどフロントバッグに付けてるスピーカーからドリカム流れてる人がいて楽しそうでうらやましいと思ったな

山へ行こう 次の日曜 って軽快な音楽

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:11:59.88 ID:e+Tcb+J5.net
サドルバッグはワイヤーロックと修理キットだけはいる小型の以外は 原則ライド中に使わないものをしっかり圧縮して運ぶためのものだからね(雨具とか輪行袋とか)
荷物取り出しやすく使うとお尻の荷物が揺れてすごく走りづらくなる

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:28:06.93 ID:98j2vM25.net
スピーカーいいな
ブルートゥースで飛ばせる小型のやつならステムのどっかに固定できそう

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:40:04.21 ID:hPDvkIea.net
>>117
ドリカムではなくてヒップホップでも流れてたらだいぶ印象違うだろうけどw

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:54:26.41 ID:3EY0pMR0.net
前の人が大声でアニソン歌ってたので、ハモってから追い抜こうと思ったことあるが、俺にそんな勇気はなく…

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:19:48.90 ID:ibpaMU0C.net
>>117
>フロントバッグに付けてるスピーカー
近所の河川沿いには
ミニサイクルのカゴにラジカセ(?)入れて
歌を聴きながら漕いでるおじさんがいるけど
あれも楽しそうではあるね

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:47:44.91 ID:oKNuOtml.net
自然の中だとそういう音聞きたくない自分は、かなり嫌なんだけど心が狭いのかな。。

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:02:56.32 ID:ra4v4je7.net
俺も自然音が好きだなあ
自転車乗りはどちらかというと自然音派が多いと思ってたんだけどそうでもないのかな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:21:47.12 ID:apSfU4qN.net
夜中に眠気覚ましに聞くな

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:34:19.42 ID:5ECg7/hH.net
頭の中で音楽を思い出して聴いた気になることはあるかな
でもタイヤとかチェーンの音や鳥の声から自動車の音まで含めて環境音を聴いていたい

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:43:14.64 ID:2tr7bvzm.net
ヒルクライム中はともかくとして時速20キロを超えたくらいから風切り音で自然音なんてあまり聞こえない

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:11:31.72 ID:yrar2Vu8.net
>>124
今の時期、ウグイスの鳴き声がいいね

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:25:43.66 ID:98j2vM25.net
三宅島一周したとき気付いたけど、ウグイスの鳴き方って方言あるのな。「ホー、ホケキキョ」と1音多かった

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:35:57.91 ID:L6TOLboN.net
先日羽田からふらっと北海道に輪行した92です
仕事は午前休を取って昨日の朝一番の飛行機で帰ってきました

が、自分のいない間に職員にコロナ陽性者が出て、俺以外の職員が全員自宅待機、ワンオペ状態になっちまった
(´;ω;`)ブワッ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:58:42.15 ID:S/UKJ3qY.net
>>130
え、北海道に避難しててよかったね

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 01:11:06.28 ID:AJEtbQ90.net
お帰りなさい

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 06:04:01.49 ID:SCfS5APx.net
ようコロ東京へ

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:38:10.35 ID:a7Th4ENH.net
まだ、コロナ収束してないん

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:11:01.79 ID:GoimBhfw.net
今、どこでもマイル使うと人気の地方にかなりの確率でいける。申し込みページを気に入った選択肢が出るまで何度もリロードして先日に鹿児島、福岡、徳島、那覇で申し込んだところ、那覇になり本島一周ツーリングにチャレンジすることにした。徳島当たればアワイチしたかったんだけどな。沖縄は暑さが心配だけどビーチ行ったり観光しながら楽しめそう

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:24:51.18 ID:Cr+gd8Hc.net
>>135
札幌から北へ走ってて、日本一周とか北海道一周チャレンジみたいなゼッケンつけて歩いている人を10人位見たな

珍しく自転車は一台もすれ違わなかった

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:27:04.61 ID:BUk8ERXG.net
現在Vブレーキでディスクブレーキへの交換が安心とのことで
検討していますが、輪行袋への収納は入りづらくなるとかはないですか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 16:44:03.14 ID:Isummtyy.net
>>137
まさかとは思うけどブレーキ交換だけでディスクブレーキ化できると思ってる?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:13:07.59 ID:1HvMXQ6O.net
>>136
かく言う自分もコロナ期間は自転車やめて歩き旅してた
今思えばなんの違いも無いと思うんだけど
しかし自転車持たないで電車や飛行機に乗る身軽さを久々味わったら
すげえ新鮮だったわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:35:30.24 ID:L+9lLOHs.net
>>137
全然問題ない
ディスクブレーキだろうがVブレーキだろうが輪行にかかる手間はほとんど変わらん

