2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール229

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:29.99 ID:o5BkY0Cu.net
前スレ
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:53:03.08 ID:2NOmXNGI.net
mavic売り先探している企業だからね
ハゲタカなんかに買われたら経営方針変更されかねなくて怖くて買えない
パイオニアのcyclo sphereも近日シマノに移行するけど改悪されかねない

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:12:34.79 ID:eZpVsv/l.net
>>100
粗悪な偽物ホイールはMAVICのせいじゃないんでは?

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:16:46.88 ID:JVcB+Qsg.net
>>100
品質悪くて取り扱い止めたってのは
客に渡す前の振れ取りとかの調整が増えて面倒くさい
とかいう店の都合なだけでは?

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:07:55.28 ID:nsV4p9kC.net
>>101

すでに新オーナー見つかったと思ってたけど、また売られるのか?

https://cycle--infinity-com.cdn.ampproject.org/v/s/cycle-infinity.com/blog/notice-of-new-owner-of-mavic/amp/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16228514484271&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fcycle-infinity.com%2Fblog%2Fnotice-of-new-owner-of-mavic%2F

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:42:58.93 ID:l8YeBHMD.net
というか新製品を見るに既に少し経営方針変えてると思う

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:55:44.31 ID:+iHJccl7.net
整備してたら複数個所横に小さく割れてたのを見かけたんだけど
交換した方がいいのかな
まだ3月納車で5000km乗ってないんだけど

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:59:51.94 ID:Uc7LkXA6.net
色々情報が足りない

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:27:12.86 ID:cDIfDrzQ.net
>>72
軽さだとALPINEとかは?
初代ALPINE→ユーラスときて今のレーシング2にしたけどリムの軽さと転がりの良さでは今のヤツむっちゃ良いよ。
ディープみたいな伸びは相変わらず劣るけど45km/h位までは特に踏み倒さないと駄目なレベルじゃない。
普通に加速してくれるのでロープロの中ではかなりお勧めだし剛性がわりと高いので登りでも問題ない。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:21:21.71 ID:7DwzNocx.net
>>105
メインストリームがディスクブレーキになった事だし
新製品投入と同時にラインナップの整理と使用パーツの共通化もして
効率化したったわーって感じだね

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:24:30.80 ID:uJhQSzZM.net
>>109
クリキンやi9がリム用のハブを生産終了にしたのもそういう理由あるんだろうね

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:25:04.89 ID:p68F+jpy.net
HUNTって値上げしたんだ
前は安くてそこそこのホイールだから候補に上がってたけど値上げしたなら他のメーカーで良いやってなるのかな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:03:43.64 ID:QRyfWj/V.net
カーボンモデルが軒並み二割近く上がってるね
直販のみというリスクを差し引いたらもう選択肢から外れるな

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 13:10:08.54 ID:2T6eZib2.net
ポンド円が15%以上上がってるのも関係あるかね

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:29:59.59 ID:Jcik9oCc.net
>>98
開発費知ってるんだ、すごいね
で現行ustシリーズの開発費はいくらなの?

>>99
リムは乗ってもわかる、組んでもわかる、指ではじいても音でもわかる。
mavicのリムは値段に見合ってない。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:32:56.76 ID:YLgs6qIk.net
>>114
わかる(と勘違いしている)

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:39:38.38 ID:Jcik9oCc.net
カーボンリムブレはここで予想されたのと反対の状況が起きてるな、新品中古とも値崩れすると予想されたけど新品の供給が減りすぎてオクのハイエンド製品が総涸れで売りがほとんどない、リム単品はblackedtionのやつがdisc版の2倍ほどの値段

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:41:21.07 ID:yIQEH/XR.net
スイスフラン下がんねーかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:42:07.55 ID:hEiKZYlK.net
>>114
きみ超能力者?

