2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 78旅目

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:46:39.03 ID:48NvXuZJ.net
新日本海フェリーに乗ったら到着が苫小牧東港で
周囲の何もなさに絶望したな

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 02:34:09.79 ID:zZg/XZeN.net
ワクチン打ったら北海道走りてえな
海岸はだいたい走ったから夕張とか富良野行ってみたい

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:38:45.37 ID:vl0OKzsu.net
7月半ばの沖縄って長距離走るのは暑さ的に危険ですかね?以前に6月末の炎天下で石垣島一周した事あるから大丈夫な気がしてます。
今年は本島一周を飛行機輪行でチャレンジしてみたいと思い立ちまして。

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 15:06:09.24 ID:YjaRvDpS.net
沖縄の気温なんて熊谷、館林に比べたら雑魚だよな

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:29:08.16 ID:FfdA3c4k.net
沖縄は暑さより紫外線の強さに注意しないといけない
日焼け止め付けるのとバラクラバは必須
でないと色白のナイチャーの人には一生もののシミができる

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:41:33.92 ID:QdFzlajj.net
>>286
沖縄はどこも真夏でも30〜33度位だぞ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 00:02:16.33 ID:Pqt5Aw47.net
>>287
基本的に標高低いから本州の標高高めな山間部の方が案外高かったりする

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 11:19:38.63 ID:YzYuENq2.net
GWに白馬でダウンヒルレースに出て
おでこの皮ずる剥けになった思い出
額や顔に陽が当たると痛かったもんなぁ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:06:17.36 ID:qSXT2RxC.net
おばさんの看板が当たるともっと痛い

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:13:12.87 ID:/ppC1ggL.net
沖縄本島は自転車は走ってもあまり面白くないと聞く
自動車社会だから自転車で走ってると怖い目にあったりするらしい

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:16:34.91 ID:v+2l+bCq.net
北半分は面白かったよ。アップダウンもキツイけど。

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:25:09.21 ID:v+2l+bCq.net
あと、北部は補給ポイントも限られるのでその点も要注意

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 21:39:25.69 ID:F5GJBTsF.net
>>292
沖縄センチュリーライドとかイベントでいけばいい

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 00:29:05.53 ID:6hoyDzr5.net
>>293
北部にはコンビニ無くて
地域の「共同店」がスーパーとコンビニと役所と公民館と図書館を兼ねてる、とゆーのが面白かった

あと「交通事故死ゼロ連続★日」とあったのでそんなに事故なさそうなのに看板あるんだと思ったら
「ヤンバルクイナの」交通事故死ゼロパネルだった

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 21:44:38.01 ID:w6QqQIPq.net
沖縄のアスファルトは本土より滑りやすいと聞いた事がある

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 00:18:49.13 ID:KsVm81fz.net
沖縄は海の色が本州と違っててたのしいよな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 06:52:07.55 ID:WYKwGb4z.net
せやな

https://i.imgur.com/tdQWeki.jpg

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:33:17.23 ID:A4BVpN/b.net
>>299
これ、沖縄じゃねえだろ
山口ちゃうか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:34:48.17 ID:pqncw+c/.net
角島は本州側のベスト撮影スポットに前日から車が陣取ってて萎えたな

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:37:03.73 ID:LU+UFJMm.net
角島なつかしー
折りたたみ自転車輪行で行ったわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:55:52.10 ID:4HSoPSsL.net
沖縄で有名なのは宮古島の伊良部大橋だけど
この写真とはちょっと違うなw
自分が行ったときは天気悪くて横から雨と強風が吹き付ける中
バランス取りながら勾配のある長い橋を渡りきるのが大変だった

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:16:03.37 ID:4HSoPSsL.net
そういや角島行った時も雨で
よくある写真とは全然雰囲気違ったの思い出した

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:23:48.11 ID:WYKwGb4z.net
>>300
本州でも海の色は違うところもあるんだぜってことで、あえて貼ってみたw

https://i.imgur.com/PQJIxl4.jpg

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:08:13.45 ID:gWAhzEpz.net
>>299
角島渡った時はそこまで青くなかったな
https://i.imgur.com/cqrlr2S.jpg

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:28:49.66 ID:eYuyYpG4.net
os-500自体を宅配便で送るときの袋でよいのあれば教えてください。

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:08:33.59 ID:qOrAZmpe.net
輪行袋を送りたいなら封筒にでもいれたらどうだろう?

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:39:37.19 ID:KsVm81fz.net
os-500には伝票入れる窓が付いてるからそのままでも送れるよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 18:52:41.52 ID:GJgetvn5.net
寧ろOS-500をいらない荷物とかの入れ物としてそのまま空港から送ったよ
そのままだとデカすぎるんでちょっと小さめにして100均の荷物用の伸縮性ある紐で縛ったらそんなにお金もかからなかった

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:53:48.97 ID:K1UGKr/j.net
ハンドルバーで使い勝手の良いお薦めある?
モンベルは良いんだけど、中のものが取り出しづらいのです
ちなみにハンドル幅が芯芯400なので幅があるものや、ハンドル高さはかなり下げてるので高さがあるものは厳しいです

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:17:23.43 ID:FRUPzGc8.net
モンベルのどれを使ってるの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:20:57.60 ID:THzvQxO1.net
>>311
いまのところの最強はこれかな。
https://routewerks.us/

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:22:27.67 ID:FRUPzGc8.net
あれよく見たら輪行スレだったか。バッグスレかとおもた

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:25:40.09 ID:GJgetvn5.net
モンベルがハンドルバー作ってるのかと

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:28:16.87 ID:K1UGKr/j.net
失礼ハンドルバッグの間違いです
このモデル使ってます
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1130385

>>313
サンクス
チェックしてみる

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:45:06.97 ID:FRUPzGc8.net
微妙にスレ違いだけどのっかかって、リクセンのアベンツアー プロ KT803は?
チャックでも良ければモンベルのツーリングフロントバッグ9でもいい気がするが。

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:49:00.45 ID:FRUPzGc8.net
あとはオルトリーブとか。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:42:34.41 ID:aPMgmvF2.net
>>309
>>310
どうもありがとうございます。裸で送れるのですね。

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 15:20:30.64 ID:UwQSct7U.net
せっかくサイクルトレイン出してくれたので話題にしよう(提案)。
当初スタンド付いてない自転車は不可ってのは撤回されたんだな。
誰かがツッコんでくれたのか。

富士急行、輪行袋不要で自転車をそのまま乗せられる「富士急サイクルトレイン」
進藤 智文2021年7月3日 11:00
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1334914.html

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:12:17.50 ID:IIrslyO6.net
「車内で固定できないから立ったまま自転車持って乗ってて」という恐ろしいサイクルトレインが昔あったな

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 11:37:07.42 ID:VrGJwfJe.net
スルーアクスル用のエンド金具で安定感あるおすすめ教えてください。 
ここの慣れてる人達は安定感より軽量だとかありますかね? 

