2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 78旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:25:47.40 ID:+VxpkYa8.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 77旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616033838/

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:18:01.32 ID:hZQwsnBM.net
>>187
♪オレもそれしかわからない
ダダッダーw

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:55:46.65 ID:bPyNigz+.net
気になるならローター外せばいいんじゃないの

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 02:06:36.93 ID:ptnC0Qe8.net
だからローターなんて曲がらねえっつーの

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:50:58.53 ID:hqcpeeTu.net
ローターまがんねぇおじさんは
チェーンを灯油で洗うおじさん並に定期的に現れるなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 07:36:28.38 ID:oN2MGakN.net
ローター曲がったら、ローター曲がり戻し用の工具があるからそれで戻せばいい。

ttp://mt-hipo.com/home/2020/01/13/discroter/

ホイールを回転させながら耳を近づけてよく聞いたらシャリシャリ微妙に音出す状態で走ってる奴ら実はいっぱいいそうな気がしてきた...

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:50:50.30 ID:3K6Eu9Vd.net
長い坂下りた後に突然シャリシャリ鳴りだしたとかはよく聞く話

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:51:03.30 ID:+FoEIWmW.net
MTBやシクロ、グラベルでとっくに主流になってるものをたかが輪行で持ち運んでるときに曲げるとかどんだけ手荒に扱うつもりなんだよw 周りの人間にぶつけて殺すつもりか

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:02:39.65 ID:6TccG2LZ.net
お前らチコちゃん見た?
ふうかちゃんをおかずにした?

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:00:04.43 ID:Wy5JPaQY.net
輪行旅はプジョーのコリブリになっちゃったな〜
畳めないけどペダルだけ外せば厚みはほぼサドル巾 、股の間に挟めるんで迷惑かけにくい。
折りたたみは幅が結構あるんでジャマ、ロードはやはりでかい。
走行性能良くないけど、楽しい😊

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:06:19.33 ID:1FAkFDgQ.net
>>184
絶対に置き場所とるね
フレームの厚み分の15cmくらい多いスペース使うね

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:27:53.11 ID:AyZdOKR1.net
>>192
ディスクブレーキは干渉しないくらいクリアランスとれないのか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:54:33.27 ID:4uZde4GO.net
>>194
何でケンカ腰なん?
ディスクブレーキ使ってる人間がどう上手く扱うかって話してるだけやろ。

ディスクの嫌なところはこう言った奴らと同類だと思われるところだな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:01:19.25 ID:YC+LDQvx.net
>>199
>ディスクの嫌なところ

ディスク関係ない
5chには当たり前にそういう人種がいるだけのこと
慣れれば気にならない

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:25:02.56 ID:h7SJ76NF.net
サドルでもなんでも慣れとか言って済まそうとする人いるけど慣れなくてもいい別手段があるのに慣れだよってのは非生産的な考え

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:37:20.61 ID:JXgluoHF.net
>>194
B737はコンテナが使えなくて手積みだから、雑な担当者に当たったら結構やばい。
それに、旅行先にディスクの平板性の修正を行うツールを持って行くぐらいなら、Vブレーキの製品を探して改造するか、既に持ってるのを大事に使う方がマシ。
そこそこ雑に扱えるのが、Vブレーキの利点だからな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:46:20.12 ID:JXgluoHF.net
>>199
行先によってはメンテできる自転車屋がない事もあるな。
旅行者の中には人間性を問いたくなるのが少なからずいて、嫌気がさして自分の所で買った自転車以外はメンテしないと言い切るところもある。
そういえば、恥はかき捨て組も多いか、10台くらい連結で細い道塞ぐやつとか、連結したうえで穴避けるために車の前に出る奴とか。
受入れる方なので結構見かけるんだよな、地元組も酷いのは酷いけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:00:19.73 ID:+p0FBlsy.net
>>203
田舎に行くほどそういう店の傾向が強くなるイメージ
一見さんお断りショップ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:36:11.03 ID:oN2MGakN.net
>>201
でもメーカーや販売店はディスク化を推し進めるから
慣れておくしかないかも

この点はメーカーはプロダクトアウト的なマーケティングだな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:20:29.14 ID:s5xBCkvz.net
リムブレだからっていつでもどこでも誰でも助けてくれる訳じゃないんだけどただディスク下げたいだけの奴には理解できない

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 04:50:56.16 ID:9fENHFwi.net
>>204
ワイズロードなんかも系列店で購入した自転車以外は修理断られるよ
大阪の店だったかな