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:42:58.12 ID:Jcik9oCc.net
>>115
無職爺、一日中貼り付いて誰かにからんでないで働きな

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:46:31.20 ID:YLgs6qIk.net
>>119
は?お仕事中でしたか
土曜日もご苦労様です
エッセンシャルワーカーの方ですか
尊敬してますよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:50:11.59 ID:CrONWkl0.net
マビックはキシリウムの資産で食ってただけで他は別にってメーカーでしょ
USTで少し信者戻したけど結局タイヤ売りもやめたしな

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:53:31.50 ID:1vWfLq5Q.net
土日仕事の奴なんかおらんだろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:07:57.22 ID:t9T4SeYe.net
>>121
以前は坂でつっぱり感があるトラコンプが気に入ってた
そして今はcosmic slr32のハイレベルな普通な感じが結構気に入ってる

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:22:14.86 ID:+VSpWD19.net
>>123
>ハイレベルな普通な感じ

どういうこってすか

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:26:20.60 ID:xHty2JCl.net
はー、振れ取りしてー

新しいホイール組みてー

あああああああ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:37:14.35 ID:nsV4p9kC.net
せっかくの土曜なんだからこんなところで喧嘩してないで走ってこいよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:02:32.19 ID:ZY4q90SV.net
都心用クロスバイクなんだけど、R500からRS500に変えるとけっこう違うますか?
漕ぎ始めが楽になればいいのですが

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:14:41.49 ID:BWVLd0E1.net
それやってロード欲しくならんのなら買えばいいと思う

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:27:59.41 ID:kN33F9Zn.net
>>121
コスカボアルチは傑作だと思う
売れてたかどうかは知らん

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:15:22.19 ID:65tyREvR.net
>>124
尖ったところがなく坂でも平地でも同じようによく走る
ハイレベルな普通としか言いようがない

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:33:28.46 ID:3a63DJWL.net
>>130
それは「普通」ではないだろ
バランスが良いんじゃないのか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:41:23.04 ID:1vWfLq5Q.net
>>127
カセットのローギアを変えた方が効果出る

133 :130:2021/06/05(土) 17:41:40.12 ID:LOiLZucG.net
>>131
なるほど「バランスが良い」か…そうかもしれない
バランスが良いとホイールはこんなにも存在感が薄くなるのだな

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:54:38.10 ID:r6nvcGNn.net
>>87
どこかのブログでホワイトインダストリーって見かけたような

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:56:05.31 ID:Cuorb74/.net
>>127
正直クロスバイクのカスタムはエンドバーくらいでオススメしないな
走行性能はどうしてもロードバイクに落ちるからわざわざホイール交換までするのなら色々消耗した辺りで乗り換えするほうがいいんじゃね
ホイールまでやり出したら当然タイヤチューブは交換するだろうし用途は知らんけど通学通勤に良いタイヤは高く付く

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:13:46.70 ID:TRugTISn.net
高級クロスバイクなら金かけるだけ性能も上がるけど、安いクロスバイクだと金かけた分の性能上がらなくて自己満足で終わる。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:40:54.81 ID:dRc5HvyL.net
>>114
指で弾いて音で分かるww

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:07:30.77 ID:YLgs6qIk.net
>>136
そこは安物でも同じだよ
ロードのお下がりを5万程のクロスに色々付けてるけどホイールとかタイヤを換えた効果はしっかり感じられる

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:17:00.22 ID:ppltceMo.net
>>129
同意。
ほぼ毎週末どっちか登ってる2つの峠、それぞれのベストラップはコスカボアルチで達成してる。
すでにDISCロードに乗り換えてしまったため、簡単には後戻り出来なくなってしまった・・・。
DISCロードは気に入っているが、峠のタイムを見るたびにちょっと複雑。

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:23:24.96 ID:s9h9FFdM.net
非レース勢向けにDiscで鉄板ホイールはありますか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:27:12.12 ID:Cuorb74/.net
>>138
それやっちゃうと結局求めるのはロードバイクになると思うんだよな
2台持ちが使い分けてやる分には理解出来るけどクロスバイク乗りが走行性能を求めてホイール交換は沼入りにしか見えない

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:34:03.05 ID:K82h/jnB.net
所詮クロスはクロスなりだしな
まったり乗るにしてもエンデュランスロードの方が快適だし

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:51:19.91 ID:RJXo40GG.net
ロードを乗り換えたら旧車をフラットバーで組み直すと快適

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:02:37.95 ID:l8YeBHMD.net
>>143
スレチすまんけどフラットバーのいいところってなに?

