2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 78旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:25:47.40 ID:+VxpkYa8.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 77旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616033838/

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 14:34:29.19 ID:JTgR6UqS.net
至って普通
どうぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:11:52.56 ID:7i3dAsb6.net
何だったら捨てて構わないゴミ袋を改造した袋をつくれ
荷物が少なくて軽いのが幸せ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:34:30.92 ID:hh0WtCnP.net
>>434
ゴミ袋等の流用はダメって大抵の公共交通機関で注意書きされとるよ
実際はスルーなのかもしれないけど…
まあ やめとけ と言われてるものをわざわざやらんでもええんでない?

モンベルのコンパクトリンコウバッグなんかはわりと小さくて軽くて良き

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:36:16.19 ID:SSVgJiQM.net
>>431
前輪だけ外すのは規約違反の可能性が高い
ちび用の小さいフレームかつシートポストを抜けば規定サイズ以下になるかもな

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:55:32.34 ID:/1i46ITE.net
>>430
>検問に捕まって電車に乗り遅れて50q自走

いったい交通手段が車なのか電車なのか自転車なのかわかりにくいなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:02:25.37 ID:mx2t22fP.net
>>430
サーカスの熊と間違われたのか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:23:20.36 ID:sCc3Z8Ub.net
離島ならどこ、おすすめですかね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 17:50:37.54 ID:C/dMCKAQ.net
どこ、おすすめなんでしょうね
どこ、かな

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 19:14:28.49 ID:UygY90It.net
ヤマト、宅急便に大型の180・200サイズ新設。「ヤマト便」は廃止


https://news.yahoo.co.jp/articles/7c3bd9d4f561bfd9a7d3eef416a5a72296057227

マジか
サイクリングヤマト便はどーなるんだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 23:50:08.66 ID:qi7vkQIu.net
>>439
何を求めてるかによる
平らで綺麗な景色なら宮古島
山あり谷ありなら対馬
手頃に行くなら小豆島とかね

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 00:58:31.81 ID:6AMui2eu.net
3辺合計が200cmってホイール外してサドルひっこめてハンドルとディレーラーも外して
ようやく収まるサイズだと思うんだよね
たまの遠征ならいいけどちょくちょく使う手段としては難しいのでは

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 04:52:47.67 ID:nVCY53dg.net
今日から仕事休み
18きっぷで輪行開始
始発は眠い
遠方に行くので帰りは終電間際の予定だけど今時期は駅構内の飲食店も20時閉店だろうからちゃんと夕飯食べれなそう

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 06:07:51.61 ID:Wnjfbtca.net
>>444
コロナは気にしないの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 06:34:47.35 ID:Zm9Be3tn.net
>>445
気にしないけどワクチンは打った

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:31:04.81 ID:xmRr2BG/.net
空港にはフロアポンプと工具一式置いて欲しいな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 08:37:45.21 ID:bpfuCFzh.net
関空「なかなか、ええアイデアやな!」

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:17:51.39 ID:O4Y5ZOHy.net
>>447
北海道だと全ての空港に置いてあるね
自転車組み立てスペースもあるし

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:43:28.24 ID:6CFbyHRs.net
ディスクプレート外して移動したいんよ。ロックリングとできればトルクレンチも。

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:48:07.23 ID:cEjOL2sM.net
>>448
いやいや関空は意味ないやろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:19:58.55 ID:IMs/nABc.net
>>373
自転車を後ろの席の床に立てて置かせてもらって
自分は助手席に乗ったよ
輪行袋に入れてだけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:23:30.92 ID:Q155uUhE.net
まーたディスク歪むマンかよ
ディスク歪むくらいの衝撃ならフレームも破損してんぞ
心配するだけ無駄無駄

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:27:29.66 ID:ohKDxftb.net
都内だと道が危なすぎてロードバイク手放した
今は折りたたみ自転車で輪行がメイン
全部自走も楽しいけど、輪行でワープすると時間読めるのがいいよね
キャンプや釣り等の他アクティビティと組み合わせて楽しんでる

あと サイクルジャージ全部手放して普通のアウトドアな格好で乗るようになった
これで輪行の心理的ハードルが大幅に下がった気がする笑

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 14:39:04.86 ID:+OkHpNAy.net
とりあえず知らぬ間に服に汚れ付いてしまう問題と、この時期の輪行作業は汗だくになってしまう問題を解決したいけど、前者はともかく後者は手立てが見つからない

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 14:48:54.61 ID:i490LCDZ.net
>>453
輪行袋の中で、ディスクに油つかない?