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:43:47.36 ID:BjYgh/hw.net
>>199
節子それディスクの嫌なとこちゃう
ディスクの嫌なとこ探しして結びつけてるだけや

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:36:27.74 ID:1N/vgC4w.net
輪行して遊びに行く所に都合良く助けてくれるチャリ屋なんかねーよw

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:22:35.84 ID:supzuHo5.net
都内からだと長野、松本、甲府、郡山とか宇都宮、高崎だとか地方の主要都市に行くことも多いけど
最近は逆に山んなかのほうがMTBショップあったりするw

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:29:38.12 ID:96w0OpI1.net
誰が行くのよ?山の中の店に

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:30:06.83 ID:96w0OpI1.net
隠れ子的な蕎麦屋

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:33:24.27 ID:E22qZEGu.net
山の中の店とか修理で飛び込んでくる客ぐらいしか居ないんじゃないか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:26:02.36 ID:96w0OpI1.net
クマとかカモシカだよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:33:09.32 ID:r1+mg5lv.net
サーカスで自転車に乗るクマさんをイメージした

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:58:52.97 ID:eBYlQShU.net
>>212
隠れ子とか心中穏やかではないな!
俺も蕎麦屋好きだぜ!

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:04:30.56 ID:G9xvpjTl.net
飛行機輪行で「貨物がいっぱいで載せられません」って断られた人居る?
夏休みに利用したいんだがそういう可能性あるかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:58:45.49 ID:zc+tA9FQ.net
>>217
乗客全員が巨大キャリーバッグ預けても余裕で入るスペースがあるから、まずないと思う

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:13:51.32 ID:HD1zvu88.net
>>218
キャリーバッグだとかスーツケースだとかは重ねたり寝かしたり出来るからいい感じにコンテナの中でテトリス出来るけど
輪行バッグはなかなかそうはいかないんじゃんじゃないかな

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:37:48.66 ID:G9xvpjTl.net
>>219
となるとボックスタイプの輪行袋の方が無難なのかな
そうなると帰りの飛行機が問題になるけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:48:20.53 ID:7f6RiEjX.net
>>217
あるよ!
まあ、DHC8でチェックイン遅かったからだけど。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 03:33:14.66 ID:yjedQ+VP.net
稚内でトラブったとき地元の自転車屋にパーツあるかな…と覗いたらシマノの開発者が地元帰ってやってる店だった
なんでもあった
助かった

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:17:07.76 ID:lZY6lbeB.net
>>222
戸川自転車ね
「空気入れるの200円とられた」って言ってる人いたが自分は金取られた記憶ないんだよなあ

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:41:49.87 ID:D3Ru5V4F.net
>>204
旭川空港から一番近いまともにメンテができる店がそういうタイプの店。
そもそもチームのための店だからしょうがないんだけど。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:44:46.19 ID:D3Ru5V4F.net
>>222
問題は稚内から南下すると名寄のイオンまでまともに整備できる店がない。
前は有人駅で空気入れぐらいは借りられたけど今もやってるのかなぁ。
なお、名寄の次は旭川で、富良野は確かなかったはず。

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:28:19.50 ID:XfjU4/fM.net
美深に一件あったはず

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:32:21.35 ID:XfjU4/fM.net
10年位前に、ロードサービス付きの保険に入ってた知人が現地業者に修理道具持ってきて貰ったそうだが、ママチャリ用の空気入れ持ってこられてどうしようも無かったと話してたな

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:43:46.81 ID:gea9p/MB.net
英米を仏にするアダプターくらいは常備してるもんだろフツー

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:24:47.39 ID:UjuaHu3s.net
ママチャリしか修理したことない店が呼ばれたんだろうね

だいぶ前にテレビのチャリダーで老舗の自転車屋にロードバイクのパンク修理持っていって作業風景を紹介する企画があったんだが、
ロードバイクの前輪パンク修理なのにホイールを外さないでママチャリのように作業してた
パッチ貼るところを紙ヤスリで荒らす作業に30分以上ゴシゴシしてて絶対に頼みたくない店だと思ったが、
番組的には老舗の丁寧さを強調するような内容

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:41:47.14 ID:1cpXKxtp.net
空気入れ携行してなかったら、せめて英仏アダプタくらいは持っておくべきだね。

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:01:43.02 ID:bLwENKeQ.net
>>230
そんな便利アイテムあるんか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:19:46.66 ID:D3Ru5V4F.net
>>226
美深は探したことがなかったので、情報サンクス。
ただいずれにしても、札幌ですらパーツは最低限しかないから、取り寄せは早くて1週間、発送が遅いメーカーなら1か月覚悟だ。
そのうえ、全メーカー扱っている店もないので、マイナーなメーカーだと扱い店がなくてパーツ取り寄せ不可能な場合も。