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:01:36.88 ID:4Fm7bfTl.net
幅が広くてコントロール性はいいよね
欲しいとは思わんけどw

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:16:12.12 ID:RajNtEha.net
ブレーキも握りやすいしポジションもアップライト
高級クロスバイクとしてユルく乗る用途だよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:27:48.28 ID:l8YeBHMD.net
なるほど
俺普段乗りの下駄クロモリもドロップハンドルだから感覚が分からんかった

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:57:01.55 ID:ZY4q90SV.net
都心用クロスバイクのホイールで質問したものですが、休日はcaad13乗ってます
通勤だけで月1000km走るので楽になるかなと思いまして。
平地なのでギアは交換必要ないかと
タイヤはGP500028cチューブはマキシスの軽量ブチルに交換済みでかなり良くなりました
ホイール替えても意味ないよってことですかね

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:01:54.21 ID:ZY4q90SV.net
インナーに落とす必要をなくすという意味ですか
納得

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:10:36.88 ID:DLTYH8im.net
往復50kmかあ
通勤で使うのに軽量チューブとか怖いもの知らずですなあ

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:16:34.81 ID:YLgs6qIk.net
>>142
クロスでロードバイクと張り合うって事じゃなしに出来る範囲でアップデートしてくのも結構楽しいもんよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:24:15.64 ID:UPrruqOf.net
通勤50キロだと遠回り河川敷CRあたりでむしろ走りやすいんじゃね

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:10:08.60 ID:k8PPir68.net
往復50qなら通勤25qと言わんか、普通

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:28:04.73 ID:9Qx72ZBg.net
ラテックスじゃないから、軽量ブチルはありだよ。
ただ、マキシスってどこのメーカーやねん…

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:09:04.65 ID:2zdrgprS.net
チェンシンという台湾の会社のブランド
確かOEMで技術力つけて、大きくなって、独自ブランドを出した

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:52:15.33 ID:ayFjFDAD.net
最近CHAOYANGってタイヤ見かけるなと思ったら
野口商会が扱ってると知ってちょっと驚いた

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:57:48.23 ID:HSGgahDs.net
タイオガ ブリ マキシス 全部同じなんでしょ? クロスでもホイール交換は有効だよ。ただ実感できるのはフルクラムだったらレー5以上位からと思われる。

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:13:09.65 ID:u4u0rw9C.net
間違えてMTB用にRacing7DB買っちゃったけどグラベルバイクにも対応とか書いてたんで
強度的には問題無いかな?体重も55kg程度しかないのでそんなに負担は掛からんと
思うんだけど。

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:44:12.16 ID:mRAMc3A7.net
>>154
コンチネンタルの一番高いブチルチューブを製造してる会社

コンチの箱に入ってると少し割高でも君みたいな人が買ってくれるんだよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:49:36.53 ID:OjnhHneB.net
マキシスってあさひとかイオンバイクに置いてるイメージ。
意識高い系のショップにはなさそうだな

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:51:18.91 ID:fQvd9Iov.net
>>158
レーシング7DBのASTMはレベル2

『このカテゴリーのホイールは、整備されたダートもしくはグラベル路用になり ます。ツーリングバイク又はシクロクロス用途になります』

だからまあ大丈夫じゃないかな

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:57:51.11 ID:u4u0rw9C.net
>>161
有難う、XC的な乗り方だけでジャンプしたりする訳じゃないから大丈夫かな。
最近はロードもディスクになったからディスクホィール=MTBって図式じゃ
無くなったので注意しないといけませんね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:59:39.62 ID:zX7pvDBa.net
マキシスのチューブは良いよ
軽いし製品のハズレも少ない
R airのハズレ率は異常