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:38:51.02 ID:XyUCSqHx.net
抜いたアクスルをそのまま戻せばいいんじゃね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:14:26.89 ID:kmyvzVMh.net
>>283
あの辺りは羆が出るくらいには何もないな。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:15:31.95 ID:kmyvzVMh.net
>>284
ワクチン打ったらレベルの奴は、新型コロナをまき散らすので来るな。

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:04:39.95 ID:2iD1cR9L.net
>>325
日本語がよく分かりませんが、ワクチンを打って抗体ができると体内にコロナウイルスが生存できないのでウイルスキャリアにはなり得ない



はずです
知らんけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:11:29.01 ID:jEh7WXss.net
ゆーてもインフルと一緒で型合わなかったら意味ないんじゃね?

俺も知らんけど

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:16:31.80 ID:0ERAtcgT.net
ワクチン接種後の他者への感染防止効果はまだわかっていないってさ

※PDF
https://www.mhlw.go.jp/content/000770985.pdf

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:35:02.38 ID:NR4Zs1ww.net
輪行中ってヘルメットとサングラスどうしてる?
外しても荷物になるし、髪もボサボサだしそのまんまなんだけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:44:04.55 ID:oa/4dFHv.net
>>329
ヘルメットはドロップハンドルの真ん中に入れるような感じで輪行袋の中でぶら下げると邪魔にならない
サングラスが厄介
おでこの上にかけてることが多いけどなんか鬱陶しいと感じることがあるね
輪行5時間以上になると
メガネケース持っていくのも嫌だし、画期的な方法あれば自分も知りたい

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:15:42.39 ID:krTt0WgC.net
>>330
掛けてればいいじゃない

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:46:33.05 ID:V7fSXM9H.net
>>329
ヘルメットはザックに装着 または 輪行袋にIN
サングラスは首元にかける または ザックにIN

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:34:04.00 ID:OsUXCTIX.net
>>329
ヘルメットの空気穴に内側から引っ掛けとく
ヘルメットはハンドルにかける
落ちたことない

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:34:53.58 ID:OsUXCTIX.net
あと、サングラスはボトルに入っちゃうやつもある
これは便利

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:18:26.94 ID:D9Sbemf8.net
>>334
これいいね

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:37:05.76 ID:m+QV93/i.net
>>334
これはいいこと聞いたと思って試しにボトルに入れようとしたが入らなかったわ
役に立たない情報は書き込まないようにな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:30:17.80 ID:0ubyPxkC.net
ヘルメットは被ったままが一番おさまりがいい
輪行袋に入らないことは無いがやはりぶつけたりしないか気を遣う
リュックに括り付けると荷物が厚くなって邪魔だし
やはりそこらへぶつけないように気を遣う
頭に載ってれば普通に歩いててどっかにぶつける心配は無いから
駅の中では被っておき、電車に乗ったら網棚に載せる

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:29:59.77 ID:45nfsDQa.net
ヘルメットって停車したらすぐ脱ぎたい
休憩中とか輪行でずっと被ってる人が理解できない
真冬でもない限り暑くないの?
自分は不快だ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:40:04.50 ID:r7zXSk0M.net
普通に輪行袋の中に入れるだろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:27:46.17 ID:UUmOqx2Q.net
??「レバノンまで輪行袋に入れて運んでくれるか」

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:45:43.27 ID:OON3FQxF.net
>>338
休憩とかで脱ぐのはいいんだけど、また走り出す時に被るのが嫌だからそのまま被ってる

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:54:16.60 ID:QOmUDaLg.net
>>336
俺のはちょうど入った
ガタツキもしない
サングラスのサイズにもよるのかも

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:16:00.85 ID:uwF2vx9T.net
輪行中でもボトルの中に飲み物入れない?
クロスシートの列車内で飯食うときもあるし長距離輪行だと喉乾くし

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:41:40.79 ID:rPu5zgHJ.net
普通にペットボトル買うな

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:47:11.20 ID:3RKCjhfQ.net
最低限の清潔さがある人なら輪行作業のあとは手を洗うよな?
でも無人駅でトイレがなかったり逆にターミナル駅だと改札内しかトイレなかったりとか、
そんなことも何度か経験してるからボトル半分程度の水は輪行のときに必ず積んでる

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:07:08.61 ID:in7wZ+d3.net
油汚れとかは小さなチューブに入れてるけど、基本アルコールポケットティシュ持ち歩いてるわ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:15:39.67 ID:lpqkFPqu.net
アルコールで落ちるよね

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:37:07.47 ID:uT+2Y1Qg.net
アルコール入りのウェットティッシュいいよね。スコッティの消毒タイプのヤツ昔から使ってる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:45:44.63 ID:rPu5zgHJ.net
駅着いたら残ったボトルの水で顔手足をタオルで拭いてウエットティッシュでサッパリする感じだな

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:54:23.05 ID:qM4CEB4D.net
作業用の手袋携帯してる
チャーンはずれたときとかも重宝する

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 21:11:31.65 ID:uBK2kW6W.net
使い捨ての薄いビニール手袋で作業した後にウェットティッシュで拭く

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:21:10.59 ID:hO4i5EPg.net
水道があれば手を洗うけど無ければ
靴下とかウエアの黒いとこで拭く

ボトルの水は入れとかないなあ
そもそも
ボトルに水入ってても輪行袋に入れちゃうと取り出せない
ホイールでがっちり挟まれてるし

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:29:40.83 ID:BvNKIFfO.net
>>352
いやいや、水入れたボトルはホイールに挟まれたところには収納しないよ
飲み水としても使えるように取り出しやすいところに置く
ハの字に組んだホイールの上部に挟んでるけどわりとよく袋の下部に落下するが

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 19:38:17.89 ID:P+pZKOsv.net
組み立て時はニトリル手袋使うかコンビニでもらえるウェットティッシュで拭くくらいかなぁ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:21:22.34 ID:dPa1RKtQ.net
OS500にロードバイク入らないんですけどw
先にサイズ確認してから買えばよかった

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:36:10.98 ID:5a+Ze/PV.net
西濃の自転車輸送は事前にメールで「お盆に休みませんか?」「休みません」って答えたのに
ガッツリお盆の期間は集配送しないとかアナウンスしてる
輪行で持っていくしかないのか

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:40:28.86 ID:JseN4UoJ.net
>>355
シートポストやペダル外しても無理?相当デカいサイズなんかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:44:33.34 ID:7lSmYT5h.net
逆に小さいサイズ向けの若干小さい輪行袋があってもいいと思う
値段が高くなってもいいので
嵩張らなくて済む

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 05:42:39.21 ID:9wkSwkeh.net
>>355
ハンドルが90度切れれば入ると思うんだけどな
ペダルとサドル外してる?
もしくはXLサイズのフレームとか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 06:39:16.51 ID:Qa4AP7IU.net
ISPでシートポストは下げられないんです、ペダルとサドル外すか

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 07:43:40.03 ID:JvvY3POn.net
>>343
輪行してる最中な被りぱなしは無いだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:44:45.74 ID:fG1O394k.net
シートポストを外さずにサドルだけ外すの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:12:12.72 ID:6eqssLEi.net
後輪コロコロ出来て安い物って言えばゴリックス?