あと基本的に道も悪いので、パンクしやすいタイヤで北海道一周なら、チューブ5ダース、タイヤ半ダースあっても足りないかも。
そうそう、ディスクブレーキ用のオイルも店頭在庫はないと思え。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:28:33.72 ID:DBlQDOCZ.net
走ってる人らそんなに持ってなさそうだけど、どこをいつ走ったんだ
開拓時代の北海道か?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:34:03.79 ID:2D1DId0s.net
北海道のJR宗谷本線沿いを全て自転車で走ったが美深の規模だとママチャリ屋だよね?
士別や比布くらいの街の規模ならママチャリ屋だったらありそう
でも700cのタイヤとチューブでさえ在庫あるか怪しい

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:55:36.87 ID:1vgjNNpp.net
>>231
100円位で売ってるでしょ?
フレンチバルブの先っちょに付けたらママチャリ用ポンプが使えるようになる奴

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:57:09.60 ID:bLwENKeQ.net
>>235
すげえ
あんた天才

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:01:47.82 ID:D3Ru5V4F.net
>>233
北海道の道を舐めちゃいけませんよ。
札幌市内でもよそ見してたら穴にハマってレーサー用の軟弱者がパンクは普通にあるし、田舎の方だと穴を避けたら自動車の前に出るなんてのは当たり前。
グラベル用のタイヤを使っててもスピードを出してたら、落差5センチクラスの穴(特に自動車が多い道で走行方向に細長いのや左に避けたら用水路直行)って結構怖いからな。
あちこち走ったから解るものってものよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:06:23.64 ID:bLwENKeQ.net
>>234
すごい!
かっこいい!
セックスしたい!

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:17:11.30 ID:zlKXhf08.net
北海道か
旭川に住んでたとき年の半分だけは雪がないので、週末はよく石狩川沿サイクリングロードで層雲峡まで往復してた
そしたら途中道路沿いキャンプ場にヒグマが出たとか耳にしてヒビッた
ヒグマさえいなければオフロードにも行けたのに気が抜けなかったな

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:18:20.31 ID:rzFIoshe.net
チューブ5ダースタイヤ半ダースは笑った
北海道ツーリングでそんななら海外をツーリングするような人たちは
一時間ごとにチューブタイヤを交換してるんだろうな

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:38:58.08 ID:RsGQttb8.net
北海道の定紋トンネルあたりのオフロードを自転車で走ってたら新しそうなヒグマの糞に出くわしたことがあって血の気が引いたよ
馬の糞みたいのが大量にドバっと落ちてる

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:44:47.18 ID:bLwENKeQ.net
>>241
SLの撮影とか?
鉄オタ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:56:40.36 ID:RsGQttb8.net
>>242
鉄オタと言えるほどてはないが石北本線の駅と信号場を一つづつ写真撮ってた
上越信号場や中越信号場も自転車で行ったよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:09:49.06 ID:bLwENKeQ.net
>>243
撮り鉄とかより根性ありそう

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:32:40.03 ID:bElLzm5u.net
>>241
まだ温かった?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:51:46.86 ID:iLS5EuqA.net
最近はヒグマよりも本州のツキノワグマのほうが頑張って結果だしてるよね。 4人殺しとか。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 01:54:19.35 ID:0etbwNfQ.net
人柱トンネルやんけ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 02:54:08.15 ID:NTTkRsk2.net
>>245
前夜に大雨だったのに全く崩れてなかった
よく晴れた朝から走ったんだけど崩れてない糞ってことは数時間以内にヒグマがそこにいたことは間違いない
そこを自転車で走ってたときの恐怖ときたらもう

>>247
それだよ定紋トンネル
伝説ではなく本当に人柱した骨がわんさか出てくるみたいね
金華駅近くの慰霊塔にも行っておいた

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 03:12:45.74 ID:ixgsUaTp.net
北海道はヒグマいるから自転車で走るの怖いというかかなりのリスクだよなぁ
車なら鉄の塊に守られてるしバイクならうまく行けば逃げれる、しかし自転車は全くのノーガード状態
札幌の街中で出るぐらいだから幹線道路すら危険だけど林道のグラベルルートとか自殺行為

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 04:04:13.31 ID:GoTjvZNz.net
知床峠越えるときは「ヒグマと出会ったらどうやって逃げよう」と考えながら走ってた

登りの途中で会ったらUターンして下れば逃げ切れるやろという目算

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 07:40:07.99 ID:mflb7y0X.net
北海道は大型トラックが前の車を追い越すために
完全逆走で正面から猛スピードで迫って来るのが怖い
道の端の方は路面ボロボロで砂利や石が落ちてるし逃げ場が無い

あと道の駅で何気なく貼り紙見たら
○月○日にここで熊が目撃されましたってあって
どこの山で遭遇したんだよと思ったらその道の駅だった

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 07:42:01.39 ID:ZwcQMoMx.net
つまり北海道は一人で走るなでFA?