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:03:00.00 ID:KNWgsxp6.net
ただ、astmカテゴリー2はMTB用途のホイールではないので、あくまでも道路として整備されているところの走行用。段差乗り越え等はロードバイクと同じ感覚で走らないといけない。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:06:16.36 ID:SYSnyRKg.net
MTBってフロント110x15にリア12x148のブースト規格が主流だから
最近は逆に間違いにくいだろうと思うんだが

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:44:52.65 ID:3TVApzZs.net
racing 7
太いタイヤもOKな、グラベルやアドベンチャーライドにも対応するC19 ワイドリム採用のディスクブレーキ・ホイール

ハイジャンプしなければOK

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:13:54.51 ID:VjB3RYGO.net
マキシスは車から2輪、自転車のタイヤまで手広くやってるよ。俺はドリフトやってたからマキシスの車用のタイヤも使ったことある。そこまで小さな会社ではないと思うよ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:19:47.73 ID:SYSnyRKg.net
MTBではマキシスタイヤのシェアが9割

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:40:36.52 ID:GeZMYOuS.net
知らないのは不届き者ってレベルだ

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:12:04.06 ID:1kKXgIti.net
>>136
安いクロスバイクこそ、元の部品がとにかく安物だから差がはっきり出るぞ

>>162
最近のXCってフルサス必須だし、負荷がシクロクロスの比ではない気がする

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:20:51.65 ID:uoBISZus.net
負荷がはっきり違うからASTM規格で別にカテゴライズされてるわけで

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:48:54.06 ID:AMOFFbQF.net
真面目に聞きたいんだけど
最近ロード乗ってるとペキパキって音がするようになって
オーバーホールついでにBB交換、ホイールも一通り見てもらっても原因見つからないので
たぶんスポークが軋んでる音という結論なんだけど
体重が70kg から85kgになったからとか理由考えられるかな?
スポークが重なってるところにオイルをさいて滑るようにしたけどまだ鳴る

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:53:01.12 ID:xjVmP0n/.net
>>172
一応どこら辺から音が鳴るか見当つく?
自分はフォークの受けの部分の部品が破損してたことがあった
オーバーホールしてるなら既に見てるかもだけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:53:47.74 ID:lJif0SQ3.net
>>172
トルクがかかる→スポークが撓む→スポークが擦れて鳴る
なのでスポークが重なってる部分を結束するしかないんじゃないの?
これを教訓に次のホイールからはスポークが接触してない奴を買うのじゃ

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:56:12.11 ID:jglWb3zP.net
>>172
サドル関連の可能性もある
思いもよらない場所が原因なのはロードあるある

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 13:00:29.24 ID:v9RIYDfm.net
FDがアウターの時にチャーンにする

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:01:20.31 ID:ayFjFDAD.net
>>172
なんで15キロも増量したのかまずはそこからじゃね

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:04:33.80 ID:QMGrQGqa.net
>>177
怪我や病気で長期療養とかあるかもしれないだろ
多分ないけど

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 15:10:31.24 ID:kZSURfbt.net
>>172
>>175氏も仰ってるけど、サドルのレールが鳴ってた事があるよ
ダンシングの時、鳴らないから気付いたんだけどね

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:31:30.83 ID:polEBc1l.net
スポークが軋んでるのが原因と思うなら、まずは正常なホイールを取り付けてみて、原因箇所の特定だろ。

181 :172:2021/06/06(日) 16:38:25.69 ID:ivrwCPmF.net
>>173
前からではない、くらいかなあ
多分後ろのほうから
>>174
スポークからならホイール外して体重かけたときもパキパキ鳴るはずなんだけど鳴らない
なぜかバイクに乗らないと再現されない現象
>>175
>>179
ダンシングしても鳴るのでサドルではなさそう

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:39:43.19 ID:QMGrQGqa.net
耳は前についてるから後ろの音の特定はむずいなあ