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:13:24.73 ID:v9xknKFe.net
>>454
普段着にゾウリにノーヘルでロード乗ってもエエんやで
ホイール外して輪行してもエエんやで

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 15:30:03.30 ID:QuCIgAD8.net
>>451
長崎空港「折角やる気出してるのにいじめるなよ!」

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:15:10.28 ID:Q155uUhE.net
>>456
ついたことない
気になるなら輪行袋を毎回洗えばいい
パーツクリーナー使ってさ

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 17:45:02.56 ID:9IM9sOVy.net
ディスクローターカバーやスプロケカバーがあるのも知らんのにディスク下げか
ガソリン車しか買えないのにHVディスるみたいでダサ
知らないなら文句言う前に調べればいいのに

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 18:06:27.88 ID:ohKDxftb.net
>>457
草履ノーヘルはさすがに怖い!
というかスポーツ自転車乗るようになってから
ノーヘルが怖すぎて無理になった
ママチャリですらヘルメットかぶりたく思う

ロード手放す前はロードで輪行してたよ
それなりに混んでる路線利用が多かったから
クリートシューズで輪行中ずっと立ってた
おかげでカーフが鍛えられた笑

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:02:39.09 ID:nQRMWIDk.net
>>442
対馬に決めました。
ありがとうございました!!

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:12:47.18 ID:p7HvBKiY.net
>>460
何をイキってるの。
スプロケカバーは油汚れ防止、傷付き防止になるだろうが、ディスクローターカバーは変形防止になると思うか。
ホントにアレを信用して使ってるのか。

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:31:40.62 ID:9IM9sOVy.net
ディスクローターが曲がる歪む衝撃があれば他も無事じゃ済まないって>>453が書いてくれてるじゃーん
やればわかるけど汚損リスク>>>破損リスク
縛るの下手だと危ないのはリムも一緒だね

荷物増えるのはダルいが筑波山か赤城山程度でも頂上から一気に降りれば油圧ディスクの楽さが分かるよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:51:35.94 ID:OM/QNa9s.net
ローターが歪まないように保護するのは大変だから
ローター補正ツールを携帯しようぜ
歪んだら直せばいいんだよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 20:43:06.90 ID:YaTbzP9g.net
対馬を自転車で巡るのはかなりハードそうだけどなぁ…距離もアップダウンも

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 21:57:01.06 ID:6TFwv2vl.net
https://www.roomie.jp/2021/07/739671/

この馬鹿ライター根本的に間違ってて草ww

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 22:02:37.93 ID:OqQ15Uja.net
>>466
あと補給ポイントも。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 01:22:38.67 ID:urgGzeYr.net
今日の夕方ロードバイク輪行の作業してたらあとからやってきたロードバイクの人も輪行をはじめた
チラ見してたらコクーン使ってたんだけどサドルを完全にはずしてた
ズボラと思ってたコクーン使いにそういう配慮する人を初めて見て驚いた

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 02:13:52.63 ID:KYHpSKv7.net
JR三宮駅で自転車に乗ったまま改札突破してホームで自転車を折り畳む馬鹿者が自論を展開して大暴れしています〜

Brompton 103
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625665930/

767 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2021/07/21(水) 08:50:32.56 ID:6a7Wazq4
>>766
ホームまでは畳む必要すらないぞ
乗ったまま改札通ってるけど何も言われたこと無い

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 08:09:14.31 ID:dzTNkzH5.net
乗ったまま改札通るって発想がすごいな。。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:15:04.76 ID:1WbY6JpN.net
昔、糸魚川駅で見たな
駅から急ぎ輪行のサイクリストが入るのを見て遠乗り風の中学生がママチャリ引いて改札通ろうとして駅員に停められていたわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:18:36.17 ID:t34AOBtX.net
サイクルトレインでやったことあるわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 09:30:43.27 ID:KIv+YvM6.net
いんこう