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:15:57.27 ID:3wsxEE8o.net
クマよりも東京都心で交通事故に遭遇する確率のほうが圧倒的に高いと思うよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:20:30.41 ID:8TXwHOQ3.net
チューブ60本タイヤ6本で約10kgわらた
そんなんだからパンクしまくるんではw

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 19:38:06.16 ID:ru5h7dl+.net
知床をロードで走る勇気はないなあ…パンクしたら熊に怯えながらパンク修理だし

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:22:14.71 ID:A8Uaxc7+.net
昔北海道一周したけどパンクは浜頓別で一回だけだったな
9月だったのに知床峠の下りはハードシェル上下とフリース着ても寒かったわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:29:59.87 ID:mflb7y0X.net
その昔知床峠を登ってるうちに日が暮れて漆黒の闇の中を走った思い出
熊には(多分)逢わなかったがデカい鹿は道端に山のようにいた
しかも全く逃げない

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:44:40.28 ID:E+Dg0m4l.net
道路を渡る鹿は2頭目がいるから気をつけろ!
と道北の自転車屋のおっちゃんが言ってた

その前の月に鹿と事故ったロードバイク見せてくれた
フォーク折れて前三角歪んでた

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:11:59.62 ID:FfR265h4.net
女満別から知床峠回って釧路から帰京のルートを通ったことある
知床五湖の近くで、観光客の車がヒグマの横に車止めてて、最初気づかずに横を通り過ぎたけど、振り返ると結構近くて後からビビった

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:23:00.41 ID:fbdkNs27.net
少し前までは北海道の山林は携帯通じない所多かったのに、今はほぼどこでも繋がるのに驚いたわ

朱鞠内湖畔キャンプ場は夏でも明け方寒いが景色も夜空も最高だから、ぜひチャリキャンプデビューすべし

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:34:55.10 ID:aSr04l6/.net
東京近郊始発の鈍行列車を10本以上乗り継ぎで青森へ20時頃に到着し、
青森から22時台発の急行はまなすに乗りかえて北海道まで輪行
そんな根性でどうにかした経験者はこのスレなら俺だけではあるまい
北東パス使って往復運賃は1万円程度

早朝に夜行列車内で目がさめて車窓から見える北海道の景色に感動し、
札幌に到着するのは東京始発の24時間後くらい
夜行列車降りた朝の空気が気持ちいいんだよね
5年くらい前に急行はまなすが廃止になって泣く

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:37:46.53 ID:aSr04l6/.net
札幌で急行はまなすを降りたときのディーゼル機関車の匂いを思い出してきた
何度も行った

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:39:06.14 ID:x3XWiDSF.net
はまなすは18きっぷでは乗れないので、青森から青函フェリー
いちおう仮眠もできる

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:55:06.12 ID:aSr04l6/.net
>>263
18ではなく姉妹版切符の北東パスなら無料で乗れたんだよ
途中からルール変わって急行券必要になったけど寝台席も乗れた

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 01:44:58.80 ID:iYhQzjTD.net
18きっぷでなら昔大阪から鹿児島まで輪行したことがある
広島行きのムーンライト山陽に乗っても21時間ぐらいかかった
長時間同じ車両に乗ってるから他の乗客と仲良くなり
乗り換え時にパニアバッグとか運ぶのを手伝ってもらったりして
有難かった記憶が残ってるな

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 03:55:34.85 ID:Zu2fxT7g.net
夜行列車いいよな
降りて朝イチで走り出せるの便利
今はもうサンライズ瀬戸・出雲くらいしか無くなっちゃったけどさ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:45:55.23 ID:PgT/WF4n.net
ほんの10年前までなら日本各地に行ける夜行列車が複数走ってたのにね

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:58:49.86 ID:t5mIzHdA.net
>>261
北海道で自転車乗ったのどんだけなんだよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:09:10.11 ID:ZW77LYHo.net
>>268
行けば北海道内で3-5日くらい乗ってる
前後一日は鈍行列車を乗り継ぐ移動日
遊びたい気持ちが強いので仕事は何とかして連続休暇を作ってた
急行はまなす廃止の5年くらい前までは根性さえあれば1万ちょっとで北海道の往復が出来たからね