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 13:50:55.19 ID:c0JIw/+W.net
コロコロの安物はゴミが取れないから気を付けたほうがいい

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:58:13.43 ID:MuUwYFwB.net
サイクリングヤマト便は、サイズをしっかり測る職員さんにぶち当たり2回断られたことがある

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:59:17.77 ID:2J+VGAVj.net
大きめのMTBだとサイクリング便キツいのか

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 15:39:54.67 ID:MuUwYFwB.net
自分の27インチクロスバイクは、前後輪/ペダル/ディレイラーハンガー部外してもサイズオーバー
今まで断られた場所が偶々札幌旭川だったから近くの別の営業所から送れたけれど、一営業所しかないよいな田舎の場合は断られたどうしようかと、毎回ドキドキ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 18:41:04.89 ID:2gZ0vn0M.net
営業所によって真面目に測ってダメ出しするとこと
鷹揚に受け入れてくれるとこがある

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 19:57:10.96 ID:ajod5R6O.net
今、輪行で旅行してもホテル以外で酒飲めんのか(´・ω・`)

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 22:35:41.20 ID:CZO7Zi7d.net
意外とやってるよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 07:42:00.67 ID:42UMT+0N.net
ディレイラー外すほどならハンドルまで外したら規定サイズ内に入らないか?
今のは昔と違ってアヘッドステムだから外しやすい

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 19:37:59.36 ID:9Ns7c8mV.net
カンガルー自転車便は夏休みの間は取り扱わないのか

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 19:56:18.56 ID:ZOegnkDJ.net
タクシー利用したいけどトランクに入らない時どうするの

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 19:59:36.91 ID:b9GMPixb.net
しまらなくてものせてくれるよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:09:57.83 ID:p94wQuVu.net
なんか(淫行+輪姦)÷2みたいな響きがある

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:32:17.78 ID:gTrQMmnA.net
タクシー運転手は輪行未体験の人がほとんどだな
初見でも「構わないですよ」と快諾してくれる運転手と、「自転車?ええっ!?無理無理、入らないでしょ」という運転手の二通り居る

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:34:45.91 ID:gTrQMmnA.net
なお、セダン型のタクシーはプロパン車だとトランク入れるの厳しい、
最近流行りの背の高いハッチバック型だといける

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:41:37.88 ID:ZOegnkDJ.net
完全に入らずトランク半開きの時は予備チューブ貸してドア縛るのか

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:43:20.58 ID:99vry8cQ.net
>>371
ステム外すとなんかのはずみでホークが抜けないか不安だ
ノーマルヘッドの方がその点安心

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 20:44:21.17 ID:WGtMFr8s.net
>>376
今治のタクシーは、流石に慣れた感じだった。

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 22:08:25.44 ID:8ddmtWOM.net
>>369
緊急事態宣言出てない県なら普通に飲める

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 11:17:24.00 ID:VjRvDwii.net
東京在住でも旅先でホテルに泊まれる?
キャンプ場なんかだと、緊急事態宣言地域は予約が出来ない所があったりするよ。

車移動でナンバー見て嫌がらせされたら面倒いから、電車内の感染リスクはあるけど、ホテル止まれるなら輪行にしようかな。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 11:42:39.48 ID:ivT8pLKn.net
>>382
「都内の方の宿泊を見合わせております」って宿はある
緊急事態宣言出る前に予約した北海道の大手ホテルは「宿泊日の変更にご協力を」って電話かかってきた
大手の宿は客断れる体力あるだろうが、民宿とかはそのまま泊まれるよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 11:43:58.90 ID:nNfV8c38.net
>>381
時間制限されてるとこもある

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 14:30:59.25 ID:WUJGCv49.net
思いつきで輪行したら
エレベーターもエスカレータもなく階段長い無人駅でえらい目にあった

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 14:37:39.94 ID:xO0XjSdg.net
そんなあなたに群馬県の土合駅で輪行をおすすめする

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 14:43:34.76 ID:71HjnJRl.net
>>386
最強スポットだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 15:02:11.86 ID:LkzFXlMV.net
>>385
次はマウンテンバイクでダウンヒルだな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:03:33.65 ID:860/qN7q.net
筒石駅なら輪行したけど疲れただけでした

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:17:11.85 ID:999cZEqS.net
>>389
あそこはしんどいな、数年前そこから春日山城までいったがヘトヘトだったわ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:26:35.71 ID:AOQF6qV+.net
>>386
土合駅下りチャレンジやってみたことある
地上に出るまでに脚パンパンになった
なおそこからはずっと下りですげー楽しかった

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:54:37.41 ID:JYUZ//Gz.net
>>391
渋川あたりまでずっと下り坂だろうね

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 20:09:58.11 ID:Z+e50FfR.net
ハンター試験みたいなところか

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 09:23:58.10 ID:VTgn4Wm/.net
涼しいところで走りたいなあ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:06:17.58 ID:hDMldOhs.net
北海道行こうぜ
でもって岩牡蠣とウニで満腹になろう

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:16:37.97 ID:3qxqXzk3.net
北海道に岩牡蠣いるの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:38:03.50 ID:Oeoxd9t0.net
稚内のとあるホテルにある海鮮食べ放題好き

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:51:46.67 ID:teKJgMa7.net
8インチサイズを山岳系バスに持ち込んでダウンヒルオンリーです。

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:54:41.92 ID:UwUnqZfY.net
>>397
ドーミーインはこの前行ってきたが、朝食お膳になってたよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:55:40.52 ID:Oeoxd9t0.net
>>399
速攻で特定されてしまったw
コロナ禍で辞めてるのね…

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 13:08:48.65 ID:UwUnqZfY.net
>>400
たまたま行ったからその名前を出しただけよー

先日は仕事で行ったのだが、せっかくなのでロードも持っていった
駅の周りの店ほとんどシャッター降りてて、ホテルで食べないと食糧難になる
稚内空港も閑古鳥で、羽田までの機内に客10名くらいしかいなかったよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 13:55:35.73 ID:+oRXv4aM.net
今から函館まで輪行して稚内まで行ってくる
向こうも暑いらしいね