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:20:07.69 ID:WGY2TKJY.net
tvkの鉄道ひとり旅って番組を見て楽しみながら輪行の想像と予習をしてるけど
ローディ人っ子一人出てこない、文化として無いんだろう?
仮にドイツに鉄道番組があったなら自転車乗りと鉄道は不可分だぜ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 11:40:09.61 ID:57Ad00Uv.net
実は日本でも60年ほど前に第一次自転車ブームがあってその時は実用車を分解輪行してた
その後の半世紀ほど前にモータリゼーションの進展で自転車が四輪自動車に轢かれまくって歩道上げられて衰退

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:21:23.72 ID:pTqPSo+k.net
デカいスクーターあると便利かなと血迷ったんだけど移動は車より不便(遅い、雨に弱い、荷物乗らない)なうえにお目当てのスポットに到着後は自転車の方が小回りきくし景色や街の匂いも楽しめるから輪行あるいは車載移動のほうがいいやとなった
早く重量10kg未満のebike出ないかなあ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:35:40.28 ID:wqZcDW5T.net
>>470
今日も乗ったまま改札突破な自己中野郎が持論(屁理屈)を展開しとる
Bromptonスレでガツンと正論かましてやってほしい

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:40:16.10 ID:CYe6EmUS.net
それ嘘だな
実用車を分解して電車に乗せるとかありえない
ロッドブレーキとかどうすんのよ
それに実用車は車体重量30キロくらいあるぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:40:33.06 ID:CYe6EmUS.net
>>476へのレス

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:55:50.74 ID:57Ad00Uv.net
>>479
やり方まではしらんが
昭和50年代に先生から昭和40年ごろまでは自ら部活でやってたと聞いた
でまかせ言わない生真面目な先生なので本当だと思う
とにかく当時一般的にあった自転車だと
俺らの青春な昭和末期でもランドナー等を泥よけ外して輪行してたがあれキャンプ用品とか荷物合わせたら20sはあったぞ
昔の人は上背なくとも力と根性はあった

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:11:56.57 ID:vsMU0dDV.net
>>481
部活で実用車使うわけ無いって
実用車ってわかってる?
魚河岸や出前で使う運搬の自転車だよ
自転車メーカーのカタログに「実用車」ってジャンルが軽快車やシティサイクルとは別に明確にあるんだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:21:42.22 ID:57Ad00Uv.net
>>482
とにかく昭和30年代に存在してた自転車で
先生が昭和50年代に言ってた言葉は「今どきのスポーツ用の自転車でなくそれこそ普通の自転車あれを全部分解してたんだよ」って
レーサーとかではないのは間違いないとしてその後に出て来る様々な自転車ではない
当時あった自転車て限られてるでしょ。そもそも鉄だしw

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:25:59.34 ID:57Ad00Uv.net
シティサイクルもまだなかったし
ググったら昭和31年からの自転車ブーム
この写真に写ってる自転車な
http://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100128

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 13:42:43.79 ID:vsMU0dDV.net
昭和30年代の自転車だとすれば魚河岸で使われるようなの実用車ということもありえるけど
でもその写真だと実用車ではないな

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:01:40.05 ID:QpedjWII.net
>>471
そいつにとっては車椅子なのかもしれない

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:02:03.09 ID:XzpG9qFX.net
輪行先で予定の半分くらい走ったんですが台風の影響で明日明後日は雨量最大3m、風速8-10m位で続行するか途中リタイアでレンタカーに切り替えるか悩んでます。
悔しいから頑張れば行けるかなとも思うのだけど危険と思いますか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:04:46.61 ID:lYlsq4Os.net
>>487
ここは輪行スレ
レンタカーの話題ならトランポ関連のスレへ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:18:38.54 ID:qUOwy/tP.net
雨量最大3mとかやばすぎだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:26:39.13 ID:tdPK081I.net
>>475
北海道で一度だけあったな。
夏休み時期で大学のサークルで数人グループと遭遇したの。

しかしあの番組撮ってる2人とも、自転車に全く興味が無いからな。
だから、いたとしても撮らない。声を掛けない。

あと、番組が平日収録なのもあるかと。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:45:22.65 ID:XzpG9qFX.net
>>489
3ミリです!
ちなみにスレの上の方で聞いてた、沖縄本島一周の旅です。
紫外線と暑さよりも台風がやばい感じだった。。泣

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:06:43.80 ID:qUOwy/tP.net
3mmなんか夕立一回分じゃね
それよか風だろ
西側通るようだから北行なら追い風
南行なら向かい風だな