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:13:47.30 ID:ZW77LYHo.net
一応今でも鈍行乗り継ぎと青函トンネルだけ新幹線使う方法はあるから函館周辺に限定するなら根性で激安に往復できる
でも函館周辺ってあまり走りたい気にならないな

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 17:09:12.76 ID:mHf54Zkg.net
みちのりエクスプレス(MEX青森、八戸)て高速深夜バスは輪行袋載せてくれるから
フェリーに繋いで楽に往復出来て、新幹線より断然安い
半日以上潰れるけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:39:59.05 ID:AWZfX5ag.net
大洗からフェリーで苫小牧まで行った事あるけど、朝起きたら到着して港でホッキ貝カレー食べてから走り出せて良かったな。フェリーだも風呂も入れたし

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:50:56.93 ID:sNVXFmlk.net
>>272
大洗からフェリーいいね

船酔いしなかった?

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:03:14.43 ID:3czJrl/U.net
>>273
船酔いは自分は無かったですね。
苫小牧から日高、襟裳岬抜けて釧路湿原まで走るルートでした。競馬馬の牧場とか湿原も良かったな。もう一回チャレンジしたい

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:38:32.33 ID:K+rk6VtW.net
天候次第では?おれは新潟小樽でウンザリしたよ風呂の湯壺のお湯が波打って溢れてる状況だった
新潟10:00出発で小樽翌日の朝6:00ぐらいだから船の中もすぐに飽きてもう二度と乗らないと誓った
自転車を船に乗せるの待ってるときバイカーは楽しそうに知らない人同士でも喋ってたけど自転車持ったオレは仲間に入れてもらえなかったよ…

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:03:07.81 ID:ROBIC40B.net
大洗-苫小牧のさんふらわあは快適だったな、1人でも何とも思わないし寝てる間に進んでたし思ったほど揺れなかった
昼過ぎに着くからその日は日没までしか走れなかったけど
ライダーハウスではライダー達とそれなりに情報交換とかもできてよかった

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:05:35.77 ID:ye8qz3Bw.net
上野から札幌まで夜行列車の北斗星で雨の中乗りっぱなしの輪行したけど全然飽きずに終始ワクワクだったよ
誰かと会話はなくとも
大体16時発の翌日11時着だったかな
船だと乗りっぱなしはつまらんのかな

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:19:39.01 ID:aPYBvD8E.net
俺は1時間の乗船でもうんざり
今年も渡道するが青函は使わす大間発にする予定

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:48:51.63 ID:rzlbfsiP.net
大阪〜鹿児島のさんふらわあはよかったな
ビュッフェも美味かったし風呂も大きい
健康ランドにいる感覚で翌日には鹿児島(志布志)

なお大隅半島の険しさにはゲロでそうになった

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:07:36.31 ID:hJ/Tzd+T.net
船便はそのまま乗れて輪行がなくて楽だけど北海道に行くのに20時間使うのは贅沢だなと思う

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:15:15.23 ID:BnAY8BJW.net
>>279
大隅半島の東岸はキツいね
まあ下北、伊豆、島根、佐田岬、長崎と多くの半島部周回はキツいけど

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 00:53:30.99 ID:0of3HYx/.net
大洗〜苫小牧は到着時間が中途半端でその後が動きにくいのが難点

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:46:39.03 ID:48NvXuZJ.net
新日本海フェリーに乗ったら到着が苫小牧東港で
周囲の何もなさに絶望したな

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 02:34:09.79 ID:zZg/XZeN.net
ワクチン打ったら北海道走りてえな
海岸はだいたい走ったから夕張とか富良野行ってみたい

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:38:45.37 ID:vl0OKzsu.net
7月半ばの沖縄って長距離走るのは暑さ的に危険ですかね?以前に6月末の炎天下で石垣島一周した事あるから大丈夫な気がしてます。
今年は本島一周を飛行機輪行でチャレンジしてみたいと思い立ちまして。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:06:09.24 ID:YjaRvDpS.net
沖縄の気温なんて熊谷、館林に比べたら雑魚だよな

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:29:08.16 ID:FfdA3c4k.net
沖縄は暑さより紫外線の強さに注意しないといけない
日焼け止め付けるのとバラクラバは必須
でないと色白のナイチャーの人には一生もののシミができる

総レス数 565
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200