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 15:14:58.42 ID:f2rIRwRT.net
俺は今度の4連休に名古屋から大阪帰りに輪行するよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:55:36.94 ID:VTgn4Wm/.net
>>402
クマに気をつけてな
今年は被害が頻発してるから

405 :401:2021/07/19(月) 19:10:34.70 ID:L6vq3pUX.net
>>402
一度やったことあるけど、札幌までが勝負だな
あとはそれほど大したことない
留萌のホテルニューホワイトハウスは今もバイキングやってるよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:09:00.82 ID:ML/I5qCe.net
皆さん、輪行する時家で詰めて駅まで運びますか?
いや、それはビギナーの自分みたい者くらいか
どうも駅前で迅速に詰められる自信がないんですよね…
でも、それを実践する方がレベルアップできますよね

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:10:26.96 ID:PADd+dyN.net
駅まで3kmなんでそんな選択肢はない

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:12:28.37 ID:NLIUH3oI.net
東京から仕事忘れてオロロンライン走って稚内着いたら目に飛び込んできたのが、職場目黒で散々目にした『東急バス』の車輌で一気に現実に引き戻された
古くなった車輌が宗谷バスに譲渡されたのだろうが、ロゴは『東急バス』のまま残ってるし勘弁して欲しかった

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:14:11.21 ID:NLIUH3oI.net
>>406
家で何度か練習すれば駅ロータリーで5分足らずでしまえるようになる
今や無修正丸見え動画もありふれてるし動画参考にチョイ練習あるのみ
俺も最初は30分かかったよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:17:45.59 ID:9ggNeUNv.net
Di2の充電器忘れたw
どっかで借りるかw

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:28:12.97 ID:ML/I5qCe.net
>>409
ありがとうございます
明日の早朝に立ちますが、今から輪行練習やってから寝ようと思います
緊張してきたーw

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:32:19.31 ID:roO+LsFQ.net
「おぅ、にーちゃんオリンピック選手か?にしては線細いな…」

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:33:57.37 ID:S5ibMnxT.net
>>411
袋詰め終わったら離れる前に振り返ろう
忘れ物がないか確認だ
財布にボトルに工具何を忘れてしまうかな?

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:36:30.54 ID:roO+LsFQ.net
遠巻きにギャラリーが
そして好奇心旺盛な小学生が近づいてきて…

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:37:38.33 ID:v9YR+C6o.net
輪行経験3回だがまだ15分かかるな
人目も正直気になる

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:39:21.36 ID:roO+LsFQ.net
「ぃたっ、なんやこれ、かなづちか?」

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:41:03.90 ID:PADd+dyN.net
輪行エアプか?近づいてくる奴の第一声は「兄ちゃん、これいくらすんの?」だぞ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:47:40.04 ID:roO+LsFQ.net
ホイールを寝かせ置いてると踏んでいく前を見てない通勤サラリーマン

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:50:55.95 ID:yD95j7PH.net
昔は「兄ちゃん競輪の選手?」やったな

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:52:30.39 ID:jngLPGn8.net
この間は>>419の亜流で「俺も昔競輪選手目指してトレーニングしてたんだよ」って言われた

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 23:56:48.78 ID:b/IobvMi.net
わいピスト乗り、リアタイヤ外す時めちゃくちゃ億劫
チェーンで手や袋汚れそうになったり、チェーン下に置いて汚れ付いたり
シングルスピードだから仕方ないんですけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 00:12:17.47 ID:/XjvcYDm.net
本職はハードケースだろ
最近は宅配なので手ブラ
プロ輪行も見かけなくなった

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 07:29:39.83 ID:vJp61qyy.net
ああ、1本乗り遅れたあ
その上Tシャツも汚れてしまった
目的地着いたら先ずはユニクロだ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 07:42:47.63 ID:fUd0vxqF.net
>>423
それはそれで思い出
楽しんで来てください

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 08:15:12.87 ID:hFkkVrau.net
>>424
ありがとうございます!
ほんとその通りですね
持ち直しのきくハプニングは、何なら旅のご褒美みたいなものですね
揖斐川ライド楽しんで参ります

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 08:22:03.68 ID:vJinOAap.net
一時間一本の路線でパッキングするときの緊張感

まあ、逃したら昼寝でもしてりゃいいんだが

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 11:21:05.73 ID:XstbfSss.net
>>413
電車に焦って詰めてると以外と忘れ物することがあるから確認は結構大事

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:18:14.55 ID:lA7eP1Pv.net
なるべく出発30分前に到着するようにしてるよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:28:22.66 ID:naU5qjAE.net
>>427
去る前もだが来る時もだね
今は減ったが袋詰め予定地にゲロぶちまけたクソッタレ事案があったw
始発狙いで薄暗かったから踏んでたら死んでたぜ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 12:49:35.93 ID:DSF10aq7.net
>>426
一時間一本あるならまだマシだと思われる
北海道で検問に捕まって電車に乗り遅れて50km自走したことがある

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 14:26:23.36 ID:iqZJ9/q9.net
輪行素人の発想だが、近所の駅から千円か二千円程度のとこへ前輪だけ外して電車に持ち込み
現地のお目当ての山登って下り基調のまま自走で家まで帰る、ってのをやってみたい
チャリ一日中乗ると、体中の水分が入れ替わるくらいに補給し汗まみれだから
この方法しか自走行動範囲外へ行く手段が思い当たらない、どうだろうか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 14:30:37.82 ID:naU5qjAE.net
>>431
別に良いと思うけど少し混んでると前後外して小さくしても邪魔扱いされる事あるから始発にしたら
あっ(田舎特有のターミナル駅周辺だけ乗車率120%)

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 14:34:29.19 ID:JTgR6UqS.net
至って普通
どうぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:11:52.56 ID:7i3dAsb6.net
何だったら捨てて構わないゴミ袋を改造した袋をつくれ
荷物が少なくて軽いのが幸せ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:34:30.92 ID:hh0WtCnP.net
>>434
ゴミ袋等の流用はダメって大抵の公共交通機関で注意書きされとるよ
実際はスルーなのかもしれないけど…
まあ やめとけ と言われてるものをわざわざやらんでもええんでない?