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:16:33.93 ID:XzpG9qFX.net
那覇から時計回りで北端の岬を通過して東側まで来たので、南に下がる向かい風になりますね。
海沿いの道の風、峠のアップダウンがきつそうですね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:21:36.73 ID:IM3/5LHn.net
輪行は色々と疲れるし、時間に余裕見ておかないと電車にも乗れなくなるけど、毎回思うやっぱりチャリ持って行って良かったなと
元々電車旅が好きで、車窓から見える景色に、ここ自由に走り回れたら更に最高なんだろうなと夢想してたんだ
今回も良い旅だった
初心者の自分のしょーもない質問にも親切に答えてくれる輪行スレ住人の方々にも感謝だ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:27:45.67 ID:7JtgDRkV.net
>>489
100mmでもあり得ないくらい凄いのに3mとは3000mmだろ
バケツをひっくり返しどころではないな
25mプールをひっくり返したくらいか

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:15:20.14 ID:WuWDntfA.net
>>493
国頭村から東村にかけてのやんばる地域はケータイ電波が通じない地域だから気をつけてな
今晩どこで泊まるか知らないが
ヤンバルクイナ館は是非見とけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:23:42.45 ID:efJ7j0Sv.net
15年くらい前に訪れたきりだけど、東村には信号がひとつしかなかったらしいな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:04:05.15 ID:GjFm9hp9.net
実は競輪も創成期に実用車レースがあった
当時交通手段が主に鉄道だった頃と考えると何らかの輪行手段はあったかも知れないよ
まだ全国に競輪場がなく会場が陸上競技場で行われた頃

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:18:00.82 ID:r0Q302OG.net
沖縄の北側はコンビニないぞ
昼なら「共同店」っていう雑貨屋が開いてるからそこで買え

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:18:29.07 ID:2MNL4ULA.net
社内で不倫旅行と噂された
倫の字が違うと言っても通じなかった

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 22:42:25.38 ID:NsfXNQ4S.net
二年前やんばる走ったときは40o/hもの豪雨に遭った
あの島は天気予報当てにならない
携帯電波からも隔離された山中の坂道を大雨被害がないか見回る電力会社と警察のパトロール車だけしかスレ違わない中ほぼ単独行
豪雨でも雨自体はただ強いというだけだが山坂道脇を川のように雨水が流れ落ちてきたの見てヤバいなとおもた

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 00:08:31.97 ID:VqVDahBh.net
真夏のりんこうって帰り汗臭くないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 02:44:14.08 ID:/E+ZI3s1.net
水のペットボトルと石鹸でジャージとレーパン着用したまま身体洗
え。夏なら短時間で乾くだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 05:30:37.74 ID:nIurjYDU.net
>>500
総務の栞里ちゃんと

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 05:52:53.80 ID:dkgwTpPu.net
フロントのスルーアクスルをつけ忘れてた
近くにあったスタンプ台に無意識に置いてたぜ
危なかった

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 08:45:24.61 ID:SSxcM0cL.net
>>494
自分も元乗り鉄だわ
趣味が自転車旅になってからは只見線とか小海線とか五能線とか
昔乗った時を思い出しつつ並行した道を走るのが感慨深かった

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 08:51:16.69 ID:a5K6FMtu.net
>>456
輪行袋の中は油ついてる事あるから
ローターのカバーは必須で使ってる。

たまに誤解している奴がいるけどローターカバーは曲がり防止効果はなくて油防止の為のものだよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:31:29.19 ID:GwHYptT6.net
八高線

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:36:04.67 ID:k53ZF/Z7.net
>>508
急にそれがどうした?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:16:13.22 ID:lobovDhQ.net
輪行するとブレーキが鳴くのはそのせいか
まあ一本下ればだいたい治まるんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 21:01:21.89 ID:pk+rWxSq.net
暑すぎる
水分3リットルはとってるんじゃなかろうか
荒川、江戸川もサイクリングロードは日差し避けられないし、この時期の遠出はこたえるな 
150キロはすすめると踏んでたのに110キロ程度か

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 22:37:00.50 ID:USlZYdqN.net
コンビニでロックアイス買う
ボトルに詰める
溶けたらまたコンビニ寄る