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:46:48.00 ID:ETrPvVOv.net
>>181
音はどういうタイミング周期で鳴るの?
タイヤが一回転する度ならホイールかタイヤ(ホイールでなくタイヤに何かが貼り付いたり刺さってても鳴る
ペダリングの周期ならBB、チェーンリング又はペダル系若しくはペダルが何かに引っかかってる
ハンドルに力入れるたびならハンドルステムのネジ締め
自分は自転車さんに見てもらってボトムブラケット交換してチェーンリングネジ締め直しても音鳴りやまず
結局ペダルの締まり具合だったというオチだったw

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:47:16.69 ID:TulBhzI1.net
問題の切り分けすらできないのに特定しようとかちったぁ頭使えよ

185 :174:2021/06/06(日) 16:55:38.54 ID:X2QCMbp7.net
>>181
走ってるときはいろんな方向から力が加わってるから体重掛けたくらいでは分からないと思うよ
坂でダンシングとかで高トルクをかけた時だけ鳴るようならスポーク鳴きの可能性が高い
そうじゃないなら他の部分かな
まあスポーク鳴きの確認はスポークが交錯してないホイール(カンパやフルクラム)履いて乗ってみるしかないね

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:02:59.24 ID:ETrPvVOv.net
そういや今どきのホイールはスポーク鳴きしなくなったな
なぜかはわからん
スポーク交差を針金結線して半田付けとかしなくて良い

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:41:46.61 ID:4OTaCTpr.net
ハブが錆びてるかもー。

188 :172:2021/06/06(日) 19:27:32.52 ID:AMOFFbQF.net
>>183
音の鳴るタイミングとか条件は分からない
登りでトルクをかけると鳴る確率は高いけど鳴らないときもある
流してるときでも鳴ることある
止まってる時に確認できるチェックは全部したけどどこからも異音は無かった
走ると音がする
結局全部わからん
性能的に問題無いかもしれんけど静かに走りたいときには煩くてしょうがない

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:34:10.28 ID:ETrPvVOv.net
>>188
その鳴る「周期」が判別の鍵となるからよく耳を澄ませ頭の感覚を研ぎ澄ませて聞きわけて考えるんだ
脚を回す度なのか、ホイールの回転する度なのか、ハンドルに力入れる度なのか、どれかしかない
でないと絞れない

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:00:57.11 ID:ZrrpkWBq.net
>>188
板屈指のエスパーが揃ってるイオンスレで聞けよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497194973/

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:04:41.02 ID:9Qx72ZBg.net
なら多分シートクランプかサドルなんじゃないの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:10:06.15 ID:vQ1ZQn4V.net
>>188
馬鹿は黙ってろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:27:19.30 ID:TulBhzI1.net
>>192
その馬鹿が質問者やぞw

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:50:13.44 ID:5I+RP+eU.net
>>191
多分、サイドスタンドだと思う。あれ、バネで位置を固定してるから路面の凸凹に反応してやたら鳴る

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:54:36.15 ID:9Qx72ZBg.net
ロードに乗ってるんじゃないのか?サイドスタンド?

196 :172:2021/06/06(日) 21:56:51.08 ID:AMOFFbQF.net
>>190
あといくつか試してから質問してみる
>>191
立ちこぎしても聞こえるしサドル増し締めしたし
シートポストにはグリス塗ってフレームに指してるから多分違う

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:06:03.00 ID:IPjZoa+n.net
クイックを締め直し

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:09:27.75 ID:V8j5RIE4.net
昔リアディレイラー台座が緩んで鳴ってた事があったなあ。普段増し締めしないパーツが怪しい。

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:59:35.73 ID:hO6EZbFu.net
ワイヤーかなクランクにあたってる

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 23:57:52.93 ID:6mx5JBTy.net
>>196
店に頼んで何か別のホイール借りてみたら?

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:12:12.23 ID:xUL8MgGp.net
ロード用ハブで1番ノッチ数多いハブってどこのハブ?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200