モンベルのコンパクトリンコウバッグなんかはわりと小さくて軽くて良き

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:36:16.19 ID:SSVgJiQM.net
>>431
前輪だけ外すのは規約違反の可能性が高い
ちび用の小さいフレームかつシートポストを抜けば規定サイズ以下になるかもな

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:55:32.34 ID:/1i46ITE.net
>>430
>検問に捕まって電車に乗り遅れて50q自走

いったい交通手段が車なのか電車なのか自転車なのかわかりにくいなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:02:25.37 ID:mx2t22fP.net
>>430
サーカスの熊と間違われたのか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:23:20.36 ID:sCc3Z8Ub.net
離島ならどこ、おすすめですかね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:50:37.54 ID:C/dMCKAQ.net
どこ、おすすめなんでしょうね
どこ、かな

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 19:14:28.49 ID:UygY90It.net
ヤマト、宅急便に大型の180・200サイズ新設。「ヤマト便」は廃止


https://news.yahoo.co.jp/articles/7c3bd9d4f561bfd9a7d3eef416a5a72296057227

マジか
サイクリングヤマト便はどーなるんだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 23:50:08.66 ID:qi7vkQIu.net
>>439
何を求めてるかによる
平らで綺麗な景色なら宮古島
山あり谷ありなら対馬
手頃に行くなら小豆島とかね

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 00:58:31.81 ID:6AMui2eu.net
3辺合計が200cmってホイール外してサドルひっこめてハンドルとディレーラーも外して
ようやく収まるサイズだと思うんだよね
たまの遠征ならいいけどちょくちょく使う手段としては難しいのでは

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 04:52:47.67 ID:nVCY53dg.net
今日から仕事休み
18きっぷで輪行開始
始発は眠い
遠方に行くので帰りは終電間際の予定だけど今時期は駅構内の飲食店も20時閉店だろうからちゃんと夕飯食べれなそう

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 06:07:51.61 ID:Wnjfbtca.net
>>444
コロナは気にしないの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 06:34:47.35 ID:Zm9Be3tn.net
>>445
気にしないけどワクチンは打った

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:31:04.81 ID:xmRr2BG/.net
空港にはフロアポンプと工具一式置いて欲しいな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:37:45.21 ID:bpfuCFzh.net
関空「なかなか、ええアイデアやな!」

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:17:51.39 ID:O4Y5ZOHy.net
>>447
北海道だと全ての空港に置いてあるね
自転車組み立てスペースもあるし

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:43:28.24 ID:6CFbyHRs.net
ディスクプレート外して移動したいんよ。ロックリングとできればトルクレンチも。

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:48:07.23 ID:cEjOL2sM.net
>>448
いやいや関空は意味ないやろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:19:58.55 ID:IMs/nABc.net
>>373
自転車を後ろの席の床に立てて置かせてもらって
自分は助手席に乗ったよ
輪行袋に入れてだけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:23:30.92 ID:Q155uUhE.net
まーたディスク歪むマンかよ
ディスク歪むくらいの衝撃ならフレームも破損してんぞ
心配するだけ無駄無駄

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:27:29.66 ID:ohKDxftb.net
都内だと道が危なすぎてロードバイク手放した
今は折りたたみ自転車で輪行がメイン
全部自走も楽しいけど、輪行でワープすると時間読めるのがいいよね
キャンプや釣り等の他アクティビティと組み合わせて楽しんでる

あと サイクルジャージ全部手放して普通のアウトドアな格好で乗るようになった
これで輪行の心理的ハードルが大幅に下がった気がする笑

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 14:39:04.86 ID:+OkHpNAy.net
とりあえず知らぬ間に服に汚れ付いてしまう問題と、この時期の輪行作業は汗だくになってしまう問題を解決したいけど、前者はともかく後者は手立てが見つからない

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 14:48:54.61 ID:i490LCDZ.net
>>453
輪行袋の中で、ディスクに油つかない?

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:13:24.73 ID:v9xknKFe.net
>>454
普段着にゾウリにノーヘルでロード乗ってもエエんやで
ホイール外して輪行してもエエんやで

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:30:03.30 ID:QuCIgAD8.net
>>451
長崎空港「折角やる気出してるのにいじめるなよ!」

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:15:10.28 ID:Q155uUhE.net
>>456
ついたことない
気になるなら輪行袋を毎回洗えばいい
パーツクリーナー使ってさ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:45:02.56 ID:9IM9sOVy.net
ディスクローターカバーやスプロケカバーがあるのも知らんのにディスク下げか
ガソリン車しか買えないのにHVディスるみたいでダサ
知らないなら文句言う前に調べればいいのに

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:06:27.88 ID:ohKDxftb.net
>>457
草履ノーヘルはさすがに怖い!
というかスポーツ自転車乗るようになってから
ノーヘルが怖すぎて無理になった
ママチャリですらヘルメットかぶりたく思う

ロード手放す前はロードで輪行してたよ
それなりに混んでる路線利用が多かったから
クリートシューズで輪行中ずっと立ってた
おかげでカーフが鍛えられた笑

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:02:39.09 ID:nQRMWIDk.net
>>442
対馬に決めました。
ありがとうございました!!

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:12:47.18 ID:p7HvBKiY.net
>>460
何をイキってるの。
スプロケカバーは油汚れ防止、傷付き防止になるだろうが、ディスクローターカバーは変形防止になると思うか。
ホントにアレを信用して使ってるのか。

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:31:40.62 ID:9IM9sOVy.net
ディスクローターが曲がる歪む衝撃があれば他も無事じゃ済まないって>>453が書いてくれてるじゃーん
やればわかるけど汚損リスク>>>破損リスク
縛るの下手だと危ないのはリムも一緒だね

荷物増えるのはダルいが筑波山か赤城山程度でも頂上から一気に降りれば油圧ディスクの楽さが分かるよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:51:35.94 ID:OM/QNa9s.net
ローターが歪まないように保護するのは大変だから
ローター補正ツールを携帯しようぜ
歪んだら直せばいいんだよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:43:06.90 ID:YaTbzP9g.net
対馬を自転車で巡るのはかなりハードそうだけどなぁ…距離もアップダウンも

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 21:57:01.06 ID:6TFwv2vl.net
https://www.roomie.jp/2021/07/739671/

この馬鹿ライター根本的に間違ってて草ww

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 22:02:37.93 ID:OqQ15Uja.net
>>466
あと補給ポイントも。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 01:22:38.67 ID:urgGzeYr.net
今日の夕方ロードバイク輪行の作業してたらあとからやってきたロードバイクの人も輪行をはじめた
チラ見してたらコクーン使ってたんだけどサドルを完全にはずしてた
ズボラと思ってたコクーン使いにそういう配慮する人を初めて見て驚いた

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 02:13:52.63 ID:KYHpSKv7.net
JR三宮駅で自転車に乗ったまま改札突破してホームで自転車を折り畳む馬鹿者が自論を展開して大暴れしています〜

Brompton 103
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625665930/

767 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2021/07/21(水) 08:50:32.56 ID:6a7Wazq4
>>766
ホームまでは畳む必要すらないぞ
乗ったまま改札通ってるけど何も言われたこと無い