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 08:22:56.30 ID:iw6JNNgR.net
>>137
ディスクブレーキで輪行するのにやる事ってこんな感じ慣れれば大丈夫
・車輪を外した後にレバーを触ってブレーキパッドが閉じてしまわないように治具をつけておく事
・ディスクブレーキカバーを買って付ける事(油分厳禁)
・輪行中ディスクをぶつけて曲げてしまう事があるのでどこにディスクブレーキがあるか理解しておいてぶつけないように注意する事。
・車輪を取り外したり入れたりする時にディスクがフレームに触れて傷つけてしまう事があるので気になる人は注意する事。
・車輪取り付け後に回してみてブレーキが擦っていないか音を確かめる事、擦っていたら調整して擦らないようにする事。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 08:28:40.05 ID:p0waSXHw.net
>>141
スーパーめんどくさそう

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 08:48:02.50 ID:zd626M1t.net
>>141
>>142
文字に起こすと大変そうだけど、慣れりゃどうってことない

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:17:56.05 ID:bsG1HHzE.net
慣れって言われるってことはそういったことに慣れる必要もないリムブレーキ輪行万歳

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:39:59.73 ID:+QTxqKHQ.net
間違いじゃないが
あえて難しそうに書いてるだけだわな

カバーなんてその辺のコンビニ袋でもいいし気を付けるなら無しでもいい
傷云々やぶつける云々はリムと変わらないし取り付け後の事なんかもそう

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:48:42.17 ID:CgOy1w5H.net
あえて自分が注意している点だけ書き出したから難しく聞こえてしまったかもしれん。
どちらかにせよVブレーキは徐々に滅びる気がするのであえてディスクブレーキで輪行派です。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:51:50.24 ID:lGa7WleU.net
リムブレ輪行だって慣れない内は大変だったと思うが
一度学習したらその学習コストは忘れるのが人間か

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:04:17.66 ID:zzOtGb3O.net
リムブレ輪行の慣れに加えて、更にディスク輪行の慣れが必要じゃん
ディスク撲滅とか言うつもりはないけどやりやすいのはリムブレ輪行なのは間違いない

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:27:33.58 ID:tzX3KEoC.net
ローターカバーとか微妙に荷物増えるからリムブレの方がい楽っちゃ楽だけど、カバーつけたりするくらいで慣れが必要とか学習コストが人に比べてバカ高いんやろなぁ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:43:01.23 ID:KOGTm85u.net
>>141
文字通りしようとするといきなりブレーキレバー握って終了する罠w

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:39:34.86 ID:Pn6A2YQx.net
>>141
読む前に挫折した

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:17:53.39 ID:+QTxqKHQ.net
リムとディスクの明らかな差ってカバー付けるって事ぐらいだろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:20:12.62 ID:+6NDzjiE.net
ローターカバーなんてつけたことねーわ
いらねー

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:22:42.90 ID:rw3iDLa1.net
駅着いてからの1分にも満たないような差を惜しむくらいなら、道中のコンビニ休憩1回を1分早めに切りあげたほうがよっぽどか時間短縮になるからおすすめw

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:37:24.91 ID:ndlvf4mh.net
当方、飛行機輪行が多いのですが以前ベトナム航空で現地到着後ディレイラーを外していたけどその取付け金具が折れていてツーリングが詰んだ経験がある
(実際は、ハブ、スプロケ、スポーク、ホイールを現地で買って入れ替えた)
海外空港荷役人の取扱いが乱暴らしい
同じく乱暴な扱いでディスクを曲げられてしまうとツーリングが到着即終了するということですか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:57:17.27 ID:rw3iDLa1.net
飛行機輪行用のケース入れた上で金属の板がひんまがるほどの衝撃を受けたらフレームやホイールもどっかしらイカれてるから安心して飛行機お乗りよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:00:54.31 ID:jgdlV/1I.net
仁川〜釜山自転車道を走った後、JALで帰国するときに空港で預けたらペラペラのナイロン輪行袋のままテープでぐるぐる巻にされててきとうに積み上げられたらしくディレイラーハンガーごと折れてた。
それ以来サイクルヤマト便で送る際も外すようにしてる。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:16:10.35 ID:Rb8TPimd.net
スーツケースの破損は補償があるけど
自転車はなし?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:20:00.46 ID:lGa7WleU.net
>>156
ほんそれ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:38:19.38 ID:vbrF75uY.net
>>158
免責同意しないと載せてもらえない。