それを5回繰り返した

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:34:17.89 ID:xxc/Cwpx.net
>>511
荒川走るなら朝5時スタートで9時には走り終えてないとな
今日は雲も風もあってマシだったけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 04:26:28.48 ID:wW+pLsdx.net
>>512
たまにロックアイス置いてないコンビニに当たって(´・ω・`)てなるよな

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 04:52:13.00 ID:A7lebWpv.net
>>512
冷たいのを欲するのは分かる
しかしオレは常温
冷たいとガバガバ飲み過ぎてお腹が痛くなるリスクがあるから

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:04:30.09 ID:34B6s8Jz.net
>>512
ロックアイスの氷全部ボトルに入りきらないよね
すげえ悔しいから余った氷コンビニの袋に入れて背中に突っ込んだわ
その気持ち良さから凍ったアクエリアスとかも背中に突っ込むようになった

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 10:01:34.64 ID:wRycqMMN.net
>>498
当時は競輪選手の身分証が必須の時代だからな。
その後協会を作って国鉄に働きかけた結果、協会員にも輪行が認められて今に至る。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:20:02.46 ID:Jz/K3eDc.net
先日岐阜へ遠征した時は途中10kmくらいコンビニ無くてわい涙目だった
ど田舎でもコンビニ需要なんて普通にあるだろ
炎天下と逆風で意識朦朧としたわw

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 12:23:59.65 ID:TY/hPJw8.net
10kmコンビニないと泣いちゃうゆとりww
そういうのは100kmなかったときに言おうな

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 14:59:13.34 ID:uEieUs2K.net
在来線のあと新幹線で1駅だったから
デッキで立ってた。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 15:41:27.93 ID:ZO7P1CbK.net
1泊2日で超田舎に真夏の輪行ライドしたときは二日間コンビニやスーパーなんてなかった
旅館はあったけど

買い出しできるとしたら集落の商店くらいだから期待できないと思い補給食は事前に2日分全部用意した
10キロコンビニないと涙目って人は中高生かな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 15:55:07.86 ID:lu9s6584.net
そんな抽象的な話で煽られでもね…

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 16:42:05.54 ID:nJbmAgEA.net
コンビニよりトイレだ
苦い思い出がいろいろあるから事前にチェックしとくわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:16:55.12 ID:ciKUTesr.net
10kmコンビニ無いと嘆くことがゆとりとか中高生とか、いい年こいたおっさんが何のマウントなんだろ
気持ち悪い

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:30:22.94 ID:w8JYsrFp.net
山岳地帯行けば10kmくらいコンビニないとか当たり前なのに普段市街地しか走らん人なんだろうか
輪行スレとは思えない住人だな

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:47:19.09 ID:Bn/QI+Yv.net
>>516
余った氷はジャージの背中ポケットに入れちゃうな
三十分は溶けずに冷たいままだから助かる

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:50:46.83 ID:TR0lQzii.net
マウントという言葉は論理的に言い返せなくなった者だけが使う断末魔の叫び

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:08:28.96 ID:DvrvLkF1.net
>>523
ドゥムランした?
未舗装の山道を走る人なんだけど過去2回雉打ちしたよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 19:49:27.96 ID:kYPbJ3AS.net
登山のときもかなり心配だけど自転車のときもトイレ問題は割とあるよなあ
田舎の山の方行くと最悪その辺の茂みに入るしかないけど、崖しかなかったら絶望だな

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:02:43.14 ID:wRycqMMN.net
>>519
「この先90キロ、ガソリンスタンドありません」の看板もなかなかですぞ。
まぁ、実際には106kmない区間(石北峠)もあるけど。
道東道なんて由仁から東はPA/SA共にガソリンスタンドがないし(今は十勝清水特例があるのでまだマシになった)。

ただ、水分関係でここまで酷いのはないはずだが、知床・中標津(空港有)付近は多分かなり長い。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:24:03.85 ID:wRycqMMN.net
>>529
田舎に行くと、農協系販売店、道の駅、セイコーマートが生命線だからなぁ。
運が良いと峠に展望台があって…となる場合もあるけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:27:50.36 ID:kYPbJ3AS.net
>>531
セコマはかなり地域が限定される気がするがw
北海道は気をつけないと補給なくて死ぬな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 07:17:55.20 ID:9z1CA/u4.net
>>532
農協系販売店もない地域にもセコマがあるから…。
こんなコンビニ、セコマしかないから。

総レス数 565
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200