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 08:09:14.31 ID:dzTNkzH5.net
乗ったまま改札通るって発想がすごいな。。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:15:04.76 ID:1WbY6JpN.net
昔、糸魚川駅で見たな
駅から急ぎ輪行のサイクリストが入るのを見て遠乗り風の中学生がママチャリ引いて改札通ろうとして駅員に停められていたわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:18:36.17 ID:t34AOBtX.net
サイクルトレインでやったことあるわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:30:43.27 ID:KIv+YvM6.net
いんこう

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:20:07.69 ID:WGY2TKJY.net
tvkの鉄道ひとり旅って番組を見て楽しみながら輪行の想像と予習をしてるけど
ローディ人っ子一人出てこない、文化として無いんだろう?
仮にドイツに鉄道番組があったなら自転車乗りと鉄道は不可分だぜ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:40:09.61 ID:57Ad00Uv.net
実は日本でも60年ほど前に第一次自転車ブームがあってその時は実用車を分解輪行してた
その後の半世紀ほど前にモータリゼーションの進展で自転車が四輪自動車に轢かれまくって歩道上げられて衰退

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:21:23.72 ID:pTqPSo+k.net
デカいスクーターあると便利かなと血迷ったんだけど移動は車より不便(遅い、雨に弱い、荷物乗らない)なうえにお目当てのスポットに到着後は自転車の方が小回りきくし景色や街の匂いも楽しめるから輪行あるいは車載移動のほうがいいやとなった
早く重量10kg未満のebike出ないかなあ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:35:40.28 ID:wqZcDW5T.net
>>470
今日も乗ったまま改札突破な自己中野郎が持論(屁理屈)を展開しとる
Bromptonスレでガツンと正論かましてやってほしい

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:40:16.10 ID:CYe6EmUS.net
それ嘘だな
実用車を分解して電車に乗せるとかありえない
ロッドブレーキとかどうすんのよ
それに実用車は車体重量30キロくらいあるぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:40:33.06 ID:CYe6EmUS.net
>>476へのレス

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:55:50.74 ID:57Ad00Uv.net
>>479
やり方まではしらんが
昭和50年代に先生から昭和40年ごろまでは自ら部活でやってたと聞いた
でまかせ言わない生真面目な先生なので本当だと思う
とにかく当時一般的にあった自転車だと
俺らの青春な昭和末期でもランドナー等を泥よけ外して輪行してたがあれキャンプ用品とか荷物合わせたら20sはあったぞ
昔の人は上背なくとも力と根性はあった

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:11:56.57 ID:vsMU0dDV.net
>>481
部活で実用車使うわけ無いって
実用車ってわかってる?
魚河岸や出前で使う運搬の自転車だよ
自転車メーカーのカタログに「実用車」ってジャンルが軽快車やシティサイクルとは別に明確にあるんだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:21:42.22 ID:57Ad00Uv.net
>>482
とにかく昭和30年代に存在してた自転車で
先生が昭和50年代に言ってた言葉は「今どきのスポーツ用の自転車でなくそれこそ普通の自転車あれを全部分解してたんだよ」って
レーサーとかではないのは間違いないとしてその後に出て来る様々な自転車ではない
当時あった自転車て限られてるでしょ。そもそも鉄だしw

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:25:59.34 ID:57Ad00Uv.net
シティサイクルもまだなかったし
ググったら昭和31年からの自転車ブーム
この写真に写ってる自転車な
http://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100128

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:42:43.79 ID:vsMU0dDV.net
昭和30年代の自転車だとすれば魚河岸で使われるようなの実用車ということもありえるけど
でもその写真だと実用車ではないな

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:01:40.05 ID:QpedjWII.net
>>471
そいつにとっては車椅子なのかもしれない

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:02:03.09 ID:XzpG9qFX.net
輪行先で予定の半分くらい走ったんですが台風の影響で明日明後日は雨量最大3m、風速8-10m位で続行するか途中リタイアでレンタカーに切り替えるか悩んでます。
悔しいから頑張れば行けるかなとも思うのだけど危険と思いますか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:04:46.61 ID:lYlsq4Os.net
>>487
ここは輪行スレ
レンタカーの話題ならトランポ関連のスレへ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:18:38.54 ID:qUOwy/tP.net
雨量最大3mとかやばすぎだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:26:39.13 ID:tdPK081I.net
>>475
北海道で一度だけあったな。
夏休み時期で大学のサークルで数人グループと遭遇したの。

しかしあの番組撮ってる2人とも、自転車に全く興味が無いからな。
だから、いたとしても撮らない。声を掛けない。

あと、番組が平日収録なのもあるかと。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:45:22.65 ID:XzpG9qFX.net
>>489
3ミリです!
ちなみにスレの上の方で聞いてた、沖縄本島一周の旅です。
紫外線と暑さよりも台風がやばい感じだった。。泣

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:06:43.80 ID:qUOwy/tP.net
3mmなんか夕立一回分じゃね
それよか風だろ
西側通るようだから北行なら追い風
南行なら向かい風だな

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:16:33.93 ID:XzpG9qFX.net
那覇から時計回りで北端の岬を通過して東側まで来たので、南に下がる向かい風になりますね。
海沿いの道の風、峠のアップダウンがきつそうですね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:21:36.73 ID:IM3/5LHn.net
輪行は色々と疲れるし、時間に余裕見ておかないと電車にも乗れなくなるけど、毎回思うやっぱりチャリ持って行って良かったなと
元々電車旅が好きで、車窓から見える景色に、ここ自由に走り回れたら更に最高なんだろうなと夢想してたんだ
今回も良い旅だった
初心者の自分のしょーもない質問にも親切に答えてくれる輪行スレ住人の方々にも感謝だ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:27:45.67 ID:7JtgDRkV.net
>>489
100mmでもあり得ないくらい凄いのに3mとは3000mmだろ
バケツをひっくり返しどころではないな
25mプールをひっくり返したくらいか

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:15:20.14 ID:WuWDntfA.net
>>493
国頭村から東村にかけてのやんばる地域はケータイ電波が通じない地域だから気をつけてな
今晩どこで泊まるか知らないが
ヤンバルクイナ館は是非見とけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:23:42.45 ID:efJ7j0Sv.net
15年くらい前に訪れたきりだけど、東村には信号がひとつしかなかったらしいな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:04:05.15 ID:GjFm9hp9.net
実は競輪も創成期に実用車レースがあった
当時交通手段が主に鉄道だった頃と考えると何らかの輪行手段はあったかも知れないよ
まだ全国に競輪場がなく会場が陸上競技場で行われた頃

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:18:00.82 ID:r0Q302OG.net
沖縄の北側はコンビニないぞ
昼なら「共同店」っていう雑貨屋が開いてるからそこで買え

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:18:29.07 ID:2MNL4ULA.net
社内で不倫旅行と噂された
倫の字が違うと言っても通じなかった