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:43:12.51 ID:k0YayLWx.net
>141
「ディスクをぶつけて曲げる」なんてことは絶対にない
あんな硬い円盤が歪むような衝撃ならフレームが逝っとるわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:03:23.67 ID:HX6gd1v+.net
荷物検査で輪行袋に上向き指示のシールとか貼られるが、全く意味ない
壊れるかは運

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:21:51.17 ID:qAR2Jakf.net
貨物室でどんな扱いされるかわからんのにペラペラ輪行袋で飛行機輪行とかわざわざそんなリスクを取りたくないわ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:53:08.96 ID:Gf1OWqGF.net
国内便ならそんな心配いらないと思うな

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:00:23.07 ID:vbrF75uY.net
国内線でプライオリティタグ付けて貰える会員ランクなら問題ないよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:31:51.56 ID:39MX7KUY.net
タイオガの前輪だけ外す袋で何度も国内便で飛行機輪行してるけどJAL/ANAならある程度丁寧に扱ってくれるから全く問題無かったな。一度チューブラーの空気抜かずに載せたら気圧でタイヤがバーストしてたトラブルあったけどそれは自分の知識不足だった。

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:07:20.46 ID:knOt5D5w.net
>>163
国内は何度も、国際便でも一度は全く問題なく利用してて、基本職員の方が肩から下げて運んでくれたんだわ
そもそもインとアウトが同じ空港じゃないから箱や極厚の袋は持っていけん

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:21:21.05 ID:uZ3eZdju.net
オーストリッチのos500使って飛行機輪行したが、トップにすると噛み込むようになってしまった
空港いくまでにぶつけたかな?
または空港から電車にのるまでに

改札口狭いんだよな

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 21:46:11.36 ID:jGCLFHSE.net
>>157

長距離輪行する時は予備のディレイラーハンガーを持っていったほうがいいね。

フレームやディレイラー本体よりわざと弱くって他のところが壊れるのを防ぐ役割があるそうだし。

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:41:16.20 ID:Pn6A2YQx.net
>>161
ディスクローターレンチ使ったらくにゃくにゃだよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:44:21.11 ID:tenh2hoS.net
極端な事例ばかり出してるとただのディスクアレルギーに見えて小さく見えるからほどほどに

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:18:26.58 ID:b4DW6nXE.net
>>170
レンチで殴ったらフレームに穴あくしスポークもひしゃげるし、お前も頭殴ったら死ぬしな
レンチって万能だよな

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 04:21:56.07 ID:c4/2/Mj/.net
>>170
「ぶつけたら曲がる」
「曲がらねえよ」
って話してんのに
「ディスクローターレンチ使えば曲がるよ」とかお前はアスペか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:14:49.28 ID:iethTCTi.net
チェーンもチェーンカッターを使えばバラバラだぜ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:28:42.28 ID:5xAd2bOm.net
サンダーブレーク(物理)

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:00:12.50 ID:HFFdGIiU.net
ギースハワードか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:32:09.64 ID:2iA5TuZ9.net
この方法だと輪行時ローター安全だな

ttp://loro.co.jp/komazawa-blog/2018/10/16/disc%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E8%BC%AA%E8%A1%8C%E3%80%9C%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%EF%BC%81%E3%80%9C%EF%BD%9Ctrek-%E6%9D%B1%E4%BA%AC/

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:42:46.72 ID:b4DW6nXE.net
ローターをフレーム側にして挟み込めばいいだけでは?