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:42:25.38 ID:NsfXNQ4S.net
二年前やんばる走ったときは40o/hもの豪雨に遭った
あの島は天気予報当てにならない
携帯電波からも隔離された山中の坂道を大雨被害がないか見回る電力会社と警察のパトロール車だけしかスレ違わない中ほぼ単独行
豪雨でも雨自体はただ強いというだけだが山坂道脇を川のように雨水が流れ落ちてきたの見てヤバいなとおもた

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 00:08:31.97 ID:VqVDahBh.net
真夏のりんこうって帰り汗臭くないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 02:44:14.08 ID:/E+ZI3s1.net
水のペットボトルと石鹸でジャージとレーパン着用したまま身体洗
え。夏なら短時間で乾くだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 05:30:37.74 ID:nIurjYDU.net
>>500
総務の栞里ちゃんと

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 05:52:53.80 ID:dkgwTpPu.net
フロントのスルーアクスルをつけ忘れてた
近くにあったスタンプ台に無意識に置いてたぜ
危なかった

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 08:45:24.61 ID:SSxcM0cL.net
>>494
自分も元乗り鉄だわ
趣味が自転車旅になってからは只見線とか小海線とか五能線とか
昔乗った時を思い出しつつ並行した道を走るのが感慨深かった

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 08:51:16.69 ID:a5K6FMtu.net
>>456
輪行袋の中は油ついてる事あるから
ローターのカバーは必須で使ってる。

たまに誤解している奴がいるけどローターカバーは曲がり防止効果はなくて油防止の為のものだよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:31:29.19 ID:GwHYptT6.net
八高線

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:36:04.67 ID:k53ZF/Z7.net
>>508
急にそれがどうした?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:16:13.22 ID:lobovDhQ.net
輪行するとブレーキが鳴くのはそのせいか
まあ一本下ればだいたい治まるんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 21:01:21.89 ID:pk+rWxSq.net
暑すぎる
水分3リットルはとってるんじゃなかろうか
荒川、江戸川もサイクリングロードは日差し避けられないし、この時期の遠出はこたえるな 
150キロはすすめると踏んでたのに110キロ程度か

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 22:37:00.50 ID:USlZYdqN.net
コンビニでロックアイス買う
ボトルに詰める
溶けたらまたコンビニ寄る

それを5回繰り返した

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:34:17.89 ID:xxc/Cwpx.net
>>511
荒川走るなら朝5時スタートで9時には走り終えてないとな
今日は雲も風もあってマシだったけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 04:26:28.48 ID:wW+pLsdx.net
>>512
たまにロックアイス置いてないコンビニに当たって(´・ω・`)てなるよな

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 04:52:13.00 ID:A7lebWpv.net
>>512
冷たいのを欲するのは分かる
しかしオレは常温
冷たいとガバガバ飲み過ぎてお腹が痛くなるリスクがあるから

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:04:30.09 ID:34B6s8Jz.net
>>512
ロックアイスの氷全部ボトルに入りきらないよね
すげえ悔しいから余った氷コンビニの袋に入れて背中に突っ込んだわ
その気持ち良さから凍ったアクエリアスとかも背中に突っ込むようになった

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 10:01:34.64 ID:wRycqMMN.net
>>498
当時は競輪選手の身分証が必須の時代だからな。
その後協会を作って国鉄に働きかけた結果、協会員にも輪行が認められて今に至る。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:20:02.46 ID:Jz/K3eDc.net
先日岐阜へ遠征した時は途中10kmくらいコンビニ無くてわい涙目だった
ど田舎でもコンビニ需要なんて普通にあるだろ
炎天下と逆風で意識朦朧としたわw

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:23:59.65 ID:TY/hPJw8.net
10kmコンビニないと泣いちゃうゆとりww
そういうのは100kmなかったときに言おうな

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 14:59:13.34 ID:uEieUs2K.net
在来線のあと新幹線で1駅だったから
デッキで立ってた。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 15:41:27.93 ID:ZO7P1CbK.net
1泊2日で超田舎に真夏の輪行ライドしたときは二日間コンビニやスーパーなんてなかった
旅館はあったけど

買い出しできるとしたら集落の商店くらいだから期待できないと思い補給食は事前に2日分全部用意した
10キロコンビニないと涙目って人は中高生かな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 15:55:07.86 ID:lu9s6584.net
そんな抽象的な話で煽られでもね…

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 16:42:05.54 ID:nJbmAgEA.net
コンビニよりトイレだ
苦い思い出がいろいろあるから事前にチェックしとくわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:16:55.12 ID:ciKUTesr.net
10kmコンビニ無いと嘆くことがゆとりとか中高生とか、いい年こいたおっさんが何のマウントなんだろ
気持ち悪い

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:30:22.94 ID:w8JYsrFp.net
山岳地帯行けば10kmくらいコンビニないとか当たり前なのに普段市街地しか走らん人なんだろうか
輪行スレとは思えない住人だな

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:47:19.09 ID:Bn/QI+Yv.net
>>516
余った氷はジャージの背中ポケットに入れちゃうな
三十分は溶けずに冷たいままだから助かる

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:50:46.83 ID:TR0lQzii.net
マウントという言葉は論理的に言い返せなくなった者だけが使う断末魔の叫び

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:08:28.96 ID:DvrvLkF1.net
>>523
ドゥムランした?
未舗装の山道を走る人なんだけど過去2回雉打ちしたよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:49:27.96 ID:kYPbJ3AS.net
登山のときもかなり心配だけど自転車のときもトイレ問題は割とあるよなあ
田舎の山の方行くと最悪その辺の茂みに入るしかないけど、崖しかなかったら絶望だな

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:02:43.14 ID:wRycqMMN.net
>>519
「この先90キロ、ガソリンスタンドありません」の看板もなかなかですぞ。
まぁ、実際には106kmない区間(石北峠)もあるけど。
道東道なんて由仁から東はPA/SA共にガソリンスタンドがないし(今は十勝清水特例があるのでまだマシになった)。

ただ、水分関係でここまで酷いのはないはずだが、知床・中標津(空港有)付近は多分かなり長い。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:24:03.85 ID:wRycqMMN.net
>>529
田舎に行くと、農協系販売店、道の駅、セイコーマートが生命線だからなぁ。
運が良いと峠に展望台があって…となる場合もあるけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:27:50.36 ID:kYPbJ3AS.net
>>531
セコマはかなり地域が限定される気がするがw
北海道は気をつけないと補給なくて死ぬな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:17:55.20 ID:9z1CA/u4.net
>>532
農協系販売店もない地域にもセコマがあるから…。
こんなコンビニ、セコマしかないから。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:28:27.68 ID:9z1CA/u4.net
>>533 補足
日本の22%は北海道です。
ついでに新千歳空港駅に行くとみられる現実。
https://togetter.com/li/1396678

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:29:24.00 ID:28RSnsa8.net
未踏査地区に立ち入る時は水も食料も多めに持つ
面倒だけど楽しいっちゃ楽しい

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:54:07.12 ID:RaM4ihp+.net
どうせなら北海道での輪行の話をしてほしい。
前に網走から輪行したら列車の本数が少なすぎて2時間以上待ったし、
来た列車に自転車を置く場所が意外となくて
なかなか大変だった

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 08:33:32.50 ID:KpgytDEk.net
キハ54かぁ
あれなどこ置くねんなぁ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 08:39:08.53 ID:qL2McGn/.net
やっぱり北海道はディーゼル特急だろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 09:23:33.17 ID:gkODwC1z.net
北海道は頻繁に行くけど、思い返せば鉄道輪行はしたことが無いわ
はまなすに以前乗せたぐらいか
各地の空港にダイレクトインできるし、そもそも自走が目的だから
道内の移動に鉄道を使うという発想自体がなかったんだな

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 10:01:40.37 ID:h2/BrYCi.net
北海道の鉄道結構遅れるよね
単線が多いから対向列車が遅れると全線で遅延が発生する
特急だといつも10分程度遅れるイメージ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 10:35:55.57 ID:P0O/R67y.net
>>539
確かに
スケジュール限られてるから片道でとか除けば、ここで走らずにどこで走るんだ、てのはある

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 10:45:16.86 ID:At51D367.net
俺なんか鉄道乗るほうがメインだから自走は大した目的ではない
駅周囲を見たいとか終点駅の先に行きたいから自転車で走る

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 12:05:17.20 ID:gkODwC1z.net
>>542
それただの鉄ヲタ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 12:27:28.74 ID:D/Dzmaph.net
日高本線で、鵡川まで輪行してそこからロードで襟裳岬まで走った
ついでに鵡川の牧場行ってマキバオーの聖地巡礼してきた

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 13:39:11.70 ID:Qk4tR5Cv.net
日高はコメ作ってから
北海道感なくて嫌いだ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 13:45:22.74 ID:Cl14Z5ci.net
>>542
駅がバスターミナルになってた
鉄道は何十年も前に廃線になってたが駅は相変わらず駅と呼ばれてる

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 14:09:16.65 ID:V1bPCPZk.net
>>546
ちほく高原鉄道とかだね

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 14:47:35.53 ID:eqBlz3hU.net
北海道で列車の接続待ち2時間とか普通だろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 15:00:46.61 ID:rZ+espzc.net
八幡平頂上から鹿角方面は20km信号無し下り坂でコンビニなかった。
冬季五輪強化女子4人がローラスキーで登って来たのにすれ違った。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 15:29:50.39 ID:vHFCJcno.net
北海道だと、自転車だと熊に遭遇しないかと不安にならないか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 15:56:18.40 ID:BheXPw0B.net
>>542
分かる
鉄道旅のその先にチャリがある
チャリがあると更に自由になれて最高だ
まあ輪行作業はクソ面倒なんたけどw

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 17:33:27.06 ID:Cl14Z5ci.net
>>550
平地なら逃げる
登りの途中に出会ったならUターンして逃げる
そんな気持ちで知床峠を登ってた

(ヒグマは時速60キロで走れるという事実は見なかったことに)

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 18:17:49.25 ID:Qk4tR5Cv.net
支笏湖のサイクリングロードにはクマ出没注意の看板がかなり立ってたけど
みんな平気で走ってたな
俺は内心びくびくだった

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 18:41:45.92 ID:J5v+VdVR.net
実際に出会ったり、身近で被害が出てない限りそんなもんでしょ
見聞だけだと危機意識はなかなか持てない

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 18:44:22.03 ID:8CFe7UqT.net
オレはいつもビクビクしてるけど会うのは鹿と猿
あいつらガサガサしてビビらせやがる

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 19:45:35.81 ID:RYYr7Nmo.net
北海道は以外とあちこちに人が住んでるので幹線道路沿いなら荒野のど真ん中でも
20kmくらい歩けば何かしらある街に着く

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 19:59:27.00 ID:yqisLK1I.net
北海道今年の話題
犬食いクマ
人食いクマ
牛食いクマ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 20:29:41.36 ID:Sf2y4TEw.net
>>556
んなこたーない

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 20:54:24.67 ID:vHFCJcno.net
みなさん、ありがとう。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:05:27.81 ID:qflJpc85.net
>>556
以外とあちこちに集落があるのは同意だが、店どころか自販機トイレ一つなくて何の救いにもならない

稚咲内漁港でおばちゃん達に焼き貝もらったのは良い思い出

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:10:24.47 ID:CmxSb/hH.net
熊にビビりながら三国峠登ってたな
夏の終わりの北海道は結構寒いし雨が多かった

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:35:50.48 ID:Cl14Z5ci.net
9月になったら北海道行こうかな
夕張とか走りたい

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 21:55:14.01 ID:PglasbDF.net
ちょっと前に普通のチャリカバーかぶしただけで輪行してる少年おったんやけどビックリしたわ・・・

564 ::2022/05/06(金) 13:28:39.49 ID:7rZWeFMXl
https://www.amazon.co.jp/dp/4800212316/
たった3泊4日で行ける世界の絶景・秘境ガイド 単行本 – 2013/6/14
週末海外研究会 (編集)
5つ星のうち2.0    4個の評価

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 22:16:20.69 ID:IgO0z/9eZ
日本の税金に寄生しているウクラヰナ民を見たら.國民を人間の盾にして.女こども以外逃亡(出國)禁止にして殺し合いさせてまで
利権に執着しているキチカ゛ヰナセ゛レンスキーのクビをとっととプ─チンに引き渡して力工レと言ってあげよう!
クソジャップなら軍事費倍増させて周辺國に脅威視されたか゛ってるマッチポンプ戰爭利権屋とベッタリの岸田文雄に黒田にナツオのクヒ゛に
安倍の喉仏まて゛喜んて゛贈呈して、カによる一方的な現状変更で併合したクソアヰ又不良債権島も引き取ってもらって即平和だわな
日本に原爆落とした世界最惡のならず者國家に平伏してマッチポンプワクチンた゛の兵器た゛の基地だのという白々しい名目で.
莫大な金を献上し続けてるへタレチキン腐敗ジャップの薄汚い爪の垢て゛も煎し゛て飲んどけっつのな
ドヰツなんていまた゛にナチス裁判やってるってのに、五輪という意味不明な名目て゛何兆圓もの税金を泥棒してしかも會計上の不正すら発覚
していなか゛ら賠償請求すらしない世界最悪の腐敗利権国家曰本は軍事費ゼ口にして.個人か゛スティンガ−所有する個人防衛国にするのが正解

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 565
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200