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:43:23.09 ID:2iA5TuZ9.net
ローターガードって製品で輪行時ぶつけたり倒したりした時にローター守る道具も出てるな。

ttps://seo-smd.com/?p=34918

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:08:04.41 ID:bryTJps1.net
>>179
ローターの垂直方向にある壁からは守ってくれるけどそれ以外の方向からだとローターに直接ぶつかりそう

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:20:34.47 ID:2iA5TuZ9.net
>>180
むむむ もしかしたらそうかも
まっ平な床にホイールが倒れた時は歪まない程度の大きさは多分あるんだろう。

Amazonにあるから遊びで試す為にポチってみようかな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:26:51.72 ID:c4/2/Mj/.net
>>178
フレームが傷だらけになる

>>179
フロントエンド金具と同じくらい不要っぽい

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:31:54.85 ID:4rvr7dHv.net
>>182
ローターカバーつけるかフレームに接しそうな箇所に保護シート巻けばいいだけだろ?
というか基本はそれじゃね

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:32:08.24 ID:eHwpST3l.net
>>177
これやり方って設置スペースが普通以上に取らないかな?
ホイールが全部ドロップハンドルの下にきてるから同じ体積みたいな考えだと思うけど実際に使ってみるとちょっと使いにくそう
車両の端に人が埋まっててドアの横に置くときなんかね

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:39:35.44 ID:msmGnd5H.net
モンベルのクイックキャリーだって、シートポスト抜けば250以内になるでしょ?それでもココでは駄目って扱い?

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:00:46.07 ID:XdaigSZl.net
>>183
ローターカバーがあっても継続的に力受ける状態だと歪む。
飛行機で北海道に行った時に戻した時にホイールの調整だけでは駄目だった。

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:24:13.96 ID:Ve8KTSo/.net
>>176
グレートマジンガー思い出した俺は爺だな

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:18:01.32 ID:hZQwsnBM.net
>>187
♪オレもそれしかわからない
ダダッダーw

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:55:46.65 ID:bPyNigz+.net
気になるならローター外せばいいんじゃないの

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:06:36.93 ID:ptnC0Qe8.net
だからローターなんて曲がらねえっつーの

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:50:58.53 ID:hqcpeeTu.net
ローターまがんねぇおじさんは
チェーンを灯油で洗うおじさん並に定期的に現れるなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:36:28.38 ID:oN2MGakN.net
ローター曲がったら、ローター曲がり戻し用の工具があるからそれで戻せばいい。

ttp://mt-hipo.com/home/2020/01/13/discroter/

ホイールを回転させながら耳を近づけてよく聞いたらシャリシャリ微妙に音出す状態で走ってる奴ら実はいっぱいいそうな気がしてきた...

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:50:50.30 ID:3K6Eu9Vd.net
長い坂下りた後に突然シャリシャリ鳴りだしたとかはよく聞く話

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:51:03.30 ID:+FoEIWmW.net
MTBやシクロ、グラベルでとっくに主流になってるものをたかが輪行で持ち運んでるときに曲げるとかどんだけ手荒に扱うつもりなんだよw 周りの人間にぶつけて殺すつもりか

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:39.65 ID:6TccG2LZ.net
お前らチコちゃん見た?
ふうかちゃんをおかずにした?

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:00:04.43 ID:Wy5JPaQY.net
輪行旅はプジョーのコリブリになっちゃったな〜
畳めないけどペダルだけ外せば厚みはほぼサドル巾 、股の間に挟めるんで迷惑かけにくい。
折りたたみは幅が結構あるんでジャマ、ロードはやはりでかい。
走行性能良くないけど、楽しい😊

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:06:19.33 ID:1FAkFDgQ.net
>>184
絶対に置き場所とるね
フレームの厚み分の15cmくらい多いスペース使うね

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:27:53.11 ID:AyZdOKR1.net
>>192
ディスクブレーキは干渉しないくらいクリアランスとれないのか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:54:33.27 ID:4uZde4GO.net
>>194
何でケンカ腰なん?
ディスクブレーキ使ってる人間がどう上手く扱うかって話してるだけやろ。

ディスクの嫌なところはこう言った奴らと同類だと思われるところだな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:01:19.25 ID:YC+LDQvx.net
>>199
>ディスクの嫌なところ

ディスク関係ない
5chには当たり前にそういう人種がいるだけのこと
慣れれば気にならない

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:25:02.56 ID:h7SJ76NF.net
サドルでもなんでも慣れとか言って済まそうとする人いるけど慣れなくてもいい別手段があるのに慣れだよってのは非生産的な考え

総レス数 565
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200